警固断層のこと
1781:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 14:09:34]
|
1782:
被災地と地方の子供
[2025-02-07 14:18:50]
福岡県と愛媛県や北九州市と松山市の地方自治体と経済界は設備投資拡大による人口増加と交易や交流に力をいれてないのかな?
今度松山市~北九州市のフェリー航路が廃線になるそうです 警固断層地震があった時に四国から北九州市に物資を運んだり四国出身の人が被災したら自宅にフェリーで避難する事も出来ますが 広島県では広島市から呉市を経由して松山市に行く航路が便数が松山~北九州航路よりも値段は安く多い便数で就航してますので、福岡市から北九州市を経由して松山市に行くフェリーと高速船の航路を増やすと客数と交易と設備投資と正社員の雇用と人口と実質賃金と積載率が増えて、空席率が減り、乗船価格が下がり災害時に船で人と物を運ぶ事が出来るかもしれません また長距離トラックの人手不足を埋めてトラック運転手の休みも増やせ、廃線になった釜山~福岡航路の船員の雇用も維持出来て国内船の船員不足解消を出来ます そうなれば1石15鳥です |
1783:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 14:59:10]
|
1784:
被災地と地方の子供
[2025-02-07 15:23:03]
松山市から北九州市と福岡市を結ぶ便は宗像大社の分社がある大島のような離島やもしくは他の福岡県の陸地を経由して行ってもいいです
そうすれば離島の少子高齢化対策と雇用と人口増加対策になります |
1785:
評判気になるさん
[2025-02-07 16:51:34]
>>1783 口コミ知りたいさん
西新百道は最も災害リスク高いだけでなく、暴落リスクあるな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
福岡では中央区の駅近だけだな