警固断層のこと
1781:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 14:09:34]
|
1782:
被災地と地方の子供
[2025-02-07 14:18:50]
福岡県と愛媛県や北九州市と松山市の地方自治体と経済界は設備投資拡大による人口増加と交易や交流に力をいれてないのかな?
今度松山市~北九州市のフェリー航路が廃線になるそうです 警固断層地震があった時に四国から北九州市に物資を運んだり四国出身の人が被災したら自宅にフェリーで避難する事も出来ますが 広島県では広島市から呉市を経由して松山市に行く航路が便数が松山~北九州航路よりも値段は安く多い便数で就航してますので、福岡市から北九州市を経由して松山市に行くフェリーと高速船の航路を増やすと客数と交易と設備投資と正社員の雇用と人口と実質賃金と積載率が増えて、空席率が減り、乗船価格が下がり災害時に船で人と物を運ぶ事が出来るかもしれません また長距離トラックの人手不足を埋めてトラック運転手の休みも増やせ、廃線になった釜山~福岡航路の船員の雇用も維持出来て国内船の船員不足解消を出来ます そうなれば1石15鳥です |
1783:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 14:59:10]
|
1784:
被災地と地方の子供
[2025-02-07 15:23:03]
松山市から北九州市と福岡市を結ぶ便は宗像大社の分社がある大島のような離島やもしくは他の福岡県の陸地を経由して行ってもいいです
そうすれば離島の少子高齢化対策と雇用と人口増加対策になります |
1785:
評判気になるさん
[2025-02-07 16:51:34]
>>1783 口コミ知りたいさん
西新百道は最も災害リスク高いだけでなく、暴落リスクあるな |
1786:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 17:40:03]
|
1787:
災害対策
[2025-02-07 18:08:38]
二次災害に気をつけながら地元の消防団と町内会校区動画作成者が協力して日本製の災害チャンネルを増やして動画をネットで流せたらいいです
また日本全国や県市町村の消防団や町内会と協力して地元の町内で不足している物資を災害時に運びあうように出来たらいいです 地元の町内会と町内会の消防団が、他の地方自治体や同じ地方自治体の町内会や消防団と災害時に物資を運びあったり、支援に行く協定を単独や複数で結んで、災害時にいる物や食料価格高騰時に子供食堂や学校給食介護施設に使用出来るように地元の農家が食料の増産をして備蓄出来るように出来たらいいです |
1788:
災害対策
[2025-02-07 18:19:21]
使用されてない鍾乳洞があったら鍾乳洞の温度や水の温度で保存出来る食料を備蓄したり、酒やジュースなどを造ったり飲み水の生産量を増やして売ったり災害時に利用したり、家の冷暖房として利用出来たらいいです
そうすれば保存に必要な電気料金がかからず二酸化炭素の排出量を減らして販売も出来て、地元の正規雇用や正規雇用の公務員を増やして子供を産む少子高齢化政策も出来ます |
1789:
災害対策
[2025-02-07 20:31:54]
水深のある海で酒造りと酒の保存をしている会社がありますが、水深のある低温の海や池や湖を冷房庫にして流されないようにしながら非常食を保存して災害の時に食べたらいいです
他にも気温の低い所で保存したり熟成しないといけない食べ物を海や池や湖で造れば電気代がかからず二酸化炭素排出量を減らせますので二酸化炭素排出量を売る事も出来ます また離島や半島で津波が来ても流されないようにしてクレーンで引き上げれるように保存していたら救助隊が来れなくても波が引いた非常食を食べる事が出来ます またクレーン車は災害時に倒れた電柱や木材を引き上げる事が出来ます |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
福岡では中央区の駅近だけだな