パート32です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
[スレ作成日時]2011-06-07 22:10:27
武蔵小杉地区の今後について・・・【32】
341:
匿名さん
[2011-07-18 11:19:29]
|
||
342:
匿名
[2011-07-18 17:39:21]
不当な利益とは言ってないでしょ。
現在は6掛けで将来は値がすごく上がるかのように言っている ひとがいるのでそれは厳しいんじゃないかっていうだけ。 再開発前に駅近に出来たマンションならわかるけどね。 デベも再開発の内容を知ってるのだから強気で売ってるってことだね。 |
||
343:
匿名
[2011-07-18 17:52:11]
官民一体の割にはマンションしかないですね。
ライズは民間の開発だけどバランスいいですよね。 タワー3本・SC・シネコン・オフィス・ホテル・公園。 公園などを整備することで開発をする上での地元民の了承を得ているわけですよね。 |
||
344:
匿名さん
[2011-07-18 18:40:06]
まあ、まったりにっこり待ちましょうよ。二子玉川にシネコン出来るのは武蔵小杉と同じ2014年ですよ(にっこり)
|
||
346:
匿名さん
[2011-07-18 19:37:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
347:
匿名さん
[2011-07-18 19:39:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
348:
匿名さん
[2011-07-18 19:57:29]
>>343
>タワー3本・SC・シネコン・オフィス・ホテル・公園。 あらま、たったそんだけだったんですか。興味ないから知りませんでしたけど。 武蔵小杉は、ざっとこんな感じ。 横須賀線新駅(SSL特快、N'EX、SVO含め全列車停車)・副都心線乗入対応(10両化)・東急駅ビル・駅前ロータリー2箇所・駅前広場・タワー9本・SC・シネコン・オフィス・ホテル・消防署・メディカルモール・道路拡幅・小学校新設。 再開発の規模が全然違うので比較するには不適切かもしれませんねぇ。 |
||
349:
匿名さん
[2011-07-18 19:58:26]
イメージで買うなら二子もありだけど、冷静に判断すると武蔵小杉に軍配が上がるな。
やはりライズが売れないのもまさにその辺の感覚だよな。 市場は正直だよ。 |
||
350:
匿名さん
[2011-07-18 20:20:51]
でもライズは大失敗だったと別の板で読みましたが
|
||
351:
匿名さん
[2011-07-18 20:22:06]
でも二子ライズは結局売れてないでしょう、冷静に判断したらやはり武蔵小杉に軍配が上がります。
|
||
|
||
353:
匿名さん
[2011-07-18 20:30:51]
「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」、「ドッグウッドプラザ」は、
全店舗面積約4万2000平方メートルで、全199店舗が集結。 行ったことないけど、199店舗ってかなり大きいんだな。 行ってみた人はどう思った? 歩行スペースや広場少なめで、店舗をきっちり入るように設計したのかな? |
||
354:
匿名
[2011-07-19 04:10:37]
再開発以前に玉川高島屋がある時点で軍配は二子玉川なんだけどね…。
|
||
355:
匿名
[2011-07-19 05:01:24]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
356:
匿名
[2011-07-19 05:03:25]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
357:
匿名
[2011-07-19 05:05:37]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
358:
匿名
[2011-07-19 05:12:30]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
359:
匿名
[2011-07-19 05:13:38]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境にあまり興味がないんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
360:
匿名
[2011-07-19 05:31:14]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境にあんまり興味がないんでしょうか? バランスが良いといってるわけで、どっちの開発が大きいといっているわけではないんですが…。 ライズの公園はマンション敷地よりかなり大きなもので周辺住民の憩いの場になることでしょうね。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが7本位できて、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
361:
匿名
[2011-07-19 05:39:30]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
362:
匿名
[2011-07-19 05:40:29]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 |
||
363:
匿名
[2011-07-19 06:51:21]
タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか? バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。 ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。 周辺住民の憩いの場となることでしょう。 ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。 http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php |
||
364:
匿名
[2011-07-19 09:54:00]
おいおい、消せよ。うざい。
|
||
365:
匿名さん
[2011-07-19 09:54:24]
>>354~363
徒歩7分もかかってたどり着く駅が、東京も横浜も川崎も乗り換えをしなければならない駅 という時点でライズは却下し、 http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugihpall/kosugih... の様な再開発に飛びつきましたが、 子供ができて自分自身の環境がかわると、今まで全く考慮しなかった子供を遊ばせる公園はどうするとか、 認可保育園の待機待ちの割合は、行政の子育てのサポートはとか、資産(土地)をどう残すか、とか考える 様になると、たしかに http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php の様なのが、都内であるというのはいいなぁーと思う様になりました |
||
366:
匿名
[2011-07-19 10:01:15]
ムサコ住民と小杉住民を一緒にしないでくれる?(笑)だいたいバランスいいとか悪いとかを、SCやシネコンで比べてることがおめでた過ぎる。普通は、交通、公共施設、病院、学校で、それから便利な商業施設だろ。小杉はもともと駅の1キロ圏に全部あるし、外野の余計な心配いらんよ。
|
||
367:
匿名さん
[2011-07-19 10:06:35]
二子玉川=田園都市線=殺人的ラッシュの連想で二子玉川は選択肢から外れた。新設公園は武蔵小杉からもクルマですぐなので完成したら遊びに行きますよ。
|
||
368:
匿名さん
[2011-07-19 11:15:33]
歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ
景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。 瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。 武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのも その名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。 また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり 昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。 現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がって その後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。 その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋 前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。 ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょう。 両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。 この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が 良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代と マッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえ できれば、その先は相当充実していくと見てますよ。 |
||
369:
匿名さん
[2011-07-19 11:21:37]
歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ 景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。 瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。
武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのもその名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。 また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり 昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。 現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がってその後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。 その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。 ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょうし、両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。 この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代とマッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえできれば、その先は相当充実していくと見てますよ。 |
||
370:
匿名
[2011-07-19 11:22:39]
で、公園は出来るの?
SC出来てその中で子供は遊ぶのね。 とんでもない住環境ですね(にっこり) |
||
371:
匿名
[2011-07-19 11:31:33]
あんまり歴史は関係ないのでは?
現在どうかでしょう。 先日ライズ・ニコタカ行きましたが、あれだけあるレストランどこもすごい行列でしたよ。 ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは?世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。 今は、ライズ人気でニコタカもかなり混んでいるので金持ち連中はうざいと思ってることでしょう。 あの人たちはラゾーナとかいかなさそうですしね。 正直なとこライズよりもニコタカの方が南館のレストラン街・屋上庭園など素晴らしいと思いました。 ライズはフードショーが素晴らしいし、かなり充実しましたねあのエリア。 |
||
372:
匿名
[2011-07-19 11:46:50]
コスギにも公園や遊歩道を整備したらどうでしょうってことじゃない?。
そういったものが後の資産価値につながるってことが川崎市民にはわからないらしい。 一度マンションや、SCだらけになった街に公園は作れませんよ。 こういった開発を許してる川崎市に問題があると思います。 これだけの大きさの開発なのだからブロックごとに整備するとか。 例えばタワーマンションが立ち並ぶ住宅エリア。 駅前には直結のSC。SCから住宅エリアまでは遊歩道(並木道)を整備して車は通れないようにするとかね。 公園も設けて周辺住民の憩いの場をつくってあげるとか。 文化施設やスポーツセンターなんかもとてもいいでしょう。 タワーマンション9つ作るなら5つに押さえて上記のものを作ればとても良い環境になったでしょうね。 民間一体が聞いて呆れる…。 開発規模としてかなり大きなものなのに公園がないなんて… 横浜なんかじゃ考えられないですよ。 |
||
373:
匿名
[2011-07-19 11:54:16]
SCやシネコンで比べてないのに、それすらわからないんですね?
川崎市に公園ってもしかしてないんですか? SCやシネコンで街の価値が決まるって思ってること自体すごいです。 |
||
374:
匿名
[2011-07-19 11:55:15]
車乗って公園いくの?
やはりとんでもない住環境だな…。 |
||
375:
匿名
[2011-07-19 12:02:02]
ライズ=住宅2:商業施設5(SC/シネコン/オフィス/ホテル):公園3
コスギ=住宅7:商業施設3(SC/シネコン/オフィス/ホテル):公園0 |
||
376:
匿名さん
[2011-07-19 12:05:36]
公園いらないよ。もう中原平和公園って言うバカデカイ公園が
自転車で3,4分の場所にあるんだけど |
||
377:
匿名
[2011-07-19 12:07:21]
「コスミンタウン(SC名)で遊んできなさい。公園は日曜日にパパが車で連れてってくれるから。わがまま言わないの!」って感じですか?
|
||
378:
匿名さん
[2011-07-19 12:12:47]
都会で育つ子は幼稚園や学校の校庭で遊ぶし、公園からは自転車で何分か離れたような
住環境の人ばかりでしょ。 幼少期の数年間、公園がないと絶望的だと感じているのなら 田舎暮らしでもしたほうがいいんじゃない? 公園遊びなんて生ぬるいと思うけどね。 ボーイスカウトにでも入れて山遊びをさせたほうがよっぽどいい。 |
||
379:
匿名
[2011-07-19 12:14:06]
ヤンキーが時々出没する幹線道路沿いの公園のことですか?
近場に良い公園をお持ちですね。 |
||
380:
匿名
[2011-07-19 12:16:25]
川崎市が都会?
よっぽどコスギの周りに開発する土地がないんですね。 東京のようにできあがった都市なんですね。 認識不足でした。 |
||
381:
匿名
[2011-07-19 12:18:51]
「パパ外で遊びたいよ…」「週末のボーイスカウトで大自然を満喫できるんだから、我慢しなさい!」って感じ?
|
||
382:
匿名
[2011-07-19 12:21:20]
パパ:「公園遊びなんて、生ぬるい!!」子供:「・・・・・・・。」って感じ?
|
||
383:
匿名さん
[2011-07-19 12:26:46]
|
||
384:
匿名さん
[2011-07-19 12:30:55]
あなたの価値観では、公園が本当に大事なんですね。
とても子供思いでいいママさんなんだって分かりました。 そういう方にとってはライズは最高でしょうね。 でもそれが万人に共通する価値観だと思って押し付けるのは良くないですよ?(にっこり) |
||
385:
匿名さん
[2011-07-19 12:32:02]
まぁ、皆さんが仰る通り武蔵小杉はどんどんよくなっていくわけですからまったり待ちましょうよ(にっこり)
|
||
386:
匿名さん
[2011-07-19 12:32:42]
>ニコタカ
普通はタマタカです。 >ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは? >世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。 ここ十数年の話で、その前の高島屋知っている人の話ではないですね。 確かに二子玉川園あった時代の高島屋は今の港南台高島屋のようなもの。 当時からあの辺に住んでいる方々は第3京浜で横浜高島屋か渋谷西武や東急本店 に行ってましたよ。 レベルも横浜高島屋の方が全然上でした。 |
||
387:
匿名さん
[2011-07-19 12:40:16]
二子玉川の基準地価は下落しっぱなし。武蔵小杉の基準地価は上昇率ランキング上位独占ですけどねぇ。今年も後数ヶ月で公表されますが、まぁ、お互いいい再開発になるといいですね(にっこり)
|
||
388:
匿名さん
[2011-07-19 12:45:54]
へぇー、そうなんですか。二子玉より上なんですか!絶対武蔵コスギですね。今後マンションはコスギでチェックします。
|
||
389:
匿名さん
[2011-07-19 12:58:24]
ヘクタール単位の再開発しても地価が下がり続ける二子玉川みたいなところは賃貸で住むのが吉。再開発半分終わってるし。買うのは全くお薦めしない
|
||
390:
匿名さん
[2011-07-19 13:00:59]
以前に何度も説明されているように、武蔵小杉の再開発は始まったばかり。
JR北口の開発は、駅前公園(ロータリーに向かって右側が)とSC。その先は、日医大の建て替え。等々力緑地公園に向かってはコンベンションホール&新たなMS郡。 また、西側は法政大学の一部が来て、今以上に学生街化してくる。 JR横須賀線口隣のNECも再開発(再開発東部地区)対象となっている。 武蔵小杉駅を中心に、東横線&南武線&横須賀線で区切られた東西南北地区がそれぞれが違った雰囲気の街になりそうです。 実際は十年先くらいに見えてくるかも? まだまだ先(10数年後)だが、川崎縦貫高速鉄道線整備事業(新百合ヶ丘駅-長沢駅-医大前駅-蔵敷駅-犬蔵駅-宮前平駅-野川駅-久末駅-子母口駅-等々力緑地駅-武蔵小杉駅)が出来れば、等々力緑地までのフロンターレ試合に向って&帰る2万人の行列(中原・武蔵小杉・新丸子から徒歩&バス)が減るかも(兎に角凄い)!? と言うことで、ちょっとしたMS&SCや公園のことで、これから大規模に激変する武蔵小杉と二子玉川と比較しても、将来を考えると規模が違いすぎるのであまり意味がない。 元々ライズは駅裏の大きな公園を潰して多摩川土手沿いに小さな公園をつくるのだから開発悪では? まっ、二子玉川はどうでもいいのでそちらで自慢し合ってください。 小杉の街創りは、ほとんどがこれからのストーリーですから、小杉住民は、このあまりにも大きく激しい変化を想像してワクワクしたりや再開発計画実施状況をチェックするだけで十分です。 今のところ、ほとんどの住民は、他の地域と比較・非難して自分達の満足感をえようなどと思うような気にはあまりなりません。 10年後に60%くらい完成しているかもしれないのでその頃なら少しは将来の全体像が見えてくるかも。 それまでは小杉以外のところと比較&ネガってください。 以上、長くなってしまいました、失礼しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
脳内でデペデペと読んでいたらそう書いてしまった