クリーンリバーフィネス桑園ステーションフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北12条西15丁目29-95(地番)
交通:
函館本線 「桑園」駅 徒歩2分
札沼線 「桑園」駅 徒歩2分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:75.36平米~94.51平米
売主・事業主:クリーンリバー
物件URL:http://www.117cr.com/main/soen-s/
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社クリーンリバー
[スレ作成日時]2011-06-09 18:36:35
クリーンリバーフィネス桑園ステーションフロントってどうですか?
41:
匿名
[2011-06-26 17:13:06]
|
42:
匿名
[2011-06-26 18:47:16]
↑
そりゃないでしょ。 秘訣って? わかってるでしょ。安さです。 札幌でマンションを買いたいと考えてる人の大多数は、3LDKで3000万以内の予算のようです。 そうなると、条件の良い大手の物件は無理ですからね。 デパートの食料品売場より生鮮市場が混んでいるようなものでしょう。 |
43:
匿名さん
[2011-06-26 18:51:18]
なるほど。
|
44:
物件比較中さん
[2011-06-26 19:33:55]
ここ良いよね。
通勤通学がJRの人最高だよね。 |
45:
匿名
[2011-06-26 21:22:25]
安いかな~
最近のCRは駅近立地の物件が増えだんだんと高くなってきたと思う も少し出せばダイワハウスや三菱、三井が購入できそうだし安いとは思えないな~ |
46:
匿名
[2011-06-26 22:17:48]
駅近になって、高くなるのは当然ですよね?
同じような立地で、大手と比べたらCRは安いですよ。 |
47:
匿名さん
[2011-06-27 00:18:49]
10万だせばいいんだから、ヨソの大手よりも買いやすい。
|
48:
匿名
[2011-06-27 00:53:17]
10万って申し込み金?。道民にとって買いやすい値段で広さもあるし良くて買うのかな?。自転車でもなんでも30年以上続いてる会社だから道民としては頑張ってほしい。 日ハムみたいに応援すりゃいいじゃん。
|
49:
匿名
[2011-06-27 06:46:37]
日ハムと同列で考えることに無理がある。
|
50:
匿名さん
[2011-06-27 11:47:08]
> 道民にとって買いやすい値段で広さもあるし良くて買うのかな?
買いやすいってことは、誰でも買えるってことだし、かんたんにキャンセルもできる、集合住宅で懸念される低住民民度の集まりになりやすいってことだ。もし女性名義であっち系の方々入ったら最悪だねえ。 それに日本ハムは地場企業じゃないし。 どうせ例えるなら石屋製菓のコンサドーレでしょ。 |
|
51:
匿名さん
[2011-06-27 12:58:57]
この物件を買う気ない方がまめにチェックして書き込んでるのが不思議でならない
よその大手を買ってる方なら眼中にないだろうし 高層の方たちはへんな書き込みもしないでしょうからなおさら不思議 |
52:
匿名
[2011-06-27 14:09:11]
逆に、買う気がある人だけ書き込みすると考える方が不自然だと思いますけどね。
掲示板は不特定多数、様々な立場の人か書き込むと考えた方が良いですよ。理屈じゃないんだよね。 |
53:
匿名さん
[2011-06-28 15:21:52]
そのとおりだと思います。
|
54:
匿名さん
[2011-06-28 19:32:45]
CR人気あるね。
|
55:
匿名さん
[2011-06-28 22:16:21]
札幌市内をCR団地で埋め尽くさないでくれぇ!!
|
56:
ビギナーさん
[2011-06-29 17:26:20]
なんかね、あたりどころのないかたが多いのね
お外で発散しなさいな |
57:
匿名さん
[2011-06-29 19:15:30]
桑園周辺はダイワとここで最後じゃない?
もう土地なさそう。 (団地くん安心してね!!) |
58:
匿名さん
[2011-06-30 18:38:02]
先日、モデルルーム見学にいって資料をいただいたところもう8戸しかなかったです。
すごい売れ行きですね。完全に出遅れました。 |
59:
物件比較中さん
[2011-06-30 19:07:38]
そうなんですよ。私が見たときも10戸ぐらいでした。
迷ってる間に契約されちゃいますよね。 |
60:
匿名さん
[2011-06-30 22:54:46]
他と見比べてる間に、全く無くなってました。
次は南東の方ですね。 |
競合が多数いる分譲マンション事業で一応元気な会社だからその秘訣が何なのか無意識的にみんな興味津々なんだと思います