大京管理ってどうですか?
大京管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45954/
公式HP
http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
[スレ作成日時]2011-06-10 17:17:25
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2
762:
匿名さん
[2014-03-03 17:12:49]
|
||
763:
マンション交渉人
[2014-03-03 18:25:00]
要はマンションの住民構成で、常識的でない区分所有者、スパイの存在をいかに排除するかです。マンションのような共同体では、区分所有法や管理規約を守ることが住民の最低限のモラルです。最近は世情をみても異常です。
戸建てであっても、町内会の規約、共同体としてのルールを守らない不届き人が問題になるのです。ゴミ分別、当番など。 広域災害の問題も含め、社会は共同体であり、基本は公益で考えることが寛容なのではありませんか。 |
||
764:
匿名
[2014-03-03 19:04:30]
まあ、物件次第、管理次第ですけどね
|
||
765:
匿名さん
[2014-03-03 21:16:10]
>ただこれを口にしたら住めなくなるのです。
ご近所の方と何も動かないフロントの話でもちきりですよ。 情報交換もたえませんしね。 スパイの意味も存在もわかってきましたしね。怖いですね。 無駄な立ち話と思う方もいらっしゃるかもしれませんが 穏やかに暮らすためのたいせつなコミュニティの場です。 無知の一言で済まされるのは失礼すぎますよね。 |
||
769:
匿名さん
[2014-03-04 20:13:17]
>>無知の一言で済まされるのは失礼すぎますよね
言い当てられた様で(失笑) |
||
772:
まんかんし
[2014-03-08 13:23:54]
大京という会社があります 建築の利ざや稼ぎでの主たる収入で生計を維持していたが新築に関われなくなり 管理業務が主たる収入源となった その管理業務も新築物件があってこその業務拡大が出来たが 新築の激減により管理業務以外からの人員を受け入れて損益分岐点が高くなった
管理会社も最初から管理業務のみで生計を維持している会社は管理収入で維持できる体制になっており経営もし易いが 余剰人員を抱えざるを得ない企業は管理業務からの収入を増加させるべく悪徳になり易い 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
773:
まんかんし
[2014-03-08 14:16:09]
高年齢者雇用安定助成金などの公的助成金制度は60歳或いは65歳以上の高齢者の生活の安定を目的として設立されたものだが
悪用する企業にとっては企業の利益優先で利用することもあるだろう 雇用し1年で解雇すれば新たな雇用による助成金は企業の収益と為る 解雇は簡単で1年契約にするだけでよい 法の趣旨には反するが貧すれば鈍するの言葉もある |
||
774:
匿名さん
[2014-03-09 19:16:46]
>>>建築の利ざや稼ぎでの主たる収入で生計を維持していたが新築に関われなくなり 管理業務が主たる収入源となった その管理業務も新築物件があってこその業務拡大が出来たが 新築の激減により管理業務以外からの人員を受け入れて損益分岐点が高くなった
営利企業ですから営利を追求して何か問題でもあるんですか? >>高年齢者雇用安定助成金などの公的助成金制度は 国の政策に関する事ですよね 制度を利用して高齢者を雇用する企業を批判するのは的外れではないですか >>悪用する企業にとっては 大京を批判したいのでしょうが 何ら根拠もなく“悪用する企業にとっては”と書いては誹謗中傷ですよね 根拠が有るのなら“引用”をお願いします いつの間にか“スパイ”等と不信感を煽る発言が目につく様になりました 生活に関わる物に“純正”を求める傾向に有ったと思いますが この通りのご時世です (これは想像ですが)会社から管理組合の動向を探るよう依頼が有るのかもしれません 気に障る方もいらっしゃるでしょうが “排除”を考えるより“上手く付き合う”という方策も考えては如何でしょうか? 例えば他の企業から安い見積もりの提案が有った事を故意に漏らし 同様の工事内容でより安い見積もりを提示させる等です 安易に区分所有者(居住者)間に溝を作る様な発言は 少し考慮願いませんか |
||
775:
まんかんし
[2014-03-10 13:33:06]
安かろう悪かろうの工事は最悪です
公的制度の趣旨に沿った活用なら大いに結構な事です 更にまともな営業活動で企業利益を追求することも大いに結構なことです 違うから批判を受けるのです 管理業務だけの管理会社なら少しはましでしょう 余剰人員を抱え込まざるを得ないどこぞの企業は悪徳に染まりかねません |
||
776:
まんかんし
[2014-03-10 13:36:23]
安易に区分所有者(居住者)間に溝を作る様な発言は
少し考慮願いませんか 組合と管理会社に溝を作るかもしれません 居住者間に溝を作っているのは管理会社ですが |
||
|
||
777:
入居済み住民さん
[2014-03-18 23:34:42]
この前、役員会に出席したところ、大京が大手の会社に吸収されると話していた人がいましたが本当ですか?違っていたらすみません。本当ならどうしてですか?吸収されたらマンション管理は益々営利追求になるのですか!?アステージの人は黙っていましたので心配になりました。再度言いますが、間違っていたら謝ります。
|
||
778:
まんかんし
[2014-03-19 18:10:42]
株式を所有していたら 私なら売ります
|
||
779:
まんかんし
[2014-03-19 18:16:02]
>>774“排除”を考えるより“上手く付き合う”という方策も考えては如何でしょうか?
