買いたいマンションが抽選になりそうです。
前のスレ見ると営業しだい…みたいなカキコミが多かったけど最近もそんな感じなんでしょうか。
数年前のカキコミしかみつけられなかったので最近抽選にさんかした方の経験談教えてください。
[スレ作成日時]2011-06-06 12:45:57
マンションの抽選【2011年】
1:
匿名さん
[2011-06-06 13:10:16]
今は意中のマンションに住んでますが、第1回目の抽選は落選でした。
|
2:
匿名
[2011-06-06 14:16:23]
そうですか。
ローンが通りやすい人は優遇される…みたいなことを聞いたんですが、 1さんは今ご希望のマンションに住まれてるということは特に問題がなくても落ちるときは落ちるということですね。(当たり前ですが(^_^;)) |
3:
入居済み住民さん
[2011-06-06 15:02:34]
複数回のマンション購入経験者です。(投資でなく、住居用)
1回目は駐車場の抽選会でした。 担当者に「駐車場付ならマンションを買う」と言ったのに対し、「約束できないが、頑張る。」と言われ、抽選会場でコッソリ「当たり券」を握らされました。 現在のマンション(3年前)の申し込み時、当時、既にローンを完済しているマンションを所有している事、一部上場の会社勤務である事を伝え、心象を良くするよう努めました。 抽選会当日、ドキドキする心臓を押さえながらガラポンを回し、見事当選。 私の前後のガラポン抽選を見てると、みんな私と同じ番号の玉で当たっていましたので、「仕組まれているのかな?」と思いました。 |
4:
匿名さん
[2011-06-06 15:53:10]
わざわざ細工する営業マンはかなり少ないと思いますよ
何か包んで渡したのなら別でしょうけど 抽選するマンションの一顧客に細工するメリットがありません。リスクが大きすぎる。 営業マンは売れれば誰でも良いからね、駄々こねる顧客は敬遠でしょ |
5:
匿名さん
[2011-06-06 16:00:26]
↑勉強勉強
|
6:
匿名
[2011-06-06 16:21:07]
今時抽選?
|
7:
匿名
[2011-06-06 17:07:58]
大丈夫当たるよ。
抽選なんて焦らせるための嘘だから。 |
8:
匿名さん
[2011-06-06 17:39:43]
三井不動産の現役社員と称する人物が本で暴露していましたが
マンション抽選の操作は大手デベを含め10年ほど前までは普通 に行われておりました。 しかしここ数年(3-4年?)コンプライアンスが重視される ようになり、このような操作をすることはそれがバレた場合の リスクが大きすぎるので大手デベ(少なくとも財閥系デベ等) では基本的にやりません。 絶対当選させなければいけない客がいた場合は、優先案内とか 先着順とか後で言い訳できる他の手を使います。 まあ世の中陰謀論とか好きな人がいますし、自分は特別扱いされ たと思いたがる人もいるのでこういう話はつきません。 当選は自分の実力、落選は誰かの陰謀。こんな感じですかね? |
9:
匿名
[2011-06-06 19:40:42]
落ちる人がかわいそう
|
10:
匿名
[2011-06-06 22:37:26]
祈るしかない
|
|
11:
匿名さん
[2011-06-06 23:12:49]
第〇期第◎次先着順なんてものが平日に出たりしますよ。
突然。 しかも当日や前日告知で申し込み開始が平日。 或いは、平日告知ですぐ休業日。で、週末申し込み開始。申し込み前に重要事項説明があるから当日いきなり申し込みは事実上不可。 属性により優遇策はいくらでも。 |
12:
匿名さん
[2011-06-06 23:42:16]
マンション抽選で、優先順位のタマが出て来るガラポンで
はずれました。営業さんによると、2倍の倍率の部屋では、 大抵1番が出るのだとか。我が家の番号は2番でした… |
13:
匿名
[2011-06-07 07:55:36]
地方公務員って属性的にどうでしょう。
ちなみに資金的にはぎりぎりorz |
14:
匿名
[2011-06-07 09:11:01]
属性って職業のことなんですか?
