【公式サイト】
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
古河林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。古河林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2011-06-07 12:18:17
古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
621:
戸建て検討中さん
[2020-06-02 18:26:59]
もうこの連続投稿にはお腹いっぱい。
|
623:
戸建て検討中さん
[2020-06-03 17:48:11]
感謝祭、応募された方はいますか?
2等の坪10万円引きぐらいだと、普通に商談しても狙えるものなのでしょうか。 |
624:
評判気になるさん
[2020-06-09 16:36:09]
>>596 検討板ユーザーさん
本社に連絡しました? そもそもこうしたクレーム事も本社に報告されずに支店で揉み消されている気がします。 本社に直通の意見書ってないのでしょうか? 身内間で不都合を隠そうという空気、信頼できませんね。 |
625:
評判気になるさん
[2020-06-10 16:25:26]
古河林業で2軒建てました。
注文住宅は、いろいろ検討することが必要です。 施主側もよい施主になる経験が必要だと、最近思います。この御時世に自分さえ良ければよい、と考えることは、よい家造りとは、思えません。 日本の木を使い、日本の山を守り、日本の国土を守る。 そんな考えに共鳴しました。古河さんは、よくやってくれてます。 不幸なクレームをつける方々は、きっと本来の意義を理解されていなく、コストの事ばかり、注文されているのではないでしょうか。お互い不幸な出会いかと思います。 この御時世に、汗かいて頑張ってくれる職人さんに頭がさがります。 |
626:
評判気になるさん
[2020-06-10 19:04:06]
会社の人間かな?
大なり小なりのクレームはあって当たり前なのに、会社を疑問視する意見の後には必ずこうした書き込みがありますね。 |
627:
匿名さん
[2020-06-11 22:01:57]
本日は上棟しました。
木が迫力があり。感動しました。 打ち合わせから、家庭の事情があり 2年?3年かかりました。 感無量です。いろんな人に見てもらいたい。 工事中は、パンフレットになんか、ならないかな。^_^ |
628:
匿名さん
[2020-06-13 06:46:37]
事実を書いてきました。拒否ですか?
|
629:
匿名さん
[2020-06-13 06:52:25]
|
630:
匿名さん
[2020-06-13 07:08:18]
古河林業さんは営業担当を途中で変えることはないのですね!
私と営業さん(Tさん)とは工事.中頃から作業内容のことで意見が合いませんでした。(契約まではバッチリだったのですが...) 古河林業本社に営業担当を変えてほしいことを伝えましたが受け入れてもらえませんでした。 営業さんは一生お付き合いできる方を選びたいですね。 |
631:
千葉県建築中
[2020-06-13 07:14:33]
|
|
632:
千葉県建築中
[2020-06-13 07:17:30]
|
633:
評判気になるさん
[2020-06-13 12:43:15]
良い施主=会社にとって都合の良い施主
自分達の仕事にベストを尽くすこともせずに施主をクレーマー扱いするのはいただけません |
634:
評判気になるさん
[2020-06-13 12:53:21]
営業さんも施主との相性があるので担当を変更可能ならば絶対にそうすべきです。
嫌っている施主に対して営業は何もしません。 むしろ施主への不平不満をそれとなく吹聴するでしょう。あの施主は問題がある、自分たちはしっかり仕事しているのにと。 担当との相性=家の出来は大いに関係しますね。 営業になんでも相談できるような雰囲気づくり、営業が現場に足繁く通い状況を把握していること、これ重要ですね。 |
635:
匿名さん
[2020-06-13 21:48:51]
工事の中頃で営業さんと作業内容のことで合わなくなった・・・と書いている方は、千葉県建築中さんと同じ方ですか?
お気の毒です。 でも、工事に入ってからの進行、作業内容を取り仕切っているのは監督さんですよ。もちろん、営業さんもフォローはしてくださいますが、作業内容に関して口をだす立場ではないのではないかと。 昨年は例年にないほどの建築ラッシュで、また予想をはるかに越えた台風災害まで発生しましたね。職人さんの不足による工期遅れなど、建築中だった施主は少なからず大きな影響を受けました。特に千葉では。(そういえば建て替え専門の引越やさんも、引き渡し後の引越が集中して例年にない異常さだと話されていました) 会社にとって都合の良いだけの施主になる必要はないですが、気づかないうちに自分勝手な主張を繰り返すだけの施主になってはいませんか?それはけっして良いこととは思えません。 担当者も職人さんも、みな人です。そういったことで、よけいに士気が下がり、結果的に負のサイクルに入ってしまっては悲しいですよね。 いまハウスメーカー検討中の方は、目の前で対応されている営業さんが、信頼できる人だと思えたなら、ネガティヴな内容も含めて直接よく聞いてみるべきです。 そしてよくよくよく本質を見極めましょう。 あ、当方は会社の人間ではありませんよ。たぶん、昨年からたくさんの連続ネガティヴ投稿されている方と同じ時期に古河林業で建築をしていた一施主です。 上棟した後に、あの台風でした。 いろいろとドタバタがありつつも、おかげさまで 満足できる家が完成して、このコロナ禍も快適にstay homeしています。 最近、6ヶ月点検が来たのですが、委託先の検査員の方が、「古河さんの家はとにかく頑丈でしっかりしている」と話しておられました。 家造りのパートナー選びは、結婚相手を選ぶのと同じとも言われます。できるだけ沢山のメーカーを訪ねて、今のうちにとにかく相性をよーくよーくよーく見極めましょうね。 |
636:
匿名さん
[2020-06-14 12:47:44]
>>635 匿名さん
工事に入ってからの進行、作業内容を取り仕切っていたのは確かに監督さんでした。もちろん、裏では営業さんもフォローはしていたのでしょう。 監督さんは契約図面(承認図面)と違う作業をしていても指摘することもなく、私の作業変更の見積もりをせず作業を終わらせてしまい、後から「◯◯円追加になります。」と営業さんから言われたりと---監督さんの任務をはたしてないように感じました。 承認図面に関しては監督さんだけの責任ではないのです。 途中から、営業さんの口から監督さんの批判が聞かれるようになり、いつの間にか営業さんが監督役をするようになりました。内覧から引き渡しの最後まで監督さんは営業さんの指示で動いていました。 |
637:
千葉県建築中
[2020-06-19 11:27:54]
私のことでいろいろ投稿されていましたが着工から引き渡しまで一年以上(昨年4月~今年6月)かかりその間いろいろなことが有り複数回投稿しました。
内容は契約図面 (確認図面)と違う作業をしていたり、省令準耐火構造の仕様が木住協の仕様と作業内容が違ったり、ニチハ保証が免責となるような作業をしたりといろいろありその都度指摘させていただきました。 古河林業の一軒の家が建つまでに、いろいろなことがあまりにも多く有り、そのために投稿も多くなりました。 詳しく知り、参考にしたいと思われる方は携帯まで御連絡ください。お話しします。 080-6552-5552 |
638:
戸建て検討中さん
[2020-06-19 15:11:07]
明日は感謝祭ですね。
抽選券がきました。 当たりますように。 |
639:
匿名さん
[2020-06-19 17:04:21]
|
640:
千葉県建築中
[2020-06-19 20:28:14]
>>639 匿名さん
ニチハ保証が免責となるような作業を指摘したときは作業が2ヶ月くらい止まった時もありました。 古河林業の本社からはサイディングの張り替えの許可がでたことを監督さんから聞いたので外壁を張り替えてもらえるものと喜んだら、営業さんから「古河林業にはニチハのコーキングレスのサイディングの標準作業ができる作業者はいない」の理由から外壁の張り替えはしていたたけませんでした。 営業さんからサイディング(Fuge)は薦めていただきました。できないなら薦めないでいただきたい。 |
641:
戸建て検討中さん
[2020-06-20 21:20:36]
感謝祭はずれました。残念
|
642:
名無しさん
[2020-06-20 22:25:28]
感謝祭て何月~何月契約の人が応募可能なんですか?
|
643:
戸建て検討中さん
[2020-06-26 21:26:07]
立川のモデル2つあった気がしたんですが、1つHPから無くなってるのは、閉店したという事ですか?