例えば他の企業から安い見積もりの提案が有った事を故意に漏らし 同様の工事内容でより安い見積もりを提示させる等です この様な事を平気で発言するアステージでしょうか 見積もりは理事会出席者全員立会いのもとで開封します 規約も知らないアステージかな 見積もりを勝手に開封する理事は組合から賠償責任追及を受けても反論できないことも解らないアステージですか |
||
780:
匿名さん
[2014-03-19 23:06:59]
NO743の不動産業さん その関西支店はK支店ですね。アステージがあるマンションの理事長に賄賂をわたしてる?みたいな噂ききましたが。あくまでも聞こえてきただけですが、裏工作はホントらしい。
|
||
781:
匿名さん
[2014-03-21 19:16:46]
>779
開封みんなでするみたいな馬鹿みたいなことするより 安くできる理由があるところを探すとか まとめて発注するとか 出来る限り相手のコストを削減しないといけないですよね 馬鹿みたいに複数印刷させて郵送して業者のコストも上げ 自分達の集まるコストもまったく考えていない 決まったアカウント共有してメールするとかメーリングリスト使うとか SNS使うとかで効率化図ろうとするもんですが お役所レベル以下のような気がしますね 決められたやり方で自分の首締めてるだけでも まぁ自分たちが満足してるんなら仕方無いのでしょうが 周りからしたら迷惑ですねぇ 賠償は経済的な損失があった上で問題となりますが誤って子供が開封した場合の損害額はどうなるのでしょう? やり方でどうにでも防げたものを管理していない責任の方が高いと思いますね 規約に損害額定めるんでしょうか? 賠償責任が本当に生まれますかね? 法的な争いになる可能性ありますよね 金額安いから払って終わる人もいるのでしょうが 責任あるなら管理組合の個人賠償責任保険使えますよね 裁判したら規約の違法性が世の中に問われることとなるとは良いですが 負けたらものすごい恥さらしなマンションです 一歩手前なだけかもしれませんね 管理組合がおかしなマンションは購入しないよう 最近は買い手も気づいてきています 異常な管理組合は資産性低下に強く影響します 考えの足りない人間のせいで様々な無駄なコストがかかっている方がよっぽど経済的にも損失ですし、実際のところストレスの原因です 資産性も下がりますので考え方は改めた方が良いでしょうね |
||
782:
匿名さん
[2014-03-21 19:22:38]
あまり良い管理会社でないのは事実でしょうね。
|
||
783:
まんかんし
[2014-03-21 19:58:28]
共有財産の管理は理事会や理事長の独断でおこなうものでは在りませんが
アステージは其れを勧めているかのように思える書き方ですね 何べんも言いますが大手の管理会社は避けることです 地場で経営者と面談できる会社が財産保全の危険は少ないでしょう |
||
784:
匿名さん
[2014-03-21 22:44:27]
地場で経営者に会えるなんてところリスクが多すぎます
それに経営者に会ったところで何が変わるか知りませんが、 マンション管理と経営者に会えることに関係性は全くありません デメリットとしては ・管理組合の資産が守られているか、誰にも確認されない。 →自分たちでやれば良いですが、管理組合にノウハウや人材が居なければかなり危険 大手は確実に分別保管していますが、自主管理レベルの管理をしているところは同一が当たり前 また、確認すべき方法について、システマチックに残高等々が確認されますが 地場レベルではフロントが改ざんを楽に行えます 確認すべき箇所が多く、改ざんの障害が多いのが大手、少ないのが地場 ・フロントが持ち逃げした場合に、会社が破綻する →やり方はどうあれお金の動きは発生するため持ち逃げは発生します 大手しか行政へ報告を行なっていないので、ニュースになるのは大手のみ 大手でも中小でもフロントが犯罪をするリスクは当然同様です、 いたちごっちごっこですが、地場の方が楽に着服ができます フロントが着服した資金を変換できない程度の体力であれば破綻します ・そもそも小さすぎて行政にも見られず、法令遵守していない場合がほとんど →印鑑・通帳が同一保管されている管理組合はあまりにも多いです 誰かが気づいて銀行に行けば支払いされます ・会社ぐるみで、別事業に流用することがありうる →見つからないので、法令遵守以前に法令を知らない場合があります ・買収され、内容が全然変わってしまうor取り残される →小さな会社は買収されています。 買収された後の管理は、体制を残すか、買収した会社が引き継いで行ないます ・何か問題があった時の体制 →小さな会社は法的に確実に支払う義務が無ければ、支払いや返金などは絶対しません そんなお金払うくらいなら裁判になっても問題ありません。経営者が出頭するのも問題ありません。 大手はその点裁判をするくらいなら応じやすいです その他も含めて、社会的信用が重要となりますので、交渉はしやすいです フロントの能力は主に個人の資質によりますが、 教育体制は中小よりも大手が当然あり、物件数が多ければ問題も多いため、 ノウハウも貯まる、能力のあるフロントがいる可能性は高くなります できるフロントは不動産仲介業と同様に、大手内で転職します 集中化したところで事務処理は楽になるわけでもありません できればマンションの隣くらいに管理会社の事務所があることが理想的です 近いところに営業所などがあるというのは大手でも地場でも条件は様々です 地場の中小企業を使うには管理組合のコスト、リスクが高くなり、最悪の場合になりやすいです マンション管理士の方は、地域の管理会社とのつながりがあるのでしょう 以前別のスレだったかと思いますが、具体的にどこなのか?とか理由を聞いてもまともな返答はありませんでした 個人的にそちらで収益を稼ぐ必要もあるのでしょうが、明らかに間違いですので、お気をつけください 大手の寡占化が進むというのが今現在の世の中のごく一般的な流れです 質問等にきちんと受け答えをしないまんかんしは、能力の無いフロントそのものを見るようです 政治家のように論点ズラしをしているだけだったのでしょうね |
||
785:
まんかんし
[2014-03-21 23:09:19]
必死ですね 大手のアステージは
淘汰されつつある会社です まともな人材は払底し残るは行き場の無い人ばかりとは 784を読めばよく解ります |
||
786:
匿名さん
[2014-03-21 23:57:54]
フロント業務はどこの会社でやっても同じですので
人は事情に合わせて転職している事情は聞きます 業界的に独立は難しいようですので寡占化するのでしょう 仕事柄フロントと話をする機会がありますが アステージの社員の感想は玉石混交の印象 ほとんどの管理会社は石ころしかいません 玉が出世するか、大手内で循環してるんでしょう アステージが淘汰されつつある印象は全くありませんが よっぽど恨みがあるんでしょうね |
||
787:
まんかんし
[2014-03-22 13:53:07]
新規物件は新築マンションのみ しかし其れは殆ど無い現状です
既存の組合は他の管理会社へとられる 受託組合の増加と減少を見ればいいでしょう 組合はフロントへ聞いて見ましょう 玉の管理業務主任は独立開業します此の人々は飽き足らない思いで新しい管理業務を目指します でなければ業務の維持ができません 故に地場で経営者と面談できる管理会社を勧めます 石はしがみ付いて残ります |
||
788:
マンションこうしょうにん
[2014-03-24 11:02:29]
アステージのサービス
ライオンズマンション本牧第●の通常総会は理事長宅です、大京アステージ担当者から他の管理組合に通知がありました。 理事長宅で通常総会開催できるんでしょうかの疑問が生じますが、この管理組合、委任状集めて理事長だけの総会も開催してます。 大京の会社の受付サポートデスクは会社のサービス内容を説明できないほど勉強不足です。マンション担当も理事長名を間違えて郵送したり、うそも平気でついて契約しますので、内容のないスマイルレスキューなどの有料サービスは契約しないようご忠告します。 |
||
789:
匿名さん
[2014-03-24 23:01:13]
>787
地場の管理会社なんて消えるのが目に見えていますからやりません やるんだったら新興のデベに付随して起業します 管理会社で起業することができるならば、 東京には腐るほど小さな管理会社があるはずですが聞いたことはありません マンション販売で起業しながらマンションを作り、管理する という流れでしか起業できないのでは? 起業したとしても大手に買い取られる世の中かと思われます 月々数十万円・百数万円であれば、一般的な年収にも足りません 管理受託を行なっていたとしても3ヶ月先には全て解約されるかもしれない企業にどれほどの金融機関が融資するのでしょう 地場の管理会社は地場のマンション販売or建設業の下請けですので、独立して行なっていくのは厳しいと思います 純粋に管理業務から発展して発展しているのは合人社程度ではないのでしょうか? それも大口の法人相手から消費者相手へ以降しているだけです 評判はここの掲示板でもわかりますので、建設業依りなのでしょうかね 業界大手の独立系日本ハウズイングも元は不動産業者です 純粋にマンション管理から発展するのは厳しいのではないかと思いますがいかがでしょう 大京アステージの管理戸数は http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912052.html を見る限り、著しく増えていますが、内部的には減っているのでしょうか? >788 管理組合が実施すると決めたのがそこなのでしょう 何を質問されたのかはわかりませんが、所詮はコールセンターなのでしょうね 理事長名を間違えるのは論外ですね |
||
790:
マンションこうしょうにん
[2014-03-30 07:15:10]
オリックスが試算し子会社化した根拠の大京アステージの保有金は1000億。
マンション管理組合数で割ると概算で1組合から1年で過払い徴収した額X契約年数に相当します。具体的には管理委託契約内の過払い金を見直してください。例として、管理人室の光熱費、ガス水道などの経費が管理組合に請求されていることがあります。 ちりも積もれば1000億。管理組合が多くなればやりやすい。 役員さん、自主管理が重要ですと再認識してください。 |
||
791:
住まいに詳しい人
[2014-04-05 17:32:22]
■ランキング
SSS 日本総合住生活、 SS 三井不動産住宅サービス、野村リビングサポート、 S 三菱地所コミュニティ、住友不動産建物サービス、 A 伊藤忠アーバンコミュニティ、丸紅コミュニティ、 B 東京建物アメニティサービス、日鉄コミュニティ、双日総合管理、商船三井興産、 C 長谷工コミュニティ、ダイワサービス、大和ライフネクスト、阪急ハウジングサポート、 D 近鉄住宅管理、西鉄不動産、王子不動産、三井物産ファシリティーズ、旭化成不動産レジデンス、 E 東急コミュニティー、穴吹コミュニティ、大成サービス、グランドアメニティ、オリックスファシリティーズ、MIDファシリティマネジメント、愛宕産業、 F 南海ビルサービス、大阪ガスコミュニティライフ、西部ガスリビング、ホームライフ管理、北海道建物、積和不動産、積和トータルサポート、東洋コミュニティサービス、 G 日本ハウズイング、コミュニティワン、合人社、MMS、互光建物、ユニオン・シティサービス、マリモコミュニティ、相鉄リビングサポート、 穴吹ハウジングサービス、ティエスコミュニティー、オークラハウジング、豊通リビング、 H 大京アステージ、長友、浪速管理、アルテカ、中部互光、ファシリティパートナーズ、モリモトクオリティ、伏見管理サービス、辰栄興発、ファインスタッフ、第一ビルサービス、 I ライフポート西洋、グローバルコミュニティ、ポートハウジングサービス、サニーライフ、ジャーネットシステム、ジャパン・リビング・コミュニティ、東福互光、 ポートハウジングサービス、あなぶきセザールサポート、三交コミュニティ、新日本管財、東京ディフェンス、 J 宝コミュニティサービス、日商管理サービス、、ダイワード、日本管財、クレアスコミュニティー、グローバル・ハート、東洋グリーン建物、 星野リゾート・トマム、ビルセンター、朝日管理、和幸産業、イノーヴ、オークラハウジング、ユナイテッド不動産、 K エスリード管理、プレサンスコミュニティ、エステム管理サービス、TFDコーポレーション、都市環境開発、大東建物管理、フジ住宅、 L グッドコム、信和建設、常口アトム、トータルクリエーションズ、睦備建設、日本住宅管理、セイビ・コミュニティ、山忠、須藤建設、建物最適管理、株式会社新成トラスト、 |
||
792:
匿名さん
[2014-04-06 14:16:19]
このランキングは根拠がよくわからない
一番上のところなんて単なる天下り先だし 商社系の会社なんて暇つぶしにしか管理業はやってない さらに親会社というのか親会社の親会社が大きいところがあるが こんな会社聞いたことがないっていう会社が多数 |
||
793:
匿名希望
[2014-04-24 08:46:46]
オリックスは大京に投資をしているが、その資金の回収がずいぶん進んでいて、投資した以上の金額を回収して・・・・ 大京を手放すらしいという記事を読んだ。
オリックスはそのために大京アステージの組織もずいぶん変えているらしい。 この辺りが大京管理と社名変更後の大京アステージの社風の違いとなって、サービスの質にも影響を与えていると思われる。 いわば、社員も管理組合も・・ハゲタカのエサ状態という構図が考えられる。 社員はともかく、管理組合として、どのように自分たちの利益を守るのか? 感情的にではなくて、理性的に対応を考える必要があると思う。 |
||
794:
匿名さん
[2014-04-26 19:50:08]
意味がわからん
論理的に書け |
||
795:
匿名希望
[2014-04-27 09:36:20]
大京を傘下に入れるオリックスの狙い
子会社化する大京の位置づけ 残るは最終的な出口戦略 国内投資事業ではすでにエグジットしたあおぞら銀行や、現在進行中で子会社である食品・外食のキンレイや酒類販売の河内屋などと同じと考えればわかりやすい。 オリックスとして、これらはあくまで投資事業であり、食品、酒類販売を本業として育てるわけではない。子会社化しても、大京から上がる収益は不動産事業セグメントには入れず、事業投資セグメントに計上する。不動産開発の柱である子会社のオリックス不動産が不動産事業セグメントに入るのとは明らかに位置づけが違う。 今回の子会社化の発表にあたり、「大京をオリックスグループとして認識するものではない」(オリックス広報)という考えを改めて明確にしている。傘下に取り込むことで、大京のマンション開発とオリックスの太陽光発電事業など両者の連携を一段と進めやすくなるが、これはあくまで副次的な効果でしかない。 そのため、大京の連結子会社化はあくまで投資事業の目線で評価すべきであり、今回見込まれている評価益や期間利益の取り込みは、投資途上の一時的な果実を刈り取るにすぎない。投資案件として成功したかどうかは、あおぞら銀行の場合と同様、オリックスの連結グループを外れるなど、最終的なエグジットの形を見るまで待たなければならない。 |
||
796:
匿名
[2014-04-28 08:23:37]
No.794 さん
右脳をもっと使って想像力を高めましょう。右脳(心に関係する)を使わないとボケますよ。 |
||
797:
匿名さん
[2014-04-29 16:21:23]
儲かるうちは持つ株式です 損切りも在ります
|
||
798:
匿名
[2014-05-16 18:30:06]
評価は会社として全体的に見ますけど私の住んでるマンションの管理会社は大京アステージさんですが年配の男性二名ですが管理会社が大きいからなのか教育は全然なってません。
逆にあまり知られてない管理会社のマンション管理人さんのほうが感じ良く掃除もしてくれてました。 (人によってでしょうけどかなり当たりハズレがあります) 会社名ではなく中身の質をみてほしいですね |
||
799:
匿名希望
[2014-05-22 16:57:39]
マンションサポーター(管理員)
私たちは「マンションにお住まいの方々の暮らしをサポートする者」を表現するため、管理員業務を行う者を「マンションサポーター」と呼んでおり、お客さまに安全・快適性を提供しています。 清掃方法はもちろんのこと、居住者とのコミュニケーションについてや共用設備の点検方法なども修得した者をマンションサポーターとして配属いたします。マンション配属後も定期的な研修を行い、お客さまの大切な資産をお守りするにふさわしいスタッフの育成に努めています。また、今後の高齢化社会のマンションライフに対応し、認知症の方々を優しく見守ることができるように、認知症サポーターの講習を継続的に取り組んでいます。 ※認知症サポーター講習については、沖縄地区のマンションサポーターを除きます。 研修センター 研修センターのご案内はこちらマンションサポーターは、大京グループの研修センターで研修しています。職業訓練校の認定を受け、設備も充実しています。 東京、大阪の2ヵ所にある研修センターには、約40名が同時に研修を受けられる講義室や、実際にマンションで使用している各種設備を設置し、マンション管理に関する知識やノウハウを伝える他、実演・実習を行っています。 研修センターでは上下左右の音の聞こえ方、地震の後のマイコンガスメーターの復旧方法、消火訓練など緊急時の対応なども、研修できるようになっています。 エリア体制 エリア体制とは、マンションサポーター10名程度毎に地域分けし、その中で各マンションサポーターがお互いに協力できるようにネットワーク化したシステムです。 マンションサポーター一人では手に負えない非常時や、不在時等にもログシステムセンターと警備会社との連携により適切かつ迅速な対応ができるように備えています。 |
||
800:
まんかんし
[2014-05-22 17:19:26]
マンションサポーター(管理員) に最終的には全責任を負わせることが記載されてない
馘首で終わる問題 |
||
801:
匿名さん
[2014-05-22 17:49:49]
カタカナで組合員を騙すことは難しいよ。
|
||
802:
匿名さん
[2014-05-24 16:05:46]
マンションサポーターにあるのは報告の義務だけです。時給900円の人に一体どれだけ責任が取れるのでしょう。
|
||
803:
匿名さん
[2014-05-28 20:17:05]
798さんは多分“賃借人”の方なんだろうね
>>男性二名ですが と書かれているので “或る程度戸数のあるマンション”なのか “複数棟のマンション”を一つの管理人室で受け持っているのだろう >>にあまり知られてない管理会社のマンション管理人さんのほうが感じ良く掃除もしてくれてました この手の場合 管理人が清掃を担当するのでは無く 別に清掃担当の方が居るだろう そうした事を知らないだけなんだろうね 798さんがオーナーなら総会に出たり 何らかの都合で出られなかったとしても聞く手段はかなりある筈で そうした事も知り得ないのは“賃借人”だからだと思う ただだからと言って賃借人からの意見(見方)も有るべきだと思う 物件を賃貸に出した友人の話で 賃貸人が決まってガス会社の立ち会いをアスに求めたところ 「うちはそんな事(サービス)はしてません」と断られて不動産会社から不満を聞かされたが そもそもアスはそんなサービス等していないし “それが普通”だと思っているので何とも感じなかったという話だが 798さんの感想はそんな事の一つなんだろうね |
||
804:
匿名さん
[2014-07-05 07:00:52]
マンションの管理レベルが管理人のレベルに左右されるのは事実
又、マンションの管理人なんて、「定年後の年金受給までの職場」か「普通の会社では通用しない」から管理人になってる人間が殆どなのも事実 管理人のレベルが低いと思えば、どんどん支店の「営業担当」にクレームを入れるべき 大京アステージの場合は、とりあえず「クレーム」については対応しようとする姿勢は有る |
||
805:
匿名さん
[2014-07-05 07:26:38]
担当による
年をとった係長はまず動かない 理事会で言われた事も対応できないさ |
||
806:
匿名さん
[2014-07-08 13:28:40]
マンションに住んでいる人で”何様のつもり?”という上から目線人を多く見かけます。
まず、大京アステージとの契約内容の基づいて、管理員に対する苦情は言ってほしいと思います。 |
||
807:
匿名さん
[2014-07-16 17:13:33]
>>マンションに住んでいる人で”何様のつもり?”という上から目線人を多く見かけます。
あなたは本当にマンションにお住まい又はオーナーなんですかね(失笑) オーナーか賃借人かは別にしてもマンションに住んで居るなら >>マンションに住んでいる人で”何様のつもり?”という上から目線人を多く見かけます。 と云った事は書かないだろうし書けないでしょ >>まず、大京アステージとの契約内容の基づいて、管理員に対する苦情は言ってほしいと思います。 って事は マンションに不用意に立ち寄って管理員に叱られたんですかね >>804 >>マンションの管理レベルが管理人のレベルに左右されるのは事実 実際に“サービスを受けているなぁ”と感じるのは 管理人さんの仕事姿を見た時ぐらいですよね(笑) MA(旧フロント社員)の顔を見るのは 理事にでも選出されない限り総会ぐらいですからね >>805 >>理事会で言われた事も対応できないさ 具体的にどんな内容なんですか? 管理組合にお金が無く管理費を上げる事は拒否をして 何も出来ない事を管理会社の責任にするといった お金の無い人ばかりの管理組合の話を聞いた事がありますが |
||
808:
まんかんし
[2014-07-16 18:28:34]
|
||
809:
匿名さん
[2014-07-17 10:43:38]
|
||
810:
購入検討中さん
[2014-07-18 20:35:12]
やはり、ザ.ライオンズが一番ですな
|
||
811:
まんかんし
[2014-07-18 21:12:50]
ザ.ライオンズ 今でも作っていますか?
