住宅なんでも質問「長男は親の近くに住むべきですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 長男は親の近くに住むべきですか?
 

広告を掲載

ゲイリー [更新日時] 2014-07-01 20:09:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】長男の住宅事情| 全画像 関連スレ RSS

40を迎え、そろそろ家を持とうと思っています。私は長男で、実家は東京の武蔵境ですが、
結婚を機に嫁さんの実家の近くの藤沢市で賃貸に住んでいます。住宅手当もない会社なので
東京では賃貸と駐車場代で貯金もできず、藤沢を選びました。住んでみると海も近く、
そこそこ店も揃っていて快適です。ただ長男ですので家を建てるにあたっては二世帯を考えたの
ですが、実家が再建築不可物件で建て替えも買い替えも難しい状況です。私ひとりでは二世帯など
建てられませんので(土地から取得のため)、せめて片親となったとき引き取ろうと4LDK一戸建てを
藤沢で考えています。しかし、妹からクレームがきました。結婚を機に実親の近くでなく嫁さんの家の近く
に住んだことにも苦虫を噛み潰していた妹ですが、親も年をとって病気がちとなってきた現在、こちらに
家を建てることは許せないようです。妹も長男の嫁として嫁いでいますが、先方の実家を二世帯にして
嫁として非常にうまくやっています。二世帯を建てるまで、相手のご両親にマンション代を出していただいて
先方の家の近くに住んでいたこともあり、結婚当初から一緒に食事をしたり、毎月ご先祖さまのお墓参りを
したりして相手のご両親にも尽くしていました。それからすると、私の今回の行動は自分勝手に思えるよう
です。親も本音では近くに住んでもらいたいようです。私は長男なので、実親の近くの武蔵野市近郊に
マンションでも購入して住むべきなのでしょうか。とても東京では戸建ては買えません。
故郷の近くなので実家の近くに住むことは嫌ではないのですが、嫁さんが戸建て希望です。
皆さんのご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-09-03 00:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長男は親の近くに住むべきですか?

42: 匿名さん 
[2005-09-10 16:32:00]
私も両親の老後はお世話したいと思っている一人です。3年前母が脳疾患を患い現在は介護しています。
母の病気後、入籍し戸建を購入しました。実家が吉祥寺で住まいは明大前、遠い距離ではないのですが
毎日往復して介護するのに無理がでてきました。私は一人っ子で主人は長男。
主人の実家の手前、母を引き取ることができず結局吉祥寺に戻らず近所に母のマンションを賃貸しました。
一緒に住まずとも介護にあたることもできるようになりました。母は大事ですし介護は嫌じゃありませんが
こんな毎日では子供をもてないのでは?と最近不安です。
主人の妹さんは家も用意してもらい経済面の全て実家を頼りにして生活していますが後々両親をみるような
感じはなし。結局長男の主人と私がみることになりそうです。親4人に子供2人は大変です。
自分達の生活もあるから全て完璧にとはいかない気がします。できるだけやってみるのがいいのでしょうね。
43: 匿名さん 
[2005-09-10 16:42:00]
兄弟みんなで話し合って分担していかなくちゃだね。今の時代子供も
少ないし。
44: ゲイリー 
[2005-09-11 00:29:00]
「言いたいことが言い合える仲でなければうまくいかない」というご意見は身にしみました。
そうですね、気疲れもするし、人を介すると誤解も深まりそうだし。じゃあ、開けっ広げに
豪放磊落に親に話せばいいのかなぁ。しばらくその路線か。。。
「奥様はご実家にかえられるのがイヤなのですか?」というご質問ですが、妻は嫌ではないと
思います(お泊りは嫌みたいですが)。ただ、高速での事故の可能性や子どもが車中じっとして
いないことが嫌なのだと思います。もう2歳になりましたから少しは大丈夫でしょう。
皆さんのレスを読んでいると、実家に通われたり近くに引き寄せたりして、だけど親とは
別の世帯を守っているという方が多いのかな、と思いました。止む無くもあるのでしょうね。

「ご両親の近くに住みたいという気持ちが強いように感じます」というご意見、鋭いですねぇ。
戸建ての勉強をし藤沢で家探しをしつつ、本屋で実はマンション関連の本を買ってきてしまった
自分がいます。一応、両方をきちんと検討し客観的に判断しようと思いまして。
でも、もし親のことがなく自分のことだけ考えていいのなら、藤沢に住んでいるとも思います。

マンションは戸建てとは別の類の検討ポイントが出てくるんですねぇ。本を読んでてわかりました。
スラブ厚の問題、環境開発の問題、売れ残りや転勤者・転売者による賃貸化の問題、管理組合の
問題、管理費や修繕積立金の値上げの問題、等々。まあ、戸建てとマンションを両方ともきっちり
と勉強すれば、自分の好みがわかるかな。

そこでご質問なのですが、片親となったとき親をひきとるとして(両親ともだと5LDKとか
4ビッグLDKで、私には絶対無理なので)、4LDKを想定した場合、戸建てとマンションでは
どちらがいいのかな、ということです。皆さんの体験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

45: 匿名さん 
[2005-09-11 00:46:00]
あくまで私の考えですが、片親となったときに引き取る場合、
親御さんにとってまったく関わりない土地で暮らすいうのは
今までのお付き合いのお友達もいるでしょうし、ちょっとかわいそうな気がします。
そう思うと現在のご実家付近で戸建は無理だとおっしゃっていたので、
現実的にはマンションになるでしょうか。

マンションの場合はあまり高層マンションの上階だと
ご年配や幼い子供にとっては好ましくない気もするので、
低層マンションで環境のよいところが見つかればそれがいいのでは、と思います。
セキュリティーなどがしっかりした庭付きの1階なら
奥様の希望の戸建に近い物件があるかもしれませんし。
もちろん奥様の希望の戸建が親御さんの実家近くに見つかれば
それが一番いいとは思いますが。。。
46: 匿名さん 
[2005-09-11 12:10:00]
こんにちは、ゲイリ−さん。
同居経験がある嫁の立場から書かせて頂きます。

一人暮らしだった70代の舅が突然倒れ、退院後長男の夫が引き取ることになったのは11年前の話です。
当時舅はアパート住まいでしたが年齢的なこともあり、これ以上一人暮らしはさせられなかったのです。
夫の兄弟は4人1人妹がおりますが、彼女の言い分はゲイリーさんの妹と同じでした。

親に多少の財産でもあれば、親族会議にでもなったのでしょうが
あいにく舅には財産らしきものがなかったので、介護請負人は長男の嫁というのが皆が望んだことでした。

当時私に発言権はまったくなかったので(今は逆転してます)
まぁなんとかなるさと前向きに考え、同居生活をスタートさせました。

私達が当時住んでいたのは、述べ床90平米ほどの2階建て戸建てでした。
間取りは、1階にLDKと水周り、玄関を中心に北側に6畳の和室、南側にリビングスベースと分かれていました。
この和室を舅の部屋にしたのですが、それまでは使い勝手の悪い間取りだったのに
いざ同居となるとリビングから距離があることで、独立性があり二世帯向けだったのです。

一例を申し上げると、この部屋の東側にガレージスペースがありまして掃き出し窓がありました。
もし、寝たきりになった時には、この窓に簡易スロープを設置して車椅子や寝台のままで要介護者を運び出せます
巡回入浴カーも横付けできます。

夫は住宅専門ではありませんが、建設業勤務で設計士資格もあります。
2世帯で暮らすには、平面よりも立体の戸建てと言うのが専門家の常識のようです。
予算があれば、お互いが快適に暮らせる2世帯住宅を建てたいところですが
都市部で広い敷地に自由設計で建設できる方は一部の恵まれた方のお話です。
子世帯だけで都心に住宅を用意するのはとても大変です。

私達も他の方よりも安く建てられますが
土地を購入して自由設計で新築を建設できるだけの財力なんてなく
また、退院までに時間もなかったので、住み替えもままならず
結局新居で選んだ小さな家にそのまま来てもらいました。

その後、舅、義理兄弟とは色々ありましたが、80過ぎても舅はクチも体も元気モリモリです。

いつ同居するかは、個々の家庭の事情によるでしょうが
ゲイリーさんの場合は準備できる時間が十分おありですから、じっくり戦略(?)を練って頑張ってくださいね。
47: ゲイリー 
[2005-09-14 00:22:00]
>45さん
そうなんです。親にとって土地勘のないところに移ってきて大丈夫だろうか、ということを
私も懸念しております。土地勘って重要ですよね。それによって心の安定感も得られるし。
低層マンションですね、高いですけど仮にマンションを選ぶならその路線が希望です。
妻は高層マンションはダメな人なので(圧倒されるみたいです)。

>46
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。お話、参考になります。
コメントを拝見していて、私はある大切なことを見落としていたことに気づきました。
一般的に「老人」といっても、2ステージあること。最初のステージは、
自分でほとんどのことはできて、買い物に行ったり散歩に行ったり独りで動き回れる
段階。その次の段階では、自分独りでは歩くこともままならず、生活動作にも介助が
必要となってくる段階。第1段階では、高齢者層の都心マンションへのUターン現象にも
あるとおり、都会にある利便性のあるマンションのほうが優れている点も多いでしょう。
やがて、第2段階に入り公的な介護サービスを受けることになると、巡回入浴カーなども
横付けできる(平地の)戸建ての方に分がありますね。46さんがおっしゃる通り、車椅子や
寝台のままで要介護者を運び出す上でも有利です。
私の場合は片親になってから引き取るので、第2段階がある程度あるように感じます。
46さんのお言葉ではないですが、自分にとって何が大切なのか、どう生きたいのか、でも
環境がこう変化したらこう対応するのか、等々、将来についてじっくり戦略(笑)を練らなくては。。。
48: ゲイリー 
[2005-09-14 00:25:00]
>46さん と打ったつもりがすいません。失礼、お許しください(冷や汗。。。)
49: ゲイリー 
[2005-09-14 00:34:00]
連続で恐縮です。46さんにお聞きしたいのですが、設計士資格をお持ちの旦那さまが
2世帯でひとつ屋根の下で暮らすには平面よりも立体の戸建てのほうが優れていると
おっしゃられる理由を教えていただけませんか。プライバシーの問題等でしょうか?
1階がある戸建ての方が優れているという理屈は理解できるのですが、平面vs立体の
部分が頭が悪くて正解がわからないのです。
50: 匿名さん 
[2005-09-14 09:58:00]
46さんの意見、私も人事とは思えず大変参考になりました。

実家は長男がいますがあまりあてにならないので、私もいずれは田舎の親を
呼び寄せて同居と考えていたのですが、マンションというよりは戸建て、
しかも独立和室タイプのほうがお互いに過ごしやすいというのも、なんと
なくうなづけます。やはり、プライバシーの確保でしょうか。今住んでいる
家はリビング隣接の和室でしかも4.5畳と狭いので、ここに親世帯が住むと
想像しただけでも違和感があります^^; また田舎の広い戸建てに住み
慣れた母は、マンションはコンクリートの壁に挟まれて嫌だと、心情的に
拒絶してるふしがあり、そのへんも困っています。私としては仕事もあり、
子供の学校のこともあるのでこれ以上田舎に住んで広い戸建てを・・という
のも難しかったりして、マンションも考えていたのですが。

46さんがお舅さんを引き取って介護されている点、とても尊敬します。
私は自分の親のことを考えていますが、夫のお父さんとなると、なかなか気を
もんでしまいそうです・・・
51: 46 
[2005-09-16 01:38:00]
こんばんは。ご質問の答えなのですが、一般論として聞いてくださいね。

まずは、ゲイリーさんがおっしゃられているプライバシーの問題から
親世帯と子世帯の寝室には距離が必要と言われていますが
一般的な間取りのマンションでは個室の位置が決まっている場合がほとんどで
廊下はあってもその距離ときたら1メートルもありません。
これでは気配を感じるどころか、相手の生活音が筒抜けです
親世帯と子世帯とでは生活のリズムが違いますからね。
残業を終え夫がやっと帰宅したのに、親は就寝の時間
逆にたまの休日に子世帯はゆっくり休みたいのに、親は早朝から起きたい
どちらもテレビも見たい!ご飯も食べたい!トイレも行きたい!
しかし相手に気を使って我慢してしまう
これではどちらも息が詰まります。
お互いが快適に暮らすためには、生活音が聞こえにくい設計にする必要がありますよね。

次に、ライフスタイルの変化に対応できるかどうか
住宅を介護仕様に改築するにしても、水周りの増設や移動はマンションでは難しい
最近のマンションはバリアフリー設計ですが、段差がないというだけではダメなんです。
理想を言えば親の寝室に隣接する形で、トイレ・ミニキッチンがあれば親が元気な時にもお互いが助かります。
年を取れば夜中のトイレも増えますし、お互いに来客があり重なることもありますから、ちょっとお茶が沸かせるくらいの設備は欲しいものなんです。

子供にとっては老親と思っていても、人生100年の時代なんです。
息子が定年しても老親はまだまだ元気な方は沢山いますし、親が子供より長生きすることも・・・
お嫁さんも、実のご両親と過ごした時間より、義理親と過ごす時間の方が長くなる場合もあります。
同居は結婚するより大変ですからね。
誰かの主張だけが通るのではなく、皆が少しづつ妥協するのが一番です
キーパーソンは大変ですが、頑張ってくださいね。
52: 46 
[2005-09-16 01:50:00]
50さん。
私が同居を始めたと言うと、友人達は「お姑さんでなくて良かったね」と言いました。
一人だけが「猫よりじゃまになるよ」と言ったので、よくよく聞いてみると
どちらか一人が残った場合、姑は子育て経験もあり子育て、家事を助けてくれる
舅の場合、家事も子育てもまったく期待できず、掃除の時すら邪魔になる。
そんなものかしらと思っていたのですが、暮らしてみるとその通りでした。
突き詰めると、舅は異性だということです。

53: 50 
[2005-09-16 13:05:00]
そうなんですよ〜
私も舅と住めないと思うのはその点です。今の60歳代以上の男性は本当に
家事はできない、育児も見てるだけって人がほとんどで、なんだかそれだ
けでもストレスになりそうです。幸い私の父は日曜大工とか好きで子供も
散歩に連れ出すし、気が向いたら自分で料理したりお風呂洗ったりしてる
のでいいのですが、夫のお父さんはちょっと・・・遊びに行ってもごろごろ
ソファで寝てるだけで姑が一生懸命5時おきで料理洗濯掃除としててもまった
く動きません・・・。そのくせ「やっぱりな、○○ちゃん。料理一つ上手に
できない女はいかん」とか、当たり前のように言います。こういうのを聞いて
いると悪い人じゃないのは分かっているのですが、老後の面倒を見るのは大変
だなぁって思ってしまいます。しかも異性なので着替えとかにも気遣いますよ
ね。悩みます。
54: 匿名さん 
[2005-09-16 14:54:00]
よく、嫁に親の面倒を見てもらおうという旦那が多いけど、
じゃ、自分は嫁の母親が寝たきりになった時、下の世話できますか?
逆のことを自分が出来るかどうか、考えたほうがいいと思います。

冷たいかもしれないけど、
年に数回しか会っていない他人と
(旦那の親とはいえ他人。お嫁さんもあまり会いに行かないみたいだし)
急に同居して、下の世話や食事の支度、洗濯、話し相手を
へたすると何十年もすることになることの重大さを考えていないのでは。
お嫁さんはこんなこと言ったら「なんてやつだ」と思われるから言えないだろうけど。

今同居したり二世帯で暮らして(妹さんのように)本当の家族になっているならともかく、
片親になってから嫁に面倒を頼もうなんて、お嫁さんは家政婦ですか。
引き取りたいってのは自分のエゴ、世間体としか思えません。
それでも親の面倒を見るというなら、
将来、ではなく、今からお嫁さんとご両親が本当の家族になるように努力しないと。
長男とかは関係ないけど、それこそタイトル通り、『親の近くに住むべき』です。
55: 匿名さん 
[2005-09-16 15:09:00]
両方の親の面倒を誰かが見れるよう配分すればいいと思いますよ。
男女とか長男とかに関係なく。たとえば一人娘と結婚したら、夫側は
他の兄弟に見てもらうとかね。柔軟にみんなの幸せ考えれば誰もが
納得いくことです。あくまで誰か一人のみに重圧がかかるなんてこと
のないようにしたいですね。ちなみには私は長男のヨメ&一人娘です。
56: 匿名さん 
[2005-09-16 16:09:00]
>>54
あんた、逆って・・・・
では聞くが、あなたは月40万円の手取り稼いでこられますか?

男と女はそれぞれ得意分野があるもの、それぞれ補完しあっていけばいいのです。
だから夫婦なのです。
何でもかんでもおんなじにというのは無理ですよ、
でも俺は、嫁が40万手取りを安定的に稼いでくるなら完璧に主婦業こなす自信あるけどね。
57: 匿名さん 
[2005-09-16 17:30:00]
あ———あ言っちゃった!



58: 匿名さん 
[2005-09-16 17:41:00]
うん、うちのダンナもよく「アンタが働いて僕が専業主夫してもいいよ」
と言ってくれます。でも、実際フルタイムに戻したいっていったら、
反対するんですよね〜
59: 匿名さん 
[2005-09-16 21:36:00]
>>56
手取り40万程度で義理親の介護をしなくていいなんて、ずいぶんお安いもので。
正社員で働いていれば、普通そのぐらい稼ぎあるでしょ、女性でも。
私はあるよ。
手取り140万で、妻を専業主婦に出来るだけの余裕があるならともかく、40万程度で
いばるな、ぼけ。
60: 匿名さん 
[2005-09-16 22:21:00]
まぁまぁ・・・
長男の嫁として 54さんの意見は同感です。
給料うんぬんは,ちょっと違いますよね。
だって 家事全般,育児全般,そのた諸々の仕事をお金に換算できないし,
20万だったら<主婦 40万>主婦 とかって単純な問題でもないでしょう。
一緒に住みたい,面倒みたい,っていうけど
自分がめんどうみるんじゃないってこと,気づいて欲しいです。
仕事で 誰かの下の世話をするのと わけが違う,エンドレスなんですよね。
そこを分かっていないと 同居したら うまくいかなくなるし,実際うまくいかない所を知っています。
やっぱり 自分たちのマンションに お舅さんを呼んで しばらくしてからでした。
スレ主さんの 奥様は 泊まりはちょっと・・っていう感じなら,
やっぱり同居って難しいんじゃないですか?
できれば 通っても苦にならない距離を探された方が・・と思います。
61: 匿名さん 
[2005-09-16 22:32:00]
逆に年に数回しか会っていなかった他人の方が、お世話しやすい場合もありますよ。
身内よりも、赤の他人の方が気持ち的に割り切りやすいんです。
手を抜く抜かないではなく、自分に出来ることと出来ないことの見極めがしやすいというか。
情が移っている相手だと、自分に出来ないことまで頑張ってやろうとして
疲れてしまう人が多いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる