野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(旧称:仮称 船橋北本町プロジェクト)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(旧称:仮称 船橋北本町プロジェクト)について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-18 13:57:49
 

ちょっと早いかもしれませんが、プロジェクトの内容が明らかになりました。
三菱・野村の共同プロジェクトで、大林組による造成が8月から始まります。
建物の建設も9月頃より順次開始されるようです。
駅西側ではイオンの建設も始まり、ますます目が離せない地区です。



【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.2.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-06-05 08:53:29

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(旧称:仮称 船橋北本町プロジェクト)について

82: 会社員さん 
[2011-10-07 20:14:21]
この立地で4000万〜は売れねえよ
83: 匿名 
[2011-10-13 20:22:35]
イオンモールとその近隣は間違い無く活気を増すでしょう。引き換えに船橋の商圏が吸いとられ衰退するかもしれない。特に商店街やチェーン店が。
84: 匿名 
[2011-10-13 20:31:55]
>81
プラウドブランドでも稲毛海岸のように安い物件めありますよ。
ただ、立地はプラウドの名を名乗るには役不足かな?
85: 匿名 
[2011-10-13 20:47:13]
野村の戦略は固いと聞くので成功する何か目算があるのではなかろうか?それは「何でこんなとこにぃ〜プラウドタウン〜(戸建て)絶対売れねぇ〜よ」と間もなく完売。
86: 匿名 
[2011-10-14 17:02:36]
いいなぁイオン。食品は何時まで営業するんだろ。
87: サラリーマンさん 
[2011-10-15 18:47:56]
イオンは23時まで。
もっと近くに24時間営業のマックスバリューが出来るので、買い物インフラは最強です。
88: 匿名さん 
[2011-10-15 22:15:08]
24時間営業のマックスバリュー?どこからの情報ですか?
89: 匿名さん 
[2011-10-16 05:48:37]
>>88さん
私も噂は聞きました。
病院側の新たな商業施設(ヤマダ電機の通り)に入店との情報。
90: 匿名さん 
[2011-10-16 06:43:49]
この狭い商圏にイオン系列を2店舗もの出店は有り得ます?
本当だとするとイオンの先行きが心配ですね。
病院側は別のスーパーではないでしょうか。
91: サラリーマンさん 
[2011-10-17 00:01:59]
マックスバリューで間違いないよ。
イオンの人から説明されました。
92: 匿名さん 
[2011-10-19 14:51:11]
こことは直接関係ないけれど、行田の公務員グラウンドは財務省から船橋市が結局安く買い取るようです。
その理由として民間に渡ってマンション建設となると、小中学校などの教育機関を整備する予算が回らなくなるとのこと。こような市の財政状況から、やはり野村マンションの教育機関は当初の予定通りになる公算が高いですね。学校新設はなし。
93: 匿名 
[2011-10-19 21:33:58]
学校新設は無くとも、通学校は考慮して欲しいものです。
新船橋駅前の工区は行田東小学校、逆に東寄りの工区は八栄小学校とかにすればいい。
市場小学校は遠すぎる。
94: 検討中 
[2011-10-19 21:36:27]
本物件は3LDK4000万〜と不動産関係者から聞きました。
地所の津田沼奏の杜と変わらないですね。
95: ご近所さん 
[2011-10-22 19:02:44]
いつになったら、概況発表されるのでしょうか?津田沼とここで、両方で検討したいのですが、比較できないから、早く情報出してほしいです。
96: 匿名 
[2011-10-22 19:13:07]
船橋のこの辺の学校は満杯で、もうどこも受け入れキャパがないそうです。
それにくらべ新京成沿線は反対に1学年1クラスとかで児童不足で廃校になるところがあるそうです。ここいら辺は1学年10クラスとかです
97: ご近所さん 
[2011-10-23 16:31:07]
地域差ができますね。船橋駅の駐輪場の競争率が高くなります。市では税収も増えるのでしょうから
小学校や渋滞対策、駐輪場増強等インフラ面の整備も頑張ってほしいですね。
98: 匿名さん 
[2011-10-24 12:01:36]
ここは本来の校区は、船橋小か海神小の選択なのですが、船橋小の改修で市場小となるようですね。最終的には市場小、海神小、行田東小にプレハブ建てて対応することになりそう。
99: 匿名 
[2011-10-25 08:02:14]
この辺りで空き教室があるのは市場小だけで、他は全く余裕なし。
北口交差点とかの安全対策は後から考えるとか。
スクールバスでも出すんじゃないかとの噂もありますね…
学区地域が分断されたら地域住民とのコミュニティも形成しづらくなる。
震災でそういったものの重要性も再認識されてるのに。
100: 匿名さん 
[2011-10-25 08:06:39]
スクールバスは賛成です。
それがなかったら子供たちが可哀そうな距離です
101: 匿名さん 
[2011-10-25 12:25:08]
船橋市でスクールバスを運行しているのは豊富小だけです。学校内に駐車スペースやメンテナンス設備を市側が整備しないと。客観的に難しいと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる