新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ日暮里グランスイート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. リビオ日暮里グランスイート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-28 07:59:44
 

リビオ日暮里グランスイートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社新日鉄都市開発 丸紅株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目304番1他(地番)
交通:JR山手線JR京浜東北線JR常磐線京成本線、成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩6分
   日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩5分
   東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩7分
   JR常磐線「三河島」駅徒歩8分
地域・地区:準工業地域・準防火地区・第3種高度地区
総戸数:217戸

[スレ作成日時]2011-06-07 10:38:44

現在の物件
リビオ日暮里グランスイート
リビオ日暮里グランスイート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 217戸

リビオ日暮里グランスイート

268: 下町大好き親父近隣小pta会長 
[2011-11-02 18:28:10]
批判する人も推奨する人もいるのが、参考になりますね。
日暮里住民からみていいたいことは山ほどあります。
まずは上記で書き込みのあった液状化、荒川氾濫、いつのことですか?
私自身記憶にありません。
震災被害者様に申し訳ないのですが、東北三県浦安地区と違い液状化は聞いたことありません。
メリットは教育充実度・住みやすさは、山手線内で上位でしょう。散策場所も多いですし、四季を満喫できる
地域です。
デメリットは、鴬谷日暮里ホテル街吉原浅草場外馬券場があることですね・
今後子どもに残したい街にするための
撲滅運動を繰り広げる話があれば不肖私も参戦んしたいですね。
リビオ様ご入居様を心より歓迎するのも日暮里の心意気の地域です。
今後日暮里にお住まいになるならお祭りや、駅前でイベントや他数多く
展開しています。
ご入居された方のお手伝いも大歓迎です・ぜひぜご一緒にこの街を一緒に良くしていきましょう。
ようこそ下町日暮里へ歓迎します。
269: 検討中の親父です。 
[2011-11-02 18:52:25]
268さまの書き込み拝見し、素晴らしい下町の粋な感じが垣間見えました。
住んでいる街を誇りに思える地域は、学校保護町会が協働していると思います。

日暮里は魅力ある街と勝手に想いこむことにします。でもいい街ですね^^

リビオに入居したら、子どもも目の前の学校に通わせます。

私も他区
で現役でP長しています。その時はよろしくご指導お願いします。
270: 匿名はん 
[2011-11-02 18:52:54]
氾濫した
液状化したではなく、ハザードマップのことでしょ
271: 匿名さん 
[2011-11-02 20:04:07]
エキュートにしても駅前のテナントにしても普段使いにはちょっと向かないんですよね。
特に駅前のステーションタワーのテナントは完成前すごく楽しみにしていたので残念でした、大型じゃなくてもいいので書店が入ってほしかった。
せっかく便利な街になってきたのになんかもったいないですよね。
272: 物件比較中さん 
[2011-11-02 21:09:48]
確かに日暮里駅の再開発は途上なのか失敗なのかという感じです。
駅からタワービルへの動線も今一。
テナントは冴えない…。
休日の駅前イベントも閑古鳥で寂しい感は否めません。
ハードは一応整えたもののソフトが伴っていません。
乗り換え駅ではなく駅前に集客できる街作りを是非
期待したいですね。
273: ご近所さん 
[2011-11-02 23:12:58]
ウチはこのマンションが建つことで日が当たらなくなるので大迷惑です
全然歓迎してません
もうどうにもならない事ですから
仕方がありませんが
274: 匿名はん 
[2011-11-03 00:32:52]
近隣小pta会長ね
文章よくよまないでいつのことやらと否定で、自分の街きどりで勝手に歓迎

本当にpta会長なのか?
ある程度特定できるし、なりすましだとマズくないか?

わざわざ自分の位置付けするのなんだろう。

削除してくれて構わないけど、ちょっと気になった
275: 購入検討中さん 
[2011-11-03 13:26:04]
駅からの帰り道にレンタルビデオ屋ありませんかね?どなたかご存知ですか?
映画好きなのでリビングで映画をゆったりと観たいんですよ。

ところで直床はホームシアターセット置けないですかね?

