私は北道路に面した土地を最近購入して、注文住宅を建築中のものです。
まだ建っていませんが、いずれ南側にも家が建ちます。
私の家の南側の窓から、いずれ南側に建つ家との距離は6~7メートルです。
一応、南側に家が建つこと、を見越した家の設計(南側の家の形はわかってます。)になっていますが、実際は住んでみないとわからないといったところです。
そこで、実際に北向きの家、南向きの家に住んでいる人限定で、良かったところや悪かったところを聞かせて下さい!
[スレ作成日時]2011-06-09 18:54:27
一戸建て南向きVS北向き
563:
契約済みさん
[2012-04-16 01:32:52]
|
564:
匿名さん
[2012-04-16 01:35:54]
妥協の北
|
565:
匿名さん
[2012-04-16 02:23:59]
妥協できないと人生損しそう。
|
566:
匿名
[2012-04-16 06:38:03]
永住する予定なら可能な限り妥協しない方が後悔しないと思うよ。
|
567:
入居済み住民さん
[2012-04-16 06:49:29]
図面を入れてみましたが、30坪~40坪くらいの敷地なら南道路にしても、駐車場=庭くらいに
タイトな計画になりますから、道路からのプライバシーが問題ですね。さらしものですから・・・ かといって北道路にしても南側の燐棟間隔がほとんど取れないから暗いでしょうし・・・ どちらも考えものですね。明るいだけ南に分があるかも。 60坪以上とかの敷地があって南側にそれなりの庭がとれるなら北側道路も悪くないかも。 ただし私には無理だし、まして都会には無理でしょうね。 |
568:
匿名
[2012-04-16 08:48:49]
南の外構や建物は明るいので
通行人からよく見えるのでセンスが問われますよ。 プライバシー確保は植栽等の外構で何とでもなります。 要はセンスです。 |
569:
契約済みさん
[2012-04-16 11:21:01]
南道路で3年外構やっていない家があります。
新興住宅地で 完全に浮いてます。 |
570:
匿名
[2012-04-16 12:53:14]
家のコーディネートの中に、外構とのバランスを考えない人は、南向きのオープンスタイルはあまりオススメできないかもな。
特に、アプローチは無駄なスペースとか考える人は、北向きで、可能な限り道路に寄せて建てれば良いと思う。 |
571:
匿名
[2012-04-16 13:38:37]
南の玄関までのアプローチは魅せ所だよね。
|
572:
匿名
[2012-04-16 13:43:25]
ですね。
アプローチを、ただの砂利敷きとか、アレンジでもない普通のコンクリートで固めちゃうだけなら、南向き玄関の外観的な魅力は半減すると思います。 |
|
573:
匿名さん
[2012-04-16 15:01:50]
北道路だって、駐車場が必須の地方の人は、玄関アプローチ作るしかないでしょ。
日のあたらないアプローチは植栽が育たないし、工夫のしどころだよ。 |
574:
匿名さん
[2012-04-16 18:28:58]
うちの近辺は高台にマンションが数棟あるから、南道路だろうが日が当たらないところは全然あたってない。
以前、南道路日当たり良好を売りにしてる土地を見にいったけど、そこもマンションのせいで陰になってた。 日当たり良好さらに好立地なんて場所ほど注意が必要だね。 |
575:
入居済み住民さん
[2012-04-16 20:14:41]
>日のあたらないアプローチは植栽が育たないし、工夫のしどころだよ。
日があたらなくても育つ植物なんて結構あるけどね。 |
576:
匿名
[2012-04-16 20:16:18]
ウド?
|
577:
匿名さん
[2012-04-16 20:29:54]
苔
|
578:
入居済み住民さん
[2012-04-16 20:49:11]
|
579:
匿名
[2012-04-16 21:10:12]
定番のニチニチソウだのクリスマスローズだのでも植えてるのかな?日陰ならば日陰で、シェードガーデンとして前向きに楽しめば良い。
でもね〜、日向に木を植えるなり門柱や塀を立てるなりで、人為的に日影を作って、メリハリのある庭を作ることはできても、その逆は無理なんだな…。 |
580:
匿名
[2012-04-17 06:52:55]
あんまり道路側に植栽をたくさん植えると、葉が落ちるので掃除が大変。1日一回、今みたいに桜の花びらやら量が多い時期は、2回以上掃かないとご近所迷惑(桜は自分で植えなくても、近所に1本あるとすごい花びらの量)。
個人的には、アプローチは工夫するけど、植栽は多くなくて良い。北側道路なので、南のプライベートガーデンを楽しむ。 |
581:
匿名さん
[2012-04-17 08:41:13]
自分の家の前の道に他人の葉っぱや花びらが落ちてると迷惑だと思うのに
自分の葉っぱや花びらを隣接家の敷地に落とすのはいいんだ。 |
582:
匿名
[2012-04-17 08:52:19]
いや、自分の家の植栽が迷惑をかけるのは嫌だから、アプローチ近くには植栽は最低限にしたいと書いているのです。
南側の庭には、低い木を植えるつもりなので、塀を越えて隣家には迷惑かけないと思います。 共働きなので、毎日の掃き掃除は、無理。 |
583:
匿名
[2012-04-17 09:30:40]
北道路は手抜きのアプローチで大概がみすぼらしいですね。家の外観と相まって本当にみすぼらしい。
そういう北道路の家の庭を隙間から覗くと、土が剥き出しのままだったり、汚く洗濯物が干してあったりですね。 稀に北道路でも綺麗にしてる家がありますが、そういう家は主庭も広くて陽当たりも良く、バラのアーチを付けたり綺麗にしてますね。隙間からしか見えないので、詳しくは分かりませんが。 主庭だけ綺麗にしてるって家はないですね。 |
584:
匿名
[2012-04-17 11:02:07]
|
585:
匿名さん
[2012-04-17 11:44:34]
これで583の土地が40坪程度とかだったら笑いものだなW
|
586:
匿名
[2012-04-17 13:05:40]
バラのアーチをつけたり、って、そんないないぞ、バラのアーチしてる家。具体的なとある1軒を言ってるのだろうね。
ところで北向きだから道路側の外観手抜きするっていうのは、どこの地域、HMの考え方なんですか?聞いたことないんですが。 |
587:
匿名
[2012-04-17 13:07:36]
北側は手入れしてても、暗くてよく分からないや
|
588:
匿名
[2012-04-17 13:28:00]
南西角地で東側に家が建っている土地
北、東、南を道で囲まれ、西側に家が建っている土地 説明がわかりづらいかもしれませんが どちらが良いでしょうか? |
589:
匿名
[2012-04-17 13:53:13]
>588
後者が断然よくないですか。交通量とかにもよりますが。 |
590:
匿名さん
[2012-04-17 16:50:37]
>587
それは多分、眼の方に問題がある。 |
591:
匿名
[2012-04-17 17:05:01]
北でも南でも綺麗に手入れをしてあれば問題ない。
|
592:
匿名さん
[2012-04-18 01:06:52]
敗北
|
593:
購入検討中さん
[2012-04-18 02:07:24]
>北側は手入れしてても、暗くてよく分からないや
外歩くのあぶねーぞ、眼科行けや |
594:
入居予定さん
[2012-04-18 19:03:47]
朝鮮半島の戦いみたい
|
595:
匿名
[2012-04-18 19:36:21]
>594
北道路住民ですが、その書き込みはちょっとへこんでしまいますねw |
596:
匿名さん
[2012-04-19 10:55:10]
>>594
南道路住人ですが、半島の南と一緒にして欲しくないですねw |
597:
契約済みさん
[2012-04-19 11:01:09]
不動産的には南圧勝でしょ。
100坪ある北道路の我が家には関係ないと思うが。 |
598:
匿名
[2012-04-19 13:31:13]
南の100坪には敵いませんね。
|
599:
匿名さん
[2012-04-19 13:44:50]
100坪あれば北でも南でも大差ないよね。
田舎じゃなきゃなかなかお目にかかれないけどね。 |
600:
匿名
[2012-04-19 14:02:45]
さすがに100坪の土地に住むなら、どちらでも良いでしょう。
ただし価格が数%程度の差なら、南が良いかな。陽当たりが良い正面に玄関がある方が格好良いし、将来売るときにも、有利だから。 |
601:
匿名
[2012-04-19 16:32:02]
売る時は南側だとどのくらい高いんですか?
|
602:
匿名さん
[2012-04-19 17:37:57]
100坪あって、裏に家かなにかの建物があり、道路には面していないなんて、南向きでも北向きでもうちの近くではちょっとないです!
|
603:
匿名
[2012-04-19 17:38:52]
ここの実例だと2割
|
604:
契約済みさん
[2012-04-19 18:30:21]
都心から25KM圏内
駅から10分で北道路100坪です。 区画整理で開発してるけど、日当たり抜群。 ただ心配なのは中高層地域で南にマンションが建つかも。 |
605:
匿名
[2012-05-08 17:27:19]
南道路の南北に長い土地です
北斜線が気になったので南側に寄せて北側に縦1.5m×3.6mのお庭を作ると北斜線がかからないで建てられそうです しかし3F建てをたてるため お庭でちょっとしたお野菜や家庭菜園ができると楽しみにしていたものの北側のお庭では育たないかもと思い始め 北側に建物を寄せた方がいいのかなと思い始めました 寄せると2Fから斜線が入るのですがキッチンの予定なためキッチン後ろの吊り戸棚に斜線が入り3Fはグッと南に寄せる感じになります 都内で1坪が高いのですが小さなお庭で色々できるかと思っていたのですが北側のお庭では活用法があまりないなら寄せた方がいいか悩んでいます 風通しや メリット デメリット 体験談あれば教えてください |
606:
匿名さん
[2012-05-08 17:45:48]
2階に斜線が入らない程度北に寄せてはどうでしょう。
北の庭は暗いし何より北側の家の前なので視線が気になると思いますよ。 出来たら北に出来るだけ寄せて南に菜園を作るのがベストなんですけどね。 |
607:
匿名さん
[2012-05-14 09:33:35]
昼間の電気料金上がって益々日当たりが重要になってきましたね。
|
608:
匿名
[2012-10-08 21:47:58]
我が家は外が明るいうちから電気が必要となるので、みじめな思いです。
理想の土地が見つからず、妥協してしまいました。 会社を定年したら、田舎に住むのもありかなと思います。 |
609:
購入検討中さん
[2012-10-10 01:17:28]
>>608
そんな惨めな思いをしながら定年まで頑張るの? どーも信用おけないんだよね、なんで今の生活環境が"惨め"だなんて平気で言えるんだろう すごくネガティブなのか? 毎日のことなんだからポジティブに考えることはできんのか? そう考えるとうそ臭いって思っちゃうんだよね |
610:
匿名さん
[2012-10-10 07:45:31]
マイナス思考の人なんだろうね。
ライティングに凝ると楽しいと思うよ。 |
611:
匿名さん
[2012-10-10 08:47:06]
100坪でも庭は影になっちゃうよね。
建物は北側に寄せて建てれば一階でも陽当たりは大丈夫だろうけど。 |
612:
匿名さん
[2012-10-10 09:05:23]
150坪整形地、東道路で南側に家は建っておらず日当たりは抜群。
当然南向きで、駐車スペース、ガーデンスペースとも十分とれます。 郊外だから土地の坪単価は安いです。(25万円/坪) |
駅徒歩10分東京25KM圏内です。
広いから日当たりは妥協しました。