10年固定かフラットSかで迷っています。
おすすめの銀行あったらくわしく教えて下さい!
お願いします!
[スレ作成日時]2011-06-09 04:16:00
注文住宅のオンライン相談
10年固定で一番おすすめの銀行はどこですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-06-09 10:05:19
投稿する
削除依頼
年収、家族構成、借入金額、借入期間は?
|
|
---|---|---|
No.2 |
いまどき10年固定を積極的に採用するひとは珍しいです。
かつては金融機関の主力商品でしたが、 フラット35Sの登場で撃滅状態に。 という経緯を踏まえると、いずれを選ぶかは自明でしょう。 当初十年間の固定金利で比較すると、35Sと10年固定では、 ざっくり0.5%ほどの金利差あります。 |
|
No.3 |
今全期間優遇で当初10年1.2とかあるからフラットSと悩むよね。今フラットSは最低で1.5だけど団信入れると1.7。10年後は
確実に1%上がる。 なら全期間優遇の当初10年1.2はかなり魅力的。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
みなさん貴重な意見ありがとうございます!
私は今10年固定で1、6 で全期間▲1、1です だからフラット35Sにかなり傾いていたのですが ここの板を見ていたら みなさんもっといい条件みたいなので詳しく知りたくなりました。 銀行名とかも教えて頂けたら嬉しいです。 情報クレクレで申し訳ないのですがお願い致します! |
|
No.6 |
当方も10年固定の1、2
まぁ安心料ってことで。 |
|
No.7 |
自己資金はどのぐらい?
|
|
No.8 |
3300万の物件で頭金800万です。
|
|
No.9 |
それならば優遇▲1.6~▲1.7は行けるはずです。
個人的にはフラットSが良いと思いますが、 10年様子を見るならフラットと変動のミックスも検討してみては? |
|
No.10 |
またまた色々な貴重なコメントありがとうございます!
どこの銀行なら▲1、6ぐらいの条件いけそうですか? 教えて頂けたら助かります! 今交渉中の銀行との交渉にもいい交渉材料になりそうなのでお願いします!! |
|
No.11 |
10年固定を考えている理由は何でしょうか?
10年くらいで完済予定? それとも,今後10年間に一時的に金利が上昇し10年後くらいにはまた金利が下がっていると考えているとか。 |
|
No.12 |
どちらも
|
|
No.13 |
10年固定の迷っている理由は
単年の変動が確かに一番安いのですが今後の金利の上昇とかが怖くて でも銀行の35年金利は高いですし フラット35Sは、単年または10年固定とくらべると 団信とかを含めると高くつきそうで 迷いがでてしまっている状態になりました |
|
No.14 |
私も10年固定にしました。
同じく変動は怖くて手が出ず、35年固定も無理。 私の頃はフラット35Sが無かったので10年固定にしました。 10年固定が終わったら、もう少し短期の固定にするか変動にして5年ほどで完済したいと 考えています。 (それもこれも10年後の金利によりますが…) 私は中央ろうきんの10年固定にしました。 ▲1.4%程度だった気がします。 |
|
No.15 |
うちも10年固定です。
ビビり&ズボラな性格で変動は向いていないと思ったのと、 この10年は子供の教育費がピークなのでそちらに注力したかったので。 昨年実行で保証料込で10年1.4%です。 頭金に4割入れたのでかなり優遇もらえました。 ちなみに横浜信金です。 |
|
No.16 |
変動より10年固定のほうが怖いでしょ。
|
|
No.17 |
10年固定ならではリスクと、銀行にとっての10年固定の旨みはなんでしょうか?
教えて下さい! |
|
No.18 |
>13
だったら,フラットと変動のミックスはどうですか? |
|
No.19 |
>16
え?なんで? |
|
No.20 |
良い銀行有力情報ください!
|
|
No.21 |
私もフラット35sと10年固定悩みました。10年固定は初回の相談で1.45で全期間-1.4の条件でした。
それでも10年固定はちょっと心配なんでフラットにしようかと思ってます。 ただ、1.2まで下げてもらったら10年固定でもいいかも。 |
|
No.22 |
私も同じ感じでフラットSと10年固定なやんでます。私は▲1、1です▲1、4いいですね
どこの銀行ですか? 差し支えなければ銀行名教えて下さい! 私は広島のもみじ銀行です |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
〉22
三重県の地銀です。 やっぱり10年固定は不安ですね。 |
|
No.25 |
当方利率1.2%で20年払いの10年固定ローン予定です。銀行は関西の地銀です。
長期優良住宅ですので、1.2%のローン減税があり、固定期間終了直前に一括返済しようと考えております。この方法であれば、ほぼ保証料および手数料の負担のみで済みます。 フラットの場合、利率が完成後まで決定しないことや、つなぎ融資の利息、団信の負担追加等考慮すると、今月のフラット20Sの長期優遇タイプでも、団信の負担分およそ0.3%相当分の追加負担がいりそうです。 10年固定の良いところは、変動が性に合わず、10年で返済可能でローン減税が満額還付可能な方には向いているのかもしれません。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
22です
もう少し金利もかわいかったらいいんですけどね まだまだ要交渉です 26さんはどちらできめられました |
|
No.28 |
どなたか具体的に銀行名あげて教えて下さい!
|
|
No.29 |
関西なら京都銀行。
ホームページに載ってるから構わないですね。 参考になれば。 |
|
No.30 |
残債の多い最初の10年に金利が上昇すると変動では大きなリスクとなるので、10年固定としました。
1.25% 保証料込です。10年後は1.0%優遇です。 |
|
No.31 |
いいですねぇ。
私は保証料なしで1.3と言われました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報