警固断層のこと
1751:
検討板ユーザーさん
[2025-01-28 01:34:34]
なにが起きても貧乏ではだめって事か
|
1752:
評判気になるさん
[2025-01-28 13:29:29]
そうですね、本当はお金持ってないのに持ってるふりをして、このスレで自慰行為を続けている人ってどんな気持ちなんでしょうか?
|
1753:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 15:15:42]
ハザード危険地帯、特に湾岸部、マジヤバイ。暴落する前に住み替えも検討しないと。
|
1754:
評判気になるさん
[2025-01-28 16:26:00]
あなたは買い替え費用持ってませんけどね。
|
1755:
評判気になるさん
[2025-01-29 05:05:32]
害悪鉄オタと同類の人種ですよね。
自分には財力ないのに。 |
1756:
マンション検討中さん
[2025-01-29 05:26:23]
|
1757:
マンション検討中さん
[2025-01-29 13:25:38]
西新百道は福岡一の災害危険地帯なんですか?
|
1758:
口コミ知りたいさん
[2025-01-29 14:43:08]
|
1759:
匿名さん
[2025-01-29 16:52:41]
このスレとセンターマークスタワーとの関連を詳しく教えてください。
誰か「一名」にしかわからなさそうですが。 |
1760:
匿名
[2025-01-29 19:24:58]
|
|
1761:
口コミ知りたいさん
[2025-01-30 16:26:33]
>>1760 匿名さん
今、マンション買うと、価格の高掴み。数年後には金利も2%以上に上昇、今後中古価格がどんどん下がる。修繕積立金の高騰が予想され、さらに今後フォーカスされるであろう災害リスクによる影響考えると、、、。物件選びが大切だな。 |
1762:
名無しさん
[2025-01-31 13:50:44]
|
1763:
被災地と地方の子供
[2025-02-02 12:24:40]
>>1761 口コミ知りたいさん
日本で1番住みやすい政令都市なので今よりも住みやすい都市中心の政策で行くといいです 福岡市に住むと故郷に帰りたくないと言う日本人が多いです 今よりも住みやすい政令都市で少子高齢化政策と男性の仕事を増やす政策だけをしていたらいいです 行きたいと言う日本人や外国人が多いのが東京都と京都 住みたいと言う日本人が多いのが福岡市です |
1764:
被災地と地方の子供
[2025-02-02 22:02:01]
>>1751 検討板ユーザーさん
東京都で分譲マンションの値段がバブル期よりも上がってる原因は団塊の世代の退職と建設適地が少ないからと言うのもあるとテレビで言ってました ここに関東大震災が来ると建設適地と建設業者が今よりもたりなくなり被災した多くの人は東京都に住めなくなります 空き家や空き部屋も少なく中古住宅も東京都は値上がりしているそうなので多分被災地の地価暴落と被災してない建設適地と中古住宅と分譲マンションの価格高騰が同時におきるかもしれません 福岡県は地方に行くと空き家や空き部屋も多い地域もあるので災害がおきた時に使えるようにして、福岡市の近隣市町村から通勤通学を出来るようにしておくべきです |
1765:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 00:02:35]
|
1766:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 08:53:49]
>>1765 口コミ知りたいさん
これから5年後くらいに暴落した中古が大量に出てくる。キャッシュで買うべし。 |
1767:
匿名さん
[2025-02-03 09:18:13]
|
1768:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 13:23:30]
>>1767 匿名さん
そんなことにエビデンスあるわけないやろ。情弱やな。一般ベースでも、ほとんどの識者はもっと極端なこと言ってるぞ。そう言ってない評論家いるか?あげてみろ。 |
1769:
評判気になるさん
[2025-02-03 13:58:54]
|
1770:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 14:34:00]
>>1768 口コミ知りたいさん
5年前も同じ事言われてたなあ |
1771:
匿名さん
[2025-02-03 15:53:49]
2030年問題は確かにネットを騒がしていますね。人口減少、高齢化、相続で大量の不動産が市場に出回り価格暴落。それに加えて金利上昇で払えなくなったマンションが出回る。海外投資家が先駆けて売りに転じそうですが。国土交通省の報告書「不動産業ビジョン2030」が示してますね。
|
1772:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 16:00:11]
>>1771 匿名さん
災害危険地帯も暴落リスク高いと書いてるね |
1773:
評判気になるさん
[2025-02-03 16:40:08]
書いてるね
|
1774:
eマンションさん
[2025-02-03 16:59:59]
>>1772 口コミ知りたいさん
既にビジョン出てから6年あと4年かあ |
1775:
匿名
[2025-02-04 11:14:23]
|
1776:
名無しさん
[2025-02-04 12:55:57]
|
1777:
災害対策
[2025-02-06 18:16:17]
警固断層の近くに病院がありますので病院が被災した時の為に近隣県市町村の病院に通院旅行をしたほうがいいかもしれません
また透析旅行も出来ますので診断してもらえる病院が少なく通院旅行が出来る人なら警固断層のない市県内に行ったり通院旅行をして病院の近くの宿泊施設や避難所開設予定地に宿泊出来るようにしてたほうがいいかも |
1778:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 18:45:09]
|
1779:
マンション検討中さん
[2025-02-07 06:57:31]
|
1780:
評判気になるさん
[2025-02-07 14:07:04]
>>1778 検討板ユーザーさん
人気エリアはどんどん価格上がっていく、、、 |
1781:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 14:09:34]
>>1780 評判気になるさん
福岡では中央区の駅近だけだな |
1782:
被災地と地方の子供
[2025-02-07 14:18:50]
福岡県と愛媛県や北九州市と松山市の地方自治体と経済界は設備投資拡大による人口増加と交易や交流に力をいれてないのかな?
今度松山市~北九州市のフェリー航路が廃線になるそうです 警固断層地震があった時に四国から北九州市に物資を運んだり四国出身の人が被災したら自宅にフェリーで避難する事も出来ますが 広島県では広島市から呉市を経由して松山市に行く航路が便数が松山~北九州航路よりも値段は安く多い便数で就航してますので、福岡市から北九州市を経由して松山市に行くフェリーと高速船の航路を増やすと客数と交易と設備投資と正社員の雇用と人口と実質賃金と積載率が増えて、空席率が減り、乗船価格が下がり災害時に船で人と物を運ぶ事が出来るかもしれません また長距離トラックの人手不足を埋めてトラック運転手の休みも増やせ、廃線になった釜山~福岡航路の船員の雇用も維持出来て国内船の船員不足解消を出来ます そうなれば1石15鳥です |
1783:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 14:59:10]
|
1784:
被災地と地方の子供
[2025-02-07 15:23:03]
松山市から北九州市と福岡市を結ぶ便は宗像大社の分社がある大島のような離島やもしくは他の福岡県の陸地を経由して行ってもいいです
そうすれば離島の少子高齢化対策と雇用と人口増加対策になります |
1785:
評判気になるさん
[2025-02-07 16:51:34]
>>1783 口コミ知りたいさん
西新百道は最も災害リスク高いだけでなく、暴落リスクあるな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報