地鎮祭や上棟式に関するスレがたくさんあるので、総合スレを作ってみました。
地鎮祭や上棟式を行う・行わない、服装や儀礼形式について、参加者についてなど
色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-06-10 14:15:52
【総合スレ】地鎮祭・上棟式について話しましょう
161:
コンクリ命
[2012-07-21 20:32:43]
地鎮祭はやったけど、上棟式はやらん。
|
162:
匿名
[2012-07-21 23:40:16]
地域柄にもよりますが北陸地域で 田舎 HMで新築 上棟式には昼食はお弁当をHMの方で準備します。 特別に施主の方では何もしなくていいです と言われているのですが。 飲み物とお菓子 お饅頭 手土産に 赤飯ぐらいはと 思っていますが どうでしょうか? 上棟式をされた方 教えて下さい。
|
163:
匿名さん
[2012-07-22 04:39:21]
だからやるやらないは、その人の好き好き。それでいい。
結婚式でも葬式でも、基本的には一緒。 見栄とか義理ってのもあるくらい。 人の死体見たって、ただの肉 くらいな感覚を持てる人なら、それこそ不要ですがな。 |
164:
匿名
[2012-07-22 06:49:56]
若い人の感覚での意見は ちょっとね! 年輩の方の意見を聞きたいんですが。 実際に施工された方!!
|
165:
匿名さん
[2012-07-22 10:21:28]
>164さん
それぞれですよ。 まずはご自身の考え、次に親類の意見、その次が地域の慣習でしょう。 地域の慣習についてはHMやご近所さんにお尋ねになるのが良いでしょう。 ここで全国的な意見を尋ねても参考になるのかどうか疑問です。 |
166:
匿名さん
[2012-07-22 19:25:05]
上棟式関連のスレッドを見てなお自分で決められないくらい迷うような人は
HMに聞いて言われたままやるのがいいんじゃないですか 自分の判断に自信が持てないなら他人の言うままにしておけば なにかあってもHMの指示に従っただけだと言い訳できるし それでもなお赤飯やまんじゅう持たせたいとご本人が思うなら用意すればいいじゃないですか 何故見も知らぬ住む地域も違う年齢も分からぬ他人にそうも同意を求めるのか… |
167:
匿名さん
[2012-07-23 21:45:00]
いちいち悩むくらいなら、やらないのが一番。お金もかからない。何の支障もない。
|
168:
匿名さん
[2012-07-23 22:37:57]
>人の死体見たって、ただの肉 くらいな感覚を持てる人なら、それこそ不要ですがな。
非常に分かりやすい例えだ。 その通りだと思う。 |
169:
匿名
[2012-07-24 00:41:31]
|
170:
匿名さん
[2012-07-24 00:56:34]
初詣に行って賽銭投げるぐらいの感覚ではないかな。
個人の自由。 やる人を馬鹿扱いしたり、やらない人を変人扱いしたり、 わざわざ他人を批判する必要はないと思うけど。 |
|
171:
匿名さん
[2012-07-24 01:08:00]
お金かかるのは嫌だけど周りがしてるならしなきゃな…位の気持ちならやらなくていいと思う
やりたいけどどれくらいすればいいものかなと悩むならHMや工務店に聞こう |
172:
匿名さん
[2012-07-24 08:52:02]
HMや工務店も本音はやりたくないから、聞かれても困るだろうね。
祝儀とかの相場を聞かれても、本来施主が直接下請け業者に祝儀を渡す必要などないのだから。 |
173:
匿名さん
[2012-08-14 21:57:20]
もうすぐ上棟の確認→簡単な上棟式を1日で行う予定です。
お昼を挟むので、来られる方(工事の人・HMの人・他)に何か食事を用意したほうが良いか迷っています。 お弁当がいいのか、お赤飯がいいか、そもそも食事は用意しなくても良いのか。 前に、夏場だからお弁当は要らないんじゃないかという書き込みがありましたが、 実際のところどうなんでしょう? ちなみに、お赤飯はもともとご近所に配る用に用意する予定です。 |
174:
検討中の奥さま
[2013-10-14 19:06:19]
近日に上棟をするのですが、現場担当さんや営業さんからは特に何もいらないですよとは言われているのですが、気にされるのならお弁当とか言われるので出されるのなら前もって教えてくださいとのことでした。
主人とお弁当とお茶は準備しようかと話しているのですが、ご祝儀やお土産がいるのか悩んでいます。 当日も主人の実家が近いので見に来るかもなのでこのような場合どうしたらいいのか教えてください。 |
175:
匿名さん
[2013-10-14 20:14:47]
家は餅捲きやりました。
駄菓子やさんの卸売りで大量に仕入れたお菓子も撒きました。 準備は大変だったけど、近所の子供たちが喜んでくれた。 みんなの思いでの一部になってくれたら良いと思います。 |
176:
匿名さん
[2013-10-14 20:23:56]
ご祝儀は、気持ちですので、気になるなら用意したらいいのではないですか?
うちは、大工さんに5千円、棟梁に1万円渡しました。後、缶ビール6本と、ちょっとしたお菓子。お子さんがいる方など喜んでました。 |
177:
匿名さん
[2013-10-16 20:45:17]
うちとほぼ同じだ。自分が書き込んだのかと思った。
棟梁に2万円、職人さん達に5千円、ビール350mlを6缶ずつ。700円くらいのお菓子、赤飯1合 あと、夏だったのでペットボトルのお茶、お昼は仕出し弁当1500円とお茶。 全部で12万円くらいしました。 喜んで貰えたしやって良かったです。 |
178:
てるまき
[2013-10-30 21:39:47]
こんにちは。
過去スレをざっとみても答えが見付からなかったので質問させて下さい。 近々地鎮祭を行います。式の準備はHMと神社でやる事になっていて、玉串料は当方で用意します。 その際玉串料は手渡しではいけませんか?両親は御盆に載せなさいとアドバイスしてくれました。 細かい質問で申し訳ありませんが正式な手順をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 |
179:
匿名
[2013-10-31 22:26:44]
今度地鎮祭を昼前から行う予定ですが神主さんやその他来てくださった方々にお弁当やお礼は用意すべきでしょうか?
両親も遠方でなかなか相談出来ず、どなたか教えていただけると助かります。 |
180:
匿名はん
[2013-11-10 14:02:35]
建築予定地と隣り合ってる土地で上棟式がありました。
我が家の予定地とその隣の土地(両方更地)にクレーン車を入れ、関係車両5台以上。 隣はどうかわかりませんがうちには一切事前連絡はありませんでした。 他人の土地から上棟式するのって普通じゃないですよね? ちなみにうちの建築予定地は地鎮祭終わって竹!?がささったまま、土地に入らないようにカラーコーン置いて置きましたが退けられてました。 上棟式をした土地はうちとは反対側に4メートル位の道路と接道してます。 メールで苦情を言い、多分そのうち謝りに来ると思うのですが、 クレーマーじゃないですよね? |