今住んでいるマンションは築30年近くになる古いマンションなので比較にならないでしょうが、ホームシアターセットを使ったら4方からクレームが来てしまいました。
特にウーハーの振動が伝わったみたいです。

ここはどうでしょうか?
276: 購入検討中さん 
[2011-11-03 13:41:38]
うわー。こういう人がご近所さんにならないといいなぁ・・・非常識すぎる。
ペットも怖い。10キロまでって言っても大型犬飼う人いるだろうし。ガクブル
277: 匿名さん 
[2011-11-03 13:53:27]
>275
今どきのマンションでホームシアターセットが置けないなんかありえないよ。
どれだけオームシアターセットが売れてるかを考えれば分かる話です。
278: 匿名 
[2011-11-03 14:00:49]
>275
それは直床だからとかの問題ではなく、音量の問題では?
279: ご近所さん 
[2011-11-03 14:07:11]
詳しいことが分からなくてすみませんが、直床だとホームシアターセットやら色々と制約があるのでしょうか?
配管は二重天井の中を通っているから問題ないと聞いて安心したのですが、色々あるんですかね。
280: 購入検討中さん 
[2011-11-03 18:54:11]
非常識で申し訳ありません。私は専門家ではないのではっきりとは言えませんが音量の問題ではない気がするんですね。振動だって言われましたからウーハーだとおもうんですね。それで素人判断で直床が思いついたわけですよ。今の流行りは2重床と聞いていますもんで。その2重床ってやつが、なんかそうのようなたぐいの音をうまく遮断してくれるマンションの仕組みなのではないかと思ってしまったわけです。音の伝わり方をよくご存じの方がいましたらご教授願いたい一心です。ホームシアターセットの種類にもよるんですかね?どれだけホームシアターが売れているか知らないので・・・最新の機材に対して勉強不足ですみません。
281: 購入検討中さん 
[2011-11-03 19:02:13]
ここは直床ですが、二重天井ですか?階高はどれぐらいでしょうか?どなたか営業さんに聞かれた方いらっしゃいますか?排水や給水の配管はどこを通るのでしょうか?階下の天井ですかね?
282: 購入検討中さん 
[2011-11-03 19:34:54]
直床で直天井なら水回り箇所に段差ができますよね?まさかそこまでコストダウンしていないですよね?
283: 匿名さん 
[2011-11-03 20:44:09]
災害時はかまどになるスツールや浄水器など、こういう設備があるのは安心感あります。
あとはこの辺の避難場所というと小学校になるんですかね、ちょっと入り組んだ場所なので避難時だけはちょっと心配。
最近こういった設備のあるマンションをよくみかけますが非常用トイレというのはいざというとき助かるでしょうね。

284: 購入検討中さん 
[2011-11-04 01:19:10]
281さん

過去レスにもあるけど
直床,二重天井
だったと思う。
昔の言い方で言うと LL45等級だから結構音,振動は響く,というか
階下の方が神経質だとヤバイと思います。
285: 購入検討中さん 
[2011-11-04 06:55:58]
オフィシャルサイトにも載っているのに、何故見ない・・・
http://www.nippori217.jp/quality/index03.html

ここの過去ログだって少しでも読めば色々かかれているのに。
286: 物件比較中さん 
[2011-11-04 21:59:57]
騒音・振動についてはいろいろ議論されてますが直床と二重床の比較で良し悪しに
確固たる結論は出ていないと思いますよ。どちらもたいした違いはないでしょう。
LL45等級は二重床でも一般的ですし。
いずれにしても階上で子供がどたばた騒げば間違いなく下には響きます。
それが気になるなら最上階を選ぶしかないです。

直床のデメリットは排水管等を通せないためリフォームしにくいことに尽きるのでは。
最近は敢えて直床で建設はしませんよね。二重床の方が総合的に良いのは間違いないの
でしょう。
そのデメリットを許容できるかは各々の判断しかありませんが、
個人的には価格面ほかを考慮して選択できる範囲だとは思ってます。
287: 匿名さん 
[2011-11-05 21:38:03]
チャイニーズマンションになりそうなくらい中国人の希望が多いって聞きました。
かなり不安。
288: 匿名さん 
[2011-11-05 23:41:32]
>287
中国の方がここのモデルルームのトイレを使って大をしてしまったと聞いてご近所さんになるのは不安だと思いました。
289: ご近所さん 
[2011-11-05 23:45:07]
あるパークハウスに行ったときもやはり中国人が多かったです。ここだけではないのではないでしょうか。

トイレの件は今度行ったときに担当に本当かどうか聞いてみましょうか。
290: 匿名さん 
[2011-11-05 23:47:50]
>289
是非聞いて教えてください。
291: 匿名さん 
[2011-11-05 23:48:22]
>>288さん

それ自分も聞いて引きました。 
大惨事でした! と営業マン笑ってたけど… 
中国人だったんですね
293: 匿名さん 
[2011-11-05 23:53:50]
それが本当なら販売の方に説明の義務はないのでしょうか。
私は初めて知りました。
294: 匿名さん 
[2011-11-05 23:59:26]
中国人の管理組合の意識ってどうなんだろうか。
モデルルームの入っているタワマン購入者はかなり裕福な中国人だと営業さんがいってましたが、この値段帯だとどんな感じなんでしょうね。
TVで中国人のエリート学校の特集やっていたが、中国人が世界で戦うためには協調性のない部分を改善せねばならないと話てて、管理組合でどんな感じになるのか不安を感じました。
295: 匿名さん 
[2011-11-06 00:03:10]
告知事項ではないですしね。 
義務まではありません。

聞いて嘘をつき契約にいたらせてしまった場合まずいことになりますけどね。

トイレの話はリアルです。
中国人かまで聞いていなかったですが…
296: 匿名さん 
[2011-11-06 14:57:34]
直床でも二重床でも結局は住んでいる人のモラルによるところが大きそうですよね。
皆さんお互いを思いやって気持ちよく暮らしていけるといいですね。

そういえば駅の近くに沖縄物産店がありますね。
物産展でおなじみのものから結構マニアックな物もあって楽しかったですよ。
沖縄限定のぷっちょもあってみていて楽しかったです。
297: 匿名さん 
[2011-11-06 15:58:11]
天井の圧迫感なんとかならないかな
直床でもいいからさ
298: 日暮里は好きです。 
[2011-11-06 16:35:07]
288さまへ
モデルハウスのトイレを使ったときは偶然私もいました。
一般公開前の土曜日の昼過ぎにモデルハウスを見学中におきました。
 ただそれ以前に、私たち家族が係に案内され、トイレを拝見した時に
あそこの部分に黄色い水?(小水)と
思いますが見てしまいました。
私たちも幾つかのモデルルームを見て回りましたが、嫌な違和感を覚えました。
その数分後に、トイレから出てこないお客がいて、他お客にトイレを見学させたい係の呼び声にも返事がない状態が
数分続きました。他のお客も騒然として見守っておりました。
数分後出てきた方は、日本語で水が流れないと大声で叫んでいました。
ふと見たところ、便器の中は見えませんでしたが、ペーパーが異常なほど
便器の外に散乱しているのをみて、中国人の習性に嫌悪感を覚えました。

【一部テキストを削除しました。管理人】
299: 匿名さん 
[2011-11-06 18:27:34]
本人もちろんだが、中国人のモラルも安易に考えすぎてた自分に気づかされたな

どこのマンションもいるだろうけど、多いと大変そうだな
300: 匿名さん 
[2011-11-06 18:54:24]
管理組合の運営とか中国人が多くて大丈夫なのだろうか。
理事が自分以外全員中国人になるということも考えられるし。
怖くなってきました。
301: 匿名さん 
[2011-11-06 20:12:20]
あまりにも日本の常識とかけ離れた主張をされたら困ってしまいますが、日本人のメンタリティを理解してもらうためには管理組合の運営に参加してもらうのも悪くないと思います。大多数が中国人という事にはならないと思いますし。
日本に住んでいる中国人に何人か友人がいますが、そんなに話しの通じない人ばかりではないですよ。
302: 購入検討中さん 
[2011-11-06 21:02:31]
人種差別イクナイ(・A・)!と思ってたけど、今日イナゲヤで若い中国人のカップルが
ガンガンカートぶつけてきて全く無視・・・という目にあったので、急に心配に。
日本人的「世間の目」を気にする感じがないと、そのうち雰囲気悪くなりますよね。
てことは資産価値下がりますよね。
資産価値下げないためには規約を厳しくして違反が見られた場合のことも考えた方が
よかったりするでしょうね。
コンシェルジュまでもとめないけど、管理人さん業務、もうちょっと濃い内容にしてほしい・・・
303: ご近所さん 
[2011-11-06 21:25:19]
第一期で販売対象になる希望住戸は今日で締切でした。
人気はルーフバルコニー付など一部の住戸に集中しているみたいでしたね。
304: 匿名さん 
[2011-11-06 22:36:54]
かなり入ってるみたいですよ。今日もすごい混んでいたし。
営業さんに相手にされず、勝手に見学していた人が居ました。

営業さんが右往左往してて、面白かったです。
305: 匿名さん 
[2011-11-07 16:23:37]
スーパー隣接、駅近ですから、人気も出るのでしょうか?
小中学校も近く、保育園も幼稚園も近くにあるのでファミリーで見に来られている方が多いように感じました。
ただ荒川区は保育園・幼稚園が全体的に少ないので、
入るのが大変そうだと聞きました。
306: ご近所さん 
[2011-11-07 22:43:08]
トイレを使用した人がいるというのは本当みたいです。
(便器は交換したそうです。)

近隣以外にも東日暮里や区役所の方面に行けば幼稚園や保育園がありますが、区内全体的に少ない方なのでしょうかね。
307: 匿名さん 
[2011-11-08 00:10:25]
もう、その話はいいよ。いつまで言ってるんだよ。
308: 匿名さん 
[2011-11-08 13:17:44]
その交換した便器代も微弱に価格に反映されてると思うと凹むな
309: 匿名はん 
[2011-11-09 00:27:30]
企業努力の激安物件の割には書きこみ1000まで程遠いな
借地権やら、解体積み立て金、毎月の地代など話題にはことかかないはずだけどな
310: 匿名 
[2011-11-09 08:42:31]
306さん
トイレ使ったら便器を交換したって本当ですか?
洗えば良いだけだと思いますが、洗っても分かるような問題が、ここの便器は一回使っただけであるのでしょうか?
311: 匿名さん 
[2011-11-09 10:26:47]
解体積立金って、そんなのあるんですか?
312: 匿名はん 
[2011-11-09 10:49:52]
あるよ
60年の定期借地権だが、59年目ぐらいから更地にする工事

一世帯あたり250~300万程解体費がかかる計算で毎月積み立ててく。
間取りで前後だが、地代と積み立て金で約1万毎月上乗せ
313: 匿名さん 
[2011-11-09 12:04:43]
>312さん
1万も違うのですか!

その分、ローン返済も遅くなると言うことですね。
盲点でした。
314: 匿名さん 
[2011-11-09 18:29:15]
近々グランスイートのモデルルームに行ってみようと考えているのですが、すでに見学した方で気になった部分や、逆に気に入った部分って何かありましたか?よかったら教えて下さい。
あとついでに周辺の見学もしてこようと思うのですが、現地から駅までの道のり以外で面白い場所などあれば教えて欲しいです。
315: 匿名はん 
[2011-11-09 21:34:08]
部屋にいくまでのイメージと部屋のイメージは切り離して考えることが一番かな
316: 購入検討中さん 
[2011-11-09 22:11:19]
>314
気になった部分→天井が低い、部屋が小さい(収納はある)、窓が小さい&少ない、床が直床、網戸が安っぽい、ベランダのタイルは一見素敵だけど隙間にごみがたまるのではないか、キッチンカウンターにつりと棚をつけるとかなり圧迫感があるのではないか、洗濯機置き場にドラム式洗濯機が納まるのか(あの廊下を運べるのか)・・・
気に入った部分→トイレに収納とシンクがついている

面白い場所、ないと思います。
洋裁するなら繊維街は聖地ですが、一般的には利用価値のない商店街ですし。
谷中(台東区)側をお散歩するくらいでしょうか。
317: 匿名はん 
[2011-11-09 22:47:53]
バルの素敵なタイルはオプション
標準は長谷工仕様の安っぽいやつ。はがしてみてみるべき
これはどこでもだな
オプションと標準の違いをきく。
子供部屋は子供用ベッド使って広く見せる
家具系は基本ロータイプ
オレンジライト

日程表届いたな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる