【公式サイト】
https://www.hoei999.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
豊栄建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。豊栄建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2011-06-10 17:08:47
豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
1427:
りゅうじ
[2019-10-27 18:23:35]
|
1428:
ゆき
[2019-10-27 18:28:00]
あなたがめんどくさそうだから
相手にされていないだけですってww |
1429:
質問いいですか?
[2019-10-27 18:31:55]
あなた悪質すぎませんか?
図面確定しないまま契約をしたのはあなた自身ですよね? 無理やり契約をさせられたのですか?であれば、すぐに解約の申し出ができたわけですよね? 図面を確定しないと契約をしてはいけませんよという法律はありません。 図面確定していないのであれば内容が確定もしていないでしょうから、 あなたが払う義務もなければ 相手が負担する義務もないでしょうね。 |
1430:
質問いいですか?
[2019-10-27 18:36:35]
営業マンから何をもとめてるんですか?
髙い買い物をしたつもりかもしれないけど 相手は安い会社なんですよね。 もとめるものまちがってますからね |
1431:
豊栄で建てました
[2019-10-27 18:48:35]
>>1426 りゅうじさん
豊栄関係者ですか? 私は数年前に豊栄で建てました。 その前は違うハウスメーカーで建てました。 ハウスメーカーの対応は、どこも似たり寄ったりですね。 ただ、豊栄さんだけは、図面が確定しない段階で契約をします。 契約はしますが、図面が変わっても金額はほとんど変わらないシステムです。 なぜなら、面積で単価が決まっていて、プランを変えても面積が変わらなければ金額は変わらないんです。 モンスターという言い方は、どうかと思いますが、豊栄の営業マンも悪いですね。 もう少しお客の事を思った営業出来ないかなー。 安いからしゃーないではなくて、安くても良い会社を目指して欲しいですね。 |
1432:
匿名さん
[2019-10-28 12:52:16]
1399です
その後です。 最終仕様確認後にもかかわらず、こちらの気持ちに寄り添っていただきその上で納得のいく選択をする事ができました。 同じできるできないでも、やはりこちらの気持ちに寄り添っていただけるかいただけないかで変わってくるものだと思います。 こちらもお客「様」にならずやはりお互いに相手の立場を理解するのは大事だなとも思いました。 以上結果報告でした。 |
1433:
戸建て検討中さん
[2019-10-28 12:59:44]
豊栄のクリオスかエコアハウスで迷ってます。同じ2×6ですがエコアハウスの方が400万くらい高いです。
価格差の分だけ性能差があるのでしょうか? |
1434:
通りがかりさん
[2019-10-28 17:21:57]
|
1435:
通りがかりさん
[2019-10-28 23:34:42]
|
1436:
通りがかりさん
[2019-10-29 10:56:18]
|
|
1437:
通りがかり
[2019-10-30 20:14:25]
神出って…あのお客と裁判なって負けた神出か?
|
1438:
通りがかりさん
[2019-10-31 09:47:30]
|
1439:
戸建て検討中さん
[2019-10-31 12:26:00]
検討中の者です。エコアハウスの方が耐震等級などで豊栄建設より上ですので価格は高いのかなって思ってます。
そこまでの性能は求めてないので豊栄建設のクリオスで良いかなって思いましたが他社と比べて見積もりの項目で非常に高い部分があり悩んでます。 |
1440:
通りがかり
[2019-11-01 08:08:08]
|
1441:
戸建て検討中さん
[2019-11-01 17:41:08]
|
1442:
1440
[2019-11-01 20:09:09]
>>1441さん 土地をお持ちなのですね。
エコアハウスは2x6でグラスウール断熱、クリオスは同じ2x6でウレタンパネルでの断熱なので、断熱だけを見るとクリオスの方が優れていることになります。 でもエコアハウスの方が高いとのことですね。 エコアハウスは床暖房使っているのでそれで高いのかもしれません。 あるいは標準の壁材や床材のグレードが高いのかもしれません。 |
1443:
通りがかりさん
[2019-11-02 23:10:39]
設計、インテリアの能力低かったなぁ。
|
1444:
通りがかりさん
[2019-11-04 02:11:50]
|
1445:
通りがかりさん
[2019-11-04 16:39:57]
注文-住宅は自己責任。
無知は罪。 色々細かく自分で学習して下さい。 ここで文句言ったってしょうがないよ。 まぁ一般的に2回目の家が満足いくって言うからね… |
1446:
匿名さん
[2019-11-08 14:59:44]
施工例のリーディングネットとハンモックが吊るしてある家はいいですね~。
将来お子さんができた時の為に設置したそうですが、 休日に大人がくつろげる空間にもなりそうで、家づくりの参考にしたいと思いました。 ただリーディングネットは海外に発注しなければいけないみたいですね… |
1448:
戸建て検討中さん
[2019-11-11 21:20:32]
豊栄建設は良いと思う。他社と比較しても安い。価格の割に住宅性能は高いんじゃないかな。自分は豊栄建設で満足できるかな
|
1452:
匿名さん
[2019-11-17 14:35:12]
ウレタンパネルがグラスウールより優れているというのは注意が必要です
|
1453:
通りすがり・・・
[2019-11-18 12:37:54]
基本的な考え方が、相手に何かしてもらおうとか、どうにかしてもらおうと言った人は、戸建て住宅に住んではいけません。
|
1454:
通りがかりさん
[2019-11-18 13:11:42]
住んでいる方冬の光熱費はどれぐらいかかっていますか??
|
1455:
豊栄で建てたものです
[2019-11-18 15:13:47]
>>1454 通りがかりさん
暖房の種類で光熱費は大きくかわりますから、聞きたい暖房は何か書いた方が良いですよ?? 灯油ストーブとセントラルヒーティングではかなり違いますし、セントラルにしてもガスが灯油かでも変わります。 ガスも都市ガスかプロパンかでまた変わります。 もう少し、絞って質問した方が良いのではないかな? |
1456:
通りがかりさん
[2019-11-18 20:25:14]
>>1455
豊栄さんで建てたのですね。たいへん参考になるので、暖房は何で、熱源は何をお使いで、去年の冬の1月でどれくらいかかりましたか?、ぜひ教えてください。 差し支えなければ、地域(札幌圏なのか、それ以外か)と建坪(ざっくりでいいです)も教えてください |
1457:
豊栄で建てたものです
[2019-11-18 21:28:04]
>>1456 通りがかりさん
ですから、希望の暖房システムを述べて聴いてください。 なんでも良いから聞いても、参加にはならないですよ? 希望の地域に都市ガスは来ていますか? 都市ガスも来ていないのに、都市ガスの事を聞いても意味ないですよね? まずは、あなたの希望する暖房システムを絞ってから質問して下さい。 |
1458:
通りがかりさん
[2019-11-18 22:43:48]
>>1457 豊栄で建てたものですさん
私は、貴方が豊栄さんで建てたとおっしやったので、あなたの使っているのを聴きたくて書いたつもりなのです。 そうすれば自分が建てるときに参考になると思ったのです。そんなにおかしなことを聞いているつもりはないのですが。。 |
1459:
豊栄で建てたものです
[2019-11-19 01:27:49]
>>1458 通りがかりさん
そうですか、、、 では、私の場合について書きますね。 地域は東区で4LDKです。 灯油のセントラルヒーティング。 真冬の1月で、1ヶ月に灯油120?150リッター程度です。 もちろんボイラーは付けっぱなしです。 部屋の温度は、24度くらいです。 ボイラーのメモリは3,パネルは4にしています。 ボイラーの性能によるところが大きいと思いますね。 引っ越す前は、月に200リッター近く使っていましたから、それよりは減りましたね。 12月や3月は、ボイラーを2に下げますから、灯油の消費も月に100リッター程度に下がります。 参考になれば幸いです。 |
1460:
戸建て検討中さん
[2019-11-19 03:29:49]
|
1461:
豊栄で建てたものです
[2019-11-19 18:26:36]
はい、暖房と給湯が灯油です。
調理はIHにしました。 都市ガスが来ていれば一択だったのですが、来ていなくてプロパンガスになることから、ランニングコストを重視しこの組み合わせにしました。 高齢の母親と同居なので、火を使わないのは安全で良いですね! 今のところ灯油も安値安定しているので、結果的に正解でした。 |
1462:
通りがかりさん
[2019-11-19 21:06:46]
>>1459 豊栄で建てたものですさん
教えてくださりありがとうございます。思っていたより使用量が少ないですね。 真冬でも暖房給湯とIH台合わせても2万円前後といったところでしょうか。豊栄さんのウレタン断熱は効率がよいのでしょうね。 灯油は基本料金がかからないのがガスよりもいいですよね。 都市ガスだとホームタンクの管理はいらないでしょうが、そこまで安くはできないような気がします。 貴重な実例をありがとうございました。 |
1463:
名無しさん
[2019-11-22 00:54:42]
|
1464:
節約したい
[2019-11-22 07:51:19]
>>1461 豊栄で建てたものですさん
灯油使用料とても少ないですね! うちも豊栄で建てて4LDK。エコフィール ですが1月、2月は300L使っています、、、泣 サンポットのエコフィール でボイラー温度50度から55度、パネルヒーターのメモリは3から4です。 使ってない部屋はパネルヒーターのメモリを2にしています。 節約できる使い方がありましたら教えていただきたいです。 |
1465:
豊栄で建てたものです
[2019-11-23 09:22:58]
>>1464 節約したいさん
確かに300リッターは多いかもですね。 エコファールの節約方法は、家全体を出来るだけ同じ温度にすることだと聞いています。 なので、うちでは使ってない部屋もドアを開けておき、パネルの目盛りも同じにして、家全体を同じ温度にする様にしています。 強制換気で床下も同様ですから、この方法で試してみて下さい。 少しでも灯油消費量が減ると良いですね!! |
1466:
節約したい
[2019-11-25 08:02:58]
|
1467:
名無しさん
[2019-11-25 22:41:05]
最近忙しいのか電話をしてもリフォームの方は来て貰えなく相談にものってもらえません。皆さんはどうですか?建てて直ぐに雨漏りがした時は直ぐに駆けつけて貰ったのに、今は何度も電話やメールしてもなしのつぶてです…豊栄の方は来て頂いてますか?教え下さい?(T ^ T)
|
1468:
名無し
[2019-11-25 23:48:41]
>>1467 名無しさん
それは大変ですね。ご夫婦(と子供)で住んでいると仮定しての話しになりますが、電話は旦那さん奥さんのどちらがしていますか? 私は他社で建てましたが、旦那が連絡するのと私が連絡するのとでは悔しいことに対応が違いました。面倒でも旦那さんに連絡させてみてください |
1469:
通りがかりさん
[2019-11-26 10:05:11]
|
1470:
ゆきねえ
[2019-11-30 22:39:29]
|
1471:
通りがかりさん
[2019-11-30 22:41:25]
省令準耐火ではありません。
火災保険安くなりません。 |
1472:
通りがかりさん
[2019-12-01 10:56:27]
|
1473:
通りがかりさん
[2019-12-01 10:56:54]
|
1474:
匿名
[2019-12-01 23:51:46]
>>1472 通りがかりさん
そうなんですね、そもそもこの時代にベースがが省令準耐火じゃないことに驚きです |
1475:
通りがかりさん
[2019-12-02 09:56:57]
説明されませんでした。
省令準耐火にできるとかできないとか。 説明されてないと言ったら 言い訳ばかりされました。 |
1476:
通りがかりさん
[2019-12-02 10:00:39]
|
1477:
豊栄で建てたものです
[2019-12-02 11:05:12]
>>1475 通りがかりさん
わたしの場合は、省令準耐火にした方が得だからと勧められましたよ。 見積にも最初から入れてくれて、説明もしてくれました。 やるかやらないかは、こちらの判断です。 営業マンで違うのですね、、、 それはそれで困ったものですね。 |
1478:
通りがかりさん
[2019-12-02 20:05:21]
|
1479:
匿名さん
[2019-12-03 12:26:29]
|
1480:
ゆきねえ
[2019-12-03 18:37:38]
|
1481:
評判気になるさん
[2019-12-04 18:40:05]
|
1482:
ゆきねえ
[2019-12-04 22:25:44]
安いから選んだのではなく
立地条件が気に入っていただけです。 豊栄所有だったので建築条件つきで 建てました。 |
1483:
通りがかりさん
[2019-12-05 08:44:17]
以前にクリオスの家と他メーカーの2×6とを比較検討されていた方がおられましたが…
クリオスの家は、表側は豊栄建設になっていますが、中身(基本構造)はリクシルの「2×6スーパーウォールの家」です。 もともとのスーパーウォール工法自体が高気密・高断熱・高耐震・高い防火性能になるよう規格設計されていますので、それを建ててるクリオスの家もおのずと高気密・高断熱・高耐震・高い防火性能となります。 壁等の大型建材類はリクシルの工場で断熱材施工されてプレカットして出荷されてきます。 ※なので注文後の変更はできませんと言われました。 断熱材を現場で充填するのは大工の腕(性格)によって当たりはずれもでるのではないかと思い、その点スーパーウォールは施工ムラが出ないので安心しました。 リクシルの工場見学会にも行きましたが、品質管理は徹底していました。 というわけでクリオスの家を検討する際は クリオスの家のホームページだけでなく、リクシルの「スーパーウォールの家」のホームページも参照するともっとわかりやすいと思います。 ちなみに自分がクリオスで建てたから誉めるのかもしれませんが… クリオスの家はすごくコスパが良いと思います。お薦めしますよ。 |
1484:
評判気になるさん
[2019-12-05 21:21:10]
|
1485:
通りがかりさん
[2019-12-06 20:06:17]
|
1486:
豊栄で建てたものです
[2019-12-06 21:51:56]
>>1475 通りがかりさん
あなたの言ってること、おかしいと思います。 私は豊栄の見方をする気はがありませんが、おかしいですね! 豊栄は今では安くは無いですが、真っ当な営業していますよ。 反論できますか?? |
1487:
e戸建てファンさん
[2019-12-07 09:04:54]
豊栄で建てたものです さん
あなたにはまっとうな営業さんが当たったのかもしれませんが、 ゆきねえ さんには耐火仕様の提案が無かったり、金額に手違いがあったりと 反論とか不要なくらいダメな営業さんがあたってしまったのが文章からわかると思います おかしいと思うなら、あなたのお家を建てた営業さんに「ネットではこんな叩かれている そのような営業さんを見つけて改めさせるべき」って言ったらどうですか? |
1488:
検討者
[2019-12-07 15:16:00]
豊栄建設で建てた方への質問です、年間の光熱費を教えて頂けますか
|
1489:
ゆきねえ
[2019-12-07 19:21:07]
最初は本当に親切で丁寧に良くやってくれていました。
しかし次々に問題が起き 省令準耐火の件は 上司の方にご案内しておりませんと言われましたが この場で皆さんより金額を払えば可能だという話を聞き 余計に残念な結末になりました。 新しく我が家の担当になってくれた方は 本当に良く対応してくれています。 営業担当の方の良し悪しがあるのも理解しています。 我が家で起きたことを書きましたが 不快に思われたなら申し訳ありません。 皆様には良い家ができますよう祈っています。 |
1490:
匿名さん
[2019-12-12 03:16:44]
セントラルでガスです。11月は2万でした。12月3万。11月は寝る時消して朝タイマーでつけてました。12月は24時間つけっぱで実験しました。つけっぱのほうが良いと聞きますが、やはり夜間は切るほうがガス代安かったです。皆さん寝る時どうしてますか?
|
1491:
通りがかりさん
[2019-12-12 10:31:36]
>>1487 e戸建てファンさん
せっかくの家づくりでトラブルとか、、かわいそ過ぎですね、、地鎮祭やりましたか?? |
1492:
通りがかりさん
[2019-12-12 10:35:01]
>>1490 匿名さん
あちも真冬付けッパで3万、今月タイマー消し併用して2万来ました!結局、タイマー使いの分若干やすいですね!付けッパは、都市ガスの場合その計量機にエラーランプ付くので、タイマー消し推奨ですかね |
1493:
匿名さん
[2019-12-16 15:19:55]
夜、寝る時消して置いた場合、朝、起きた時ってどれくらいの室温なのでしょうか。
そこが気になるところだな…と思いました。 入れっぱなしにしておいたほうが ペットがいる場合などはいいと思うけれど、 布団の中に入っている分には寒くない程度だったらいいんですよね。 |
1494:
口コミ知りたいさん
[2019-12-17 17:25:29]
>>1493 匿名さん
タイマーで起きる一時間前にセットしたら設定した温度になってます。夜間の8時間程度切ってるだけなんでそこまで冷えきらないからかもしれません。 営業さんには、つけっぱなしが一番安いと言われましたけど一応実験したらやっぱ消したほうが安いです。 |
1495:
通りがかりさん
[2019-12-17 17:25:51]
|
1496:
通りがかりさん
[2019-12-24 20:57:11]
暖かさは、気密によりますよね。うちは、999でオプションC値測定して0.7だったから、まあまあかな。引き違い窓作らなかったのは大きいかも。現場監督曰く、引き違いありで0.9くらいらしいので良い方かと思いますが、夜暖房消すと22度から19度くらいに朝下がりますね。
|
1497:
匿名さん
[2020-01-06 19:26:32]
なるほど、タイマーを使って夜間は消しておいたほうがお得なようですね。
皆さん、実験のご報告ありがとうございます、とても参考になりました。 999は規格住宅のようなものかと思ったら自由設計なんですね。 本体価格999万円に建築に必要な工事、施主さんのこだわりをプラスしていくシステムだとか。 価格がわかりやすくて良いとはいうものの、どんどんプラスされていくのではと思ったりもします。 オプションも価格が決まっていて、そこから選択制になっているのかな。 どうなのでしょう、企画住宅のほうがお得だったりはしないでしょうか。 こだわりがある場合には999のようなシステムがいいのかな。 |
1498:
通りがかりさん
[2020-01-07 12:08:09]
|
1499:
匿名さん
[2020-01-15 11:19:19]
999に全くオプションをつけなかったらどうなるか、一番坪数の小さいベーシックタイプのモデルハウスを見てみたいです。
今あるモデルハウスはすべてオプションつきで原型を留めていないんじゃないだろうかと感じますし、最適価格でこれくらいというサンプルがあると参考になりそう。 |
1500:
匿名さん
[2020-01-15 13:02:54]
|
1501:
通りがかりさん
[2020-01-17 08:52:22]
|
1502:
匿名さん
[2020-01-24 16:22:27]
一箇所でも標準モデルハウスがあるのはいいですね。
とても手の届かないお屋敷のような家の、オプションで飾り付けられたモデルルームを見学しても実際の生活が想像つかず、せっかく足を運んでもあまり参考にならなかったという声を聞きます。 |
1503:
通りがかりさん
[2020-01-24 16:31:45]
またまた豊栄建設売られましたねー忙しい会社だこと 笑
|
1508:
通りがかりさん
[2020-01-27 20:00:23]
着工激減だし、身売りは仕方ない判断ですかね、、。
|
1509:
クロス屋さん
[2020-01-27 20:49:49]
悪い評判は今の時代すぐ広まって信用落とすからなw
|
1516:
e戸建てファンさん
[2020-02-02 19:40:43]
|
1517:
e戸建てファンさん
[2020-02-02 20:30:39]
>>1516 e戸建てファンさん
ロゴスグループではないでしょ。 |
1518:
e戸建てファンさん
[2020-02-02 21:23:28]
>>1517
1516のリンク先のpdf読んでみて |
1519:
名無し
[2020-02-03 20:14:22]
10年目で壁と屋根塗装しましたか?
|
1520:
匿名さん
[2020-02-04 16:30:42]
|
1521:
通りがかりさん
[2020-02-05 08:54:47]
今回の株式譲渡先がファンド系なのでしばらくしたらまたどこかに売ると思う。
でもエンデバーを起点として豊栄建設とロゴスホームが協働するのはいいことだわ。 フィリピンのオフショア設計などインフラやノウハウも共有できるらしいし…。 豊栄とロゴスとの合併があるのかもね。 何にせよ、うちの保証期間が残ってるうちはどんどん合併して体力つけて欲しい。 |
1522:
ブラック
[2020-02-05 11:10:32]
|
1523:
通りがかりさん
[2020-02-06 13:47:18]
>>1522ブラックさん
下手なところに買われるよりか、ファンド系に買収されたほうが「わが家の保証」は安泰だと思います。 ファンド系は、配当益や売却の差益に特化しているので、 対象の会社の価値をさらに高めようと再編や経営指南までします。 北海道の住宅業界は 住宅バブルが終了したので体力のないところから倒れていくと思います。 ここにきてエンデバーは ロゴスと豊栄とを組み合わせて生き残らせれば、先に倒れたところからまだまだ利益を回収できる余地があると踏んだのかもしれません。 そこでまずロゴスに目を付けて2019年6月に資金投入(経営指南)して、次に札幌の豊栄に目を付けて株式を取得。 しかも最初から同業他社であるロゴスと豊栄のリソースを共有させて…もう合併か業務提携しか思いつきません。 そんなことより もし合併とかしたら、2×6はロゴスじゃなくて豊栄クリオスのリクシル2×6を採用しろといいたい。 |
1524:
評判気になるさん
[2020-02-06 15:32:25]
こちらのチャレンジ999を検討している者です。
建築系に詳しい友人や、実際こちらで建てた知り合いの居る人にどうかと聞いた所、とにかく寒いからやめた方がいいと言われてなやんでます。実際に住んでいる方にお聞きしたいのですが、そんなに寒いんでしょうか? |
1525:
通りがかりさん
[2020-02-07 09:08:33]
999は、変更のきかない家の躯体の快適度をしっかり保障して、それに最低限の基本装備をつけて999万円で提供しています。
あとの「快適装備」はお財布の中身と相談しながらオプションで付け加えて完成する方式だと思います。 最初からテンコ盛り装備のメーカー製パソコンか、BTO方式で組み立てるパソコンか、の違いのようなものです。 ですから、 同じ999に住んでいる方でも、その方のお財布事情でオプションに何を選んだのか。設計に対するこだわりがあったのか。どういう運用方法をしているのかで評価は変わると思います。 ・熱のほとんどは窓から逃げます。とにかく窓の厚みを増す(お金をかける)。そして引違い窓(引き窓)を減らしてすべり窓を多くする。 ・換気システムを全熱交換型にする。 ・玄関フードをつける。 ・居間の暖かさを求めるなら、室内で熱交換が起きるのを防ぐために吹き抜けをやめる。室内階段をやめて玄関階段にする。 ・壁や調度品からの輻射熱もあてにするためパネルヒーターは24時間つけっぱなしにする。 ・寒い部屋をつくらない。 ちなみに999の躯体で壁の断熱材とかはリクシルの工場で充填しますから、大工による断熱材の施工ミスとかはありません。 家の相談窓口にいって数社の説明を受けてきましたが、私はこのところが良くて豊栄にしました。 とにかく窓と設計設備に気をつければ充分に暖かいと思いますよ。 |
1526:
通りがかりさん
[2020-02-07 13:03:13]
|
「今更変更はめんどくさい」が本音です。
会社が商売しているので当然の対応でしょう。
最終確認後の変更を快く快諾する会社のほうがヤバいですよね。
約束を反故にするということですからね。
最終確認後に変更申し出るって基本的に非常識でしょうから
そういう非常識な客に応じた場合には
後々クレームの原因になるので
一切応じないのが 常識的な対応でしょう