|
||
812:
匿名さん
[2014-07-25 23:06:42]
“まんかんし”
久し振りに現れたじゃんw お前、大京管理時代の管理人やっていた奴だろう 過去スレ772-773で >>高年齢者雇用安定助成金などの公的助成金制度は とうだうだと書いていたが この時、こんな話をしていた奴の事を中々思い出せずに居たが うちに居た管理人が会社(大京)の悪口を言う中に決まって この制度を挙げて悪口を言ってたよね ”まんかんし”って茶化して言っていても 過去スレを読むと滅茶苦茶じゃないかw 退職をしても未だ会社の文句を垂れているのかよ |
||
813:
匿名さん
[2014-07-26 00:15:35]
|
||
814:
匿名さん
[2014-07-26 10:19:43]
おかしなホームページ作ってた部類の人間か
戸数が多いせいか社員にもダメなのは多い 煽りや火消しの能力もなくなってしまっている |
||
815:
匿名さん
[2014-07-26 10:52:25]
どっちもどっち・・・・ でも、過去の”まんかんし”さんの書き込みは誹謗中傷で訴えられる可能性あり? |
||
816:
まんかんし
[2014-07-26 13:06:04]
>>812
残念ですが あなたの言うことは人間性の低さを如実に表現しています ここには其の低度の社員しか存在できないようですね まともな社員はいましたがとっくの昔に見切りをつけ独立などで頑張っています どうしようも無い社員の方たちがしがみ付いている現状では他社に得意先を蚕食されいずれ消滅するのでしょう 企業は人なりと申しますが あなたでは?とよそながら危惧の念をいたかざるを得ません 管理業務主任の試験も迫っております今 ご自愛の上勉学にはげまれんことをお祈りもうしあげます。 |
||
817:
株主でオーナー
[2014-07-26 13:32:38]
私のマンションでは、分譲直後はまともそうなフロントから、数週でいいかげんなぺーペーフロントになりました。
しかし、理事会がしっかりしたら、ベテランのフロントに変わりました。 ぺーペーの嘘つき兄ちゃん以外、今までのフロントは、まともです。 まんかんしさんのレスは違う、オリックスの指導で良いほうに体質改善されたと信じたい。 しかし812のようなレスを読むとゲンなりします。 |
||
818:
匿名さん
[2014-07-26 21:14:41]
3年やればベテラン
出世してしまうから10年やるのはまともな社員にはできない |
||
819:
匿名さん
[2014-07-27 07:00:15]
マイナスの考え方を持ちならが、相手と接触しても良い結果は出ません。 その辺を考えて、頭を上手に使って話をしましょう。 特に若い人には、年上だからといって威張ると余計にバカにされますよ。 ムキにならないで、生きていて学んだ知恵を見せてあげてください。 くれぐれも若い人と同じ土俵に乗らない、競争しないように・・・・・ |
||
820:
マンション交渉人
[2014-08-05 14:16:12]
大京アステージの管理している各組合の決済用管理口座があやしい。
管理組合口座にもかかわらず、記録した通帳を開示しません。 法的に正当かどうか疑問です。いま時、こんな会社があっていいのかな! |
||
821:
匿名さん
[2014-08-06 07:45:40]
通帳は無いよ
作ってないから |
||
822:
入居済み住民さん
[2014-08-06 11:42:09]
駐車場を借りようと思ったら、契約書に『解約申し出の一ヶ月後の末日』にしか解約出来ないと書いてありました。
転勤族で急な転勤の時もあり、この内容だと停めてもないのに一ヶ月無駄にお金を払わないといけない事になりますよね?管理会社に聞くと『そういう契約ですから』との答えだったのですが、停めて無いのにお金払う事に疑問を感じてます。いかがなものでしょう? |
||
823:
匿名さん
[2014-08-06 13:50:19]
>>822
管理組合が新規契約者を募集するための期間を考慮したルールです。募集中は駐車料収入がないためです。外部駐車場でも同じルールです。一般常識ですよ。 |
||
824:
匿名さん
[2014-08-06 14:28:26]
|
||
825:
匿名さん
[2014-08-06 21:29:26]
>>822
転勤ははじめですか? 一般の月極め駐車場でも丸一月前に解約手続きが必要です。 転勤族なら、今後も覚悟を 駐車場だけでなく部屋も同じです。 転勤の引っ越し手当てには電話の開設費用は入りません。 エアコンやウォシュレットの設置費用も入りません。 我が家は、引っ越し貧乏です。 大変だと思いますが、無理され身体を壊さないようお気をつけ下さい。 |
||
826:
匿名さん
[2014-08-06 22:22:20]
管理会社の話じゃないな
文句言うなら管理組合 翌月解約は取引として一般的だからいかに世の中を知らないか |
||
827:
入居済み住民さん
[2014-08-07 00:29:53]
転勤は五回目です。
いままで月の頭に解約を申し出てもその月の末までの請求しかされてこなかったので少々驚いていました。 なる程、普通は翌月分まで支払うことになっているのすね。これからは覚悟します。 親切な回答をありがとうございました。 |
||
828:
匿名さん
[2014-08-07 06:19:30]
>>820
変な言いがかりはやめてください。この会社の現場のフロントと管理員は大変な思いをして働いています。世の中の常ですが、ほとんどのフロントと管理員という言葉も付け加えておきます。この暑さの中で、会社の要求に答えるためにに必死で働いている。亡くなる社員が出ないのが不思議なくらいに現場に対しての要求が多い会社です。 1つの例を、まるで全部の人に当てはまるように書き込む? これは無知ということです。 まず、ご自分のマンションの中で確認して、それでも改善されないなら本社へ訴えてください。 ご自分の少しの疑問がまるで全体に当てはまるとお考えになるのは、危険です。 ストレスのハケグチとして利用しているなら、まるで、カメルーンの笛吹きですよ。 |
||
829:
匿名さん
[2014-08-07 07:04:28]
失礼しました。
カメルーンの笛吹ではなくて、ハーメルンの笛吹き男でした。 郡盲象をなでる・・・ も当てはまりそうですね。 群盲(ぐんもう)象(ぞう)を評・す. 《多くの盲人が象をなでて、自分の手に触れた部分だけで象について意見を言う意から》凡人は大人物・大事業の一部しか理解できないというたとえ。群盲象を撫(な)ず。群盲象を模す。 |
||
830:
匿名さん
[2014-08-07 07:49:19]
だから通帳は無いって
作ってないんだから |
||
831:
へんな言いがかりかい?
[2014-08-10 23:48:34]
暑い中大変なご苦労をされているようで、ご苦労さん。
でも、クライアントである住人の多くが日々汗水たらして働いているわけじゃないですか。 それを自分たちだけ苦労しているような…おっかしいやろ! 少なくともこっちの担当者は土日理事会等で立ち会ったからと言って、平日きっちり休んでる方たちが、そんなに大変なのか理解しがたいね。 ウチの管理員、その暑い中一生懸命やっているはずが、南側の立ち木1/3近く枯らしましたよ。 植え替えに来た植木屋さんに聞いたところ、水をやらんかったせいだって。 エントランスや1階付近の廊下は掃除されてるようですが、上の階の廊下の片隅や手すり付近は汚れが全然取れておらず、2ヶ月いっぺんの清掃日にしか綺麗にならないんですよね。 ウチは数百世帯あるような大規模ではありませんし、上の階に行くほど手が行き届かなくなるほど、大きな面積でもないはずなんだが。 時折管理員室の前を通りかかるたびクーラーの効いた部屋でいつもどこかと電話してるし、定時の5時前に部屋の明かりが消えているのを何度も目撃しています。 フロントに言っても改善される様子もないし、ちゃんと業務されているのか怪しいよね。 ウチのマンションにおいてはそんな彼らがそこまで苦労しているのか、伝わってきにくいのだけど…。 そもそも、暑い中の仕事がいやなら涼しいところでできる仕事に替えたらいいと思うのだが…。(その能力があればの話にはなるけど。) マンションの住人は契約にのっとった金額をちゃんと払っているし、契約にある仕事が辛いというのなら、それはこんなところでぼやく前に直接会社、または上司に言ってみては? 労働環境の悪化を訴えたいのなら、言う場所間違えてるし、論点ズレてるし、どっかの議員が不正使用を疑われてなきながら支離滅裂を訴えているようなもんですよね?Q? そもそもこの場は現住オーナーの大京に対しての意見交換の場であったはずなんだけど。 スレッド名ちゃんと読んでます? |
||
832:
サラリーマンさん
[2014-08-11 09:11:48]
カメルーンでもハーメルンでもどっちでも関係ないでしょう。
みなさん、全員がストレスのはけ口にしてるわけじゃなく、問題点、良い点を挙げていま購入を考えている人の参考にするのが趣旨なのだから。 時折ぶち切れてる人もいるけど、態度の悪いオジサンフロントにあたるとその気持ちもわかりますよ。 いいのは表面上の返事ばかりで、実際には対応の遅れや、共有部分の管理にも問題あるし、こちらが管理に関しては素人と甘く見ているのか、都合の悪い部分は管理組合の責任に擦り付けてきますから。 もし、このスレッドに参加している関係者(大京サイド)がいるのなら、ハーメルンの様な姑息な手段で意見を封じようとするのではなく、真摯にかつ速やかに案件を処理するのが当然と自覚することです。 わが社にもクレーム処理担当部署はあるけど、まず、顧客に考え方を改めさせる前に、担当部署の人間ではなく、状況の把握は別の部署が行います。中立にたった上での解決法を見つけるのが普通だと思います。 しかし、大京の場合クレームが入ると直接担当部署に処理させようとする。結果「日々大変」「待遇に不満」を持つ担当者が自分に攻撃をされたとはなはだしい勘違いをして、顧客をクレーマー扱い。 処理できていない案件を自己の責任からはずそうとする。歪な言い訳や対応の遅れに繋がるといった悪循環に繋がっているようにも思えます。 あの会社の問題点はフロントの意識を変えるところからだと思いますよ。 逆にそれができない、クレームはすべてフロントの責任とするところがサービス企業としては甘々な思考なのではないでしょうか。 |
||
833:
匿名さん
[2014-08-11 14:07:28]
カメルーンとハーメルンなんて間違えないよ普通
語彙力無いのに難しい事言おうとするからこんな事になる |
||
834:
匿名さん
[2014-08-12 09:58:00]
>カメ、ハ~メ
俺はてっきり 訂正後の薀蓄をたれる為の複線かと思ってましたw まぁそれにしてもあざといわな。 ウチのフロントも共用部分補修工事の遅れをごまかすためにいろいろ布石をうってましたが、そこまでやる労力を考えると、 はじめから業務として淡々とこなしているほうが手間がなくていいとフツー考えるよな。 修学旅行のバスの手配を忘れたどっかの旅行会社の社員並みに姑息だな。 そこまで責任を恐れる、きちんと計画的に業務が処理できない仕事が合ってないんじゃないかな~。 |
||
835:
匿名さん
[2014-08-13 11:04:54]
それができないレベルなのに
年功序列で上がれるので どんどん人財が流出しています |
||
836:
購入検討中さん
[2014-08-14 22:38:14]
秋に埼玉に転勤予定で賃貸にしようか迷っていたんですが、同じくらいの価格でライオンズの中古物件があったので購入を検討しています。
知り合いが管理費とか管理会社ちゃんと調べておいたほうがいいよというので、こちらを拝見していたんですが、集合住宅ってなんかいろいろ大変そうですね。 今は実家住まいなんですが、維持管理で言うと地震で破損したお風呂のタイルを直したくらいです。 計画的な補修はわかるのですが、将来に向けての維持費を考えるとあとくされのない賃貸のほうがよいのでしょうか。 管理組合と管理会社間のバトルも凄そうですし、こちらを見ているだけでどっと疲れました。 |
||
837:
匿名さん
[2014-08-14 22:51:24]
戸建は問題起きないと何にも直さないからね
見えたところしか直さない 賃貸の方が揉めた時は大変です 管理会社も建物の事なんて何も知りませんから 将来的に実家なら貸しやすいとこ買った方がいいと思うよ ライオンじゃなくても良いと思うが 管理会社はきちんとしたとこの方がいい |
||
838:
匿名
[2014-08-15 09:27:34]
ライオンズガーデン北綾瀬に住んでいますが、管理人さんに不満があります。以前の管理さんと比較すると、全く仕事をしていないように思います。仕事をしているところを見たことがありません。マンションも汚れて来ているように思います。清掃中のプレートが出ていながら管理人室に居ます。管理人さんの仕事の内、清掃の時間や作業内容の規約があると思うのですが、このマンションに住んで18年になります。管理人さんが変わって2年間、常に感じています。
|
||
839:
購入検討中さん
[2014-08-15 16:31:04]
ご意見ありがとうございます。
賃貸の場合は会社の紹介になるので揉めることはないと思うのですが、埼玉といっても主要路線沿線は賃貸は結構高いのですね。 あと、さっき大京のHPを拝見すると建築管理に関してのISOは取得しているのに肝心の個人情報に関するものは見当たらないんですよね。 昨日までに拝見したページを見ると個人情報朗詠の疑いのある案件もいくつかあったので契約を結ぶのは心配です。 |
||
840:
匿名
[2014-08-15 16:38:04]
>北綾瀬
ということは北○○のほうの支店ですよね。 自分のところもそうですが、下手にクレームをいわないほうがいいですよ。 フロント、管理人そろって嫌がらせしてきます。 お金をもらっているお客でも、自分の意に反すると自分の立場を守るため平気で客をつぶしにかかりますから。 被害にあったとき、こまめに電話の録音や、写真を撮ることです。 お気をつけて。 |
||
841:
まんかんし
[2014-08-15 16:49:32]
|
||
842:
匿名さん
[2014-08-15 21:01:17]
>>841
まんかんし名乗るな |
||
843:
匿名さん
[2014-08-15 21:25:52]
>>839
賃貸住まいと分譲住まいで層が違います 実家なら賃借人との付き合いが希薄とは思いますが 家賃と世帯層は似ます 管理人まで落とし込んだiso15000取れる会社は無いと思いますよ あれば引き継ぎはもっとしっかりするでしょうね 賃貸なんてもっと何もないでしょうけど間に会社が入るなら契約面は安全でしょうね その時期間違って部屋二重で抑えるとかありますけど |
||
844:
匿名さん
[2014-08-16 06:25:34]
大京は管理費・修繕費が高いよな
管理費高いわりには管理人が日勤で巡回が多い 管理人に聞いたら、うちのマンションの掃除が終わったら、同じ市内の違うマンションに掃除しに行くって言ってたし。 他のデベのマンションに住んでる友達に聞いたら、うちより管理費安くて管理人と清掃員の2人いて、夕方ぐらいまで管理人室で見張りしててくれるって聞いて、それが他のマンションでは当たり前なんだと気付かされた。 うちのマンションは管理人と清掃員が同じ人で週に3回しか来なくて、4時間ぐらいしたら、すぐに帰る。セキュリティの面で管理人室で見張っててくれる人がほとんどいないのでマンションとしての魅力が無い。 |
||
845:
匿名さん
[2014-08-16 06:29:21]
仕事しない(出来ない?)70過ぎのジイさんばかり管理人として送ってくるのヤメて欲しい。
エントランス前をホースで水まくぐらいしかやってないんだけど。 大京は管理人がやる仕事が明確に決まってないのかしら。 そんな印象を受けたわ。 |
||
846:
匿名さん
[2014-08-16 06:34:08]
大規模修繕もろくな業者送ってこないから、アフターフォローの期間が終わったらコンクリにすぐにヒビ入るし、どうなってんだか。
|
||
847:
匿名さん
[2014-08-16 09:21:36]
>大規模修繕もろくな業者送ってこないから
うちのマンションもそうでしたよ。 彼ら(業者)お金を出しているクライアント(住人)は差し置いて大京のご機嫌取りしか考えていないんですよね。 しかも、契約した施工をど忘れした上に、「やりました」と嘘までつく。 そのあと結局やっていないことがバレて、足場をはずしたもんだから、追加でクレーン作業車をレンタルして、 やることになったんですが、その時の言い草が「予定外の経費が」だって。(自業自得じゃん) おまけに資材撤収時に通用口の天井に穴まであけて、それも「うちじゃない」と言い張ったんだけど、 丸い角が資材の鉄パイプにぴったり。しかも、工事が入る前に撮った写真にはそんな穴はなく。バレバレなんですよ。 皆さんもお気をつけて。大京を当てにせず工期前に現状写真とか撮っておいたほうがいいですよ。 業者が撤収時にやらかしたチョンボまで「工期中にでた経費」として予算の中に入れようとしますから。 普通、自分たちのミスをお客に負わせる?そんな社会的モラルさえないんだよね。 頭にきたので、大京の担当者に注意したんですが、へらへらと苦笑いしながら「スミマセン」だって。 当時大規模工事特任の理事やっていたんですが、後日来るはずだった確認書が来ず、担当者に問い合わせたら、 代の代わった理事長に確認してもらったって、自分たちに都合に良い方法で確認印だけとっていくし。 本社に電話しても「ご迷惑をおかけしました」だけです。 ほんと、あの会社都合の悪いことはひた隠し。ISOだって単に規模にあったお金を出して訪問に来た 担当者のアンケートに答えるだけ。 一支社1件につき数百万、つまり金にものを言わせ買ってるみたいなもんでしょ。 それでその会社が情報に関する信頼度が高いのかどうか、わかりますよね? そんな看板にお金をかける前に、社員教育に経費を書けたほうが良いと思うんだが・・・。 ろくでもないですよ。 |
||
848:
匿名さん
[2014-08-16 10:37:37]
>>847
大京は売った後も儲けるって話しを聞いたけど本当ですね うちは最上階2戸が雨漏りして、修理に150万掛かって、また数年後に同じ2戸が雨漏りして、再度150万掛かって、修繕費から300万近く取られましたよ。 管理人さんに言いにいったら、経年劣化だからって言われたけど、そんな偶然に同じ2戸が雨漏りしますかね。 1回目の修理が甘かったからだったような気がするのですが。 築6年ぐらいの時に、外廊下や階段にヒビが入ったし。 うちのマンションの住民は大人しいから文句言わないけど。 |
||
849:
匿名さん
[2014-08-16 10:46:26]
機械式駐車場も高さや幅や重量の制限が厳しくてフィットレベルが置けないのですが。
ですから軽の小さい車しか置けず、半分以上が空きになっています。 駐車場収入が少なく、でもメンテナンス費用が掛かり、赤字です。 何でこんな機械式を付けたんだか。 おかげでマンション住民は、マンションの周りの駐車場を借りてます。空きがあるにも関わらず。 |
||
850:
匿名さん
[2014-08-16 13:05:59]
>フィットレベルが置けない
こちらはそこまでではないのですが、やはり5年ほど空きが目立っていました。 フロントが変わった時期にも該当するのですが、自分が役員になったとき、 なぜ募集の張り紙すらしないのかたずねたところ、ハッとしてその場に居ない管理人の体たらくを嘆いておりました。 しかし、月に何度かは見回りに来てますし、毎年の総会でも問題になっていたはずなんですが、駐車場を管理していても依頼人の負担を軽減することも考えないどころか、お金のかかる提案ばかりして住人にとっては百害あって一理なしです。 彼らは管理してやっている位にしか思ってないですよ。 管理人にはクレームをつける住人の悪口を言っているようなのでとんだコウモリ男です。 代が変わって新しい理事会が改定案をあげるとあっという間にほぼ満車になりました。 管理のプロである彼らがそんなかんたんな提案もできずに5年も放置していたなんて、【プロ】を騙るにはおこがましいと思いますよ。 そのくせ住人を素人扱い。人としても問題だらけです。 |
||
851:
匿名さん
[2014-08-16 13:08:21]
|
||
852:
匿名さん
[2014-08-16 13:09:52]
>>844
マンションの規模が違うんだと思う |
||
853:
匿名さん
[2014-08-16 13:27:24]
>>848さん
漏水に関してですが、LMの多くの物件でコンクリートの目地切という施工が施されていないようです。 本来は3mを超えるコンクリート壁部分には経年劣化によるひずみを軽減させるために、切断、その部分にコーキング処理をしてひびや建物の破損を軽減させるそうです。 当マンションもそうだったのですが、建築士さんに見てもらったらそうした指摘を受けました。 段々になっている最上階部分もテラスになっている手すり部分のしたの壁面にひびが。ゆうに10mはありましたが目地切はされていませんでした。最上階の廊下のあちこちにひび割れが入り、かなり痛々しい状況でした。 かろうじて雨漏りはしなかったものの、亀裂の大きなところは赤錆が出ていて建築士さんによると中の鉄筋にまでひびは到達していて、早急に手を打たないと、マンション全体の劣化が進むと。 大京の担当者に言ったところ、本来はそうすべき。でも、5年経過しているので自分たちの責任ではないと恥ずかしい回答が帰ってきました。 建物本体の側面やベランダ等はそれをしないと大変なことになるのですが、最上階や地階の破損しても影響がない部分はいわゆる手抜きをされやすい部分とのことでした。 ブランドということで他より高い値段で物件を売っているのに、ひどいことをしますよね。 それでいて、その後発覚しても修繕費は居住者持ち。 企業としていかがなものでしょう。 |
||
854:
まんかんし
[2014-08-16 13:27:42]
機械式駐車場は廃止しましょう
平地式なら維持費はありません 駐車料はすべて管理費へ充当します |
||
855:
まんかんし
[2014-08-16 13:29:34]
|
||
856:
入居済み住民さん
[2014-08-16 15:48:20]
3年たちますが買って後悔してます。
ライオンズなんて名前ばっかりで新築なのに故障不具合が多い。 人工大理石なんかただのプラスチックじゃないか。 販売会社も管理会社もこんなもんか。 |
||
857:
匿名さん
[2014-08-16 16:58:57]
自分もネームに釣られて買ったけど後悔ばかりですよ。
言い訳はメゾネットタイプは雨漏りしやすいからだってさ。 複雑な構造だからって。 ちなみに築20年以上だから保証は切れてます。 |
||
858:
匿名さん
[2014-08-16 17:02:40]
トイレに座っていると、トイレが真っ直ぐじゃないことに気付いたし
洗面所のスライドドアが閉めると斜めに隙間が空く もう本当、買って後悔しかない 住んでみると良くないのが分かるよね 昔はネジ一本の施行まで調査してたみたいだけど、今は・・・って感じです。 |
||
859:
匿名さん
[2014-08-16 17:06:22]
機械式駐車場なんて、メンテナンス入れて儲かるから、美味しいのは大京だけだよね
|
||
860:
匿名さん
[2014-08-16 17:08:59]
大規模修繕も高過ぎるんだよね
エレベーターの交換費用もさ エレベーターの交換費用だなんて1000万あれば新品に変えられるぐらいなのに、1300万とかあり得ない エレベーターの新品は500万 600万からあるし 総会で「そんな価格じゃ大京に頼まない」って言ってやったよ |
||
861:
匿名さん
[2014-08-16 18:48:34]
>へんな言いがかりかい? 他のサイトへのこんな書き込みを見つけたよ 830 7 ヶ月前 所詮大京、しかもその子会社勤務かい?828=829 区分所有法すら理解できていない。口汚いね。お里が知れる。 まあ20%台の官業× もちろん15%前後の宅建×、マン管なんぞとても…のレベル。 名無し不動さん ID:??? 2014/01/04 00:07 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>戸建ては20年周期で立て替え、修理などの費用がかさみますし、近年では安全性でもマンションが勝ります。
そんな事が出来ていないから震災以来クルーズアップされるんでしょう
あなたは管理会社の方ですか?
>>752
日本人は集団行動とか自画自賛的な評価を見受けますが
実は日本人ほど集合住宅に住むのに適さないと言われてます
持家意識が高いという価値観が有るとは思うのですが
現在戸建住まいでお住まいなら
やはり戸建住まいをお続けになった方が良いです
戸建住まいの両親や親族等を見ますと
高齢で上階を全く使わず(使えず)雨漏りを早期に発見出来ずに建て替え
建て替えに資金を捻出する為に子供と同居をする方や
平屋に建て替えた方も居ます
>>それにしても、こんなに大京を恨んでいる人が多いとは・・・・・ 驚きです
見聞では無く実際にマンションにお住まいになってマンションの総会に出てみれば解りますが
管理会社への不満の多くは実は自分達自身の問題である事が多いです
ただそれを口にしてしまったら“住めなくなる”のです
管理会社の不正や過多の営業による不利益を被ると事もあるでしょうが
それ自体も自分達の無知によるものです
756さんの発言
>>要はどこの管理会社だろうと、人任せにしないことが求められている
にも有る様に
(私は認めたくないのですが)“自己責任”的な考えだも思っています
ですが実際の問題として“自主管理”をすれば住人同士の利益配分に不満をまともに受け
また“別な問題”が発生します
マンションを購入(所有)するという事は
管理に関する負担を自分に意思に関係なく
永続的に負う物だと思います
特に戸建住まいの方には予想を上回る義務と負担に驚く事だと思います
実際に戸建で生まれ育った私がそうでした