木製のテーブルが雨風で水染みなど色あせてきました。
皆さんはどうメンテナンスされていますか?
[スレ作成日時]2005-09-13 19:01:00
注文住宅のオンライン相談
ガーデンテーブルのメンテナンス
2:
匿名さん
[2005-09-23 03:22:00]
チークオイル塗る。これで復活。
|
3:
匿名さん
[2005-09-23 20:22:00]
うれし〜
お返事ありがとうございます。 チークオイルは外用のですか? それを塗る前はやすり掛けしたほうがいいのでしょうか? |
4:
匿名さん
[2005-09-24 01:54:00]
チークオイルは外用とか内用というのはないはずです。
そもそもお使いのものはおそらくチーク材でしょうからもともとはチークオイルが含まれていたはずです。それを補うというのがチークオイルです。 どの程度のこだわりを持つかですが、全体的に色あせてきているのであれば、チークオイルをただ塗るだけで全然違います。 仕上がりを気にされるなら、チークオイルを塗ったあとに仕上げのやすりがけをすべきですが、外用のテーブルでしたら、そ こまでそもそも新品でもこだわっていないはずです。 また、着色をしたければ着色もできる外用の塗料が最近は売ってます。 |
5:
匿名さん
[2005-09-24 02:48:00]
ウッドデッキなんかでもそうだけど、2年もすると日焼けして白っぽく(グレーっぽく)
なってきますよね。 有名な自然塗料だと日本オスモという会社のオイルがありますが、高いです。 2リットル缶で2万くらいだったかな?ショールームは新宿のパークハイアットにあって、 東急ハンズなどで売ってます。こだわりさんにはこれがおすすめ。 ホームセンター等で売っているものでも自然塗料って書いているやつなら、そこそこの質感出ます。 一度塗ってから乾かし、2回位は重ね塗りした方が長持ちしますし、オイル特有の風合いもでます。 ヤスリがけはしない方が良いのでは?そもそもオイルは表面がザラザラしている方が表面積の分、 よく染み込みます。わざとザラザラの状態にするために荒いヤスリがけをして、何度か重ね塗りをした後、 仕上げにを細かいヤスリで滑らかにする、っていうような使用法なら問題ないと思いますが。 |
6:
匿名さん
[2005-09-24 09:36:00]
ありがとうございます。
チークオイルでやってみようと思います。 シミみたいになっている部分があるのですが オイルを塗るとその部分はどうなるのでしょうか? ヤスリで削った方がいいのかしら? だけどヤスリをしたことがない素人なのでヤスリがけはとても不安なのですが・・・ |
7:
匿名さん
[2005-09-27 06:06:00]
しみはオイルや塗装が経年変化で弱くなった箇所に水分が染みこんで出来た跡だと思われますので、
削っても取れないと思いますよ。無垢の木材っていうのはそういうものです。 無垢の木材に水道水をたらして、しばらくおいておくとしみになります。オイルで保護していても、 ある程度のしみが出来るのは仕方がありません。 そういうしみを嫌うのであれば、水が全く染み込まないような、ウレタン塗装などをするしかありませんが、 表面がピカピカした状態になって、せっかくの木のザラザラとした風合いがなくなります。 風合いを楽しみたいのであれば、オイルでこまめに手入れした方がいいです。 |
8:
匿名さん
[2005-09-27 10:49:00]
ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明でした。 こまめにオイルでお手入れしてみます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報