大京管理ってどうですか?
大京管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45954/
公式HP
http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
[スレ作成日時]2011-06-10 17:17:25
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その2
161:
匿名さん
[2011-09-25 15:52:10]
|
||
162:
匿名さん
[2011-09-30 20:39:30]
No.91 by 匿名さん 2011-09-29 20:38:49
マンション管理士はまぁあって損な資格じゃないが、持ってても機能しないのが現状 その理由の一番は 管理組合の理事長(理事会)が、主体性を持っていないケースが多く、マンション管理士がいくら営業かけたとしても、理事長が判断できないから。 マンション管理に興味がない住民に、いくら営業かけても無駄になるだけ。 そして、マンション管理に興味をもっている理事長がいたとしたら、マンション管理士に頼らなくてもどうにかなる。 確かに、資格の難易度を比べるとマンション管理士>管理業務主任者になるが、残念ながらマンション管理士を持っている人の中に、現場を知っている方が何割いるんでしょうか? この資格を有効に使えるのは、区分所有者が自分(財産)のために活用する場合。 この先もマンション管理士があるからって食えるわけもないし。 ここがわかってる人が、マンション管理士をぼろくそに言うわけなんですよね。 唯一の食える手段は、管理会社に就職することだろう。 管理会社も喜んで受け入れてくれるだろう。 ついでに管理業務主任者の資格を取って頑張れば食えるでしょう。 |
||
163:
匿名さん
[2011-10-01 08:34:30]
管理会社の社員に必要不可欠の条件とは、人を騙すことに良心の呵責を感じないことです。
頭は悪いほうがいいでしょう、理事会があきらめますから こいつは馬鹿だから と |
||
164:
匿名さん
[2011-10-01 11:26:23]
人がダメージなら会社変えればいい
その内当たりの担当者になるよ |
||
165:
匿名はん
[2011-10-08 17:47:53]
なんかいチェンジすりゃーいいのよ?
|
||
166:
匿名さん
[2011-10-09 08:26:09]
Q 東京・世田谷区の築12年、55戸、RC5階建てのマンション理事長です。理事長になって意外だったのは、理事会に管理会社の管理員が出席して、議事録まで作成することです。以前に住んでいた旧公団分譲の団地では、なかったことで、サービス満点だなと感心しました。でも理事会で、管理員の存在が気なって、自由闊達に論議できない雰囲気なのが、気になりますが。A 管理組合の管理員が、理事会に出て、議事録を作成するのは一般的です。理事会支援業務といわれています。最初からこうしたマンションにお住まいの方は、逆に別に不思議に思わないでしょうね。
おっしゃるように旧公団分譲住宅系の管理会社は、理事会支援業務は、求められなければやりません。そうした管理組合は、理事会の議事録作成は当然と受け止めています。 ちなみに理事会支援業務の費用は、140戸くらいのマンションで、年間10万円前後を請求する管理会社もあると聞きました。 しかし、理事会ではマンションの表も裏もさらけ出てしまいますから、そこで管理員は情報を全部知るところとなります。管理員の出席は遠慮してもらって、議事録は総務担当理事など理事自ら作成すべきです。作成のくせをつけてしまえば、そんな難しいものではありません。理事会支援業務は、まず敬遠するところから始めましょう。 |
||
167:
匿名さん
[2011-10-09 08:27:56]
アステージからほかの管理会社へ変更された組合のかたへ、理由を教えて頂けませんか?
|
||
168:
匿名さん
[2011-10-09 12:59:34]
ウチは逆にアステージへ変えました
前の管理会社は担当者にしろ上司にしろ 問題の先送りをするばかりでした 変えて良くもなりましたが 管理組合として管理会社を教育することも必要ですね |
||
169:
匿名さん
[2011-10-09 13:21:42]
最悪の選択ですね、もしかして社員の方? でなければどちらからの変更でしたか。
|
||
170:
匿名さん
[2011-10-09 22:36:33]
社員ではありませんが我々の選択を最悪呼ばわりするような方へ回答する理由は無いです
逆にあなたはどこの管理会社が管理しているどこのマンションにお住まいの何の仕事をしている人ですか? |
||
|
||
171:
匿名さん
[2011-10-10 05:53:47]
初代理事会は、『毎回、理事長と副理事長とフロントの3人で理事会決議されてた』と、他の理事がブツブツ言ってました
理事会議事録は当然に公開されていません |
||
172:
匿名さん
[2011-10-10 16:00:16]
>170
相見積もりは実行されましたか? |
||
173:
匿名さん
[2011-10-25 00:29:09]
震災で露見した施工不良をフロントが震災によるものだから、10年瑕疵にあたらないとしたことについての文書回答はどうなりましたか?
|
||
174:
匿名さん
[2011-10-30 21:47:33]
大京管理時代は、住民のために働いてくれてた。
|
||
175:
匿名さん
[2011-11-03 16:30:29]
懐をうかがいながらの値引きに不信感
年間約190万円の値下げに唖然 奈良県生駒市にあるKマンションでは、管理委託費費が高すぎる事や、管理に対する相談に対し、なかなか対処してもらえない等の理由で管理会社の変更を検討していた。 他管理会社に加え現管理会社も入札に参加させたところ、当初791万2800円(年額)だったが、90万円ダウンの701万2800円という値段を提示してきた。 それでも、15社中12位という結果。「これでは他の管理会社に変更するしかない。」という理事会の意思を現管理会社に伝えたところ、さらに約100万円ダウンの597万円という価格を提示してきた。 当初の価格より年間190万円も値下げしたことになる。(15社中7位) 住民の中には、「値引きされたのだから、このまま現管理会社を継続させよう。」という声もあったが、ややはり「今までの価格は何だったのか?」「こちらの懐をうかがいながら、価格を下げてくる会社の姿勢に不信感を抱く。」等の意見が多く、管理会社変更に踏み切った。 >相見積もりは欠かせません。 |
||
176:
匿名
[2011-11-03 18:35:10]
これからは、管理会社や協力会社の質の向上が求められる時代ですね! |
||
177:
匿名さん
[2011-11-04 23:30:43]
なんだかモンスター居住者ばかりで目も当てられませんが。
同じマンションに住む住民のモラルやマナーは、管理会社のせいじゃないでしょう。 たとえばライオンズだろうがブランズだろうがパークハウスだろうがプラウドだろうが、 そのエリアと価格帯、2000万円台の物件と8000万円台の物件では購入者の所得、組めるローンの額、 すなわち社会的な地位・身分がちがうのですから、そのマンションの居住者モラルは自分が属している所得層 によると思います。まぁ普通のアドバイザーなら注意の掲示くらい作ってくれますけど。 あくまで理事会が許可しないと何事も勝手にはできないですからね。 管理費を私も1万3千円払っていますが、ひと月30日のうち週5で管理人さんが 清掃、ごみ出しをしてくれ、エレベーターやオートロックなどを利用でき、だけでなく 照明等の電気代や宅配ロッカー、水道の検査などにも使われています。 1日400円程度しか払っていないのに、そこまで大きな口を叩くのはどうかと思います。 たしか契約書に内訳が書いてありますよ。管理会社の報酬がいくらで管理人の人件費がいくらで、、、 それを総戸数で割って日割りすると、、、、とてもクレームなんて言えません笑 修繕積立金はいずれマンションの維持のために必要な工事に使うのですし、 商売だから何割かは工事代金に載せてるのでしょうけど、とりあえず安い業者を探してきて、 安かろう悪かろうになったらまずいでしょう。洋服とかならいざ知らず、家はちょっと。。。 再販価格を下げるだけです。たとえば大規模工事が五百万、一千万下がるって言ったって、 一人頭いくらですか。戸数で割ったら?15年で割ったら? 別に大京が素晴らしいという気はありませんが、隣の芝は青く見えるもので、 知人に聞くとどこも似たり寄ったり。無名どころにはひどいところはいっぱいあるそうです。 大京もさすがに業界でも名が通っているだけあって、コンプラレベルは高いです。 よく理事長印を頼まれますし、支出がある場合は必ず連絡来ます。 担当は月末になると泣きそうな声でアポを取ってきます。理事長印がどうしても欲しいと笑 許可なく工事したのはゴミ置き場のカギの修理くらいです(そのあと連絡が来ましたが) せっかく35年もローンを組んで買った高い買い物なのだから、目先のちょっとした支出を 惜しんで、中古で売るときの価値を下げたら元も子もないのではないでしょうか。 まぁ景気が悪い中管理費を払っていくのもきついですけど、八つ当たりはいかがなものか。 うちの担当者は誠実ですよ。大学出てるし、資格も持っているし、言ったことは2カ月以内にやってくれるし。 管理会社を変えるのは別にかまわないと思いますが、その時の理事会の方は、ちゃんと責任をもって やるべきだと思います。一部の人間の一時の感情でほかの居住者に損害を与えないように。 |
||
178:
匿名
[2011-11-05 00:01:11]
日割りにしてクレーム付けるか付けないか、
…根本的にオカシな発想だと思う。 大規模修繕にふっかけられてる差額を15年で割るとか意味不明。 大学出てると誠実? …大学院出てる私はメチャ誠実かと言われると、あまり関係ないと思うわ。 大京がどうこうではなく、そんな訳のわからない主張したら、うちの総会では吊し上げられそうな悪寒。 |
||
179:
匿名さん
[2011-11-05 00:08:15]
知ったかのおばちゃん、区分所有法の勉強したら?
管理会社の問題は掃除ができるかどうかなんて些細なこと、重要なのは財産管理能力さ 管理費を騙しとるようなのは最悪 不必要な修理や不適切な金額の修理 違法な規約 無知な管理組合員をだまくらかし理事長に特別な権限を持たせ、理事長決裁で運営する 何かあったら理事長管理組合責任 管理会社は関係ない。 このような管理会社は信用ならない。 |
||
180:
匿名
[2011-11-05 08:19:07]
日々の掃除を些細な事にしたら、あかんやろ〜
掃除すら、ちゃんとできない管理会社って、どこよ? |
||
181:
匿名さん
[2011-11-05 08:22:54]
177 お疲れ様 社員乙
この程度の人材しか存在しない大京 |
||
182:
匿名さん
[2011-11-05 08:29:16]
管理費削減でマンション美化
大通りに面した大阪西区Gマンションは車の排気ガスや人の往来により1階ロビーの美観が保たれない事に頭を悩ましていた。ところがGマンション管理組合は管理会社を変更することで、新たな住民負担無しで清掃業務の充実を図りマンション美化の実現を可能にした。 大阪市西区 Gマンション 築20年 5階建て 38戸 管理会社への委託管理費 335,860円/月 (一戸当たり8,838円/月) Gマンションは美観を保つ事が難しい立地条件もさることながら、清掃業務の委託内容が充分ではなかった。 管理人が常駐しておらず、共用部分の日常清掃は清掃員が週一回程度簡単な清掃を実施。盆や正月前の特別清掃も実施していない。清掃頻度を増やす検討は幾度かされてきたが、管理費値上げに対する反対意見も多く改善されないままになっていた。 新築以来20年間、現在の管理会社に清掃を含め全ての管理業務を任せてきたが、近年マンションの問題がクローズアップされ世間でも管理会社変更のムードが高まってきた事もあり、Gマンションの住民の中にも管理会社を見直そうという声があがってきた。そして管理会社を変更し管理費を削減することになった。 管理会社変更の結果、全く同じ管理委託内容で月額227,625円(1戸当たり5,990円/月)の管理費削減が実現した。これにより日常清掃の頻度増加だけでなく、特別清掃や余剰金を修繕積立金に繰入する事も可能となった。 >大京が高いのは周知の事実です。 |
||
183:
匿名さん
[2011-11-05 13:24:57]
大京アステージが管理するマンションで清掃を担当する管理人ことサポーターは、派遣会社の大京ライフです。
大京アステージのフロントことアドバイザーとは給与は当然ながら、雇用待遇は雲泥の差 |
||
184:
匿名さん
[2011-11-06 10:57:15]
組合が払う管理員業務の金額の、半額が管理人の給与です。
差額はピンはねします。 |
||
185:
匿名さん
[2011-11-06 21:29:17]
管理人が一番高いよ この会社
|
||
186:
匿名さん
[2011-11-06 21:51:36]
清掃してる管理人さんは、時給だよ
求人広告で見た それ以来、尊敬してる 安い給料で、真面目に丁寧に働いて フロントとは違う |
||
187:
匿名さん
[2011-11-06 22:14:23]
フロントの給料安いよ
|
||
188:
匿名
[2011-11-06 22:29:59]
安い?いくら
|
||
189:
匿名さん
[2011-11-07 12:30:50]
30歳代前半で年収700?
修繕は成績手当てが出る? |
||
190:
匿名さん
[2011-11-08 12:24:42]
30代前半で500いかない
修繕で手当てが出るならいいけど 出ないよ |
||
191:
匿名さん
[2011-11-08 15:58:05]
↑大京アステージに転職して修繕受注成績TOPを目指すのだ
|
||
192:
匿名
[2011-11-08 20:00:40]
大京アステージは、修繕に必要な協力業者のランク付けが必要です! |
||
193:
匿名
[2011-11-08 20:46:21]
修繕の見積りは、必ず数社から取るべきですよ
|
||
194:
匿名さん
[2011-11-09 23:28:51]
190ですけどアステージで500いかないってことですよ
修繕でお金貰えるなら他の会社教えてください そっちの会社行きます |
||
195:
匿名さん
[2011-11-10 00:45:41]
歩合給は何?
|
||
196:
匿名さん
[2011-11-10 23:41:58]
歩合は無い
|
||
197:
匿名
[2011-11-11 19:44:26]
大京アステージには歩合給あるよね?
|
||
198:
匿名さん
[2011-11-12 10:14:56]
無いよ
|
||
199:
匿名さん
[2011-11-12 10:54:31]
嘘は書けないから
『大京アステージのフロント職には、歩合給がない』とは、書けなのではないかと推測 |
||
200:
匿名
[2011-11-12 11:34:13]
アステージは管理業務主任者は必須
|
||
201:
匿名さん
[2011-11-12 14:28:10]
歩合給は無いよ
フロントも何もかも全て 他社はあるのかな? |
||
202:
匿名
[2011-11-12 16:33:58]
↑どこのフロントの話し?
|
||
203:
匿名さん
[2011-11-12 17:45:50]
アステージのMAには工事の報奨金はあります。
|
||
204:
匿名さん
[2011-11-13 09:52:48]
こんな腐った会社もめずらしい。
|
||
205:
匿名
[2011-11-15 17:22:15]
協力会社の選別が必要ですね! |
||
206:
匿名さん
[2011-11-17 05:37:31]
工事の褒賞金やら歩合やら呼び方は何にしろ
工事金額の多少で変動する給料は無い |
||
207:
匿名さん
[2011-11-17 07:44:12]
自己の腐りを受託先の管理組合の理事会まで広げる会社。
|
||
208:
匿名さん
[2011-11-17 08:16:10]
206さん、工事金額でなく、受注件数ですか?
207さん、管理会社提案による立候補も推薦も受付ない完全輪番制理事会ってことですか? |
||
209:
匿名
[2011-11-17 19:39:39]
大京のマンション販売は、今後厳しくなるので、管理会社のアステージの売上アップが必須の状況です。 改修工事や保守点検業者は、技術力に応じランク付けする方向にあると思います。 技術力のある有資格者が居る協力会社が必要です。 |
||
210:
匿名
[2011-11-17 21:06:11]
いえ、技術は一般的水準で、料金激安の協力会社が必要です!