すいません無知で。 |
15:
匿名さん
[2011-06-07 09:29:13]
属性とは性別のことです。
最近は不詳な場合も増えてきており明示するのは重要ですよ。 |
16:
匿名さん
[2011-06-07 09:43:55]
>>14
属性というのは金融機関から見た場合の信用力のことです。 地方公務員はローン属性はかなりいいですよ。 収入が高いとか関係ないです。私の友人は年収5000万の マンガ家ですがこういう職業は金融属性がよくないと判断される ためデパートのクレジットカードを作る際断られたそうです。 |
17:
匿名
[2011-06-07 11:34:43]
1です。
正直裏の手みたいなのがあったら…と思ったんですが抽選になったら運しかなさそうですね。 落ちる人が…というのもその通りですよね。 やはり正々堂々と祈って待つしかないですね。 |
18:
匿名さん
[2011-06-07 11:41:36]
↑
裏の手というか、、『まあ、大丈夫でしょう、、』みたいなこと言われなかったの? |
19:
匿名
[2011-06-07 13:45:51]
18さん
まだ要望書の段階なのですが希望の部屋には複数要望書がでてるので抽選になるかもしれないと言われました。 なのでまだわからないのですがどうしても買いたいので、万が一抽選になったときに備えようと思ってば質問させていただきました。 うちも地方公務員なのでローンが通るのは確実ですがアドバンテージはそれだけです。 頭金くらい貯金しとくべきでした(>_<) |
20:
匿名さん
[2011-06-07 14:05:52]
該当住戸以外は購入意思が無いのだったら、
”抽選に外れた時に備えて”他の物件もあたってみては? で、そのことを担当にも話すと、、、あーら不思議、、 |
21:
匿名さん
[2011-06-07 14:28:47]
もし優先してもらいたかったら、現金でも渡せば? リスクが大きいから半端な額だと受け取らないだろうし、今時不正する販売はかなり少ないと思うよ 販売と施工、売主が違う場合があるから意味無いかもしれないけど ほとんどは外れたら自分の引きが弱いだけ |
22:
匿名
[2011-06-07 14:33:03]
うちは「子どもの運動会で抽選に来られないのよね。ご縁がないわ」って言ったら、
あ〜ら不思議、 販売前の部屋が出るわ、出るわw |
23:
匿名さん
[2011-06-07 14:38:43]
うちはローンの事前審査もとおり、1番をもらったけどおちたよ。
中小デベの物件で登録前の先着順を匂わされたことはあったけど、大手の抽選で今どき不正はないんじゃない? |
24:
匿名さん
[2011-06-07 14:43:24]
抽選会に行かなくても申し込めますけど
|
25:
匿名さん
[2011-06-07 14:44:10]
私も落ちました。シティータワー品川の抽選
倍率25倍でした。 |
26:
匿名さん
[2011-06-07 14:45:04]
「・・但し1番に来て下さい。10時には必ず来ていて下さい。」
と、言われていないのに、9時から並んで一番札になってみて下さい。 すると、、、 |
27:
匿名
[2011-06-07 18:30:04]
1です。
現金…は職業柄無理ですね。 でもアピール次第ではもしかしたらってこともあるかもしれないんですね! 真面目にMRに通おうと思います! 引き…はあんまり強くないような気が…(^_^;)でも気持ちを強く持ってがんばろうと思います! |
28:
匿名
[2011-06-07 19:57:14]
祈ってます。
|
29:
匿名さん
[2011-06-07 20:16:21]
23です。
うちはあきらめたけど、1さんは当たってください。 |
30:
匿名
[2011-06-07 22:51:10]
がんばれ
|
31:
匿名
[2011-06-08 00:04:08]
真面目にやってたら馬鹿をみるだけ。
買いたいならそれなりに作戦練らないと。 |
32:
匿名
[2011-06-08 00:47:38]
↑その作戦を教えてやれよ
|
33:
匿名さん
[2011-06-08 07:52:02]
我が家は抽選にならないように営業さんが調整してくれました。
その結果か2つしかない間取りのうち、我が家は1倍なのにもうひとつは5倍というアンバランスな結果に。 会社からの紹介カードがあったので、そういったのも影響したのかも??と思います。 |
34:
匿名さん
[2011-06-08 09:15:14]
あなたの部屋が人気無いだけでは?
先行優先販売でなければ人気がある部屋は必ず抽選で現金を使う以外はなにやっても無駄です。 モデルルームに足を運んでも無駄 愛想良くしても無駄 ローンは仮審査が通れば誰でもおなじ よって職業は関係なし 当たりくじや玉を見せてから抽選なので不正は難しいです。 |
35:
匿名
[2011-06-08 09:15:31]
本当に属性が良くて売りたい相手なら期別以外に次でやってくれるよ。
上でも書かれてるが、発表から申し込みまでの日程次第で先着順でもっていける。他の人がほとんど気が付かないうちにネット媒体で発表されて、一瞬で消えることも。 |
36:
匿名
[2011-06-08 09:53:06]
1です。
28さん 29さん 30さん ありがとうございます!!なんだか勇気がわいてきました! |
37:
匿名
[2011-06-08 10:01:08]
さらに1です。
33さんは紹介カードの威力でしょうか? だとしたらうらやましいです! 34さん やはり抽選自体は公正なので優遇される方は違う方法になるのですね。 でもよく考えたら抽選で不正するような会社も客(私)もダメですね(>_<) 35さん 属性は素晴らしく良いわけではないですね(^_^;) 地方公務員なんていっぱいいるし貯金も少ないので…(ToT) あ、でも口うるさくはないです!単に小心者だからですが…。 |
38:
匿名
[2011-06-08 21:55:59]
|
39:
匿名さん
[2011-06-08 22:12:55]
>>34
現金購入は売る側にとってリスク客らしいよ。ローンだと収入を確認したうえで審査があるけど、資金を実際に持っているか確認するなんて失礼なことは出来ない。それに株で持ってたりすると引渡時に株価が暴落していて換金できずにキャンセルなんてことも。 売る側にとっておいしい客は、確実にローンが通る資質の持ち主。 |
40:
匿名さん
[2011-06-09 01:21:27]
近所の物件だったので、週末にカジュアルな格好で販売センターに
通っていた時に第一期抽選があり落選。 落選後、第二希望を出す段になって、財形貯蓄の残高がわかる書類を 持って行って本気度をアピールしたら、お宝物件の部屋を抽選無しでと 勧められて購入しましたよ。 |
41:
匿名
[2011-06-09 07:01:09]
いつもカジュアルな格好て行ってましたが、頭金と属性で最初から所長さんが良くしてくれて隠れ?先着順にしてくれましたよ。財閥系ですが。
|
42:
匿名
[2011-06-09 07:34:31]
俺もラフな格好で行っていたが抽選はばっちりだってよ
キャンセルリスクを考えたら抽選なんて真面目なやるデベは居ないだろ 普通は |
43:
匿名さん
[2011-06-09 09:20:28]
属性や頭金(親援助含めて)は、その人(親含め)が築き上げてきたものです。
資本主義ですので反映されることは一概に否定できないと思います。 属性・頭金で劣る人が優れた人と同等に扱われたらむしろラッキー。 |
44:
匿名さん
[2011-06-09 11:15:48]
俗に言う1流デべの場合、抽選は公正に行われている場合がほとんどです
現金一括でも普通に外れますよ 自分だけのことでなく他のその不正の為に外れる人のことも考えましょう |
45:
匿名さん
[2011-06-09 11:42:46]
2人申し込みの場合ダミー4人が登録すれば5/6で当たりますけどね。
1/6が当たりの確率、4/6がキャンセル繰り上げを当日中に知らされる確率ですが。 |
46:
匿名さん
[2011-06-09 19:51:48]
抽選やった部屋だって、万が一ローンキャンセルでれば、
後から次点の人を抜かして属性の良い、他の部屋ではずれた人に紹介とか、って 普通にあるみたいだし。 |
47:
購入検討中さん
[2011-06-09 20:46:19]
三井は未だにやっています。いんちき抽選です。
|
48:
匿名さん
[2011-06-09 21:04:44]
いっそうの事、オークションみたいに高値を付けたもの勝でもいいけど、
別に怪しい抽選でもいいんじゃないかな? だって、縁のものだもの♪ |
49:
匿名
[2011-06-10 09:04:47]
外れたら自分には良くも悪くも合わない物件だったということ。
|
50:
匿名さん
[2011-06-10 09:19:42]
ただし、近所だったり同じ物件内ならずーっと気になってしまいますー
ああ、抽選がー |
51:
匿名
[2011-06-10 13:47:49]
そう思う。
妥協した部屋にするくらいなら別物件をさがしたほうが平安。 |
52:
匿名さん
[2011-06-11 16:41:39]
マンション内でもヒエラルキーあるし、抽選でご縁がなかったら
別のマンションと言うのもいいですね。 |
53:
匿名さん
[2011-06-12 14:17:38]
無理のあるローンで購入、破綻して管理費、修繕積立金を滞納されるくらいなら、根拠を示した上で選別するのっては悪くはないと思うけどな。
|
54:
匿名さん
[2011-06-12 21:19:33]
↑そんなの明示してチクられたら面倒
|
55:
検討中
[2011-07-27 23:44:00]
そもそもマンション購入なんて経済力がモノをいう世界
そこに公正な抽選なんて、一見正しいように見える不条理なものを持ち込むから おかしなことになる。 |
56:
匿名
[2011-07-28 06:48:46]
手間考えるとローンの本審査微妙な低属性よりは高属性に売りたいだろうし
けど買いたい物件で抽選に漏れたら悔しいのは悔しいな、公平さはさておき |
57:
匿名さん
[2011-07-28 18:20:26]
属性低くてローン審査で否決されそうな人が当選しちゃって、そいで実際ローンキャンセルになったら目も当てられないので、やはりある程度のレベル以上の人に当てるようにするでしょ。
|
58:
匿名さん
[2011-07-28 20:02:11]
属性が高い人が当たり易いと言うのはわかるけど、売主としては、
早期に全戸売れる事も大事だから(経済的に)余力のない人を安い部屋に、 余力あるけど安い部屋を希望してる人を落選させて高い部屋に案内、 ってケースは聞いた事ある。 |
59:
匿名さん
[2011-07-29 08:01:22]
登録抽選方式って以前は公庫融資の条件だったりしたから一般化してたと思ったけど、公庫融資がなくなった今までも続けてる。売る側のメリットってなんだろうね。
|
60:
匿名さん
[2011-07-29 17:41:51]
登録方式だと売主が存分、お客を選別できるのでは?
|
61:
匿名
[2011-07-31 02:04:34]
公開抽選会で同じ番号が決まって当選することはあるのか?玉によって重さをかえてるとしか思えない。
完璧に客を選別してるな。と確信した。 ダミー申し込み、抽選会の玉の小細工は絶対あるな。 |
62:
匿名さん
[2011-07-31 02:24:51]
当日、30分前に初めて行ってもうしこんで4倍だったから当たらないだろうって思ってたら当たってびびった。正直、営業もビックリしてた。そのあと話してたら、営業も難しいと思ったんですけどねって言ってた。本当に外れると思ってたからビックリした。
|
63:
匿名さん
[2011-07-31 05:03:24]
抽選に当たっても何のメリットもないのに、一喜一憂するのが嫌になった。
金を出すのに抽選というシステムがばかばかしくなって、注文戸建てにした。 |
64:
匿名さん
[2011-07-31 05:46:58]
自己中な人ほど、抽選に外れると烈火の如く怒り出すんだよね。
|
65:
匿名
[2011-07-31 13:08:11]
62>さん
それは本当にたまたまかもね。公開抽選会は1番が入るようになってる。 当選番号順を聞いてみたら?きっと、①4②1の順になってるよ。 で、登録終了30分前に申し込んで、本当に申し込むのかい? |
66:
匿名
[2011-07-31 14:09:50]
抽選会で1が当選する確率が高いのはわかる。
玉に数字が刻みこまれると、1が一番削る面積が小さいから玉が重さが一番重い。 本当に公平な抽選会を行うなら、商店街の抽選会のように色分けした玉で行うべきだね。 |
67:
匿名さん
[2011-07-31 17:58:27]
確かに営業次第かも知れません。
私の場合、今のマンションを購入した時代には抽選が多くて私の場合も抽選でした。 確か5名くらいが同じ部屋を希望していて抽選に外れました。 外れた直後、営業が倍率の高い東南の角部屋の話を持ってきました。 抽選ではもっと多くの人が申し込んでいたのですが、外れた人は他の部屋にも申し込んでいて、当たった人も断ったのです。 私も最初は希望していたのですが、値段が高くなるので他の部屋にしたので営業は私が気に入っていることを知っていたのです。 とても不思議なのですが、営業は東南の角部屋でいいなら契約書を持ってきましょうか?と言ったのです。 後で聞くと、たまたまその時、他の階に集中していて、私が良いと思った階だけが希望者が居なくなったと言う事で抽選は行われずに決まったと言っていました。 販売会社によっては、作為的に行う場合もあるでしょうが、まともに行うのが普通のようです。 |
68:
匿名さん
[2011-08-01 08:46:37]
デジカル化した方が細工し易いのだからガラガラを採用しているうちはガチだよ
|
69:
匿名さん
[2011-08-02 14:19:33]
|
70:
匿名さん
[2011-08-02 17:57:46]
営業よりも属性だと思いますが
|
71:
購入検討中さん
[2011-08-02 20:02:11]
うちは事前に購入要望書を記入し、重なった住戸はデベによる代理抽選でした。
抽選は初体験、キャッシュだったこともあり、まさか数倍で落選するとは思わず・・・。 抽選結果は電話で、なんか腑に落ちなくてデキレースだとしか思えないんです。 公開抽選なら納得いくのですが、代理抽選なんて信憑性ないと思いませんか? |
72:
匿名さん
[2011-08-02 21:15:13]
公開抽選だってデキレースですよ
|
73:
匿名さん
[2011-08-02 22:17:25]
公開でデキレースやる場合はダミー申込者を一杯入れておいて、それが当選したら本当に部屋を回したい人に
「当たった人がキャンセルされました!」と伝えるって手法を取ると何かの本で読んだ。 もちろんかなり低い確率だが、当てたくない人に偶然当たって「あーあ・・・」と思うこともあるそうな。 優遇されるのに必要な条件についてもかかれてたと思うが、忘れてしまった。 |
74:
匿名さん
[2011-08-02 23:04:11]
公開抽選に進む時にもらう申込番号は、営業サイドで調整できそうに
思えるのは私だけか? |
75:
入居予定さん
[2011-08-02 23:25:40]
抽選自体は、ビンゴのまわすやつですが、同一倍率場合は、一回で行ったため、個別に調整ができないようになっていました。
ただし、事前説明会や事前申し込みなどを行えば、1ポイントずつついていき、最終的なポイントが抽選数になる形になっていました。そのため抽選ぎりぎりで申し込んだ人よりも事前から打ち合わせしている人のポイントが高くなるようになっていました。 どんなに属性が悪くてもMRに通えば、ポイントはもらえる形にはなっていましたので、ある意味公平かなとは自分では思っていました。 |
76:
匿名さん
[2011-08-02 23:34:54]
自分の希望した部屋が何倍になるのか?営業サイドしかわからないので、
調整はできるなー、と思いました。倍率そのものを操作できるもんね。 |
77:
匿名さん
[2011-08-03 02:24:27]
抽選当日はお忙しかったら結構ですよと暗に言われました。まだ言えないネタありますが。。
|
78:
匿名さん
[2011-08-03 05:58:05]
結局、縁と運がなかったことを誰かのせいにしたいだけ。
|
79:
周辺住民さん
[2011-08-03 06:45:51]
いや、ほとんどビンゴ回す前に決まっているよ!。
|
80:
匿名さん
[2011-08-03 07:24:58]
1.公務員2.一部上場企業3.一般企業4.自営業
部屋の抽選に公務員がいたら勝てないでしょうね 例えば電車の中で席がその人の隣しか空いてな場合 スーツ着てる人と茶髪ヤンキーの人どちらの隣に 座りますか? 営業もただ売れば良いとは思ってないです |
81:
匿名さん
[2011-08-03 16:01:25]
職業、資産、収入はその人(親含む)が築き上げてきたもの、人生。
なのに全く平等にくじ引きは公平とは違うと思います。 売る側、買う側の駆け引きも一興です。 |
82:
匿名
[2011-08-07 20:14:49]
公開抽選会で出来レースを経験しました。
番号が玉に削りだしで刻まれてるから、当然一番重い1が当選する確率が高くなる。 案の定、ほぼ1が当選した。たまたま1以外が入っても2位に必ず1が入った。 今どき、出来レースだと疑われるような抽選をするデペもあるのだと驚いた。 |
83:
匿名さん
[2011-08-07 21:00:20]
まずは1番がでますよね。
担当の営業さんには、大体は1が出ます、と言われました。 (うちは申込番号2番でハズレでした) |
84:
匿名
[2011-08-07 23:19:53]
83>さん
申込番号は申し込み順だと営業に言われませんでした?申し込んだその場で控えをもらいました? 最悪なデペは、提出順だといいながら、申し込んだ時に、番号はふりません。 営業は抽選当日に優劣をつけて、番号を振っているいます。 お客に疑われたり怪しまれるやり方をするような物件を数千万出して買いたくないですよね。 |
85:
匿名さん
[2011-08-08 00:42:37]
>84
最終日だったので、申込番号2番はその場でもらいました。 営業からは、当初案内された部屋なら申込番号1番になると言われ、 他の部屋を希望したので申込番号2番となりました。 でも、その2時間後の抽選会では、当初案内された部屋は倍率3倍になっていた… 倍率自体、ホントー?思いました。 |
86:
匿名さん
[2011-09-01 09:39:26]
てか、全戸一斉販売以外の抽選なんてただの煽りのため。
だって販売してない部屋がいくらでもあるんだから。 |
87:
匿名さん
[2011-10-03 15:15:32]
我が家もギリギリで抽選になってしまいました。
第2希望も考えといてくださいと言われてますが 抽選避けるために選んだ部屋たっただけにショックです。 営業のことが信用できなくなってきました。 当初の第1希望も倍率が最初より減ってたりと。 財閥系(○所さん)です。 後は運ですとしか言いません、 何ヶ月も待っていたのに最後に来た人に買われると思うと正直むかつきます。 |
88:
マンコミュファンさん
[2011-10-03 23:56:58]
公務員の共働きですが、抽選に当たらなかったことあります。でも、その時は私たちなんか比べものにならないいいお客さんと重なってたんだろうなと思ってます。なぜかというと、営業マンからは抽選前から私たちが外れるものと接されてましたから。
|
89:
抽選番号2番
[2011-10-04 11:44:17]
うちはローン審査通った人だけが抽選です。なら最初に購入意識示した人に当てそうな…
外れたら2期にまわるんで購入テンション下がります。。 |
90:
匿名
[2011-10-05 12:36:06]
大手の人気物件なら、ほんとに公平な公開代理抽選ですよ。
最初のほうから、熱心に何回もモデルルームに行ってた人も、最終日にポンと申し込んだ人も、まったく同じ条件ですよ。 属性も関係ありません。 ローンの事前審査は通らないと抽選には入れてもらえないと思いますが。 抽選にならないように営業マンが、上手に割り振りしていくのですが、最上階や、角部屋、専用庭付きの住戸などは、どうしても抽選になってしまいますね。 |
92:
匿名さん
[2011-10-18 18:15:47]
公正ならカラーボールに番号振って客席側は透明
にし抽選対象者でジャンケンし勝った人が カラーボールを引いたら良いじゃん やっぱインチキ出来るガラガラが一番だもんね |
93:
匿名
[2011-10-18 22:11:45]
700戸以上の大規模マンションを購入検討中ですが、同倍率同時抽選でなく、部屋ごとに抽選すると。
わざわざ部屋ごとに抽選する理由ってなんですかね? |
94:
匿名
[2011-10-18 23:03:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
95:
匿名
[2011-10-20 20:27:20]
|
96:
匿名
[2011-10-20 21:06:48]
93さん
物件名はともかく、 部屋ごと抽選と同倍率同時抽選の違い(特に販売側が選択する基準など)を知りたくて質問しました。 何かご存知ですか? |
97:
匿名さん
[2011-10-23 16:25:37]
登録申し込みの締め切り2時間前にいきなり今までMRに訪れたことがなかった方が登録ってあるのですねー。
ローンの事前審査や重要事項説明会とかの今までのイベントは何だったのかな?と思ってしまいます。 説明会はともかくローンの事前審査受けなくても平気なものなのですかー。 営業さんには受けた方じゃないと登録できないと説明されましたが。 |
98:
匿名さん
[2011-10-28 16:54:52]
実際のところ、抽選の不正はあるのでしょうか?
|
99:
匿名
[2011-10-29 11:51:28]
あると思うよ。
やっぱり売る側が「この人に当てたい」って事情が当落を左右するんじゃない? どんな人を当てたいかというと、公務員や医師、弁護士、一部上場企業の社員。そして、クレーマーじゃない人。 つまりローンが通りやすく、面倒くさくない人。 |
100:
匿名さん
[2011-10-29 15:14:31]
公開抽選で第三者が見守っている場合、不正がばれた時の社会的制裁のダメージが大きいから今は不正はしない。
ただ抽選は応募締切が日曜の夕方でその後に行うところが多いから第三者がいない場合が多い。 その場合は99の書いてる通り。 |