東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京テラス(世田谷)4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 東京テラス(世田谷)4
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-10-28 12:57:08
 削除依頼 投稿する

前スレ:東京テラス(世田谷)★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48237/

売主:積水ハウス株式会社 住友不動産株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷川工務店
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-06-05 15:30:00

現在の物件
東京テラス
東京テラス
 
所在地:東京都世田谷区千歳台6丁目1-7他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩16分
総戸数: 1036戸

東京テラス(世田谷)4

201: 匿名 
[2011-09-13 19:24:30]
何棟ですか?
1〜2年前?よく来ていましたよ
ガス湯沸かし機の所が暖かいから?よくいて
下をフンダラケにされて困っていましたが
最近は全然来なくなったねとお隣さんと話していたところです
移動したのでしょうか
202: 匿名 
[2011-09-14 07:48:31]
白鼻芯も狸もいますよ。
203: 匿名 
[2011-09-14 09:45:55]
いくら撃退グッズを置こうが、本気の鳩はそういう類を意に介さず来続けるそうです。

追っ払っても違う棟に飛んでいくだけですし。
そしてそっちで追っ払われるとまた戻ってくるという繰り返しに。

テラスはここら付近でもっとも高い建物でかつ、蘆花公園が近いですから、どうしても鳩やカラスが来ますね。

早朝10羽以上公園方面から飛んできますね。

冬になると寒くなるのでどこか暖かいところに行くっぽいですが。
204: 住民さんB 
[2011-09-16 04:02:01]
鳩やカラス、果ては狸までとはまことに結構な住環境という証拠、子供たちの教育にもいいしウェルカムだな。
205: 匿名 
[2011-09-16 05:30:21]
教育にいいですか。。
しかし子どもが多いですね
まああと10年くらいたつと大人になりますが
そして高齢者マンションに??
206: マンション住民さん 
[2011-09-16 09:33:21]
高齢者マンションになる前に買い替えるつもり。
207: 匿名 
[2011-09-16 23:25:17]
価値が落ちてからの移動は難しいよ。
動くなら10年未満のうちじゃないと。

それを過ぎるおtけっこう足さないと、同等レベルに越せない。

老後資金が減らせないから動けない。

そういうワナ。
208: 匿名 
[2011-09-17 01:49:17]
最初から価値なんかなかったんじゃないの。みんな初めてのマイホームだったから幻想を見ていた。“Oasisを見た”―それでいいじゃないか、たのしかったのだから、ね!
209: 匿名 
[2011-09-17 16:02:03]
テラスに住んでないのが、もろわかり(笑)。

どういう住民層かさえ知らないなんて。
210: 匿名 
[2011-09-19 04:35:10]
千世帯
いろんな住民層です。
211: 匿名 
[2011-09-19 23:00:22]
最初は朝起きて窓の外を見て、一瞬どっかのリゾートかと思いました(笑)
しかしもうすっかり新鮮味も無くなり…ベランダ掃除がだるいです。鳩がそんなに有害だとはしらなんだ…
212: 匿名 
[2011-09-20 01:53:36]
“Oasis”が消えてしまったのです。“都会の蜃気楼”― まだ、見えている人は幸せだナ!クスッと笑ったりして…さ。
213: 匿名 
[2011-09-21 16:46:46]
テラスでは初めて級の雨風ですね。

玄関ドアが風でバンバン鳴ってうるさいです...。
214: 匿名 
[2011-09-21 17:05:30]

下水がゴポゴボうるさいです
風で排水が上がってるの?
215: 匿名 
[2011-09-21 18:51:45]

キッチンの換気扇?換気口から風の音がヒューヒューしてます!!!!!!!
216: 匿名 
[2011-09-21 19:10:17]
政治が悪いから天変地異が起こる。
217: 匿名 
[2011-09-21 19:37:19]
強風でマンション揺れてますよね
218: 匿名 
[2011-09-22 00:28:03]
うちも揺れた!
大丈夫?
219: マンション住民さん 
[2011-09-22 11:12:31]
中庭の結構大きな木が倒れたり折れたりしたみたいですね
220: 匿名 
[2011-09-22 11:27:23]
ベランダに葉っぱがいっぱいで凹む
221: マンション住民さん 
[2011-09-22 16:15:58]
東京に来て15年、テラスに住んで5年半・・・
こんなに激しい台風に遭遇したことはありませんでした^^;

明日にでも、汚れた窓をキレイにしよ~~っと
222: 匿名 
[2011-09-22 23:17:30]
私は生まれてから地元です(この辺もずいぶん変わりましたね)
窓が多いと良いこともありますが毎回ベランダ掃除や窓拭きがかなり辛いです。
日常の事にハウスクリーニング呼ぶのもね~あまり他人に入ってほしくないし…

今日は掃除で疲れました
223: 匿名 
[2011-09-23 07:17:24]
掃除は普段からこまめにやっていればラクですよ
窓は大きいから大変だけど
ホースで水かけて
ゴムのワイパーで上から下に水を拭き取れば
簡単ですよ

タオル雑巾でガラススプレーかけて拭き上げたりしてるのでは?
224: 住人 
[2011-09-24 00:34:42]
>>>223
まさに仰る通り…タオルでは無くて使い捨てフローリングシートですが…
窓拭きして窓枠拭いて…葉っぱ集めて…です…
ワイパーは思い付かなかった(笑)
225: 住民さんD 
[2011-09-24 01:45:02]
大窓のクリーニングにワイパー式を使うのは常識、ビルの窓掃除見たことありませんか?
226: 匿名 
[2011-09-24 11:52:21]
まさかバルコニーを水びだしにしてるの??

風で周囲に水しぶき飛んでるよね?

あなたはふとんや洗濯物が水に濡れたっていうクレームの元になった家ですか?
227: マンション住民さん 
[2011-09-24 14:58:48]
バルコニーに水まいちゃいけないの?
床はどうやって掃除するんですか?
228: 匿名 
[2011-09-25 03:19:55]
自由にやればいい。
229: 匿名さん 
[2011-09-25 03:48:33]
226って面白いこと言う人ね。きっと雨にも悪たれついてんでしょうね。何故降るの?と問われる雨の身にとっては返答のしようがないでしょうに。
230: 匿名さん 
[2011-09-27 14:18:33]
ダメだよー。バルコニーに水まいたら。まじで、飛んでくるじゃんか?
231: マンション住民さん 
[2011-09-27 18:28:38]
お隣の方が水撒きながらデッキブラシみたいなのでバルコニーを掃除されていたので、てっきりいいのかと思って家も真似していました。

一応雨の日に掃除していますが、皆さんどのように掃除されているのでしょう?
232: 住民さん 
[2011-09-27 18:47:43]
ウチでは、壁や床に水をかけるような掃除をするときは雨の日にやっています。
窓拭きはお天気の日にワイパーを使ってやっていますが、水はバケツで使っています。
また、水を流すときはお天気でも雨の日でも排水溝や非常脱出口の下からお隣に水が流れて行かないように、
ウエスなどで堰を作ってからやっています。

まぁ~お隣はベランダガーデニングをやっているらしくて、毎日排水溝から泥水が流れてくるのですがね^^;
こちらからは嫌な思いをさせたくないのです。
233: マンション住民さん 
[2011-09-30 10:44:44]
232さん宅は非常脱出壁の手前に排水口があるのでしょうか?
うちはお隣のほうに排水口があるのでどの程度お隣に水が流れ込んでいるのか分かりません。
うちの排水溝にはお隣から水が流れてきたことはありません。
排水口に向かって傾斜がついているはずですから当然といえば当然なのですが
裏を返せば常識的な水の量であればお隣にもご迷惑はかけてないのでは?と勝手に思っています。
何れにしても232さんの気遣いは素晴らしいですね。
234: 住民さん 
[2011-10-01 21:46:49]
232です
233さんがおっしゃる通り、排水溝の排水口はこちら側にあるので、お隣の流した水はこちら側に流れてきます。
水が流れてくることは構造上仕方ない事と割り切るしかないと思っています。
ただ、水だけならいいのですが少量の水の量であっても土や泥が一緒に流れてきて溝に堆積してくるのが正直なところいやだな~と感じることもあります。
とは言え我慢できないということでもないですし、お隣もわざとやっているわけではないと思いますので特に苦情を言うつもりもありません。
235: 匿名 
[2011-10-03 13:50:40]
鉢植えに皿をしかない人たちもいるからねぇ。