|
||
211:
匿名さん
[2011-11-18 14:14:53]
No.801 by 匿名 2011-11-18 13:36:19
バカばっかの役員と住民の烏合の衆なら、自主管理も管理会社も全く関係ありません。 |
||
212:
匿名
[2011-11-18 21:12:12]
ライオンズマンション真駒内第3の消防設備(避難梯子)の点検を手抜きし、全戸のやり直しをさせられた愚かな作業員が居る。 愚かな作業員 ビルメン日新 渋谷(詐欺師) |
||
213:
匿名
[2011-11-18 21:12:51]
ライオンズマンション真駒内第3の消防設備(避難梯子)の点検を手抜きし、全戸のやり直しをさせられた愚かな作業員が居る。 愚かな作業員 ビルメン日新 渋谷(詐欺師) |
||
214:
匿名
[2011-11-18 21:46:07]
ライオンズシティ大通公園では、全戸の火災報知器の点検を手抜きしている。 ビルメン日新の渋谷は、数々の疑惑があり詐欺師だな。 悪くない感知器を交換したり、錆だけの避難器具を全交換だと言ったり、札付きの悪だな。 |
||
215:
匿名
[2011-11-18 22:14:38]
詐欺師は貯水槽の清掃もしているぞ!
|
||
216:
匿名
[2011-11-18 22:21:29]
他にはないのか
|
||
217:
匿名
[2011-11-18 23:12:26]
詐欺師は貯水槽の清掃を午前中に終わらせる まともな清掃が出来るのか? |
||
218:
匿名
[2011-11-18 23:28:01]
汚水を飲まされたら溜まらん(笑)
|
||
219:
匿名
[2011-11-18 23:54:27]
可愛い子供達に汚水を飲ませた仇は必ず取らせるぞ! 詐欺師の渋谷 |
||
220:
匿名
[2011-11-18 23:55:04]
ライオンズマンション真駒内第3の消防設備(避難梯子)の点検を手抜きし、全戸のやり直しをさせられた愚かな作業員が居る。 愚かな作業員 ビルメン日新 渋谷(詐欺師) |
||
222:
匿名
[2011-11-19 23:55:30]
協力会社の選別が重要だな! 甘い汁は吸わせないぞ! |
||
223:
匿名
[2011-11-20 00:04:44]
アステージは、高い管理費を取っているのだから、協力業者のランク付けをすべき! 管理費に見合うメンテナンスの提供が最大のサービスだぞ! |
||
224:
匿名さん
[2011-11-20 07:22:05]
ランクはついてるかもしれん
|
||
225:
匿名
[2011-11-20 08:03:59]
協力業者のランク付けを入居者に公表しないと意味がないぞ! 優良なメンテナンスの提供は最大のサービスだぞ! アステージは理解していない(笑) |
||
226:
匿名
[2011-11-20 08:18:09]
当方のマンションでは、協力業者が緩降機の土台が錆びている程度で、全交換の見積りを提示して来ました!
飽きれました! |
||
227:
匿名
[2011-11-25 19:28:51]
貯水槽清掃では、手抜きをしないように厳しい監視が必要だな! 2曹式の貯水槽では、新しい水を注水しない悪い輩も居るので、厳しい監視が必要だな! |
||
228:
匿名
[2011-11-30 21:00:15]
アステージや協力業者は、入居者の『信用・信頼』を裏切らないようにすべき! 見えない点検箇所ほど、確かな点検が必要。 |
||
229:
匿名
[2011-12-05 21:32:41]
貯水槽清掃では2層式の場合、新しい水を注水しないで、古い水を移すケースが有ります。 清掃業者は手抜きせず、新しい水を注水しましょう! |
||
230:
匿名さん
[2011-12-08 10:17:36]
高齢者雇用助成金がある高齢者の雇用促進安定を図ることが目的
大企業は1年間50万円の助成金がある 2年目以降は出ない為毎年管理員が入れ替わることが助成金の増加になる 管理員の管理者で社内で高評価を得る人物は管理員のあら捜しをし 翌年以降の雇用契約を結ばない人物という このような人を消耗品としか見ない思考の管理会社であれば組合をもカモにしか見ない管理会社と 言わざるを得ない |
||
231:
匿名さん
[2011-12-08 20:47:18]
管理費見直しドットコム http://kanrihi-minaoshi.com/lp/
というサイトを利用して高額な管理会社から他社へ切替、管理費の大幅な削減に 成功した方がいらっしゃれば、お話をお伺いできますでしょうか。 |
||
232:
匿名
[2011-12-09 19:05:56]
大京アステージに必要なのは、協力業者の質の向上です! 一定の技術水準のある有資格者を配置するのが、入居者へのサービスです! |
||
233:
匿名さん
[2011-12-11 12:24:43]
|
||
234:
匿名
[2011-12-16 01:28:59]
とりあえず、ここのサイトの方は管理会社変更の決議をあげてみてはいかがですか?
管理会社はうるさくしなて案件にしないと本気になりませんからね |
||
235:
匿名
[2011-12-16 22:21:10]
ホントか
合人社か |
||
236:
匿名さん
[2011-12-17 09:18:35]
粘着してる人もいるけど戸数が多いわりにはそれほど不満がなさそうですね
|
||
237:
匿名さん
[2011-12-18 10:11:38]
理事になり実態を理解すれば変更賛成者は増えます。お手伝いをマンション管理士が行います。
|
||
238:
匿名さん
[2011-12-18 12:20:49]
マン管士の宣伝もくるんだね
|
||
239:
匿名さん
[2011-12-26 08:02:26]
by 匿名さん 2011-12-25 15:06:46 管理会社の立場で言えば、どこが管理しようがバックマージンが入れば問題ない。直契約にしたと調子こいてるが、裏ではしっかりバックマージンもらってるぞ。
業界のルールってやつがあるんだよ。 |
||
240:
匿名
[2011-12-27 08:18:35]
バックマージンはしょうがないよ
|
||
241:
匿名さん
[2012-01-02 11:31:59]
クライン孝子氏のブログでは「鳩山総務大臣、「かんぽの宿」にすり替えて、パチンコ問題を煙に巻こうとしておられるような気がする」と書いておられますが、パチンコ業界の黒幕がオリックスであり、オリックスを叩く事がパチンコ利権を潰す手段になる。だから「かんぽの宿」でオリックスと日本郵政のインサイダー疑惑を暴く事とパチンコ業界を叩く事とは同じ事なのだ。
要するにオリックスは金になることならどんなダーティーな事でもやる企業であり、そのようないかがわしい企業の社長が小泉内閣の構造改革の推進役だったのだから、今回のような疑獄事件が起きてもおかしくは無い。ホリエモンや村上ファンドは捕まりましたが、オリックスの宮内会長にまで捜査の手が伸びる日も近いだろう。 きのうのNHKテレビでも派遣問題の特番をやっていましたが、この問題の根源はやはりオリックスの宮内会長が絡んでおり、製造業への派遣の解禁を提案したのも宮内会長なのだ。まさに諸悪の権限にはオリックスの宮内ありで、オリックスは実質的に外資であり宮内は日本人の顔を持った外人だ。 大京ライフは管理員派遣会社 |
||
242:
匿名さん
[2012-01-03 10:59:55]
|
||
243:
匿名さん
[2012-01-06 08:15:09]
正月そうそうなにしょっぱいこと書いてんだ
|
||
244:
匿名
[2012-01-07 17:45:13]
オリックスはいい会社だよ
|
||
245:
匿名さん
[2012-01-07 19:07:53]
派遣と請負ごっちゃになってるな
管理人は製造業と違うからな |
||
246:
匿名さん
[2012-01-07 20:09:04]
高齢者雇用助成金目当てで雇用と解雇を頻繁に行う。雇用初年度のみ支給です。
|
||
247:
匿名
[2012-01-08 14:49:18]
大京が分譲したマンションはシビアな大京仕様で建てられているから、いいと思いますよ
ただ管理を指摘するとなれば、管理会社から管理会社を下に使えば当然組合の委託費用は高くなりますから、下に使う専門業者を見直すと良いのにと、いつも思います またここの管理会社は書類面の書式は統一化されているので、見直すところは業者の使い方を早く見直すべきです 組合の方々点検報告書に業社名が記載しているところがありますから、良く見ましょう もし管理会社系を下に使っていたら、費用もかなりコストを落とせます また実際に行っている業者がよければ、管理会社の下に着かせて、契約を結ぶなど・・・ まっ担当者や管理員の質は切りがないので省きますが、個人的には大京のライオンズシリーズの建物は好感を持てます。 |
||
248:
入居済み住民さん
[2012-01-08 15:42:36]
|
||
249:
匿名
[2012-01-08 16:15:28]
↑確かに管理事務室が尋常じゃないくらい狭い所はありますね
でも建物や専有部はどうですか やっぱり気に入らない点が多いですか 他の事業主のマンションを20年以上見てきていますが、総合的には大京がNo.1と個人的に思っています 一時期は事業主も傾きかけたところがありましたが、マンション管理をトータルサポート出来ている会社は大京アステージと思っています |
||
250:
匿名さん
[2012-01-09 09:15:54]
>一時期は事業主も傾きかけたところがありましたが、マンション管理をトータルサポート出来ている会社は大京アステージと思っています
何をもってサポートと言われるのか理解できません、新築物件が常に供給されていた時代はともかく、それが絶えた現在管理物件は減ることはあっても増えていない現状では、あなたの言うことには説得力はありません。 アステージは過去の遺産を食い潰しているだけでしょう。 |
||
251:
匿名さん
[2012-01-09 09:18:39]
>↑確かに管理事務室が尋常じゃないくらい狭い所はありますね
でも建物や専有部はどうですか 建物をハードとしてアウト物件です 組合活動をソフトとしてもアウト物件です |
||
252:
匿名
[2012-01-09 09:32:34]
オリックスという怪しい親会社があるから大凶は嫌いだ
|
||
253:
匿名
[2012-01-09 12:02:31]
アステージを辞めてうちの管理会社に来た者が偉そうにしていますが・・・
はっきり言ってウザい、内には来ないで欲しかった そいつが来たおかげで、仕事が進まない アステージには迷惑しています |
||
254:
匿名
[2012-01-09 17:00:46]
↑同感
うちにも来たよ 何かプライドが高いわりには仕事出来ないよね 見積作れないし、点検報告書見れないし、クレームばっかり持ち帰ってきて、他人に責任押し付けるんだよね アステージ辞めたのなら、他の管理会社に来ないで、別の業界へ行って欲しい 正直迷惑してます |
||
255:
匿名さん
[2012-01-10 09:23:59]
当方のマンション担当も同じく無能です。
|
||
256:
匿名さん
[2012-01-10 10:18:03]
なんで見積もりが作れないんだ?
|
||
257:
匿名さん
[2012-01-10 10:19:55]
フロントって未経験者でもできるんでしょ?何が難しいの?
|
||
258:
匿名さん
[2012-01-10 11:25:54]
管理業務主任者試験にも合格できないMAはたくさんいます。ほんとは適正化法違反をしてます
会社はコンプライアンスとさかんにいいますが? |
||
259:
匿名さん
[2012-01-10 12:38:13]
管理業務主任者試験にも合格できないフロントってほんとにいるのかい?
|
||
260:
匿名さん
[2012-01-10 19:19:16]
↑ いますよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「管理体制」です。建物の清掃が行き届いているか、定期的にメンテナンスされているか、必要な修繕が行われているかは、「資産価値を保てる物件」の大切な条件です。
管理体制の中でもとくに、建物の耐久性を左右する大規模修繕の工事はとても重要です。これは大規模修繕計画が立てられているか、それがスケジュール通りに実施されているか、そして修繕積立金がきちんと積立てられているかを見ればわかります。
例えば売る場合
汚れたマンション 荒んだマンションは価格は下がります。
修繕したくとも積立金が無い場合は如何ともできません。
その原因は多く管理会社の姿勢にあります。
マンションをカモとしか見ない管理会社は不要不急且つ市場価格より高い価格での修繕を提案し、積立金を蚕食します。
大規模修繕時に資金の不足は融資で賄う算段からが理由です。
恥かしいことに、マンションの資産価値を維持するには管理会社の選択が大事という政策面の理由が大なのです。