地鎮祭や上棟式に関するスレがたくさんあるので、総合スレを作ってみました。
地鎮祭や上棟式を行う・行わない、服装や儀礼形式について、参加者についてなど
色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-06-10 14:15:52
【総合スレ】地鎮祭・上棟式について話しましょう
81:
入居済み住民さん
[2011-11-10 14:39:17]
|
82:
匿名さん
[2011-12-06 23:18:21]
先日、地鎮祭をしました。終了後、近所に挨拶まわりをしようと思っていましたが、
HMの営業さんはあっさり先に帰ってしまいました。 通常は施主に同行しないものなんですか? 工事前に、HMと施主が近所に挨拶まわりをするのは普通だと思っていたのですが、 最近は別々なのでしょうか? ご祝儀はいらない、神主に初穂料だけ渡せば良い、という話だったのですが、 やはりご祝儀を渡したほうが、良かったのでしょうか? |
83:
匿名
[2011-12-07 00:33:07]
うちは地鎮祭前に現場監督が近所に挨拶に回ってくれていましたが、棟上げの日にも施主と現場監督揃って再度挨拶に回りました。
地鎮祭の時には神主さんに初穂料を払っただけです。 お祝儀は棟上げの日に、棟梁や大工さん達に折り詰めやお酒と共に渡しました。 あと、基礎屋さんや水道屋さん、電気工事屋さんや外壁工事屋さん、内装工事屋さんや外構工事屋さんにも少しお礼をしました。 大工さんは棟上げ祝いと言うお祝儀を貰える機会が有るのに、同じように家を建てるのに頑張ってくれたこの方々には何も無いのはなんか変な様に感じたからです。 |
84:
匿名
[2011-12-07 00:39:51]
神主さんには 初穂料 玉串料の いずれかで良いと思います 御祝儀は必要ないと思います
地鎮祭の後 工務店の営業の方と現場監督で ご近所を回りました 地鎮祭を済ませ 〇〇から基礎工事初めるので ご迷惑おかけします と挨拶してきました 留守宅には翌日 時間ずらして 挨拶行きました 普通一緒に回られると思っていましたが… 後日 回られるかも 知れませんね |
85:
購入経験者さん
[2011-12-07 07:54:28]
地鎮祭は10万。
内訳 神主様に3万、営業担当には「皆さんに」と2万包む。式後にレストラン食事5万。 上棟式は60万。 内訳 神主様に10万、社長10万、担当に5万、棟梁5万、あと職人一人1万づつ。飲食ケータリング代、手土産代で10万、カラオケ機材とプロ司会者10万。 竣工祭は120万。 内訳 上棟式の倍の規模。一次会は結婚式場を利用、二次会は自宅。いわゆる私両親と旦那両親親族、友人、関係業者全員も加わる。 雰囲気は結婚披露宴に極似。 常識的にやって良かった。 |
86:
匿名さん
[2011-12-07 11:43:36]
うちも上棟の投げ餅は近所の習慣に合わせた
投げるのは餅以外、液晶テレビにブルーレイとか家電中心に 目玉は電気自動車。 住宅地だけど地方ではこれが普通かな |
87:
匿名さん
[2011-12-07 21:16:16]
ふーん。それってどこの地方?
|
88:
匿名さん
[2011-12-07 23:21:30]
やはり、現場監督さんや営業の方も挨拶まわりされるものなんですね。
完成見学会も行う、という話になっているのに、 ご近所にいつ挨拶まわりするのか、今度確認しようと思います。 着工前にこんな感じでは不安になってきました。 |
89:
匿名さん
[2011-12-08 08:02:45]
我家は関東エリア28坪新築住宅ですが、地鎮祭、上棟式、完成披露会の
合計予算は90万円以内に何とか抑えました。 一番大切なのは気持ちです。お金ではありません。 |
90:
匿名さん
[2011-12-08 10:19:25]
|
|
91:
匿名さん
[2011-12-08 11:43:51]
土地柄か家柄か分かりませんが、90万に「抑えた」って文化は肩がこりますねえ。
うちは大盤振る舞いはしませんでしたが抑えたという意識はなく、 普通にやって20万くらいだったと思います。 (地鎮祭:神主さんへ、上棟:ご祝儀、昼食、おみやげ) 好きで盛大にやることは全く否定しません。 |
92:
匿名
[2011-12-08 13:31:43]
難しいですね
一番大切なのは もちろん気持ち と同感です 気持ちを形に表すと お金になる場合の金額の違い 90万円で抑えた方も居れば 20万の方もいらっしゃる 価値観 財力 人それぞれなんですね 気持ちです と紅白饅頭を大工さんはじめ関係者に お土産で渡すだけでも 気持ちは伝わると思う それに かかった費用が 2万円であれば 安く ついた方では ないでしょうかね |
93:
匿名さん
[2011-12-08 13:38:50]
2000万の家を建てるのに、地鎮祭上棟式で100万もかかるのはアンバランスだなあ。
89さんはお金持ちなんですか? |
94:
匿名さん
[2011-12-08 13:51:49]
結婚式で3〜4百万円、葬式で2百万円は掛かるのだから
家の儀式に1百万円程度は常識だろう。 |
95:
匿名はん
[2011-12-08 14:01:51]
2〜3万って、七五三じゃねーんだからよ。
家は1年プロジェクトだろうに。 |
96:
匿名
[2011-12-09 11:37:12]
家は一年プロジェクト
一年とは 限らんが 地鎮祭も上棟式も やらない施主がいる 信じられない 家建てて すぐ離婚だったり ニュースに出てくる 〇〇事件 結構新しそうな家が多いと思う 神事なにもしなかったんだろな |
97:
匿名さん
[2011-12-09 11:43:05]
>96
釣れるかな? |
98:
匿名さん
[2011-12-09 20:14:17]
こっちの上棟式スレにもいた人だね
ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/19032/ ずいぶん煽りっぽいこと書くようになったのね |
99:
匿名
[2011-12-10 11:31:45]
バレちゃいましたか
|
100:
匿名さん
[2011-12-10 11:48:17]
最近は上棟式ってしない人が多いみたいですね。
メーカーの担当も、8~9割の方は上棟式はやりませんねぇ、と言ってました。 ちなみに私もやりません。 まあその地方の習慣とかもあるんでしょうが。 |
ペットを神社の境内に入れるのもほんとはだめですからね。
>(先に言ってくれれば…)
常識です。
言われる方が悪い。