ちょっと早いかもしれませんが、プロジェクトの内容が明らかになりました。
三菱・野村の共同プロジェクトで、大林組による造成が8月から始まります。
建物の建設も9月頃より順次開始されるようです。
駅西側ではイオンの建設も始まり、ますます目が離せない地区です。
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.2.10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-05 08:53:29
プラウド船橋(旧称:仮称 船橋北本町プロジェクト)について
1:
匿名さん
[2011-06-06 12:18:44]
|
||
2:
匿名さん
[2011-06-06 19:52:21]
こちらに詳しく載っていますね。
ttp://blog.livedoor.jp/shinfunabashi/archives/2011-05.html イオンとは別にスーパーが出来て、病院も噂されている船橋駅前の総合病院ではなく、 新規で誘致する可能性もありますね。 |
||
3:
ご近所さん
[2011-06-23 20:24:48]
駅反対側のイオンの本格工事が始まりましたね。
敷地は予想以上に広い感じがします。結構広大な土地で杭打ちをしてますね。 大店法の届によると来年の3月の開店予定みたいです。 再開発予定地区でもボーリング調査が始まりましたね。 |
||
5:
匿名
[2011-08-03 17:04:39]
ここら辺の相場通り3LDK75m3なら3500万前後でしょうかね。
大規模開発なので魅力に思ってます。 |
||
6:
匿名さん
[2011-08-03 18:10:27]
近所のマンションに住む者です。
我がマンションのフロントに、ここの先行地区の住宅の図面と反対側のイオンの図面が掲示されてました。 イオンは今月中旬以降早くも鉄骨工事が始まるみたいですね。 こちらの地区では今月より大林組の造成工事がいよいよ始まります。 造成工事中一時新船橋駅前の通りが通行止めになるみたいですね。 路線バスも新規の道路で迂回するようです。 ただ心配なのは、敷地内に鉄塔が有ります。敷地内だけでも鉄塔はもちろん、 電柱地下化で綺麗な街並みを期待しています。 |
||
7:
匿名
[2011-08-03 19:12:01]
そのイオンは八千代緑ヶ丘や津田沼級の大規模店舗なのですか?
|
||
8:
匿名さん
[2011-08-04 00:44:08]
>>7
店舗面積からすると津田沼と同程度と思われます。 |
||
9:
匿名さん
[2011-08-19 04:29:52]
船橋駅に最も近い街区は葬儀屋の目の前なのでごめんだな。
|
||
10:
匿名さん
[2011-08-25 10:46:52]
こことの関連は無いと思いますが、新船橋駅の改装工事が始まりましたね。
それとイオンの新船橋駅側にデッキと思われる基礎工事をしてますね。 北本町プロジェクトはいよいよ重機が搬入されたので、 間もなく造成工事が始まりそうです。 |
||
11:
匿名
[2011-08-25 21:21:17]
ここは大林組ではないですよ。大本組です。はっきり言って三流ゼネコンです。
|
||
|
||
12:
匿名さん
[2011-08-26 07:16:57]
|
||
13:
匿名さん
[2011-08-30 06:04:09]
すいません、土地勘がないので教えてほしいです。
新船橋駅前のこの物件ですが、 地図で見ると東葉高速鉄道の東海神も近いような感じがしますが 実際はどうなのでしょうか? 徒歩でもなんとかいける距離ですか? |
||
14:
匿名さん
[2011-08-30 18:13:59]
13さん。信号待ちが無ければ東海神駅から一番近い街区で徒歩7分、遠い街区で10分くらいでしょう。
|
||
15:
匿名さん
[2011-08-30 19:37:14]
13です。
14さんありがとうございます。 徒歩でいけそうなんですね。 こちらにはまったく行ったことがないので教えていただいて助かりました。 主人が東西線利用なので、徒歩圏内とのことで この物件検討させていただきたいですね。 何よりも船橋に野田線ででれるので、運賃があまりかからないから 私も利用し安い立地かな?って思えました。 (実家が総武線沿線なんです) 早く物件が動き出すといいなぁ。 |
||
16:
物件比較中さん
[2011-08-31 16:50:18]
私も待っています。
ただ、土壌の状態が気になりますが。 |
||
17:
匿名さん
[2011-08-31 20:27:32]
60億かけて入れ替えてるんで、うーんどうかな。
同じ野村不動産がデベのプラウドシテイ稲毛海岸が3LDK、74m2、2480万即日完売なんで(あまり参考にならないかもしれないけど)、ここは立地が稲毛海岸よりいいから同じ住居条件だと+1000万みとけばいいんじゃないですか。単純に土壌入れ替え代の60億円を1500戸で割ると400万円/戸なので、No.5はいい線いっていると思うよ。 |
||
18:
匿名さん
[2011-08-31 20:43:29]
でもあまり高い値段設定だと大規模だし
ユトリシアのい二の舞にならない? |
||
19:
匿名
[2011-09-01 14:38:01]
ユトリシアよりは立地が格段に上だよ。
あそこは京成しかないし。こっちは駅近とは言えないが、まだまし。 稲毛海岸よりは格段に高くなるでしょう |
||
20:
匿名さん
[2011-09-01 15:39:27]
いつくらいに始動するのでしょうか?
11月に着工らしいから、そのくらいかな? 早く物件概要が知りたいですね。 |
||
21:
匿名さん
[2011-09-02 12:54:05]
増税前の駆け込み需要狙いで、
強気の価格設定なんてことありますかね? |
||
22:
検討者
[2011-09-02 19:13:20]
工期が一年毎に三期分ずれてますので、当初の売れ行き次第ではと考えます。
◎3LDK75m3・3500〜4000万 ◎4LDK85m3・4000〜4500万 (※階層・方角等条件により) が妥当ですね。 世帯年収500〜1000万円がターゲットに成ると思慮します |
||
23:
匿名さん
[2011-09-04 17:57:52]
ここはプラウドではなく新ブランドのオハナになるのかな?
ただ土壌洗浄した土地代から考えるとやはりプラウドかな? 心配していた鉄塔はどうやら地中化するみたいです。 |
||
24:
匿名さん
[2011-09-06 07:18:54]
大ターミナル駅徒歩圏の大規模開発なので、プラウドに成るのは確実。
よって世帯年収400〜70万円ターゲットのオハナではないのかと しかし、いつから販売開始でしょうか。 情報お持ちのかたは是非 |
||
25:
匿名さん
[2011-09-06 07:26:14]
13年3月完成(Ⅰ、Ⅱ)らしいから
そろそろ概要くらい情報がほしいところですね。 かなり興味がある物件なので前向きに検討したいと思っています。 |
||
26:
匿名
[2011-09-06 09:43:04]
ゆ○○しあとは立地の格が全然ちがいます
|
||
27:
匿名
[2011-09-06 09:45:34]
ここは早く売れると思います。
車の好きな人には過酷な周辺状況ですが、車に頼らずに生活できます |
||
28:
匿名
[2011-09-06 09:47:52]
ここと競合するのは津田沼南側
|
||
29:
匿名さん
[2011-09-06 18:08:46]
奏の杜ですね。
奏の杜は金額が高いと盛り上がりを見せてますね。 こちらのほうが購入しやすそうですし、入居時期もかぶるので おそらく競合するでしょうね。 ただ、こちらはほとんど白紙?(情報があまりない)なのに対して 奏の杜はHPでもいろいろ情報が見れるので はやくこちらもHP作ってもらいたいです。 |
||
30:
検討中
[2011-09-06 20:23:29]
奏の杜はターミナルから徒歩7分、
こちらはターミナルから徒歩15分。 よって津田沼奏の杜が500万円位高いかと思われます。 野村のHPを都度チェックですね。 こちらのネックは小中学校が遠いことです。奏の杜は敷地内か敷地隣接なので。。子育て環境はあちらに軍配ありです。 |
||
31:
匿名さん
[2011-09-06 23:38:22]
学区的にどこの学校になるのかしら?
中学は船橋中?海神中? 小学校は八栄小になるのかな? 確かに遠いかも。 |
||
32:
匿名さん
[2011-09-07 05:36:27]
小学校は市場小ですね。
総武線「市川・本八幡・下総中山・西船橋・船橋」を語ろう!!を参照下さい。 |
||
33:
匿名さん
[2011-09-07 12:56:38]
津田沼よりは安くなるでしょうが、周辺の利便性、学校を除く、は反対に良くなりますので
人気を二分することと思います。 海神駅にも近いし、子供の大きい我が家はここのほうが良いかなと思います |
||
34:
匿名さん
[2011-09-07 15:27:16]
|
||
35:
匿名
[2011-09-07 18:34:48]
いつから販売になるのでしょうかね。
プラウド稲毛海岸の売れ行きがいいので、野村が図に乗った価格設定しない事を願わんばかりです。 |
||
36:
匿名
[2011-09-07 23:45:28]
小学校は市場小です。
市議会で教育委員会が回答しています。ただ、現段階での考えらしいので、決定したわけではないそうです。 ただ、学区変更して各学校の児童数の均一化をはかったり、学校を新設することはしないそうです。 |
||
37:
匿名
[2011-09-09 14:59:14]
市場小なら子供の足で30分以上かかる棟もありますね。
この物件の魅力半減です。 |
||
38:
匿名さん
[2011-09-09 16:28:37]
昔(自分が子供のころ)は小学校まで30分以上歩いてくる子はたくさんいましたが、
もう少し検討してもらいたいですね。 そんなに田舎じゃないでしょう…ここ。 保育所とかも本当は棟内にあると便利なのに。 今日新検見川の物件の資料が届いたけど、あそこは棟内に保育所があっていいなって思いました。 |
||
39:
購入検討者
[2011-09-09 18:42:43]
パークハウス津田沼奏の杜、パークハウス新検見川とこちら(プラウドシティ新船橋orオハナ新船橋?)を検討してましたが、
私見ですがこちらは子育て環境が悪いなという感想です。 引き換え、買い物は新検見川に比べ、イオンができるので利便性が高いと感じました。 40代以上で、子供が中学生以上の世帯にお勧めでしょうか。 本当にこの地域でマンション購入を考えている子育て世帯には向きませんね。 お役所仕事の弊害+開発者の勝手で計画が進んでるためかと存じます |
||
40:
匿名さん
[2011-09-09 20:08:47]
>36 海神小か行田東小に行けばいいんだ。解決。
Wellcomeようこそ野村マンション、素晴らしきライフステージをお楽しみください。 |
||
41:
匿名さん
[2011-09-09 20:45:23]
オハナだと少しお安くなるのかな?
|
||
42:
匿名
[2011-09-12 07:59:39]
オハナで仕様落としたら、坪10万は安くなるのでは?
|
||
43:
匿名
[2011-09-14 07:11:49]
3000万台皆無。
4000万台が一番チープな部屋らしい。 |
||
44:
匿名さん
[2011-09-14 11:43:29]
↑根拠は??
|
||
45:
匿名さん
[2011-09-14 17:18:46]
ここ、4000万台で完売できるのかな?
↑同じく根拠を知りたい。 |
||
46:
匿名さん
[2011-09-14 18:14:55]
ここの周辺の物件で直近はサーパスかな?