私は友人に「どうして敷いてるの?」って質問された経験があります...。
236: 匿名 
[2011-10-03 13:58:01]
排水溝に葉っぱが流れてくると苦情を言われて謝りましたが
我が家はベランダに一切
物を置いてなく園芸もしていません
隣は菜園をされていて
葉っぱが我が家に飛んで来るんですよ
それが流れたのに文句には参りました
237: マンション住民さん 
[2011-10-03 20:27:55]
うちはベランダに一切植木などは置いていませんが、黄色い花とか葉っぱが凄く落ちています。

近くにジャングルのようなお宅があり、多分そこの家のかなって思いますが文句は言ってないです。

まあ集合住宅だから仕方ないですよね。

238: マンション住民さん 
[2011-10-04 11:30:26]
智に働けば角が立つ 情に棹させば流される・・・
世の中って難しいですね~
239: 匿名さん 
[2011-10-04 13:18:08]
最初から各部屋のベランダに排水口があるよう造ってくれればいいんだけどね。
実際そういうマンションもあるし。
240: 匿名 
[2011-10-04 16:41:03]
葉っぱは、いろんなところから飛んでくるよ。

うちは、下から舞い上がってくるのがほとんどだと思う。

街路樹な葉っぱが多い。
241: 匿名 
[2011-10-04 21:45:42]
ベランダは共有でしたよね
242: 匿名 
[2011-10-05 07:31:30]
ベランダっていってる人は、バルコニーって言いましょう。

各種資料にバルコニーと明記されています。

どうも役員にもベランダといってる人がいるようだけど。
243: マンション住民さん 
[2011-10-05 12:17:04]
>>241さん
バルコニーは廊下やエントランスなどと同じ共有ですね
244: マンション住民さん 
[2011-10-05 22:49:54]
どうもベランダって言ってしまう。昭和な感じだね。
たまに思い出してバルコニーって言ってる。

ところで違いは何?
昭和と平成の違い?
245: マンション住民さん 
[2011-10-06 01:36:13]
ベランダとは
外に張り出した縁のことで、屋根のあるもの。
バルコニーとは
室外に張り出した屋根のない手すり付きの台。(ウイリアム王子がケイトさんとキスしたあれだ)
ということという記述の解説書もあれば違うのもあってどうも紛らわしい。
上記の解釈だとマンションのそれは屋根があるので「ベランダ」と言うのが妥当な気がするのだが?

建築基準法ではマンションのバルコニーの構造について、110cm以上の壁が無いといけないとなどの記述があるのでバルコニーという言い方が正しいという事になるのかな。
(ベランダよりもバルコニーって言うほうがカッコいいから・・という説が実はかなり有力)

マンションという言葉も本来英語では豪邸・お屋敷という意味なのに、日本ではアパートよりも大きな共同住宅を表す一般名詞になっている。

どちらも和製英語になって、日本独自の意味合いに使われているようだね。

雑談でした
246: 匿名 
[2011-10-06 09:45:32]
中途半端なベランダとバルコニーの間をとって

ベラコニー
バルンダ

とでも呼びますか
247: 匿名 
[2011-10-06 09:49:31]
ラナイにしよう
248: 匿名さん 
[2011-10-06 11:36:59]
黎明期のマンションは、本来の意味に近いお金持ちのためのものだったけど、
今は昔なら団地と呼んだ共同住宅すべてひっくるめてマンションだね。
たまに勘違いした人が「ここは団地じゃない」とか言い出すけど、立派な団地だよ。
249: 匿名 
[2011-10-07 13:22:25]
登記上、団地です。

みな知ってます。
250: 匿名 
[2011-10-07 21:03:34]
エレベーター内の管理センターの貼り紙には
ベランダで喫煙して落とさないようにって書いてあるよ
バルコニーとは書いてないよ
251: 匿名 
[2011-10-07 21:41:32]
わかればどっちでもいいよ
252: マンション住民さん 
[2011-10-08 14:09:48]
一団地認定
253: 匿名 
[2011-10-12 09:48:56]
横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html
横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチ
ウムを、民間の分析機関が検出した。東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受け
た横浜市は、再検査を始めた。
検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。文部科学省の調査では福島県内や宮城県南部など
福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、約250キロ離れた横浜市内では初めて。



緑が多いのがウリのテラスもやったほうがよくない?
254: マンション住民さん 
[2011-10-12 20:44:37]
世田谷区も他人事じゃないしね・・・

今日のニュース


今月初め、東京・世田谷区の区道で1時間当たり最大で2.7マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、世田谷区は、この場所に立ち入らないよう呼びかけるとともに今後の除染を検討しています。

255: マンション住民さん 
[2011-10-13 11:13:19]
本当に他人事ではないですね。。。


テラスは緑も多いし、その中で子供たちもたくさん遊んでいるので、是非検査をして欲しいです。

256: 匿名 
[2011-10-13 12:36:38]
もしも万が一
高いレベルが検出されたら風評被害を受けませんかね
そちらも心配です

雨水や枯れ葉のたまる場所には近づかないように自己防衛するしかないですかね


できれば屋上の掃除もしてほしいです
257: 匿名 
[2011-10-13 17:43:05]
船橋の例をみても、雨水が集まったりや流された塵が堆積しやすい地点が危険のようですね。

建物に降った分は直接雨水溝に流れてるから、それについては流れてきたゴミを受けるようになってる部分かな。

それ以外だと、雨が降るたびに水たまりになっている地点?
ちっとも水を吸わない植え込みがいくつかありますよね...。
258: マンション住民さん 
[2011-10-13 20:55:10]
結局原発とは関係無かった様ですね。
259: 匿名 
[2011-10-13 21:05:01]
なんだったの?ビンの中身は
260: 匿名 
[2011-10-13 21:32:14]
↑ ラジウム。
キュリー夫人のご実家だったのでしょうか。

個人で所有しているなんて危険極まりない話ですが、
とりあえず、原発由来の放射線ではないと判明しただけでも良かったです。
261: 匿名 
[2011-10-13 21:35:18]
ベランダでの喫煙を許可して下さい。放射線量に比べれば、その被害は微々タルものと信じています!
262: 住民 
[2011-10-14 09:40:54]
そんなことより、大規模修繕が前倒しになるかも

ベランダ被害調査員の人がいってた。

わが家は被害はないので反対だが
263: 匿名 
[2011-10-14 13:06:46]
被害のあったお宅があるのですか?
264: 匿名 
[2011-10-14 17:26:38]
位置によってタイルが落ちまくってるんじゃないの。

タイルが落ちることが大規模修繕とは思わないけど、その原因が構造に問題があるせいなら
補強するなりしないといけないだろうね。

問題があったのなら、瑕疵で損害賠償請求するべきなのかな。
265: マンション住民さん 
[2011-10-14 21:42:19]
わがやは被害ないので大規模修繕反対って、ベランダは共用部分ですよ。
それに上下階で被害あれば無関係なんていえないでしょ?
要は自分だけ良ければいいってことなの?
集合住宅である以上必要な修繕は実施すべきです。
266: マンション住民さん 
[2011-10-15 00:52:55]
うちはベランダにヒビがありましたよ。

写真撮って帰りました。

修理になるような事言ってましたね。
267: マンション住民さん 
[2011-10-15 10:51:53]
基本的にコンクリートは外的衝撃などでひび割れします。
内部の鉄筋に影響を与えない表面的なものでも雨水浸透で劣化すすまないよう、
テラスでも定期的に補修しています。管理費で補う経常的修繕は常にしています。
大きなダメージを受けたら資本的(支出)修繕する。
修繕積立金は修繕計画に基づき積みますが、必ず計画通り支出するのではなく状況により
臨機応変に対応するためのものです。
震災の影響は保険で補えるものもありますが、追加で予防的に必要な大規模修繕を前倒し
することはマンション全体の資産価値・安全性を維持する賢明な判断と考えます。
268: マンション住民さん 
[2011-10-15 11:11:15]
267さんは、長谷工の方ですか?
大きな支出が前倒しになるという事なんですか?
269: マンション住民さん 
[2011-10-15 13:23:40]
267です。
長谷工、建設会社等の者ではありません。
不動産に少し関連ありますが、普通の会社員です。
262さんの仰る「大規模修繕」が修繕計画上のものを指すのであれば、前倒しですね。
ただ、地震による補修は当然計画外ですので、単に「大規模な修繕」という趣旨かも。
前倒しであれば、外装・外壁関連の工事が考えられますね。
あとはどの程度損害保険でカバーされるのか?
必要最低限の工事しかカバーできないのであれば、管理組合が支出する必要がありますね。
その額により、管理費等で賄えるのか?修繕積立金の取り崩しが必要か?となるのでは?
遅まきながら、今日総会の掲示を見ましたが、大多数の方が早期の修繕を要望しています。
少なくとも共用部分の必要な補修は速やかに実施すべきでしょうね。
ただし、管理会社、建設会社の言いなりに工事する必要はないのでしっかりチェックすべき。
余談ですが、専有部分で個人の管理・所有箇所は、補修するしないは任意ですが、
その結果から周囲の住戸に被害(漏水など)が及べば個人の責任です。
270: 匿名 
[2011-10-15 19:19:45]
兎に角金が無いので、明日から、深夜交通誘導警備員をやります。
271: 匿名 
[2011-10-15 21:36:33]
管理費は管理費であって、修繕費じゃないでしょ。
272: 住民さんA 
[2011-10-16 13:44:56]
271さん、他人に指摘する前に、管理規約読んだ方がいいよ
管理費と修繕積立金の使途ちゃんと書いてあるからね
修繕にもいろいろあるからって、267さんは言ってるのでは?
273: マンション住民さん 
[2011-10-17 10:06:52]
修繕ついでにEVのドアなどについた傷や汚れもこの際きれいにしてほしいです。

費用は自転車を持ち込んでいるお宅に台数分の頭割りで請求すればいいですよ。
274: 匿名 
[2011-10-17 10:25:31]
自転車よりも圧倒的に宅配やCOOPでしょ。

台車使ってドア閉まらないようにしたりするんだから...。
275: マンション住民さん 
[2011-10-17 14:21:53]
EVの傷は明らかに自転車のタイヤ・スタンド・ペダルでつけられたものがほとんどですよ。
私が務める会社のビルにも毎日何度も宅配業者がEVに台車を乗せてくるけどあんな傷はついていない。
No.274 さんは きっと自転車持ち込み組なんでしょうね。
だから責任転嫁しようとしてるのね。見苦しいですよ。
この他にもずいぶん迷惑をかけてるのだから自転車の持ち込みはやめましょうね。

>台車使ってドア閉まらないようにしたりするんだから...。
そういう行為を見かけたら管理センターに報告しましょうね
以前 自動ドアのセンサーにガムテープを貼ってドアを開けっ放しにしていた宅配業者がいましたが、管理センターから注意してもらって今ではそういうことは行われなくなりましたよ。
276: マンション住民さん 
[2011-10-17 19:22:48]
次の理事は自転車問題を徹底的にやって欲しいです。

アルコープに置いてる自転車はどんどん撤去して被災地に送りましょう!
277: マンション住民さん 
[2011-10-17 20:50:49]
別に自転車をEVに載せるのルール違反じゃないでしょ?
アルコープに置くのはNGだけど。
うちの棟には、趣味の高級自転車を室内においている人し、
よく折り畳み自転車を使うひとも見かけるけどね。
まあ、共用設備を傷つけないようにすることは当然のマナーですが。
278: 匿名 
[2011-10-17 23:39:47]
管理が生温い。管理会社を変えるべきなのだ。
279: マンション住民さん 
[2011-10-17 23:46:01]
室内に自転車入れてる人なんて数少ないでしょ。

多くの人がアルコープに置いている。

消防法違反だって知らないのかしら?

以前上から自転車落とされたけど犯人って捕まったの?
280: 住民さんA 
[2011-10-18 01:33:28]
アルコープに自転車は、消防法違反ではない。


281: マンション住民さん 
[2011-10-18 14:54:49]
管理が悪いから自転車放置されてるんですよね。

以前住んでたマンションは管理会社が厳しくて廊下に傘立てすらNGでした。

管理会社で高級マンションかどうかも決まると思います。

何でもなぁなぁにしてるとどんどん団地化していきますよ。
282: 匿名 
[2011-10-18 16:15:44]
たしかになぁ~
メインエントランスに自転車で入ってきた人に
ニコニコ顔で『おかえりなさい』とか言ってるもんね~
あれじゃ、自転車OKって言ってるようなもんだね

でも管理会社にそういう指示をするのは管理組合じゃないのかな?
やっぱり管理組合(理事会)がしっかりしなきゃいけないんだと思う

283: マンション住民さん 
[2011-10-18 21:12:48]
管理会社が厳しくは賛成だね。
個人的には自転車もだけどベランダ煙草を何とかして欲しい。
すべてのルールを徹底すれば、アルコープも綺麗になるでしょうよ
284: 匿名 
[2011-10-19 11:44:45]
管理会社 変えろ。
285: マンション住民さん 
[2011-10-20 08:18:58]
自転車問題はねぇ、以前Hテラスから自転車落とされた時に徹底的に禁止にすれば良かったのに理事会が動かなかった。

人にでも当たって死んでいたら自転車持込禁止にでもなったかもしれないけどね。

そのうち誰かエレベーターに自転車はさまれて死んだら禁止になるかもね。
286: 匿名 
[2011-10-20 09:14:02]
死ぬまえに禁止にすべきでしょうね!!
287: マンション住民さん 
[2011-10-20 09:22:28]
今の理事にも自転車持ち込みしてる人が結構いるしね
自転車担当理事もずっと以前からアルコーブに2台留めてるよ
しかも3人家族なのに、なぜにここに2台?? 笑っちゃうね

いずれにしても、理事会が毅然とした行動を起こさないことが問題解決に向かわない一番の問題
その気になれば理事会の指示で管理会社に違法駐輪の徹底排除をさせることも可能
288: 匿名 
[2011-10-20 10:12:07]
ぶつぶつ言うのに理事に立候補しないんですね
笑っちゃうね
289: 住民さんD 
[2011-10-20 11:41:39]
アルコープへの駐輪、何年も前から問題になっているのに、いまだに黙認・野放図な管理状態のままに放置されている原因は何なのか不思議でなりません。共同生活では規律遵守が肝要、一部の住人の規則違反が、いかに多くの住人にどれだけ迷惑をかけていることか、知らしめると共に厳重に取締るべきです。管理組合・理事会の責任も重いですが、善良な住人も大いに立ち上がらないと、問題の解決に向け前進しないように思われます。
290: 匿名 
[2011-10-20 19:02:18]
立ちあかれ、東京テラス。
291: 住民さんA 
[2011-10-21 00:46:17]
解決したいなら、理事として行動するのが現実的。

本気で持ち込み禁止にしたかったら、立候補するべき。


ここにいくら書き込んでも・・・・




292: マンション住民さん 
[2011-10-22 09:02:41]
理事経験者です
理事にも自転車持ち込み組が結構いて、その人たちのほうが厚かましくて声が大きいから始末に負えない。
そんな中でも自転車問題を真剣に解決しようという考えの人もいるけれど、
アルコーブ駐輪廃絶のために何か手を打ちましょう、という意見を出そうものなら激しい反発にあうという構図で話題にすらあげにくいという雰囲気でした。

結局は、理事会が動かざるを得ないように多くの人が声を上げる事が大事だと思いますね。
黙っているとさらに状況は酷くなりますよ。
投書や迷惑行為の報告は勿論のこと、普段の井戸端会議でもここへの書き込みも決して無駄ではないです。

293: 匿名 
[2011-10-22 22:38:29]
そうなんだ
理事会といえ人間のやることですもんね
自分の都合のよいように威圧してしまうのはよくないですね
294: マンション住民さん 
[2011-10-23 20:33:49]
自分の思い通りにしたい人が理事になるのは当然だよ。
それが狙いなんだから。

自分の知り合いもほかのマンションで理事になって、自分の意見通しまくったらしい。
295: 匿名 
[2011-10-24 06:05:53]
最初からいる人は会ったら皆さん感じよく挨拶してくださいますが
最近越してきた家族は
廊下やエレベーターで会っても挨拶しないですね
後から入ってきて遠慮してるのか
入りづらいのか?
今まで挨拶なんかしたことないのか、
なんなのかしら?と思っちゃいます。
296: マンション住民さん 
[2011-10-24 10:45:39]
新築で買える人と中古しか買えない人の違い
297: マンション住民さん 
[2011-10-24 14:50:48]
中古成約価格は分譲価格より上みたいですよ。

賃貸で入居されている方なのでは?
まあ、いろんな人がいますからね。
298: 住民さんA 
[2011-10-25 01:27:59]
自転車、2台以上必要としている人はかなり多い。

多分アルコープ禁止にはならない気がする。文句言われながらも。

幼稚園バス送り迎えの人数見てると、これからもっと台数増えるね。
299: 匿名 
[2011-10-25 07:16:00]
>多分アルコープ禁止にはならない気がする。

規約で禁止されてるんですけど??
何か勘違いしていませんか?
300: マンション住民さん 
[2011-10-26 01:24:30]
>規約で禁止されてるんですけど??

本当に禁止されてたらあんなに停めてないでしょ。

規約で禁止は建て前。道路の制限速度と同じ、40㌔で走る車は皆無。


何か罰則でも設定しないと変わらないね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる