住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:36:42

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-06-05 11:30:51

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】

  1. 21 匿名さん 2011/06/07 16:27:52

    オール電化は原発依存だから、原発を推進するつもりがないのなら選んではいけないということだね。

  2. 22 匿名さん 2011/06/07 22:07:07

    みんなつまらない話になったね。
    同じ論議の繰り返しではないか?
    原発はもう推進出来ないし、今後は節電の時代だ。
    オール電化は時代にそぐわなくなる。
    達観し悪足掻きはよそう。

  3. 23 匿名さん 2011/06/08 01:07:16

    ドイツでは、ユーザーが契約時に発電方法(発電会社)を選べるらしい。
    たとえば、単価は高いが100%再生可能エネルギーの発電会社とか、
    単価は安いが原発が20%含まれている発電会社とか。

    もし、日本でも同様のシステムが導入されれば、
    ランニングコストでオール電化を選んだ人は、
    原発依存の発電会社を選択するんでしょうね~

  4. 24 匿名さん 2011/06/08 01:51:41

    >20
    プロパン地域 = プロパンを使っている地域 = ガスなんだけど(笑)

  5. 25 匿名さん 2011/06/08 10:42:47

    >24

    意味わからないよ。
    その地域のオール電化の家を建てても、ガスではないでしょ?
    使うかどうかじゃなくて、サービス提供がされている地域で、プロパン地域か都市ガス地域かを区別しないとね。

    で、都市ガス地域なら普通は都市ガスを使う。
    オール電化派はプロパンが高いって叫んでる人が多いから、オール電化=プロパン地域のイメージが付いちゃうんだよ。

  6. 26 匿名さん 2011/06/08 22:11:38

    オール電化は環境に悪い。

    オール電化はガス・石油で発電した電気を使ってお湯を沸かしている。
    しかも、わざわざ夜間にお湯を沸かしてお湯を保温し、
    全部使い切らずお湯を余らせている。

    ガス・石油で直接お湯を沸かすより非効率で環境に悪い。
    しかも、ガス・石油なら必要な分だけお湯を沸かす。

    電気でお湯を沸かすほうが効率いいなら
    火力じゃなくて電気でお湯を沸かして
    発電すりゃいいのに何でやらないの?

    その理由を誰かちゃんと説明して下さい。

  7. 27 匿名さん 2011/06/08 22:19:36

    私の友人は某自動車メーカーに勤めていますが
    「実は電気自動車も全然エコじゃない」って白状してましたよ。

    夜間の寝ている間に、原発の電力で充電するのが前提。
    ガソリン車と比較するときは、ありえないぐらいアイドリングや
    徐行の時間を含んで比較して「ECO」と言っているらしい。

    昼間に充電して田舎のすいている道をスイスイ走る設定だと
    目もあてらない結果だとか。



  8. 28 匿名 2011/06/09 02:52:44

    >26
    何言ってるんですか?
    ガス併用世帯は
    ガス、石油で発電した電力を使い
    さらに家庭でまでガスを使うんですよ。

    ガスは発電だけでいいです。(つなぎとして一時的に)

  9. 29 匿名さん 2011/06/09 03:49:08

    >28

    >26は電気で物を温める非効率さをうったえているんだと思いますけど。

  10. 30 匿名さん 2011/06/09 03:51:32

    エコキュートのタンクを800リットル位にして。
    温度を60℃とか55℃かに設定できれば効率はぐんと上がると思うけどなあ。
    熱損失が減るから。

  11. 31 匿名さん 2011/06/09 04:38:13

    >30
    >800リットル…

    そんなスペースありません…

  12. 32 匿名さん 2011/06/09 04:54:20

    >31

    そうかな。
    自転車1台分のスペースだよ。

  13. 33 匿名 2011/06/09 05:16:05

    >30
    なんか勘違いしてませんか?
    エコキュートのタンクの中身が全部同じ温度だとでも?

  14. 34 匿名 2011/06/09 05:17:10

    >29
    ガス製品より効率はいいですよ。
    しかもガスを使わずに。

  15. 35 匿名さん 2011/06/09 07:44:46

    >33

    でもメーカーのカタログスペックはAPF3越え位のものだけど、冬季の温度設定65℃で計算してるよ。

  16. 36 匿名さん 2011/06/09 07:46:23

    >34

    どれくらい?

  17. 37 匿名 2011/06/09 10:58:51

    >35
    何の温度設定の話?

  18. 38 匿名さん 2011/06/09 12:42:04

    >34
    発電所ではガスでお湯を沸かして電気を作っています。
    電気で作る方が効率がいいなら、発電所で電気でお湯を沸かして電気を作れるんじゃないですか?

    でも、電気でお湯を沸かす発電所はありません。
    電気でお湯を沸かすのは効率が悪いからです。

  19. 39 匿名さん 2011/06/09 12:55:53

    ヒートポンプというものの原理を理解できない人が多くて驚きですね。
    電気でお湯を沸かすのではなくて、電気で熱を汲み出してお湯にするんですよ。

  20. 40 匿名さん 2011/06/09 13:58:34

    >39
    もっと熱を出して発電してみてよ。
    効率悪いから無理だよね。

  21. 41 匿名さん 2011/06/09 14:04:51

    >もっと熱を出して発電してみてよ。
    >効率悪いから無理だよね。

    無知過ぎて呆れますね。冷蔵庫やエアコンで発電してよと言っているのと
    同じですよ。

  22. 42 匿名さん 2011/06/09 14:57:38

    冷蔵庫やエアコンは基本的に冷やす方向。
    いくらガスを燃やしても、それは無理。

    でもエコキュートは温める方向でしょう?
    ガスを燃やすのと同じことですよ。
    効率よく温める、お湯を沸かすべきですね。

  23. 43 匿名さん 2011/06/10 05:26:23

    ヒートポンプは暖めることも冷やすことも出来ることが分からないウマシカさんですか??(笑)
    熱の移動を行えば、片方は冷えて片方は暖まるだろうが・・・(苦笑)

  24. 44 匿名さん 2011/06/10 06:02:31

    そんなの当たり前でしょ?
    冷やす方向はヒートポンプ以外では現実的に代替手段がない。
    温める方向はヒートポンプ以外にいくらでも方法はある。

    問題は温める方向で効率がいいかどうかだよ。
    発電は冷やす方向じゃなくて温める方向で行うからね。

    本当に効率がいいなら、発電所でガスを燃やすんでなくヒートポンプ使えばいいじゃんってことだよ。
    実際にヒートポンプで発電なんてしてないんだから、たいして効率なんてよくないということ。
    電気温水器の電熱より効率がいいと言うだけ。

    エコキュートなんて原発の無駄になりかねない電力でやってるから存在してるだけ。
    だからオール電化は原発依存なんだよ。

  25. 45 匿名さん 2011/06/10 07:05:20

    アホか。
    発電で作ったエネルギーでヒートポンプを動かして発電して・・・
    入力以上のエネルギーは得られないからロスするだけだろ。
    永久機関は作れない。

    メタンガスをつかって発電して、そのエネルギーでメタンガスを合成しろってのと同じこと。

    理論上はどちらも可能だがロスするだけだから馬鹿馬鹿しくてだれもやらないだけ。

  26. 46 匿名さん 2011/06/10 07:08:08

    あと、常識として発電させるためのタービンを回すためには水を高温の水蒸気にしなきゃいけないからね。
    熱エネルギーを移動させるヒートポンプでは熱エネルギーが高い位置に熱を運ぶとそれだけエネルギーが必要になるから効率が悪くなる。
    せいぜい60〜70度くらいがいいところ。
    効率はいいけど、得手不得手があるくらいは常識として知っておこうね!


  27. 47 匿名さん 2011/06/10 07:11:36

    >42
    何が同じなんですか?
    家庭で燃料がいらないんですよ。

  28. 48 匿名さん 2011/06/10 07:13:05

    >46
    エコキュートは、90℃ですね。

  29. 49 匿名さん 2011/06/10 08:33:49

    44の人って本気で言ってるのかな?
    だとしたら厨房あたりからやり直したほうが良いな。

  30. 50 匿名さん 2011/06/10 13:50:41

    効率のことを言うのであれば、入浴などの給湯に必要な40℃前後のお湯を
    作るのに千度に近い高温を得られるエネルギー密度の高いガス燃焼を使うのは
    合理的では無いですね。
    この程度の温度であればヒートポンプや太陽熱、バイオマス燃焼等のエネルギー
    密度の低いエネルギー源を有効活用するのが望むべき未来の給湯でしょうね。

  31. 51 匿名さん 2011/06/10 15:47:45


    つまりヒートポンプは言うほど効率がよくないってことだね。
    やっぱり原発前提じゃないとオール電化は難しいってことだね。

  32. 52 匿名さん 2011/06/10 16:54:13

    >>51
    だから解らないなら絡まないほうが身のためだよ。

  33. 53 契約済みさん 2011/06/11 01:42:31

    高校以上の化学や物理を習ってない人なんでしょうね。
    でも、貴方が悪いんじゃなくて、貴方の親の教育方針が悪かったんですよ。きっと。
    いまからでも通信教育なんかで勉強は出来ますし。頑張って下さい。

  34. 54 匿名さん 2011/06/11 02:34:23

    なんか高熱を得られる=効率が良いと考えている人がいますね。
    この発想ならば、300Km以上のスピードが出るF1は最高速度が速いから
    燃費も良いと考えているんでしょうね。

  35. 55 申込予定さん 2011/06/11 10:43:27

    プリウスは効率いいからF1やWRCではさぞかし早いんでしょうね

  36. 56 匿名さん 2011/06/11 14:51:17

    原発の深夜電力を使うオール電化はやっぱり原発なしじゃ厳しいでしょう。

  37. 57 匿名 2011/06/11 15:45:03

    >56のパソコンはガスで動いてるんですか?

  38. 58 契約済みさん 2011/06/12 07:31:29

    ガスを使ってる貴方の家はオール化石燃料+水力発電で補ってるのかな?^^

  39. 59 匿名さん 2011/06/12 15:43:42

    堂々巡りだな、屁理屈甚だしい
    電気はどの家庭でも使っている、そして今その総量としても削減が好ましいとされている
    原発依存で言えば全ての家庭が依存しており、しているしていないでは計れない。
    だからせめて、家庭からより電力を消費しない機器に変更し
    電力を使う機器を極力削減、代替するべきではないか。

    誤魔化して欲しくないのは、上記の話にガスは関係ない事
    あくまで代替の選択としてガスがあるだけ。

    電力使用から代替出来ないもの、削減出来ないものは確かに仕方ない
    しかし他の代替機器がありながら、昨今敢えてそれを拒否するという考え方は
    同じ日本人として非常に遺憾であり、恥ずかしい思いに耐え難い。


  40. 60 匿名さん 2011/06/13 22:58:45

    祝伊脱原発宣言。伊国民賢明判断。

  41. 61 匿名さん 2011/06/13 23:22:49

    >59
    節電は、15%とか20%とか言われてるの知ってる?

    その家庭家庭で、何%節電。が、今言われている大切な事で
    家電を貧乏人に合わせろって意味じゃないよ。

  42. 62 匿名さん 2011/06/13 23:25:23

    ガスだって、これから日本の火力燃料として大切なものになるから
    湯水のように使っていい訳じゃない。
    その変も考えようね。

  43. 63 匿名さん 2011/06/14 01:44:19

    >>61
    オール電化の人はいいですね。
    エコキュートやめるだけで15~20%の
    節電目標クリアできるんですから、
    ガス併用家庭の家電だけで15%節電は厳しいわー。

  44. 64 匿名 2011/06/14 03:29:10

    >>63
    15%達成しなきゃ非国民だよ。
    頑張って!

  45. 65 匿名さん 2011/06/14 03:50:21

    エコキュートやめたら15-20%どころじゃないだろ。
    でもやめられないんだろうな。
    オール電化の原発依存は深刻だからね。

    すでに家電は★x5でそろえてて、白熱電球なしの我が家にとっては、厳しい。
    今年の夏は扇風機って決めてるけど。

  46. 66 匿名はん 2011/06/14 04:58:54

    オール電化にしちゃってるし、停電は一番困ります。
    悪いけど、原子力発電には反対しません。
    停電が回避できるなら原発も含めていろいろがんばってほしい。
    安全面を今より高めることには賛成。

  47. 67 匿名 2011/06/14 05:04:53

    節電は大量電気を使う大企業もオール電化やガス併用の一般住宅も皆が当事者意識を持ってやらないと。

    自分家は○○だからやらなくていいなんて考えはやめようね。

  48. 68 匿名さん 2011/06/14 05:10:57

    >65
    ガス派の原発依存はすごいよね。

  49. 69 匿名さん 2011/06/14 10:22:44

    福島原発事故収拾を任された英雄たちの真実、7次・8次下請け労働者もザラ

  50. 70 匿名さん 2011/06/14 13:30:36

    >>66
    オール電化でもガス併用でも停電時の困り度合いは大差無いかと。

    むしろ電気とガスの両方が機能していないと生活に大きな支障をきたすガス併用は
    どちらも止まらぬようにしないといけないからリスク増と捉えるのが賢い考え。

  51. 71 匿名さん 2011/06/14 15:27:39

    >68
    オール電化の原発依存のほうがすごいよ。

  52. 72 匿名 2011/06/14 17:56:32

    >71
    どっちも原発依存です。
    お金持ちほど、原発依存ね。

  53. 73 匿名さん 2011/06/14 22:13:20

    お金持ちの家電が同じなら、ガス給湯器とエコキュートの消費電力の違いの分だけ、エコキュートのほうが原発依存度は高いですね。

    しかもエコキュートは深夜電力使いますから、なおさら原発依存度は高いです。

  54. 74 匿名さん 2011/06/14 23:52:41

    出た、ガス屋の棚上げ。
    かわいそうにねぇ。

  55. 75 匿名さん 2011/06/15 01:42:25

    >>70
    エネルギーを多様化するのを
    リスク増とみるかリスク分散
    と見るかは人それぞれ。

  56. 76 匿名 2011/06/15 01:49:27

    >73
    本当にお金持ちを知らないんですね(笑)

  57. 77 匿名 2011/06/15 01:54:41

    >75
    ガスで電気がつく(家電が使える)なら
    その理屈は解りますが

    ガスは、お湯を出すだけだし
    最近のガス給湯器やガスコンロは、電気も使う製品もありますから
    (古くさいのは大丈夫でしょうが)

    リスク分散とは言えませんね。

  58. 78 匿名さん 2011/06/15 08:12:09

    祝伊脱原発宣言。伊国民賢明判断。

  59. 79 匿名さん 2011/06/15 08:54:24

    >78

    原発で発電した電力も輸入しないと決断したなら、賢明だったんだけどね。
    結局やってることは東電が福島にたいしてやったことと同じだよ。

  60. 80 匿名さん 2011/06/15 14:48:34

    >>77同感です。
    現状のガス電気の併用ではリスクを増すデメリットが大きいのは明白。
    各家電の動源がガス電気のどちらでも使えるようになればいいんだけどねぇ・・

  61. 81 匿名さん 2011/06/15 16:53:32

    >76

    何を言いたいのかわからないんだけど。
    金持ちはオール電化なんて候補に入らないってこと?
    使い勝手を考えれば、選択しないね。

    庶民でも、原発が嫌で、オール電化の光熱費の理由を知ってる人は、オール電化にしませんけどね。

  62. 82 匿名さん 2011/06/15 17:17:02

    >>81
    そういうやつは電気に限らずすべて自給自足生活だろ・・・
    原発だけキライって言うならただのわがまま。
    ちょっと吸い込んだだけで死んじゃうような排ガス(車やガス)を巻き散らかしといて何言ってるんだよって感じ。

  63. 83 匿名さん 2011/06/15 21:55:47

    >82

    極端ですね。
    原発だけ嫌いでもいいんじゃないですか?

    できるところから環境負荷を下げていく、それをしないなら、いつまでたっても環境負荷は高いままですよ。
    その点で、今はオール電化を拒否するというだけですね。

  64. 84 匿名 2011/06/15 23:22:32

    原発を含む電気を使わないように沖縄辺りに引越したら?

  65. 85 匿名さん 2011/06/16 01:45:02

    <原発電気使うとか使わぬとか云う前に>

    放射能の飛散による土壌汚染、皆の地域にも及んでいる。

    孫子のためにも自宅の放射線量を東電の検針員に至急測ってもらおう。

    因みに線量計は安いものでも5万円(中国製、他)国産なら14万円はするが、
    現在品物不足で手に入らない。

  66. 86 匿名さん 2011/06/22 06:23:29

    6/21毎日新聞
    「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。


    オール電化は罪深いね。

  67. 88 匿名さん 2011/06/22 07:04:43

    >>86

    何このマルチレス?
    いったい何箇所に貼り付けてるの?

    しかも山藤教授って、(元)大阪ガスの職員じゃんww

    「原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」
    ならねーよww

    しかしこんなときだけガス屋は元気だな。

  68. 89 匿名さん 2011/06/22 07:05:00

    レディガガが、日本を応援したいと言って来日しましたね。
    多額の寄付に加え
    日本は大丈夫だと自らが行って世界に証明するって

    なのに日本人の一部は、笑ってるんですね。
    日本人じゃないのかな。

    >原発の破壊力はスゴいわ!
    >一回事故したら、アウト!
    >日本は輸出ではもう無理、
    >やがて大企業は日本から脱出するよ!
    >もう始まっているがw

  69. 90 匿名さん 2011/06/22 07:11:09

    >89

    本音ならうれしいんだけど。

    リップサービスって言葉知ってる?

  70. 92 匿名さん 2011/06/22 09:01:13


    オール電化が原発推進につながることは、きちんと周知しないといけませんね。

    詭弁で反論する人が消えない限り、いつまでも続くことでしょう。

  71. 94 匿名さん 2011/06/22 10:05:57

    >想定外の原発事故は免責されれば、電力会社の賠償責任は
    >無くなるのだよ!そうなれば国も援助が出来なくなるのだよ!

    国が直接補償するようになるだけですが・・・

  72. 95 匿名さん 2011/06/22 10:07:38

    >オール電化世帯は原発災害の片棒を担いでいると自覚しな!
    また出た。棚上げ。w
    電気使ってるやつ全員に責任があると自覚しな!

  73. 96 匿名さん 2011/06/22 10:09:41


    責任度合いが全然違うでしょ。
    過失致死と強盗殺人くらい違うよ。

  74. 97 匿名さん 2011/06/22 10:21:58

    >責任度合いが全然違うでしょ。
    まぁガス屋の認識はこの程度か・・・
    責任逃れ、得意だな。

  75. 98 匿名さん 2011/06/22 11:10:26


    ガス併用→使ってる電気に原発が含まれている。
    オール電化→原発の深夜電力を使うことで原発の稼働を無駄のないことにすることによって、原発をサポートしている。さらに、原発の深夜電力で光熱費を削減している。つまり相互依存。

    原発の推進にとって、ガス併用は傍観者、オール電化は共同正犯(共犯者)でしょ。

  76. 99 匿名 2011/06/22 12:16:59

    >>94、馬鹿に教えてやる!
    東電が免責されれば、
    原賠法17条に、この場合は、
    政府は被災者の救助と被害の拡大防止の為の措置を講じる!
    とあるんだよ!
    自動的に補償はしなくても良いとゆうわけだ!
    良く勉強せー
    だから電化軍団はアホ集団なんだよ!

    お前達、電力会社が使うCM代が年250億円って知ってか?
    オール電化の宣伝費で、マスコミ対策だよ!一石二町~
    これも電気料金に含まれているんだよ!

    さらにこれから、世界で一番高い電気代をさらにあげるんだよ!
    電力会社の社員をこれから税金で養うんだよ!電力会社の存続の為な!

    役員の年収は7000万円超な!
    お前達は協力してやれ!

  77. 100 匿名 2011/06/22 12:38:27

    >>97、馬鹿は良く読め!

    お前達が日本を破滅させたのだ!
    戦後から築き上げた日本の信頼・安全性・技術力は全て水の泡!
    もうこの国に未来はない!
    世界の製造工場は中国に取って替わるだろう!
    放射能汚染された工業製品は売れないわ!
    お前達、チェルノブイリ野菜、食べたいのか?
    福島=チェルノブイリ

    原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、
    その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。
    国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、
    原子力発電の存在が見え隠れしているのです。
    ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、
    オール電化にする以上、
    オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

  78. 101 通りすがりの人 2011/06/22 13:04:31




    ガス派が自らのモラルとレベルの低さをさらけ出してると噂のスレはここですか?

  79. 102 匿名さん 2011/06/22 13:33:33





    オール電化派が自らの使っている電気に対する知識の低さをさらけ出してると噂のスレはここですか?

  80. 103 匿名はん 2011/06/23 02:55:10

    原発に対してギャーギャー騒いでいるのは、そろそろヒステリックな
    カルト集団だけになってきた様相だな。
    自分とこはオール電化だけど、オール電化関係なしに、原発は別に反対してないよ。
    電力不足の危機を救ってくれるならむしろ原発を活用してほしい。

  81. 104 匿名さん 2011/06/23 03:09:23

    一石二町とか書いてよく人を馬鹿呼ばわり出来るな。

  82. 105 匿名さん 2011/06/23 03:14:31

    >>99
    >>100
    なるほど、非常に無知なのは良く分かった。
    その上棚上げ君。w
    俺に罪は無い、お前らが悪いんだー。w

    ハイハイっと。もうちょっと大人になってから会話に参加してね。

  83. 106 匿名さん 2011/06/23 10:14:31


    >103

    やっぱり原発に抵抗のない人は、オール電化を選ぶんですね。

  84. 107 匿名さん 2011/06/23 10:19:22

    >106
    ひとくくりで決めつけるのが好きだね。

    オール電化宅、ガス併用宅
    どちらにも色んな人がいるよ。世の中は。

  85. 109 匿名さん 2011/06/24 06:28:52

    IARPで検索したらヨーガがどうたらとか出て来るんだが。
    馬鹿とか言う前に一息ついて見直してから投稿しようね。

  86. 110 匿名 2011/06/24 07:47:20


    すまん、IARCの間違えやわー
    まーいーかー
    オール電化軍団がまだ信じている事!
    1、格納容器が壊れるのは1億年に1回
    2、水蒸気爆発は絶対に起こらない
    3、プルトニウムは食べられる
    4、メルトダウンは絶対に起こらない
    5、想定してた人もいたけど認めなければ想定外

    だからオール馬鹿!

  87. 111 匿名はん 2011/06/24 07:57:30

    108なんか、まさに病的そのもの。文章も読みにくい。

    オール電化にしてるけど、別にだまされたなんて思ってないよ。快適だし。

    原発についても賛成派というより容認派だけど、身近には来てほしくないな。
    おおかたの人は、今回事故が起きて初めて騒ぎ始めたようなもんでしょ。
    今まで受容していたくせに。
    事故が起きてから「ほーらみろ」って言うのって、
    民主党にそろいもそろって票を入れたくせに、思うようにいかなくなってから
    「やっぱ民主党じゃダメだ」って言ってるのと同じでBAKAみたい。
    だまされたのは、安全だと思わされてほいほい受け入れてしまった
    自治体の方でしょ。だまされる方の責任もあるんじゃない?
    申し訳ないけどはっきり言って自業自得です。

    いったん受け入れたなら、東電と一緒になって救済や安全対策に
    積極的に協力すれば?それならむしろカッコいいし尊敬できるよ。
    だまされたって一方的に被害者づらしてギャーギャー騒ぐだけって、
    ほんとーーに、BAKA丸出し。

    そうやって主体性がないからずっとだまされ続けるんだよ。政治も政策も。あほらし

  88. 112 匿名さん 2011/06/24 08:17:01

    <原発電気使うとか使わぬとか云う前に>

    放射能の飛散による土壌汚染、皆の地域にも及んでいる。

    原発推進派は自分の金を出して、清掃してくれ。

  89. 113 匿名 2011/06/24 08:23:42


    馬鹿はお前な!
    俺はエリートが大好きなんだな、
    世の中はお前のような底辺の人間も必要なんだよ、
    お前達電化軍団は電力会社を守る為、
    電気料金の大幅な引き上げと
    所得税、消費税の大幅な引き上げに賛成しろな、
    お前は特別だから東電に1千万円の寄付をしたら
    電気を使わせてやるな、ありがたく思えな!

  90. 114 匿名 2011/06/24 14:09:46

    事故の収束を示した工程表への影響については
    「1カ月ごとに進行状況を踏まえて見直しをしながら進めていくが、
    その範囲だ」と述べ、見直しを迫られる必要はない!

    その理由は、当初からメルトダウンは解っていて公表しなかっただけだよ~
    住民が被爆しようが知った事ではない!
    オール電化軍団は、組合員平均年収800万円のデンコちゃんを支える義務がある!
    特に病的な、111は命令にしたがいな!

  91. 115 入居済み住民さん 2011/06/24 15:32:45

    113とか114て、何を書いてあるのかさっぱりわからん。病んでる。完全に。
    あ、被爆しちゃったのかもね。

  92. 116 匿名さん 2011/06/28 13:52:52


    まあ、オール電化の原発依存はスレタイの通りだし、原発と一緒に消えるべきだね。

  93. 117 入居済み住民さん 2011/06/28 15:10:24

    原発賛成!
    再稼働要請!
    このクソ暑いのに、停電なんて困るんだよー!

  94. 118 匿名さん 2011/06/28 16:59:28

    結局東電の株主総会でオール電化反対、廃止は見かけなかったな~。
    116はなんでプラカード持って行かないんだよ。
    がんばらないと廃止されないぞ~。

  95. 119 匿名さん 2011/06/28 22:10:59

    オール電化廃止の議題が上がってるのにプラカードまで出す必要あるか?

  96. 120 匿名さん 2011/06/28 22:22:50

    そりゃ株主総会でも原発廃止案が否決されるくらいだから
    プラカード持ってデモくらいやらないと
    成果だせないでしょ。がんばれ!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ千葉蘇我
    デュオセーヌ千葉蘇我

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