容積率
2:
匿名さん
[2005-08-26 00:00:00]
|
3:
匿名さん
[2005-08-26 00:26:00]
家は家建てたあと二期工事として2坪ほど容積率をオーバするクローゼットつけたけど、まったく問題ないけど。まぁたいした問題じゃないでしょ。だれも時速40キロまもらんでしょ。それと同じさ。特に容積率は回りに迷惑かけないしね。
|
4:
匿名さん
[2005-08-26 01:01:00]
迷惑だよ。周辺環境を破壊するし。
それに違法建築だから、銀行は融資しない。 つまり中古で売るときに現金で全額払う人しか買えないのよ。だから買い叩かれる。 いいこと無いよ。 |
5:
匿名さん
[2005-08-26 01:16:00]
|
6:
匿名さん
[2005-08-26 01:20:00]
容積率をオーバして一番ばれない方法は、吹き抜けにしておいて後で床を貼る、です。
よい子の皆さんは、真似しないでね。 |
7:
匿名さん
[2005-08-26 08:12:00]
何にも困らない。
っていうか、かなりの数の家が実際に違法状態にある。 信号無視や、自転車の右側通行みたいなもの。 |
8:
匿名さん
[2005-08-26 08:14:00]
フラット35使えない。検査通らないから。
それが最大のデメリット。 ま、検査通して引き渡しすんだ後追加工事という形でいじくればいいわけだが、 工費が割高に。 |
9:
匿名さん
[2005-08-26 08:48:00]
|
10:
匿名さん
[2005-08-26 12:47:00]
いちいち家まで来て。間取りチェックする奴いないだろ。
|
11:
匿名さん
[2005-08-26 14:02:00]
普通来るだろ(爆
|
|
12:
匿名さん
[2005-08-26 14:29:00]
|
13:
匿名さん
[2005-08-26 16:14:00]
ビルの上に大家がブレハブ住宅建ててるのよく見るけど
あれ違法建築じゃないの? バレバレなのに撤去命令でないの? |
14:
匿名さん
[2005-08-27 22:16:00]
スレ主はさ、建蔽率は満足していて、容積率のみオーバーした家にしたいっていうことなの?
確かに建蔽率を満足しているならまあ誰にも迷惑は掛けていないと言えばそうかもしれないが。 これって偽札を作るのと同じなんだよ。 例えば、50/80の土地に100㎡必要な延床が欲しかった場合は125㎡の土地が本来必要。 それを100㎡の土地で100㎡の延床の家を建てたわけだ。 つまり、25平米分の土地代金を搾取したようなもんで、こういう奴が近所に居ると周辺環境が悪くなるよな。 誰が直接損をすると言う訳では無いが、確実にみんなが損をしているはずだよ。 |
15:
匿名さん
[2005-08-29 17:48:00]
1パーセントでもオーバーしたら駄目なんですかね?「駄目なものは駄目!」って怒られちゃうんですかね?
|
16:
匿名さん
[2005-08-29 21:11:00]
|
17:
匿名さん
[2005-08-30 09:01:00]
そうか、駄目か〜。でもな・・・。まぁ上の人も言ってたけど、だれも40キロ制限を40キロじゃ走ってないしな・・・。少し考えよ。
|
18:
匿名さん
[2005-08-30 12:01:00]
|
19:
匿名さん
[2005-08-30 12:34:00]
伸び縮みはしませんよ。ただ容積率をオーバーするかしないか考えるだけです。容積率オーバーだと二期工事が必要なんで、お金かかるしな〜って感じですね。
|
20:
匿名さん
[2005-08-30 12:35:00]
馬鹿正直な生き方だと馬鹿を見るような気がしてならない今日この頃。どんなもんだしょ。
|
21:
匿名さん
[2005-08-30 12:43:00]
角地で40/80のところだと、50/80の建蔽率10%緩和で家が可能。
実質50/100の家建てて、容積率20%分吹き抜けにするのと床貼るのとでは、 近隣に全く迷惑かからない。 ってか、外観同じだし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
許可申請したものと違うもの(容積率・建蔽率)を建てたら『違法』であり、役所から怒られます。
具体的には何が困るんでしょうね。罰金とかあるのかな。バレるタイミングってどこなのかな。
しかし法律を守ろうとしない建築屋は信用するに値しません。いい家を建てようという意気込みがあるビルダーではないでしょうね。