|
644:
通りがかりさん
[2020-06-27 09:22:12]
|
645:
立川
[2020-07-08 22:26:25]
最近古河で建築した一施主ですが、ハウスメーカー選びに時間があまりかけられず古河林業と他のメーカーが候補にあり決めかねている方に私が経験した古河林業の良い所や悪かった所、契約後の交渉方法や契約後の進行スケジュール、おすすめのオプションなど少しでも迷っている方に役立てていただきたくスレをさせて頂きます。
・自己紹介 建築場所:東京都立川市 自己資金:500万(親からの支援無) 総額費用:土地1800万(かなり勉強して値切ったw) 上物:2800万 家族構成:夫婦+息子 建築時期:年始 ハウスメーカー見学数:立川ABCハウジングワールド(日本最大級?) 従来木造軸組み工法の全てのハウスメーカー 見学~契約までの期間:約1年 めっちゃ大変だった。。ただ全て見ないと納得できなかったw ・私のハウスメーカー選びの考え方 展示場に行くと、どのハウスメーカーも個性を出すべく様々な工法や材料を使って提案してくださりどれも素敵です。 しかし私達夫婦は毎週のように展示場に足を運び1つの考えに行きつきました。 それは、どんなに良い工法や材料を使って素晴らしい図面を完成させてもそれを現実に創り出すのは大工さんで施工管理する現場監督さんなのです。 当たり前な事ですが、注文住宅を建てる=ハウスメーカー選び!という思考になっており肝心な事が見えていなかった事に気づきました。 私は職業が航空・宇宙機器の製造と品質管理を携わっており分野が違いますがクレーマーにならない範囲で妥協をしたくなく、特に設計図面から現実に創り出す図面からの再現力を重視してメーカーを選ぶ事にしました。それからは施行中の現場へ行き 大工さんの性格やセンスを見極める事に専念し「この大工さんに建てて欲しい!」と思える人と巡り合うことが出来ました。 しかし、どのハウスメーカーも大工の指名制などやってませんw そんなこと言いだすの私達ぐらいだからかな^^; そこで重要になってくるのが、営業担当者さんです。 私:現場で働いている大工さんの図面再現力やセンスに惚れこの大工さんに建ててほしいんですよねー^^ 営業さん:そういう制度がないので難しいですw 私:なら大工さんの工事予定に着工を1年でも待つので、この大工さんに施行してほしいです! 営業さん:一度会社で検討させてください 数日後。。普段はやっていませんが、特別にOK頂きました~(*´ω`*) 普通にわがまま言ってごめんなさいOrz でもそういう話が素直に笑いながら話せる営業さんと偶然に出会っていた事を実感しました。 そして私は古河林業さんと契約する事になりました(^^)/ 工法や材料選びももちろん大切だけど、その材料などを取り扱う人の選択と人間関係の構築が根本ではないかと私は思います。 今となっては、ここまで多くの時間と労力を費やしましたが結果はとても満足しています。 最後になりますが、古河林業と契約するか迷っていたり、私が出会った良い大工さんや営業さん、現場監督さんが知りたかったり、交渉方法や不安な事があり疑問がある方は私でよかったら是非相談してください。 人生最大のお買い物です一人でも納得した家を建てて欲しいと私は思います。 このコメントを見て会社の人間だのと思う人が居るかもしれませんがそういう方は質問などしないでそのまま回れ右してもらって結構ですOrz 私の連絡先 LINE ID: ihikou アドレス: ihikouarf6ro@yahoo.co.jp |
646:
名無しさん
[2020-07-10 23:42:30]
>>645 立川さん
施工事例ホームページかFacebookでみれますか? |
647:
評判気になるさん
[2020-07-11 14:58:07]
>>637 千葉県建築中さん
千葉県の、展示場の営業さんは私も不快な思いをし、たまたま埼玉の展示場での営業さんは良さそうだったので契約しましたが結果最悪でした。おそらく、この会社はどの営業さんに当たっても良い思いはしないのではと思います。 うちは、サッシと窓枠の色が違い指摘したらこちらの責任にされました。 他にも多々不満なところはあります。 不誠実というか、客を客と思っていない。 なにかあっても謝罪しないです。すべて客の責任にしてきます。 |
648:
立川
[2020-07-11 19:08:12]
>>646 名無しさん
こんばんは^ ^ 御質問ありがとうございます。 古河林業のホームページに施工事例が載ってるかわかりません。私はFacebookに家に着いての投稿はして おらず、LINEのタイムラインに施工の写真を載せている状態です^ ^ GoogleやYahooの適当なアドレスでも良いので>>645のアドレスにメールをくだされば何枚か施工写真をお送りいたしますよ(*^^*) >>647さん それは残念でしたね。やはり古河林業にしかり、どの営業さんが対応するかはとても大切ですよね。 営業さんもお客様を選べないように私達も営業さんを選べず大工さんも選べない事が最大の難関な気がします。なので私の投稿を見た方だけでもこれから後悔しないようにお祈りいたします。 一生の後悔をするより、一つの投稿で救われますようにOrz |
649:
通りがかりさん
[2020-07-13 16:33:57]
>>647 評判気になるさん
>>不誠実というか、客を客と思っていない。 共感します。埼玉ではなく神奈川で同じような思いをしました。 他のハウスメーカーではあり得ないような対応もありました。 営業所長の教育がなってないのか上がダメなら下もダメな良い例のように感じた。 契約金額で客も線引きされているのかな?いずれにせ大きな買い物なのに、モヤモヤ感が消えません。 |
650:
e戸建てファンさん
[2020-07-14 14:50:14]
>他のハウスメーカーではあり得ないような対応・・・
って、他のハウスメーカーでも建てたことがありますか? 建築業界はクレーム産業。どこも似たりよったりですよ。 特に大手といわれているようなところは。 残念なことに、建築棟数に比例して対応が雑になる傾向があるようです。 マンパワー以上に契約棟数が増えてしまったことの副作用なのでしょうね。 |
651:
口コミ知りたいさん
[2020-07-14 21:06:34]
建築士法では設計料10%.設計監理料10%を請求できるとあります。ハウスメーカーに頼む人は、散々値引きして、見積もりに文句をつけ、担当者の休みなんか関係なく、電話やメールを送りつけてクレームをする。ちゃんと正規のフィーを払う立場になってみたらいかがでしょう。設計事務所に依頼するべきですね。もしかして、違いもわからないのかも。
|
652:
マンション比較中さん
[2020-07-14 21:18:54]
古河林業で建てました。
たまたま良い営業さんに担当いただいたのだとは思いますが、私はいろいろと真摯に対応いただいたと思います。 いろいろと、願いも一緒に考えてくれましたが、あれ?ん?ということも、確かにありました。相手も自分も人間です、どんなプロでも失敗します、私は失敗後のリカバリを重視していました。人間なので相性もあるでしょう。 お金を出すのは私ですが、作ってくれるのは相手です。どちらが上とも思わず一緒に家を作っていこうと感じられたので、結果的に満足しています。腹立たしいこともありましたが、私は営業さんに対しては尊敬の念を持って接していました。 伝え方、言い方のコミュニケーションエラーもあるでしょうし、人間同士のやり取りが主なので、顧客も営業も人間力が必要なのだと思います。 楽しんで作った人は満足しているでしょうから、ここに書き込むことは少ないでしょう。古河さんすべてがダメだという流れなので、僭越ながらそうでもないことを伝えたく、書き込みました。 何はともあれ家づくり大変でした、根気がいりました、でも楽しかったです。満足していますが、次家を建てるなら・・という思いもあります。次も古河さんにお願いしたいかな、、とも思ってます。あ、ステマじゃないですよ(笑) |
653:
通りがかりさん
[2020-07-15 13:22:02]
>>652 マンション比較中さん
激しく同感!! 同じこと感じていた方がいて、本当に嬉しくなってしまいました。うちの営業さんも、心から尊敬できる方でした。 わたしも、またもう一度家を建てる機会があるなら、ぜひ古河林業にお願いしたいと思ってます。 契約前も、契約した後も、イメージを膨らませるために、八王子、立川、江戸川、松戸、幕張・・・、あちこちの古河林業の展示場、完成現場を巡ったけど、出会った営業さんたちは皆、のんびりしてる雰囲気でいい人たちだったな。 まぁ、相性というものもあるのでしょうね。 |
654:
検討者さん
[2020-07-16 00:14:37]
>>651 口コミ知りたいさん
まあこんな嫌味じみた捨て台詞を平気で吐けるのがここの社員のクオリティ?って思われちゃいますよ。 間違いだらけの見積りを正してから言いましょうね。クレームも早く言わないとそのまま話が進んでしまうからでしょう。 |
655:
名無しさん
[2020-07-16 01:19:02]
|
656:
評判気になるさん
[2020-07-16 21:33:39]
|
657:
通りがかりさん
[2020-07-17 15:41:31]
|
658:
e戸建てファンさん
[2020-07-17 17:00:00]
>>651 口コミ知りたいさん
よくおわかりで。 設計料云々言ってるけど、顧客あってこその商売。 クレームを意見と捉えられないのが残念な社員の方ですね。 人を馬鹿にしたような態度。実るほど頭を垂れる稲穂かなと言いますよ。 その営業所の体質なのかなと思います。 |
659:
評判気になるさん
[2020-07-17 20:00:24]
>>649 通りがかりさん
他のハウスメーカ-ではありえない対応 わかります。まわりで注文建てた方に聞いたらモヤモヤしますよね。古河で建築された方なら消して安い金額で契約してないはずです。客をバカにするのもいい加減にしてほしい。 |
660:
戸建て検討中さん
[2020-07-17 22:58:35]
よっぽど嫌なことがあったんでしょうね。
ネガティブなことばかり・・・ そういう人はどこでどんなことしても、 ネガティブなことしか思えないんだろうな、 って言ったらまた、お冠になりそう。 たまたま相性悪い営業さんにあたって、 いろんなことが積み重なって否定的になってるのでしょうが、 満足してる人もたくさんいます。 色んな意味でかわいそう |
661:
通りがかりさん
[2020-07-18 13:22:42]
お客さんは、しばらくつきあって合わないとわかったら契約しなければいい。営業さんが、お客を選べないのはかわいそう。
でも、良い営業さんは、それとなくお客さんを選んでたりもするのかな・・・。 |
662:
通りがかりさん
[2020-07-18 21:14:25]
660>あなたが一番かわいそう。
|
663:
通りがかりさん
[2020-07-18 21:16:45]
古河林業より住友林業がよいよ。
高いけど。 |
664:
通りがかりさん
[2020-07-18 21:31:45]
予算ない人は、アイダ設計や玉ホームにしたらいいよ。
安いよ。 |
665:
通りがかりさん
[2020-07-18 22:03:55]
注文住宅は、文句つけるかわりに、お金出す、が常識だ。お金ないなら、安い会社たくらんあるよ。
|
666:
e戸建てファンさん
[2020-07-18 23:05:28]
>>660 戸建て検討中さん
いやいや、お冠になってるのはあなたの方でしょw ここは一般ユーザーが意見交換し合う所でしょ。 失敗談をネガティブとか批判的だと捉えて排除するのもおかしいですね。 お金云々じゃない。設計の不味さや対応の悪さを指摘しただけだよ。 もちろん評価できる事もあったけど、?な部分も多かった。 そう言ってるとまた古河の信者を装った社員が書き込みに来るのかなと思うのでもう書き込みしませんが 少しでも都合が悪い顧客にあたると、"お金がないならローコストで建てろ"とか"金のないやつに限って文句言う" になってしまうのが、らしいなあと思いますよ。 良いものを提案してくれるならいくらでもお金は出しますよ。 |
667:
匿名
[2020-07-22 05:16:15]
何年か前にこちらで建てましたが、建てて半年で階段からパキパキ音かしはじめました。高いお金を払った割りには残念な結果で悔やまれます。
|
668:
e戸建てファンさん
[2020-07-22 11:03:34]
古河林業で、2年前に建てました。
古河の悪口を見ると、悲しくなります。 自分の家の悪口を聞いてるような気がして。 引っ越してからも、干し椎茸いただき、ありがたく 感謝して暮らしています。 |
669:
通りがかりさん
[2020-07-22 11:28:14]
無垢の板がパキパキ鳴るのは、しかたないんじゃないの?むしろ普通だと思うよ。土台が鳴ってるわけじゃないし。
古河の構造はしっかりしているので、安心だって外部業者さんが話していたよ。 |
670:
e戸建てファンさん
[2020-07-22 12:50:33]
ここにいろいろ書いている人たち、
担当者に直接連絡すればよいのではないですか? アンケートが送られてきたでしょう? いろいろ不満を書いて本社に送れますよ。 私は年末に引き渡しを受けて、つい先日、返送しました。おおいに不満を率直に書きました。 |