40を迎え、そろそろ家を持とうと思っています。私は長男で、実家は東京の武蔵境ですが、
結婚を機に嫁さんの実家の近くの藤沢市で賃貸に住んでいます。住宅手当もない会社なので
東京では賃貸と駐車場代で貯金もできず、藤沢を選びました。住んでみると海も近く、
そこそこ店も揃っていて快適です。ただ長男ですので家を建てるにあたっては二世帯を考えたの
ですが、実家が再建築不可物件で建て替えも買い替えも難しい状況です。私ひとりでは二世帯など
建てられませんので(土地から取得のため)、せめて片親となったとき引き取ろうと4LDK一戸建てを
藤沢で考えています。しかし、妹からクレームがきました。結婚を機に実親の近くでなく嫁さんの家の近く
に住んだことにも苦虫を噛み潰していた妹ですが、親も年をとって病気がちとなってきた現在、こちらに
家を建てることは許せないようです。妹も長男の嫁として嫁いでいますが、先方の実家を二世帯にして
嫁として非常にうまくやっています。二世帯を建てるまで、相手のご両親にマンション代を出していただいて
先方の家の近くに住んでいたこともあり、結婚当初から一緒に食事をしたり、毎月ご先祖さまのお墓参りを
したりして相手のご両親にも尽くしていました。それからすると、私の今回の行動は自分勝手に思えるよう
です。親も本音では近くに住んでもらいたいようです。私は長男なので、実親の近くの武蔵野市近郊に
マンションでも購入して住むべきなのでしょうか。とても東京では戸建ては買えません。
故郷の近くなので実家の近くに住むことは嫌ではないのですが、嫁さんが戸建て希望です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2005-09-03 00:41:00
長男は親の近くに住むべきですか?
62:
46
[2005-09-17 12:02:00]
|
63:
50
[2005-09-17 12:41:00]
うわー。46さん、苦労なさってますね^^;頭が下がる思いです。
ちなみにうちの舅もマザコンみたい・・・似てそうでこわい!! 舅の母は90代ですが、昔の女性としてはかなりの教育を受けた人で そうとう勝気です。舅をいまだにものすごーく可愛がっていて、 見ていて恥ずかしいくらい。姑はこんな母と合わなかったのか、別棟 の二世帯でしたが毎日子供(私の夫)を連れて実家に帰り、お風呂も 実家でとってました。今はさすがにおばあちゃんも年を取ったので、 毎日食事を作って運んでいますが、たいへん気ままな上に口だけは 達者なので苦労してるようです。そのせいか?姑は私たちには言いたい ことがあっても「若い人の自由にしたらいいのよ」と寛大です。 舅のほうがいきなり「やっぱりな、○○ちゃん、子供は三人くらいは 産んでおかんとね」なんて、私に説教してきます・・・夫の仕事の 都合で実家から離れた東京で子供を生み、親も親戚もなく二人だけで 育児してきて、もう3人目はいらないと思っているのですが。普段 ちっとも子供を見てくれないくせに、ツワリで辛い時に舅一人で いきなり東京に遊びに来て「孫が見たくてね〜」とか。急遽わたしも 仕事を休んで朝から大掃除、子供も保育園を休ませる等、完全に自分の ペースで動く人なんです・・・ 他人だからかえって気楽に面倒見れる、というのは、祖母を看取った 実母が言っていましたが、私はなかなかその境地には達しられそうに ありません。確かに血がつながってるとイライラしたりぼけた姿を 見て必要以上に悲しくなったりしそうですが、かといって舅なら仕事 みたいに割り切って介護ができるかというと、狭い家で他人と暮らす 場合そう一筋縄ではいかないと思います。実家は広くて完全にプライバシー も確保できたので、母はいつも舅や姑と顔を合わせてたわけではありません し、私が0歳の時から同居して、共働きだった分祖父母に子供の世話をさん ざん見てもらっていてのことなので、割り切ってできたというのもあるかも。 今まで別居していたのに突然狭いところで一緒に暮らして介護、というのは また違いますよね。その点46さんは本当にすごいと思います。仕事として 外で数時間介護ヘルパーをするというのと、一年中エンドレスでするっての は全然違うレベルですし・・・終わりも分からないし・・・あまり無理しす ぎないよう気をつけてくださいね。 |
64:
56
[2005-09-17 13:37:00]
|
65:
46
[2005-09-17 15:36:00]
50さん。
そうですね。50さんの親御さんのように、2世帯でも完全別居スタイルが理想ですね。 お互いの距離が保てるのは、とても大切なことだと思いますよ。 私の実家は3世代同居で、マスオさん型同居スタイルです。 婿である義理兄は、一週間親に会わないなんてよくあります それを冷たいとか、頼りないとか、親も親戚も思いません。(ここポイント) 同居を成功させる秘訣は、と、聞かれたら、私は距離感と資金力だと答えます。 これは実質的な距離だけでなく、心の距離も含まれます。 資金力とはズバリ親の資産です。 これが豊富にあると、介護も家事も育児も外注が可能です。 ゲイリーさんの妹さんも、お金に苦労したことがないのでしょうね 兄や兄嫁の気持ちや将来の不安などが、現実問題として理解できないのは仕方ないことだと思います。 参考になるサイトを見つけました。 若い世代の2世帯観と親世帯の2世帯観や、同居のメリット・デメリット 介護請負人を誰に望むかなど。 http://allabout.co.jp/house/nisetai/ それと50さん、お心遣い感謝いたします。 うちの舅は2回ほど入院騒ぎは起こしましたが、今のところ元気なんです(笑) お肉も食べられますから、歯も内臓も強いのでしょう。 迎えが来ると騒いだ時から、もぅ11年です 来る気配まったくなしです。 |
66:
ゲイリー
[2005-09-18 00:02:00]
こんばんは。介護の問題は本当に真摯に対応しなくてはいけませんね。実は私も恐怖に
おののいている口です。ただ逃げてばかりはいられませんし、もし現実に向き合うと なった場合、現実的な解をいくつか想定していなくてはな、と思っています。 皆さんの議論を読み、今日も介護関係の本を一冊買ってきて読みました。本にも書かれて おりますが、この問題はその人が置かれている環境や立場によってそれぞれ対応も異なって きますね。兄弟姉妹の数、住んでいる場所、職業の内容や転勤の有無、子どもの年齢や数は どうなのか。夫が親の介護のため退社した場合に妻や就学中の子どもは許容できるのか、 などなど。 私は昨今の環境の変化のなかで女性に多くを期待するのは無理だろうと思っています。自分で 多くをやらないとね。妻にもできる限り介護の負担をかけたくないので、親が自分のことは 自分でできるうちは別ですが、そうでなくなった場合は公的介護サービスを積極的に利用したい です。こんなことを言うと、妹に「公的介護サービスとか病院を転々とするなんてかわいそう。 私ならお世話になった義親が介護が必要になっても、ぎりぎりまで自分で世話をするよ。 なんでそんなに冷たいの!」と大激怒されてますけどね。 |
67:
匿名さん
[2005-09-18 00:21:00]
>ぎりぎりまで自分で世話するよ。
素人よりもプロにしてもらった方が、介護される側も楽だったりするんですけどね。 |
68:
匿名さん
[2005-09-18 00:36:00]
うちのおばあちゃんも、週一回のデイケアサービスに大喜びで行ってました。
子供が少なくなってきてるので、外部の援助を受けられる余裕があれば、受けた ほうが心にゆとりももてるし、長い目でみたらいいと思いますよ。よく言われる 言葉「他人に任せるなんてかわいそう!」ってのは自分で見なくちゃいけない人 以外は言ってはいけないと思う。保育園にせよ、養護老人施設にせよ。 |
69:
匿名さん
[2005-09-19 02:05:00]
妹さんには妹さんの生活や考え方があるし、
ゲイリーさんや奥さんには別の生活や考え方があるので、 妹さんがなんと言おうと胸を張って 自分の周りの人の幸せを考えたほうがいいと思います。 67さんの言うとおり、介護されるほうはプロのほうがお願いしやすいこともあると思うし。 妹さん、自分のやっていることを誇りに思って自信を持っているのはいいんだけど、 それを兄に強制したりするのはちょっと厳しいかな。 親に対する思いやりの数%分でも、ゲイリーさんを思いやれるといいのに。 |
70:
ゲイリー
[2005-09-19 02:39:00]
69さん、暖かいお言葉、少しほっとする自分がいます。ありがとうございます。
上のほうの65=46さんのレスの中に出てくる「資金力」という言葉が印象に残っています。 2世帯、否、3世帯が幸せになるには経済力が本当、必要だなぁと。絶対じゃないけど、 あったほうがかなりいい。65さんとは少し別の視点かもしれませんが、「もし私が東京近郊 に50坪以上の土地を取得し、その上に2世帯の住宅を独力で建てることができたら。。。」 「(他力本願ですが)うちの親が50坪の土地を持っていたら。。。」「私が東京の家賃、 駐車場相場に負けずに相当額を余裕で貯金できる収入があれば。。。」、もっと答えは 簡単だったかもしれないな、と思います。自分を恥じ、より以上に収入増に結びつく 努力研鑽を続けたいと思いますね。 |
71:
ゲイリー
[2005-09-19 02:41:00]
↑「2世帯、否、3世帯」というより「2世代、否、3世代」と書いたほうが適切でした。
訂正します。 |
|
72:
46
[2005-09-19 08:08:00]
ゲイリーさん。
私も義理親の資金力がなかったので新築なんて最初から諦めていました。 それでも、子供達が成長していくとさすがに90平米では限界になり 数年後120平米の中古戸建てに住み替えをしました。 それを改装して現在住んでおります。 不動産屋にいくと、2世帯住宅も沢山物件がありましたよ。 多少古くても内装をリフォームすれば綺麗になりますから 新築にこだわらなくてもよければ、お勧めします。 |
73:
46
[2005-09-19 09:13:00]
それと、ゲイリーさん
妹さんが貴方におっしゃっている内容は、奥様にはお話にならないでくださいね。 夫は何でも私に話しまして、義理妹の兄への言葉は私へのメッセージと受け取れ 一言一句未だに心の奥に突き刺さっております。 妹さんとまだ現実的でない、介護問題のお話までなさる必要はないと思えます。 将来どうなるかなんて誰にも予測不可能で、状況に応じて柔軟に対応していけばいいのですから。 家族の単位は夫婦であると分かっていらっしゃれば、周りの雑音に振り回されることはないと思います。 |
74:
ゲイリー
[2005-09-20 23:38:00]
>46さん
いつもながら丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 2世帯住宅の中古、住宅雑誌やネットで見る限りほとんど物件がないのですが、 不動産屋に行けばある程度流通しているのであれば、それも選択肢のうちの ひとつですね。まずは中古で将来への足がかりを持ち、家族構成の変化に応じて 建て替えができればいいですね。私の親の場合、リタイア前とかではないので 2世帯を建てても2世帯として使うのはそんなに長くはないかもしれないなぁ、 両親が天寿を全うした後の親世帯のスペースを考えると結構厄介だなぁ、 と2世帯を検討していたとき内心思っていましたので。 妹が私に言う言葉は、私のほうで止めていたり角が立たないように翻訳していたり しています(妻に対して)。そうしているのは辛い部分もありますが、何でも 正直に言えばいいってもんではないと思いますので。 不動産屋のダメ出しもあり2世帯住宅を断念したときには、妹や実親から一時 四面楚歌になったりもしましたけど、一連の騒動を通じて悪役になったり 人に一時的に恨まれたりするのは慣れっこになってきましたね。 |
75:
ゲイリー
[2005-09-20 23:45:00]
介護の問題はおっしゃるとおりで、それを前提に生活の全てを企てていても
実際にそのようなことが発生しないこともありますからね。 私の祖父母も倒れてから比較的早く、ほとんど介護という状態がなく、 亡くなってしまいました。ですから、そのようなことを意識しすぎて家族の夢を 断念させたりするのは避けたいなぁ、と思っています。 今、考えているのは、ご指摘いただいた2世帯中古も視野に、なるべく東京に 近いところから郊外に向かって、新築戸建て or 中古2世帯 or 土地を探してみよう、 ということです。 |
76:
匿名さん
[2005-09-24 13:43:00]
俺は長男で実家は熊本、嫁さんは長女の一人っ子で実家は福岡
で、いま東京勤務の千葉住まいです。 九州にいつ帰れるかわかんないのでこっちにマンションかいました。 自分の感覚だけで言わせてもらうと藤沢と武蔵境なんて行こうと思えばすぐいける距離なんだし 別に藤沢に買ってもかまわないと思いますよ。 |
77:
匿名さん
[2005-09-24 14:25:00]
逆に、行こうと思えばすぐ行ける程度の距離だからこそ、
近くに住んだ方がいいのか、と思うんでしょう。 遠ければ、諦めもつくというもの。 |
78:
匿名さん
[2005-09-25 02:15:00]
私の夫の実家は義母の祖父母と義父の祖父母両方すんでいますよ。最初は義父の祖父母が一緒に暮らしていて、
その後隣が売りに出されてたので買って義母の祖父母を呼び寄せて隣に住んでいます。 台所は3つあって、毎日顔を合わせることもない設計になっています。 私も将来は夫の家に入って同居したいです。そして自分の両親も呼びたいと思っています。 横浜と埼玉とお互い実家が離れているのでこれが一番の方法かなあと思っています。 でも周りに同じ方が誰もいないのでまれな例なのかな?どうでしょう。 |
79:
匿名さん
[2005-09-25 07:26:00]
>>78
これからはそういう人が増えていくんじゃないかな? 一人っ子同士や長男長女同士の結婚が増えてるから。 あとお金に余裕がないと難しいから、したくても出来なかったり。 なかなか、それだけ広く設備も整った家を用意できる人っていませんよー。 |
80:
ゲイリー
[2005-09-29 23:40:00]
こんばんは。しばらく中古住宅の本を読んで勉強してました。やっと1冊読破しました。
さて、↑の話題ですが、私の会社の上役でやはり実母と義母と同居していた人がいましたね。 その方の場合も、隣の家が売りに出されたので仲介業者が入る前に直接購入したみたいですよ。 その土地を離れの家風に改築して、義母(実母?ごめんなさい、記憶が定かでありません)を 呼んだみたいです。たまたま、両方の親が波長があったみたいでうまくやっていたみたいです。 |
81:
ゲイリー
[2005-09-29 23:47:00]
さて、私はと言いますと、西東京市、小金井市、府中市、川崎市に目をつけて中古住宅を
探そうと思っているのですが、これらの地域の中古事情はどのようなものなのでしょうか? 湘南に住んでいると、ネットの情報が頼りなのですが、どうも情報に偏りがあるようで、 実態のところがよくわかりません。これらの地域なら、二世帯住宅に限らず、単世帯用でも 構わないと思っています。Max5人ぐらいで住みたいです。 |
私の父もそうでした。
料理・買い物・ゴミ出しも当たり前のようにやってました。
やってやっているというのではなく(夫も舅も未だにこれが分かってない)家族として当然なこと
「出来る者が、出来る事をする」これが祖母の教えでしたから。
そんな環境で育った私は、自分の実家と夫側を比較して価値観の違いに戸惑いました。
舅も夫も男は台所に立たないもの、と、教育されたようで(舅はマザコン)
結婚して大きな息子が出来、同居してさらに年老いた息子が増えた感じでした。
私も当時は若かったので、自分を主張してました。
頑固な舅も生意気な小娘とお互いが引かなかったのです。
同居してからしばらくすると、義理兄弟から私を教育するように言われたり(舅が泣きついた)
親族が集まる席では叔母から嫌味を言われたり、と、散々でした。
離婚届けも引き出しに入ってましたね。
今の苦労から逃げるには離婚しかないと思ってましたから。
再教育センターがあるなら、今からでもこの息子達入所させたいです(笑)