あそこも結構よい価格してたっけ? |
||
47:
匿名さん
[2011-09-14 20:34:43]
サーパスって、海神?、本町?、山手?。
海神なら3000万円台前半で3LDK、70m2台が買えたと思うよ。 5000万を超えた物件は多分あっても1~2戸だったんじゃない。 穴吹が潰れてから完売するまでかなり時間がかかったようだけど。 |
||
48:
周辺住民さん
[2011-09-14 20:51:45]
うそうそ、海神は殆んど4000万台。
本町がもっと高額で売れてたけど海神は苦戦してたけど4000万台で売れてたよ。 |
||
49:
匿名さん
[2011-09-14 22:31:12]
5000万円台も部屋もあったよね。
|
||
50:
匿名さん
[2011-09-15 18:41:06]
海神はそれでも3000万台あったはず。
本町は4000万越え。 ここのマンション4000万台ならもう少し沿線入った一戸建て検討しようかな。 |
||
51:
匿名さん
[2011-09-15 20:47:38]
ファミリー向けの物件は殆んど4000万台で餌で1番良くない間取りや部屋が3000後半で一部あった。
途中でデベが飛んで値引きが起きて完売だから後半に買った人は結果的に3000万台まいたのかな。 ここは船橋駅からは20分はかかるから最寄りはやはり新船橋だし最多価格帯は3500でしよ。 |
||
52:
匿名
[2011-09-16 17:56:58]
いや4000万超え
ここは地盤改良にかなり金かかってるから |
||
53:
匿名さん
[2011-09-16 19:22:24]
↑土壌改良でしょ。正しい日本語でお願い致します。
それと船橋駅から徒歩20分?正しい情報お願い致します。 |
||
54:
匿名
[2011-09-16 21:22:57]
↑知りたきゃ自分の足で歩いてみりゃいい。
真夏、真冬、豪雨、豪雪、妊婦、乳幼児や幼児連れ、お年寄り、若いの。 人それぞれだがJR船橋駅まで徒歩圏だとは誰一人として思ってもいないだろう。 |
||
55:
匿名
[2011-09-16 21:36:35]
一般的には徒歩圏とは15分までです。
因みに駅近とは5分まででしょう。 ここはたぶん開発エリアまでは20分位で行けるかもしれませんが玄関までは・・・ |
||
56:
匿名さん
[2011-09-17 16:23:50]
南本町馬込線道路を挟んだライオンズマンション船橋第5が船橋駅徒歩16分との表記。
>↑知りたきゃ自分の足で歩いてみりゃいい。 実際歩いたことがあるけれど、最北の戸建街区の地平で20分、最南の街区で13~14分ってところ。 エレベーターで玄関までとなると+αがどれくらいかな。 さてここは徒歩圏でしょうか? |
||
57:
匿名
[2011-09-18 11:23:12]
53さんよ。
土壌を改良する事を工法では地盤改良って言うんですよ。 お勉強してから書き込みしましょうね。 |
||
58:
匿名さん
[2011-09-18 14:21:01]
ちゃんとお勉強しています。
地盤改良の下記定義をお読みください。 従って野村不動産に払い下げられた時点での旭硝子の残した六価クロムの土壌汚染浄化は、土壌改良の日本語が正しと思われます。 あなたこそ書き込まれる前に事前に情報を確認されたら。 住宅の建設予定地が軟弱地盤の場合、 地盤改良などにより、住宅の荷重に地盤が耐えられるよう地盤補強しなくてはなりません。 地盤改良には主に次の3種類があります 地盤調査は更地の状態で、建つ予定の建物の四隅と中心で測定します。 ですから、建て替えの場合は、 住宅会社と契約した後、既存建物を解体してからでなければ、 地盤改良の有無の判定が出ません。 地盤改良が必要になるであろうことを見越して、 資金計画を立てておくことが賢明です。 改良工法は、地盤の状況に応じて工法が違ってきます。一般の住宅では、主に次の3つの工法があり、それぞれ、費用も違います。 表層改良工法 軟弱地盤が深度2mまでの場合に行う工法です。 柱状改良工法 軟弱地盤が深度2m~8mまでの場合に行う工法です。 鋼管杭工法 軟弱地盤が深度2m以上で、狭小地など大型重機の搬入が難しい場合に行う工法です。 深度30mまで工事可能です |
||
59:
匿名さん
[2011-09-18 14:48:19]
ここから市場小学校まで子供の足で徒歩何分くらいですか?
|
||
60:
デベにお勤めさん
[2011-09-18 17:05:53]
No.58 by 匿名さん 2011-09-18 14:21
↑苦しい弁解ですね。 結局物を建てるから地盤改良なんですよ。 皆様質問です。こちらは北本町畑プロジェクトですか?私なら何を植えようか迷いますね(苦笑) 「ご参照」 土壌改良(どじょうかいりょう)とは、土壌を耕作等に適するように改良するため、地力を増進させることを目的として行われる。 地盤改良(じばんかいりょう)とは、建築物、橋梁などを地盤の改良を行うことである。 たぶんこちらも北本町プロジェクトはマンション他の開発計画=建築ですよね。。(苦笑) 自由な書き込み掲示板にて他の人の書き込みにケチつけるのは止めましょう。 掲示板の品が下がりますし、本当に情報が必要な方が迷惑しますので。 仕事柄気になり書き込みました。弊社では地盤改良といい、土壌改良とは一切言いませんよ。 |
||
61:
匿名さん
[2011-09-18 18:20:16]
旭硝子が当地を撤収するときに跡地利用を決めていましたか?
旭硝子が畑にしよう何にしようと勝手だったのにも関わらず、自ら60億かけて土壌入れ替えを行なったわけでしょ。その後当地を野村不動産が買い付けてマンション建設のいきさつになったので、地盤改良をするしないは、建設計画がはっきりしていない現状では何も分からないんじゃないですか? おたくの会社ではそう勝手に言われるかもしれませんが、臆測だけでいい加減なことを仰ると本当の情報を知りたがっている皆様が迷惑しますよ。 |
||
62:
匿名さん
[2011-09-18 19:44:19]
来週の日曜日25日、ここの土地を利用したイベントが開催されますね。
その中で住まい野村による住まいのイベントもあるみたい。 何らかの情報が入るかもしれないで参加してみます。 イベント協賛にイオンも入っている。 西口のSCの情報も入手できるかも。 |
||
63:
匿名
[2011-09-18 22:31:47]
>59さん
30分はかかるかと思います。低学年ならもっとかかるかも。 毎日晴天なわけじゃないから考えてしまいますね。 市場小で確定という訳ではないらしいので、野村なり、教育委員会なりに学区一つ飛び越えなければいけない理由を聞いてみたいです。 近隣の学校は余裕がないらしいですが、沢山の人が声をあげれば変わるかもしれませんし。 |
||
64:
周辺住民さん
[2011-09-19 13:29:02]
|
||
65:
匿名さん
[2011-09-19 13:40:11]
津田沼から流れてきそうです。
|
||
66:
匿名
[2011-09-19 15:00:39]
流れてくるでしょうね。ここのほうが微妙に安いと思います
|
||
67:
匿名さん
[2011-09-19 16:56:23]
津田沼からここに流れることは大いにあっても、ユトリシアに流れることは・・・。
大型プロジェクトが目白押しだと果たしてユトリシアって完売するんだろうか。 (個人的に思ったんで、この掲示板とは関係ありません。スルーしてください) |
||
68:
匿名
[2011-09-19 17:02:33]
津田沼からここに流れますか?
ここは船橋駅から歩けませんから比べられませんし隣に大型スーパーなんて悲惨物件でもありますからここは無い。 |
||
69:
匿名さん
[2011-09-19 17:17:22]
|
||
70:
匿名さん
[2011-09-20 01:48:05]
>>67
悪口言いたいのも判るけど、なんだかんだでもう600以上売れてんだから、ホントほっとけば? |
||
71:
デベ
[2011-09-21 07:34:22]
61さん、本当の事を知りたがっている人達は、土壌改良だか地盤改良だかの呼称はどちらでもいいのでは?(苦笑)
|
||
72:
ご近所さん
[2011-09-23 12:25:43]
↑その通り 文面から内容がわかればどっちでもよいです。
|
||
73:
匿名さん
[2011-09-24 12:41:38]
頭を使って考えることが面倒になったんでどうでも良くなったんだ(苦笑)。
|
||
74:
いつか買いたいさん
[2011-09-24 16:52:35]
文章の主旨がわかればいいので細かいことにこだわらなくてもいいのでは・・
|
||
75:
匿名
[2011-09-26 20:06:21]
仰る通り!
他人の表現にいちいちケチをつけるのは止めましょう |
||
76:
検討したい
[2011-09-28 08:18:53]
3LDK75m3の価格帯はどうなりそうでしょうか。
ご意見お聞かせ下さい。 |
||
77:
匿名
[2011-09-28 09:36:50]
|
||
78:
匿名
[2011-09-28 10:40:13]
奏で選ぶのはある程度デベのブランド選ぶ層。そうするとここも射程距離
|
||
79:
匿名さん
[2011-09-29 19:22:26]
造成工事が本格化しましたが、何か情報ないですか?
|
||
80:
匿名
[2011-09-29 20:29:14]
奏の杜と完成時期は同じですが、向こうは高層・こちらは中層にて販売時期が数ヶ月異なるのかと。
奏の杜より安くして欲しいものです。 |
||
81:
サラリーマンさん
[2011-10-07 18:37:37]
プラウドブランドでしょ~
4000万以上だろうね |
||
82:
会社員さん
[2011-10-07 20:14:21]
この立地で4000万〜は売れねえよ
|
||
83:
匿名
[2011-10-13 20:22:35]
イオンモールとその近隣は間違い無く活気を増すでしょう。引き換えに船橋の商圏が吸いとられ衰退するかもしれない。特に商店街やチェーン店が。
|
||
84:
匿名
[2011-10-13 20:31:55]
|
||
85:
匿名
[2011-10-13 20:47:13]
野村の戦略は固いと聞くので成功する何か目算があるのではなかろうか?それは「何でこんなとこにぃ〜プラウドタウン〜(戸建て)絶対売れねぇ〜よ」と間もなく完売。
|
||
86:
匿名
[2011-10-14 17:02:36]
いいなぁイオン。食品は何時まで営業するんだろ。
|
||
87:
サラリーマンさん
[2011-10-15 18:47:56]
イオンは23時まで。
もっと近くに24時間営業のマックスバリューが出来るので、買い物インフラは最強です。 |
||
88:
匿名さん
[2011-10-15 22:15:08]
24時間営業のマックスバリュー?どこからの情報ですか?
|
||
89:
匿名さん
[2011-10-16 05:48:37]
|
||
90:
匿名さん
[2011-10-16 06:43:49]
この狭い商圏にイオン系列を2店舗もの出店は有り得ます?
本当だとするとイオンの先行きが心配ですね。 病院側は別のスーパーではないでしょうか。 |
||
91:
サラリーマンさん
[2011-10-17 00:01:59]
マックスバリューで間違いないよ。
イオンの人から説明されました。 |
||
92:
匿名さん
[2011-10-19 14:51:11]
こことは直接関係ないけれど、行田の公務員グラウンドは財務省から船橋市が結局安く買い取るようです。
その理由として民間に渡ってマンション建設となると、小中学校などの教育機関を整備する予算が回らなくなるとのこと。こような市の財政状況から、やはり野村マンションの教育機関は当初の予定通りになる公算が高いですね。学校新設はなし。 |
||
93:
匿名
[2011-10-19 21:33:58]
学校新設は無くとも、通学校は考慮して欲しいものです。
新船橋駅前の工区は行田東小学校、逆に東寄りの工区は八栄小学校とかにすればいい。 市場小学校は遠すぎる。 |
||
94:
検討中
[2011-10-19 21:36:27]
本物件は3LDK4000万〜と不動産関係者から聞きました。
地所の津田沼奏の杜と変わらないですね。 |
||
95:
ご近所さん
[2011-10-22 19:02:44]
いつになったら、概況発表されるのでしょうか?津田沼とここで、両方で検討したいのですが、比較できないから、早く情報出してほしいです。
|
||
96:
匿名
[2011-10-22 19:13:07]
船橋のこの辺の学校は満杯で、もうどこも受け入れキャパがないそうです。
それにくらべ新京成沿線は反対に1学年1クラスとかで児童不足で廃校になるところがあるそうです。ここいら辺は1学年10クラスとかです |
||
97:
ご近所さん
[2011-10-23 16:31:07]
地域差ができますね。船橋駅の駐輪場の競争率が高くなります。市では税収も増えるのでしょうから
小学校や渋滞対策、駐輪場増強等インフラ面の整備も頑張ってほしいですね。 |
||
98:
匿名さん
[2011-10-24 12:01:36]
ここは本来の校区は、船橋小か海神小の選択なのですが、船橋小の改修で市場小となるようですね。最終的には市場小、海神小、行田東小にプレハブ建てて対応することになりそう。
|
||
99:
匿名
[2011-10-25 08:02:14]
この辺りで空き教室があるのは市場小だけで、他は全く余裕なし。
北口交差点とかの安全対策は後から考えるとか。 スクールバスでも出すんじゃないかとの噂もありますね… 学区地域が分断されたら地域住民とのコミュニティも形成しづらくなる。 震災でそういったものの重要性も再認識されてるのに。 |
||
100:
匿名さん
[2011-10-25 08:06:39]
スクールバスは賛成です。
それがなかったら子供たちが可哀そうな距離です |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
近所に住む者としては楽しみですねぇ。