警固断層のこと
1721:
口コミ知りたいさん
[2025-01-26 14:16:32]
|
1722:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 15:39:04]
|
1723:
匿名
[2025-01-26 16:34:57]
|
1724:
評判気になるさん
[2025-01-26 19:57:43]
たかだかあれくらいで?
日本のどこでも生きていけませんね。 |
1725:
匿名
[2025-01-27 04:30:56]
|
1726:
eマンションさん
[2025-01-27 05:21:27]
>>1725 匿名さん
何言っても無駄 |
1727:
匿名さん
[2025-01-27 08:31:54]
>>1725 匿名さん
西新百道は災害に関しては最下位レベル。福岡で最も危険地帯の一つ。 |
1728:
評判気になるさん
[2025-01-27 09:55:08]
街並み綺麗な地域の人にいじめられたんですね、かわいそうに。
|
1729:
匿名
[2025-01-27 11:21:52]
今後起こるであろう警固断層地震は沖でなく直下型になる。地震規模も前回と比較にならないくらい大きくなる。液状化も前回と比較にならないだろう。
また、最近の天神のビルなどは福岡市条例を厳守し見並、地震対策をかなり施し、地震係数増やして作ってるが、早良区北部や条例に含まれない中央区北部などの分譲マンションは旧係数のまま作られ、かなり脆弱。 |
1730:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 11:39:12]
|
|
1731:
通りがかりさん
[2025-01-27 11:48:18]
地震の災害リスク高い地域の人が他の地域を、民度が低いなどと地震とは関係ない事で自分が助かろうとするのがここの特徴。
どこかのテレビ局みたいな隠蔽行為やね。 これから販売する業者は説明義務があるらしいけど。 |
1732:
通りがかりさん
[2025-01-27 12:06:36]
|
1733:
災害対策
[2025-01-27 12:23:56]
地産地消と環境と災害対策に力をいれてる方がいたら値段はかかるかもしれませんが福岡県の竹で竹繊維で雑巾やタオルやハンカチを造って備蓄すると災害時に体を拭いたり家の中に入って来た泥を拭いたり出来ますし食料自給率も上がり竹林の間伐も出来て地元の雇用も増えて環境対策になります
日除けの竹さっしを造って電気使用量を抑えられるかもしれません |
1734:
通りがかりさん
[2025-01-27 12:34:33]
|
1735:
匿名さん
[2025-01-27 12:34:59]
>>1732 通りがかりさん
警固断層帯南東部ではマグニチュード7.2程度の地震が発生すると推定され、地震発生の確率には幅がありますが、その最大値をとると、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の主な活断層の中では高いグループに属することになります。 なお、断層帯北西部の2005年の活動により、断層帯南東部で地震が発生する可能性は、より高くなっているという指摘もあり、そのことに留意する必要があります。 らしい。南東部は博多湾から南方面の地震、直下型でしょう。早良区中央区北部から南区以南が震源となる。震度も大きくなり、埋め立てや砂地の液状化も避けられないな。 |
1736:
eマンションさん
[2025-01-27 12:57:32]
|
1737:
通りがかりさん
[2025-01-27 12:58:09]
|
1738:
災害対策
[2025-01-27 13:27:04]
竹林の多く竹の子の産出量の多い福岡県ですが少子高齢化で放置林が増えるかもしれません
放置林の伐採をする生産性の向上にユンボーが使われてる地域がありますが、竹害を減らし竹を利用出来るユンボーの製造を増やすと地元の雇用も増え、警固断層地震が来た時にユンボーを使用する災害復興の生産性向上をする事も出来ます 茶道具などに竹は使用されますので若い女性の人口流出の多い市町村で地産地消の竹を使った女性の竹職人を増やし子育てをしながら仕事が出来るといいです 竹害対策にも災害対策にもなり、地元の雇用が増えて伝統文化の担い手も出来て少子高齢化対策になり竹の子の生産量が増え食料自給率が上がりますので1石6鳥です |
1739:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 13:33:57]
|
1740:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 13:37:33]
>>1737 通りがかりさん
地震はリスクあるよ。それ以上何言うの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
行政区でスパッと揺れなくなるんですか?
そう思ってるならちゃんちゃらおかしいです。
だからグランドメゾンの名前を出されるんですよ?