一戸建て何でも質問掲示板「【総合スレ】地鎮祭・上棟式について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【総合スレ】地鎮祭・上棟式について話しましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-12 21:31:02
 削除依頼 投稿する

地鎮祭や上棟式に関するスレがたくさんあるので、総合スレを作ってみました。
地鎮祭や上棟式を行う・行わない、服装や儀礼形式について、参加者についてなど
色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2011-06-10 14:15:52

 
注文住宅のオンライン相談

【総合スレ】地鎮祭・上棟式について話しましょう

7: 3 
[2011-07-13 17:25:17]
>4さん

上棟式は8月末にやる予定。
日取りが決まっているだけです。
基本的にはHMに聞いてみなさんの負荷が少ない形にしたいです。


今家を建てる人の多くはビーバップ世代なんですね!
8: 匿名 
[2011-07-13 17:53:11]
服装はラフすぎなきゃなんでもいいよ。

自分の地鎮祭の時は親戚がTシャツ(白かったから下着かも)に半パン、草履で途中参加してきた。
上棟式は父親に勝手にやられた。


最近近所で上棟式があり盛大に餅投げしてて、最近みんなしないよな~と思いながら2階窓からチラッと覗いたら…まるでエサに群がる池の鯉のようで笑っちまった…。
9: 匿名 
[2011-07-13 19:59:32]
>7
8月に上棟式をやる方がビックリ
10: 匿名さん 
[2011-07-13 22:09:41]
地鎮祭はスーツじゃない?
12: 匿名さん 
[2011-07-14 00:12:52]
>9
なんで?
暑いから?
7は「みなさんに負荷のかからない形で」とのことだけど。
13: 匿名 
[2011-07-14 00:32:36]
盆月に祝い事は避けた方がいいです。
でも、都会の人や若い人は気にしない方が多いのでしょうね。

14: 12 
[2011-07-14 01:48:20]
>13
そうなのか。勉強になりました。
私、結婚式8月だったなあ。
15: 匿名 
[2011-07-14 06:56:42]
>13です
因みに私の地域では8月に結婚式なんて絶対にしません。相手に失礼にあたるので招待状の返信も8月中にはしません。

他には引っ越し、納車、何かの契約など…絶対にしません。
16: 匿名 
[2011-07-14 08:33:02]
うちの地方は七月盆だから関係なし。
17: 匿名 
[2011-07-14 09:12:19]
おめでたい
18: 7 
[2011-07-14 09:31:12]
>15さん

そんなものですか。何も知らず反省しております。
とは言えそれを理由に工程をずらすものでもないですし、
別にやりたいわけではないので最低限にするつもりです。
(費用として最低限という意味ではなく、周りの人にとって最低限という意味)
やらないという選択肢があるならもちろんそれも考えています。
それこそ地域性を含めてHMと相談する予定です。

ところで、「8月に上棟式をやらない理由」は「盆に祝い事はやらないから」とのことですが、
盆に祝い事をやらない理由ってのはなんなのか、ご存知なら教えてもらえます?
あと、15さんのお住まいはどのあたりなのでしょうか。
確かに納車さえ8月を避けるような地域でしたら、
上棟式を8月にやるなどは非常識極まりないですよね。

私も結婚式は8月でした。
暑いから申し訳ないと思いましたね。。
19: e戸建てファンさん 
[2011-07-14 09:53:22]
その自己中心的な思考性が、今日の日本~
20: 匿名 
[2011-07-14 09:54:58]
私も教えて下さい。どちらの地域にお住まいですか?
うちは8月1日に地鎮祭をします。着工の都合とお日柄を調べたらこの日が一番良かったんです。

それに身内が亡くなり一周忌を過ぎていません…これもよくないでしょうか?

一周忌を待たないのは残った身内(義母)の介護が必要になり急いだ為です。

私たちは今の住まいから介護するには離れているため新築することになりました。

では、8月に出産も良くないことかなぁ…とも思いましたがどうなんでしょうか(^_^;)

ちなみにうちは東海地方です。
21: 匿名 
[2011-07-14 15:34:55]
15です。地域性もあると思いますので家族や身内が何も言わないならいいのではないでしょうか?六曜を気にするしないのようなもので、そういうものが色濃く残っている地域もあるという話です。

理由としては8月はお盆があり先祖を供養する月だからだと思います。家は関東です。
22: 匿名 
[2011-07-16 10:10:58]
田んぼの都合…


23: 匿名 
[2011-07-19 07:55:03]
うちの地方なんかは逆にお盆の時期にお祝い事やるけどね。
成人式も1月ではなく8月だし、祖母の喜寿のお祝いも8月にやった。
若い世代はみんな地域の外に出ていって、お盆じゃないと人が集まらないからね。
24: 匿名さん 
[2011-07-19 17:13:11]
>23

そんなことでは常識知らずと言われてしまうよ。
自分が正しいと確信している15みたいな人に。

俺はいいと思うけどね。
くそ暑くたってみんなが集まってくれる盆にお祝いしてもらって、
おばあちゃんも喜んでくれただろうし。
要は気遣いなんじゃないの?
8月に何かやるというだけで「気遣いがない」という思想は頭が固いと思うな。
25: 匿名 
[2011-07-19 21:18:56]
>23は北海道?

>24気遣いと風習は違う、では友引の葬式も気にしないのか?
26: 24 
[2011-07-20 10:49:34]
>25

気遣いが重要だといっているだけ。
友引の葬式だって理由があり、その説明があり、
気遣いがあれば良い(と言うか仕方がない)と思うけど。

でも、友引の葬式と8月の上棟式は同じレベルで話はできないけどね。
「常識」というレベルの違いで。
実際に8月の上棟式が非常識とは思わなかったという人も何人かいたわけだし。
少なくともHMがどうこう書いていた人はHMと上棟式の日程を決めたはず。
ならばこれはどこでも当てはまる常識ではないんじゃないの?
27: 通りすがり 
[2011-07-20 14:25:32]
>>24
友引の葬式と八月の上棟式は違うというのは、【あなただけの常識】
土地の慣例や個人の事由で、それぞれ違うんだから尊重してあげれば?

うちの近所では友引だろうと火葬場の都合でやっちゃう家もあったし、それこそ人それぞれだよ。

個人的には、施主の自由で良いと思うけど、他人の目を気にするんなら、土地の慣例を年輩の方に聞いてやれば良いんじゃない?

常識と振りかざす人ほど、あなたも含め頭が固い。
28: 匿名 
[2011-07-20 14:29:23]
>>24
>>どこでもあてはまる常識

それは言い過ぎでは?
そんなもん、所変われば、時代が変われば、事情が変われば、コロコロ変わっちゃうもんだよ。
29: 匿名 
[2011-07-20 16:29:05]
>24

地域の風習もあるし、育った環境にもよるよ。祖父母と同居だったり親がそういう事を気にする家庭は気にする人が多い。
自分が良ければ他人になんと思われようと気にしないならいつでもいい。

ちなみに友引に葬式をしない理由はご存知?
30: 24 
[2011-07-20 17:31:53]
>27

私は慣習を尊重するなといっているわけではないけど。
常識は難しいので、気遣いがあればいいのではと。
なので27の書き込みに対してはなんの異論もない。

>28

はい。その通り。
私は「どこでもあてはまる常識ではない」と書いている。
なので28の主張も私の考えと同じです。

>29

「自分がよければ他人にどう思われようと」までは私は考えていないけど。
気にする人がいるのなら、もちろん配慮すべき。
それを気遣いと書いているんだけどね。

31: 匿名 
[2011-07-20 18:23:24]
多分>24の気遣いの意味が違うんだろうね
気遣いって他人に対してするものだと私は思う。
結婚式も葬式も上棟も他人への気遣いは必要ない、他人にどうみられるかだよ。

32: 匿名さん 
[2011-07-20 18:57:14]
うちは24日が大安で上棟予定なんだけど、この雨で微妙な状況・・

次週の大安でもいいかと思っていたら、「不成就日」で何事もよくない日だってorz

こんなの気にしてたらキリがないけど、あとで他人に指摘されるのも癪に障るなぁ・・

33: 匿名さん 
[2011-07-20 21:55:59]
13日はやめたほうがいいです。キリスト教では忌み数だからです。
日曜日も教会に行くべき日なのでやめたほうが良いです。
34: 匿名さん 
[2011-07-20 23:56:36]
8月にお祝い事禁忌とか初めて聞いたよ
上旬に解体祭兼地鎮祭やるんだけど、この日程も年内完成入居から逆算して
六輝だけは確認して決めたんだが言う人は言うのかな?
まぁあんまり信心深くないからいいか
35: 匿名 
[2011-07-21 14:44:35]
地鎮祭についてはそれぞれの考えでいいだろうけど、
上棟式は大工さんたちのためのものだと思うから、習慣や伝統は大事にすべきじゃないかな。
大工さんは縁起を担ぐ方が多いから、施主の慣習や宗教に対する姿勢は横においておくべきでは。
36: 匿名 
[2011-07-21 15:37:23]
雇われ大工なら会社の言うことに逆らえないよ
37: 匿名 
[2011-07-21 16:03:20]
形だけの地鎮祭や棟上げ式を執り行って、何の意味があるのですか?
新築工事が事故災いなく進むよう神頼み、人頼みをするわけだから~
先人の教えに従うのが嫌なら、屁理屈言わず、辞めとけば良いのでは?
それこそ、我欲です。
38: 匿名さん 
[2011-07-21 22:21:56]
>37

誰に言ってるの?
39: 匿名さん 
[2011-07-21 23:26:56]
以前それをヤらなかった洗濯業者が大火出した。地鎮祭は大事、軽視するのは在日らしい
40: 匿名さん 
[2011-07-22 00:28:56]
神主呼んで地鎮祭やるのに仏滅を避けるのはなぜ?
仏滅って神教には関係ないのに。神仏一体の影響?
41: 匿名 
[2011-07-22 00:36:06]
疲れる人だ…
42: 匿名さん 
[2011-07-22 01:26:58]
家の場合ではないけど、地鎮祭の際
今は生贄の変わりに普通の食物をお供えしますが
昔は工事の無事を願って人柱を立てたりしてました。
それほど地鎮祭は重要です。
43: 匿名さん 
[2011-07-22 11:15:47]
結婚式せずに籍だけ入れる、と同じようなものでしょうね。
本人、周りの人(工事関係者含む)の全員が不要と思えばやらない方がいい。
必要と思う人がいた場合、最適なオトシドコロ(やらないを含め)を考えないといけない。

難しいところですよね。
全員が不要とはならないものだろうから。
44: 匿名さん 
[2011-07-22 11:27:08]
すいません。

地鎮祭、上棟式の目的ってなんなの?
それぞれ誰のために行うもの?
そして誰に負担がかかる?

自分以外のために行うのなら適当にやれないけど、
その人の負担になっては無意味ですよね。
とは言え負担になるかも人それぞれだし、
「どうしましょうか?」と聞くのがいいのかね。
そんなこと聞かれても困るかな。うーん、どうしよう。
コストを抑えたいというのはないんだけどね。
45: 匿名さん 
[2011-07-22 23:13:17]
それほど神頼みするほうじゃないし、科学的根拠がないことはしないほうだけど、地鎮祭はしっかりやりました。自分のためじゃなく、工事してくれる人の安全を祈願するため。万一、大工さんが怪我した時に、地鎮祭やってなかったからじゃない、と思って気分を害されても嫌ですし。。対して、上棟祭は建ててくれてる人たち全員が来れるわけではないので、(基礎をやってくれた人とか、内装やってくれるひとは当然来ない)、お札あげたり、塩まいたり程度でした。その代わり、まめに顔を出して、その時担当してくれてる職人さんたちにお礼しましたよ。とりあえず、無事に完成して、こちらも気持ちよく住むことができました。
46: 匿名さん 
[2011-07-23 01:18:24]
>45さん
基本的には賛成です。
しかし
>万一、大工さんが怪我した時に、地鎮祭やってなかったからじゃない、
>と思って気分を害されても嫌ですし。。
こういう言い方は小さいね。
普通に「大工さんのために地鎮祭をやった」でいいんじゃないの?
47: 匿名さん 
[2011-07-23 01:25:48]
大手HMで建てました

地鎮祭は工事関係者への安全祈願の意味でやりました。玉串料3万のみ施主で用意
後は全て神社とHMで用意してくれます。

上棟式は誰のためですかね?w
うちは軽量鉄骨造なので半日もたたず外観が仕上がります
柱が立つわけでもないので上棟式は行っていません。
人によっては寸志を渡すようですが私はやりませんでした。
それこそその日はトラック搬入と組み立て班だけなので。

これが全て工務店で建てますという事でしたら上棟式もやったと思います。
48: 匿名 
[2011-07-23 09:52:50]
確か地鎮祭はその土地の神様にあいさつをし災いが起こらないようにと聞きました。

上棟式は大工さんたちの無事を願い行うと聞きました。

私は暦を大事にし、節分には豆まきをし七五三はお祝いをするので、地鎮祭は行います。

上棟式は、やはり大工さんたちが怪我のないように無事に進んで欲しいので行います。

49: 匿名さん 
[2011-07-23 22:46:35]
上棟式についての個人的な考えですが、
プレカット工場など無かった時代、柱や梁は大工が刻んでいたので
工事着手から上棟まで数ヶ月を要しました。
そうすると、上棟の時期って、工期の大体中間くらいになってきます。

工事の折り返し地点に到達したということで、それまでの無事とこれからの無事を
願ってのお祭りみたいなものではないかと思います。
50: 匿名 
[2011-07-26 16:13:09]
地鎮祭をやる意味なんて深く考えなくていいんじゃないの?
記念みたいなものでしょ。今から家を建てるぞっていう。
やってみると、結構楽しかったよ。
51: 物件比較中さん 
[2011-07-26 19:40:04]
地鎮祭なんて、初詣、七五三、成人式と同じ。単なるイベント

上棟式は違うぞ。

ご祝儀は、1万×10人、棟梁、設計士には、3万ずつ

お昼は弁当、お茶、豚汁を振る舞い。

式の後は、弁当+ビール+紅白饅頭を渡しました。

式の時は、家主が挨拶するんだけど、俺の場合、簡単で良いよ。

「 本日は、このように、無事に上棟式を迎えることがで、大変うれしく思います。
  気持ちばかりですが、ご祝儀をお渡ししたいと思います。」
 

52: 匿名 
[2011-07-26 21:32:01]
普通は挨拶の文中にご祝儀とか言わないですよ。
53: 匿名 
[2011-07-27 17:10:31]
地鎮祭の時の現場監督には何かお礼しますか?

上棟の時には棟梁にお祝いはするようですが。

現場監督は基礎の時に大事な方みたいですが何かお礼した方がいいのでしょうか?
54: 入居済み住民さん 
[2011-07-27 17:25:31]
>53

しませんでした。HMの社員だったから。

地鎮祭はやるとご近所さんにそろそろ工事始まるなと挨拶せずとも周知できるからいいですよ。
もちろん挨拶はしますけどね。
55: 匿名 
[2011-07-27 17:54:30]
地元の工務店等で建てる場合とHMで建てる場合で分けて考えた方がいいね

地鎮祭はHMだと全部準備してくれるし、神主に渡すお金だけ用意すればいい
上棟式もしたい人はするけど、別にしなくてもいいと言われた
ちなみに工事期間中の大工さんへのお茶等の差し入れもしなくていいと言われた
するなと言う事ではないので差し入れはしたけど、きっとそういう金額もどこかに入っているんだろうね

工務店だとそうもいかないんだろうね
56: 匿名 
[2011-07-28 09:18:34]
>51ご祝儀をお渡ししたいと思います、って言い方は丁寧そうでも上から目線だな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる