住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:36:42
 削除依頼 投稿する

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-06-05 11:30:51

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】

541: 匿名 
[2011-11-27 16:51:16]
自民党清和会とも仲いい、石原都知事の肝いりですな。

東京がさらに貧乏臭くなりそうだな。

3~5月の、放射性降下物がザンザン降った時期も、東京は貧乏臭くなった。
542: 匿名 
[2011-11-27 17:25:34]

石原慎太郎も清和会ですよ。
543: 匿名 
[2011-11-27 18:36:52]
放射性瓦礫を都内の全清掃工場で焼却するそうです。
544: 匿名さん 
[2011-11-28 02:05:22]
オール電化と原発は戦前並みの発想ってことですね。
545: 放射性瓦礫の焼却も原発の利権です 
[2011-11-28 05:45:56]
東京都による被災地からの汚染がれき受け入れがはじまった。
「国がやらなきゃ、東京がやる!」と威勢はいいが、東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を“手数料”として抜いた。
その“公募”で受注したのは、東電が95.5%も出資する子会社「東電臨海リサイクルパワー」で、社長も東電出身の尾中郁夫氏。
応募条件を満たす会社は、最初からその一社しかない、という“ヤラセ受注”で、事業規模は2013年度までに計140億円ほどの見通し。
その費用は、東電も東京都も負担せず、国から出る。
国の税金が行政と東電に流し込まれる“仕掛け”は、これまで繰り返されてきた原発利権ビジネスそのままなのであった。
546: 匿名さん 
[2011-11-28 08:25:31]
そんな原発推進に荷担してるのがオール電化ですね。
547: 匿名 
[2011-11-28 13:49:52]
道理で。

がれきなんて被災地の目の前にある、広~い海の沖に持って行って、
そのままドボン!と捨てれば、よけいなガソリン代も運賃もかからずに済むのに、
(海洋汚染を防ぐ、ってとっくに1万5000テラ!ベクレルも汚染してるじゃん!)
何ヵ月も放置したまま、日本国内の陸地にこだわったんだな。

焼却は、がれきの山を「宝の山」に変える“錬金術”

年寄りたちの銭欲と名誉欲とが合体して、全国のこどもたちに、放射性物質がふりかけのように降りそそぐ!
548: 匿名 
[2011-11-29 03:32:41]
なんだか、すぐ近海の太平洋の日本海構にでも捨てればいいものを、わざわざ、日本全国の清掃工場の煙突から煙にして、福島4号機みたいにモクモク、日本中に拡散しなくてもいいのに。
まるで、66年前、終戦末期、ヒスおこした軍部が国民にした強制一蓮托生、「一億火の玉!総玉砕!」みたいになってきた。
地方自治体や広域連合や事務組合は、不況のなか、国の税金を貰えるからいいが、がれきを集積する重機の業者や、運ぶダンプの運送業者や、差配する大手ゼネコン等もだが。
隠されてはいるが、戦争末期には、子どもも、空襲や餓死でずいぶん犠牲になった。
549: 匿名 
[2011-11-29 08:30:00]
えらい時代になってきました。

先日妹がガイガーカウンターを持ってホームセンターに行った話(大阪です)

彼女、セメントのブロック売り場で放射能を計りました。
ブロック売り場の空間線量→0.19マイクロシーベルト
ブロックの上に線量計をのっけてみた→0.24マイクロシーベルト
ちなみに、彼女の住居周辺の空間線量→0.08マイクロシーベルト

あきらかに、数値が高くなっています。
セメントはもともと汚泥や瓦礫などの焼却灰が原料の一部です。

その元になる廃棄物について、国際原子力機関IAEAは、セシウム134と137の合計量が、1キログラムあたり100ベクレル以下なら安全としています。
環境省は、11月15日、検討会を開き、被災地の災害廃棄物、瓦礫についても、同様に放射性セシウムの量が100ベクレル以下なら、安全で再利用できるとしました。

しかし、大阪にくる予定の瓦礫の量は、50万トン。その中に含まれる放射性物質の量は約350億ベクレルです。

これだけの量がセメントだけでなく、いろんなものに化けてしまいます。身近なものに化け、ずっと健康を脅かすのです。

一度受け入れたら最後、放射能からは絶対に逃げられません。だからどんなものでも絶対受け入れてはダメです。
550: 匿名さん 
[2011-11-29 09:15:54]
オール電化は受け入れちゃダメってことですね。
551: 匿名 
[2011-11-29 14:38:15]
さいきん、日本人壊れてるよな。

セシウム食品ときは 消費者 vs 生産者

がれき焼却のいまは 被災地 vs 大都市圏

と、対立を煽って、反原発の盛り上がりを、うまいこと分断しているせいもあるな。
552: 匿名さん 
[2011-11-29 14:58:56]
>>549

軽量コンクリートは元々放射線高いんですよ(特にラドン)。
553: 購入検討中さん 
[2011-11-29 17:31:23]
年内着工予定ですが、オール電化にしましたよ。
やはりトータルメリットの大きさですね。
むしろ、ガスをわざわざ入れるメリットは皆無なので。
ここで必死にオール電化を否定してる人って・・
554: 匿名 
[2011-11-29 17:37:06]
東電のエコキュート工作員がきた!
555: 匿名さん 
[2011-11-29 18:39:15]
>>554
東電のエコキュート部隊が解散したって喜び勇んで報告してなかったっけ?

556: 匿名さん 
[2011-11-29 19:07:09]
東電のオール電化CMも原発が爆発した途端に中止になったしね。
557: 匿名さん 
[2011-11-30 00:37:52]
それでもガス屋は工作員が居るって言う訳だ・・・
なるぼど・・・
もう休んだほうがいいよ。
558: 匿名 
[2011-11-30 03:46:55]
放射能関連のニュースって
必ずあとで

「デマでした」

「福島原発とは関係ありませんでした」

「カン違いでした」

「その事はいいからもう忘れろ」

のどれかに100%なる仕組み臭い。
559: 匿名さん 
[2011-11-30 09:35:31]
オール電化はエコってのも、原発事故で嘘だって明らかになったね。

オール電化は放射能汚染に加味するものだし。
560: 匿名 
[2011-11-30 13:01:39]
引用
「原発は火力と違って夜間も発電し続けないといけない。
水蒸気でタービンを回し続けないと原子炉の熱が上がってしまう。
夜間は電気の使用が減るから深夜電力が余ってる。
オール電化はその深夜電力を利用する。
オール電化と原発とは表裏一体のもの。
オール電化が普及すれば原発を後押しする。
原発を推進するにはオール電化を売らなければならない。
表裏一体。」
561: 匿名さん 
[2011-11-30 13:30:22]
引用元も書かないで引用ww
562: 匿名 
[2011-11-30 14:01:41]
東電と清和会は、今日も放射能害ニュースの封印と、民主党への責任なすりつけにセッセと忙しいみたいだな。

ネット上の書き込み
「白血病患者急増 医学会で高まる不安」‐日本医師会が否定
(11月29日)
563: 匿名 
[2011-11-30 15:19:29]
11月の反原発集会も、蓋を開けたら失業者の集会、ただのニートブタの集まりだったもんな。
反原発勢力は、集めて恥を晒させといて、体よくつぶす。
東電と清和会は、あいかわらず手慣れたいい仕事をしている 。
564: 匿名さん 
[2011-11-30 16:26:38]
いあ仕事ってのは原発依存を隠してオール電化を売ることですかね。
565: 匿名 
[2011-11-30 20:47:34]
放射能の影響出るとしても3年後だろ…

3年くらい後に、作業員や、ヘリで数分上空から観察した
マスゴミや教授がバタバタ死んだって
チェルノブイリのドキュメンタリーで言ってた。
566: 匿名 
[2011-12-01 00:39:02]
火力でも夜間発電し続けなければならない。
出力調整は出来るものの大きな発電所を止めたり起動したり、小さな電力を発電しなければならず稼働率が低下、スケールメリット台無しでエネルギー効率も大きく低下。原発が無くなったとしても、全ての消費者が自家発に切り替えない限り(経済的に成立するか疑問)深夜電力やピーク電力などの平準化は原発縮小、新エネが増えてもこれまで通り避けて通れない問題。火力の高稼働率に耐える信頼性確保や更なる高度な出力調整も課題になるだろう。
567: 匿名 
[2011-12-01 04:42:14]
いまだに原子力か火力か二者択一しかない?
日本は遅れてるな。
それに地震国で原発依存なんてはじめから自殺行為。
それが今回の教訓。
いくら被害を小さく小さく見せても隠しても意味ない。
568: 匿名さん 
[2011-12-01 08:28:00]
二者択一?
選択肢はひとつでしょ。
原発とオール電化いらない。
569: 匿名 
[2011-12-01 19:03:30]
3年後に発症しても、「晩発性障害」だから国は一切補償しないでしよう。

広島、長崎もそうでしたから。

ましてや、医療費が高騰し、年金財源も尽きかけて、いまだに国債金利が膨れている、今のご時世です。

たとえ消費税と所得税を上げても、物を買う人と払える人がいなければ、「焼け石」に水です。

場合によっては、広島、長崎の晩発性障害を蒙った人と同じく、「国には一切頼れない」という現実を、早めに心構えしとくべきなのかな。
570: 匿名 
[2011-12-01 19:37:43]
都市ガスの元は天然ガス、プロパンの元は石油である。
電気の元は石炭、LNG、石油、水力、廃棄物、地熱、海流、潮力、波力、風力、太陽光など色々な資源をミックス出来る。
最も効率が高いのはガスコンバインド火力発電の60%。送電で10%弱の損失だ。古い火力を更新、石炭、石油残渣もICGTで50%台へ。
この先活かすも殺すも人しだい。運用する人が悪さしないことを願いたい。
571: 匿名さん 
[2011-12-01 19:57:29]
だからこそオール電化で原発推進に荷担しちゃいけないってことだね。
572: 匿名 
[2011-12-01 23:04:04]
年金は破綻している。

日本全体にセシウム食品バラ撒きとか、がれき強制焼却→放射能灰拡散とかすでにやってるが、
将来的に平均寿命を60歳代まで下がるまで色々やる。
将来的にこの国が破綻するから国は非人道的なことを平気でやるようになる。
いや、もうやってる。
若者は覚えておいた方がいい。
573: 匿名 
[2011-12-02 06:56:03]
少なくとも東日本で出産~子育てなんて考えない方がいいな。
出来れば九州あたりまで避難したいとこ。
574: 匿名さん 
[2011-12-02 13:04:41]
オール電化が荷担した原発の行く末だな。
575: 匿名 
[2011-12-02 14:20:42]
日本人は有史以来、互いの「人間関係」と「情緒」を重視し、突き詰めた論理よりも、感性を重視し、波風を立てないように、集団のなかで自分の意見を言わず、集団に自分を合わせることで「和」を築いてきた。

それでいて、目的を達成するためには、相手に必要な情報だけを与えるという、口実、建て前、あるいは「嘘も方便」という技術を用いてきた。

しかし、原子力というものは、究極まで合理的な物理学の世界のもの。

もとから正反対、対極に位置する。ある意味、最も相性が悪い。

感性を重視する日本社会に、物理学という、究極の合理性である原子力をぶつけると、なぜだか化学反応のように逆上してしまう。

もともと、まったく反りが合わないw

その隔たった「溝」を埋めるために、今回の原発事故で日本社会は、「嘘を公式に受け入れる」という事をした。

しかし、その事が、我々を今回の放射能汚染の混乱に巻き込んでしまった事は、認識しなければならないこと。
576: 匿名 
[2011-12-02 16:57:55]
575さんの言を借りると、物理学的に厳密にいったら、
福島から風にのって飛んできた都内世田谷区弦巻、杉並区高円寺、豊島区巣鴨、江東区有明、葛飾区金町あたりで発見された放射能には、当然、空間被曝してるわけだし、
スーパーで買える東京の野菜類は、ほとんどが東北、群馬、茨城、千葉、埼玉あたり産だし、
築地の魚介類は、1万5000~2万7000(欧州値)テラ(兆!)ベクレル汚染されてる東太平洋産だし、
それどころか、練馬区は学校給食に、MAX500ベクレルの汚染米を使ってるし、
乳に至っては、最大手の明治乳業と雪印乳業は、検査で出てもあいかわらず検査もしないしで、
当然、内部被曝もしまくりで完全にアウト!なんだけど、
それを有史以来培ってきた、波風を立てない「ウソも方便」、建て前を最大限フル発揮して全てをウヤムヤにして誤魔化してるわけですね。
577: 匿名 
[2011-12-02 19:57:24]
7月にたしか食品安全委員会が、内部被曝のみで生涯の累積量が100ミリシーベルトを超えると「ダメになる」。

だから、年間1ミリシーベルト以下に抑えれば大丈夫とか言いました。

100÷1=100 100歳まで大丈夫!

1.25ミリシーベルトでも

100÷1.25=80 80歳まで大丈夫!


ところが、組織力の強い有権者である農協の圧力に負け、無理やり汚染した食品を出荷するために、年間5ミリシーベルトに上がりました。

100÷5=20 20歳までしか生きられない?

また空間(塵、土埃、微粒子etc.)から被曝する外部被曝の量の基準を、汚染の酷い地域では年間20ミリシーベルトまで上げました。
(汚染地域以外の、日本に住む人の外部被曝の基準は、もとが年間1ミリシーベルト。それも年2.5シーベルトに上がりました)

塵や土埃が体内に入ると、当然、内部被曝になります。

食品からの内部被曝と合わせた全体の量はMAX年25ミリシーベルトになります。

100÷25=4 たった4年!

ですから、身近なホットスポットの除染と汚染食品には、最大限気をつけないといけない。
578: 匿名 
[2011-12-02 20:17:28]
間違い訂正。外部被曝の基準は、年間2.5★ミリ★シーベルト。
579: 匿名 
[2011-12-02 23:27:08]
国は、破綻した年金財政を建て直すために、余分な高齢者を減らそうとしているのだと思う。
高齢者はテレビが楽しみ。テレビ世代だし。
そのテレビは、やたら福島など被曝地の産物を食べるように勧めてきた。
高齢者は当然、影響される。
実際、進んで宮城、福島の食品を食べていた知り合いは、体を壊した。
古い映画だが、まるで「野麦峠」のようだと思った。
580: 匿名 
[2011-12-03 01:56:54]
末端の国民はみじめだなこの国は。
581: 匿名 
[2011-12-03 04:58:17]
原発が無くなっても、自然エネルギーの断続運転による一時的な送電網の過不足を補う目的として、系統連携タイプの蓄熱や蓄電を目的としたオール電化として残る可能性はある。
ハイブリッドカーの制御の様にエネルギー収支制御をスマートグリッド内で行う。
582: 匿名さん 
[2011-12-03 17:29:55]
仙台市内でも放射能汚染ありますか?ご存知の方情報ください
583: 匿名さん 
[2011-12-03 17:34:24]
原発とオール電化は排除すべき国民の敵だね。
584: 匿名さん 
[2011-12-03 17:37:49]
>>583
詭弁だな。君が国民の敵なんじゃないのか?

原発を排除するってのはこういうことだよ。
「城南信用金庫、東電から「埋蔵電力」に切り替え」


http://ceron.jp/url/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111202-0000030...

585: 匿名さん 
[2011-12-03 17:58:08]

城南信金がやってるように、一般人もオール電化をやめることで、脱原発に一歩前進できるね。

エコキュートの出荷も2割以上の落ち込みってなってるし、販売はもっと減ってるんじゃない?
東京電力も原発事故を受けて、「オール電化はお勧めできない」と言って、CMをやめたままだよ。

586: 匿名 
[2011-12-03 20:31:12]
いや、電力を止めてしまっては先真っ暗だな。
電力メーカーが環境リスクに対する考え方を公表し、家庭レベルで購入先を決められれば、原発推進を回避できると思う。
オール電化は、原発推進のお陰でイメージを落とした。今の社会で、自然エネルギーを活用しやすい形に売ったり出来るシステムは電気の得意分野なはずだ。一方でリアルタイムで作らないといけないので送電、受電双方で大きな変動があるとムダ仕事が生じたり買って貰えなかったりする苦手なところもある。それを回避するための様々な形で捨てずに後で使える様な工夫が必要になる。
しかし、都市ガスが来ている地域でIHクッキングヒーターだけはCO2増加な選択かと。
廃熱を有効利用できるエネファームの様なシステムも、ヒルズの様な商業居住複合施設なら、冷暖給湯豪雪地なら融雪と多様な使い方が考えられるので、家庭でエネファームを導入された場合夏場の稼働率低下の心配はしなくてもよく、余す事なく利用できる。
電気とガスは競合すると稼働率を下げ合ってエコでは無くなる。
住み分けが必要だな。
587: 匿名さん 
[2011-12-04 10:09:26]
誰も電力を止めるなんて言ってないんじゃない?
原発をなくせばいいだけ。オール電化は勝手に消えるでしょ。
588: 匿名 
[2011-12-04 10:47:52]
582さんは、低めの数値を出しているが、文部科学省の発表を見てみるといいでしょう。
千葉県にある(財)日本分析センターの、首都圏の土壌に残されたセシウム134・137などの残留放射性物質の数値は、4月の調査で、同じ4月に調査した文部科学省の数値の5倍。
欧州の調査チームの数値は、原子力安全委員会・保安院の発表した数値の3倍と、大きな組織になればなるほど、小さめに小さめに数値を出す傾向があるから、そこは注意が必要。
いってしまうと、福島第一から放射性物質は、大部分は北西へ流れましたから、福島とともに、宮城県はかなり数値が高い。
正直できるなら、北海道か関東に逃げた方がいいのはいい。
589: 匿名さん 
[2011-12-04 18:21:21]
オール電化無くしても良いけど費用は税金でやるんだろ。
国がオール電化を推進していた側面もあるんだし。
ガス化推進対策税とか創設せんといかんな。
LP地域は都市ガスとの差額を農業のように補填しないと。
590: 匿名 
[2011-12-04 19:39:57]
都内、豊島区巣鴨では、8月の市民グループ「放射能防御プロジェクト」の発表で、道路脇の砂塵から6万3000ベクレルの放射性物質が検出されました。

中部大の武田教授によれば、ベクレル(bq/kg)を100で割るとミリシーベルト(mSv)になるそうです。

6万3000ベクレルは630ミリシーベルトになる。

放射線の影響は、すぐには出ないといいます。チェルノブイリの事例では、3年後くらいが要注意とかいいます。

3年後の2014年が心配です…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる