パート32です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
[スレ作成日時]2011-06-07 22:10:27
武蔵小杉地区の今後について・・・【32】
561:
匿名さん
[2011-07-30 10:45:05]
まぁ、武蔵小杉は人気地区ですからねぇ(にっこり)
|
||
562:
匿名さん
[2011-07-30 11:25:12]
結局タワマンをおそれてがんばって免震の狭小一軒家とか買ってる人って
いざ震災となると隣の家からの類焼で死んでしまったりするんだよな。 一軒家なら隣からの類焼をある程度防ぐならせめて100坪くらい必要なんだよ。 |
||
563:
匿名さん
[2011-07-30 11:28:37]
コスミン急増中ですからね(にっこり)
|
||
564:
匿名
[2011-07-30 11:47:28]
タワマンは不倫が多いってホントですか?(もっこり)
|
||
565:
匿名さん
[2011-07-30 11:52:54]
URLつきの必死な長文をもっと見たいですねぇ(にっこり)
|
||
566:
匿名さん
[2011-07-30 13:03:18]
震災時のリスクは時系列で分けて考えると、3つに分類できると思う。
・発生直後の短期のリスク=生きるか死ぬか ・混乱時の中期のリスク=しんどい思いをどれだけするか ・収束後の長期のリスク=資産価値がどれだけ下がるか これを踏まえて今回の震災で分かったことを整理しよう。 ・短期のリスク 実は地震そのものでは人はほとんど死ない。 唯一震度7を記録した栗原市が、内陸で津波の被害がなかったために死者ゼロだったことがこれを象徴している。 津波のヤバさは言うまでもないが武蔵小杉ではほとんど関係ない。あったとしても、高層マンションで津波のリスクはほぼ考慮の必要なし。 問題は火事で、木造密集戸建てエリアのヤバさは言うまでもなく、ガスのマンションもそこそこヤバいか。 よってリスクは概ね以下の通りか? ヤバい←全ての密集戸建て>ガス住宅>電化住宅→安心 ・中期のリスク 従来はライフラインの中で電気が一番復旧早いって事になっていたが、それは今までがたまたまだったという事がよく分かった。 よってライフラインのリスクは誰にとっても等しい。 問題は電気が止まることで高層住民が難民化することで、これは図抜けて高層住人が不利。 よってリスクは概ね以下の通りか? しんどい←高層マンション>低層マンション=戸建て→ラクチン ・長期のリスク 高層への敬遠心理は避けられない。 ただしマンションが液状化の心配をほとんどしなくてもいいのとは対照的に、戸建ては局所的な地盤の状況が全てとなる。 よってリスクは概ね以下の通りか? ヤバい←液状化しやすい場所の戸建て>高層マンション>低層マンション=液状化しにくい場所の戸建て→安心 |
||
567:
匿名はん
[2011-07-30 15:26:29]
にっこりさん、性格わるいね☆彡
|
||
568:
匿名さん
[2011-07-30 16:25:59]
たくさん時間があっていいねぇ
読んでないけど |
||
569:
匿名さん
[2011-07-30 17:15:58]
地震の際は火事が心配されます。火の始末に気を取られがちですが、阪神大震災の時、発生した多くの火災の原因は電気でした。(大地震によって漏電した電化製品によって火災が発生)
停電が復旧した直後が最も危険な状態であると言えます。漏電確認を行い、避難する場合には必ずブレーカーを落としてからにしましょう。 |
||
570:
匿名さん
[2011-07-30 17:59:27]
いよいよ来週は東横線駅本体の増築工事スタートですね。
|
||
|
||
571:
匿名
[2011-07-30 18:01:35]
増築?どういう内容ですか?教えてください。
|
||
572:
匿名さん
[2011-07-30 18:14:47]
東横線の駅の上に2階だて上乗せします、ホームから直接上の階にエスカレータで登れるようになります。
そこからエクラスの4階と東側の商業施設にも直接つながります。 要は東横線をまたいでドーム状に行き来できるようになります。 |
||
574:
匿名
[2011-07-30 19:09:25]
>>572さん
なるほど、ありがとうございます。 |
||
575:
匿名さん
[2011-07-30 22:06:12]
|
||
576:
匿名さん
[2011-07-30 22:09:23]
>>572
あちこちで見る駅ビルの完成イメージ、どうもJRと東急の乗り換え動線を取り込めていない気配がするんだけどどうなんだろうね。 東急のホームから上がって、商業施設の中を通って最短で連絡通路の途中に抜ける形じゃないと、誰も駅ビルにまず上がらないような気がするんだが。 |
||
577:
周辺住民さん
[2011-07-30 22:16:28]
そうなんだよね。エクラスの説明でも、東横線の駅ビルと南武線は繋がっていない。一階から階段上がってな、という感じで屋根があるかどうかもわからないと。
元々仲が悪かったから駅が離れているわけで、横須賀線が停車した今、さらに、関係が悪くなっているのでしょう。 |
||
578:
匿名さん
[2011-07-30 22:40:34]
仕方がないと思いますよ。
横須賀線に乗れば東京駅までわずか20分。 東急経由だとその倍かかってしまう。 逆に渋谷駅に出るにはたいして変わらない。 これでは東急としては守りに入るしかないでしょう。 |
||
579:
匿名
[2011-07-31 00:56:25]
そんなことは顧客無視で言語道断だな。横須賀線はまだしも、南武線はあれだけ近いのに交渉の怠慢だ。こんなケースは行政が間に入んなきゃだめだな。
|
||
580:
匿名さん
[2011-07-31 01:50:39]
東横線と南武線が中間改札口を通して1分以内に乗り継ぎ出来る時代も
あったのだが、これだけ対立が決定的な状態まで悪化してしまうと もはや互いの歩み寄りは難しいかもね。菊名は改善の方向に向かってるけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |