新栄住宅株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 太宰府市
  5. 吉松
  6. 警固断層のこと
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-07 15:23:03
 削除依頼 投稿する

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

現在の物件
アンピール太宰府
アンピール太宰府
 
所在地:福岡県太宰府市大字吉松字中道245-1、245-13(地番)、福岡県太宰府市大字吉松245番地1(住居表示)
交通:鹿児島本線 「水城」駅 徒歩10分
総戸数: 66戸

警固断層のこと

1701: 匿名さん 
[2025-01-24 13:45:26]
>>1699 マンション検討中さん
情報の出典「j-shis他」を提示して、利用者の皆さんの判断を促すようにされた方が良いのでは?地域名を上げて”ここは危険”とか、”ここにしか住めない”とか言うのは建設的ではなく余計な誤解を生みます。
1702: 評判気になるさん 
[2025-01-24 21:19:39]
ここまでしないとグランドメゾンって売れないですか?情けない…
1703: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-24 22:20:05]
>>1700 匿名さん
その中でも浄水、桜坂がベストかな

1704: マンション掲示板さん 
[2025-01-25 07:05:56]
>>1702 評判気になるさん
投稿先間違えた?ちなみにグランドメゾンブランドのマンションって"売れない"ではなく"買えない"ですね。福岡だと販売中は3億6千万が一戸しかないです。
1705: 匿名さん 
[2025-01-25 08:54:12]
>>1702 評判気になるさん
唐突にグランドメゾン?。グランドメゾンにコンプレックスでもあるのですか?客観的に安全なところとそうでないところを指摘されてるだけですよ。
1706: 買い替え検討中さん 
[2025-01-25 08:59:07]
>>1703 口コミ知りたいさん
もちろん中央区で数少ない貴重な安全地帯はいいですよね。平尾も悪くない。中央区以外で利便性がよく、リスクが低いところは城南区七隈線沿線、東区の千早、香椎くらいでしょう。
1707: 匿名 
[2025-01-25 09:12:43]
>>1706 買い替え検討中さん
西新百道をはじめ早良区北部、中央区湾岸部、博多区全般は極めてハイリスクだな。災害来る前に売れ抜けれるか?
1708: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-25 09:46:51]
>>1707 匿名さん
完売ばかりだが。
1709: 買い替え検討中さん 
[2025-01-25 11:17:31]
>>1708 口コミ知りたいさん
購入した人が高値で住み替えという意味でしょう
1710: 管理担当 
[2025-01-25 11:24:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
1711: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-25 13:11:56]
>>1704 マンション掲示板さん
詳しいですね。

売り方でどうにでもなるものにいつまでもしがみつく。

1712: マンコミュファンさん 
[2025-01-25 16:45:12]
>>1711 口コミ知りたいさん
憧れるねえ
1713: 匿名 
[2025-01-25 18:31:48]
>>1710 評判気になるさん
早良区北部よりはマシ。
最近は落ち着いてるけど。

1714: 匿名さん 
[2025-01-25 18:56:21]
>>1710 評判気になるさん
昔からだからしょうがない
1715: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-25 20:50:33]
>>1711 口コミ知りたいさん
それほどでもぉ~ちょっと何言ってか分からないけどね
1716: 評判気になるさん 
[2025-01-25 21:15:16]
>>1707 匿名さん
東区の湾岸部もハイリスクかと
一部は液状化の懸念もあり
1717: マンション掲示板さん 
[2025-01-25 23:01:20]
>>1716 評判気になるさん
東区はアイランドシティが防波堤になってるよ。
箱崎辺りは知らんけど。

1718: 名無しさん 
[2025-01-26 01:34:40]
>>1717 マンション掲示板さん
東区は民度の低さがリスク
1719: マンション掲示板さん 
[2025-01-26 09:57:58]
>>1716 評判気になるさん
人工島アイランドシティ、西方沖地震のとき液状化してましたね。
1720: マンション検討中さん 
[2025-01-26 12:33:06]
>>1719 マンション掲示板さん

西新百道は一番リスク高いな
1721: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-26 14:16:32]
こういうスレで区を話題にするのは理論が破綻しますよ?
行政区でスパッと揺れなくなるんですか?
そう思ってるならちゃんちゃらおかしいです。

だからグランドメゾンの名前を出されるんですよ?
1722: マンション掲示板さん 
[2025-01-26 15:39:04]
>>1719 マンション掲示板さん
液状化現象が現実に後あったからなあ
1723: 匿名 
[2025-01-26 16:34:57]
>>1722 マンション掲示板さん

百道の液状化は酷かった
1724: 評判気になるさん 
[2025-01-26 19:57:43]
たかだかあれくらいで?
日本のどこでも生きていけませんね。
1725: 匿名 
[2025-01-27 04:30:56]
>>1718 名無しさん
そうやって他を貶めるのがリスク。
液状化と同じ西新百道の民度の低さ。

1726: eマンションさん 
[2025-01-27 05:21:27]
>>1725 匿名さん
何言っても無駄
1727: 匿名さん 
[2025-01-27 08:31:54]
>>1725 匿名さん
西新百道は災害に関しては最下位レベル。福岡で最も危険地帯の一つ。
1728: 評判気になるさん 
[2025-01-27 09:55:08]
街並み綺麗な地域の人にいじめられたんですね、かわいそうに。
1729: 匿名 
[2025-01-27 11:21:52]
今後起こるであろう警固断層地震は沖でなく直下型になる。地震規模も前回と比較にならないくらい大きくなる。液状化も前回と比較にならないだろう。
また、最近の天神のビルなどは福岡市条例を厳守し見並、地震対策をかなり施し、地震係数増やして作ってるが、早良区北部や条例に含まれない中央区北部などの分譲マンションは旧係数のまま作られ、かなり脆弱。
1730: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-27 11:39:12]
>>1729 匿名さん
直下型になるって根拠もないのに断定。
まさに誹謗中傷。
1731: 通りがかりさん 
[2025-01-27 11:48:18]
地震の災害リスク高い地域の人が他の地域を、民度が低いなどと地震とは関係ない事で自分が助かろうとするのがここの特徴。
どこかのテレビ局みたいな隠蔽行為やね。
これから販売する業者は説明義務があるらしいけど。
1732: 通りがかりさん 
[2025-01-27 12:06:36]
>>1731 通りがかりさん
話題逸らさないで直下型のエビデンスは?
1733: 災害対策 
[2025-01-27 12:23:56]
地産地消と環境と災害対策に力をいれてる方がいたら値段はかかるかもしれませんが福岡県の竹で竹繊維で雑巾やタオルやハンカチを造って備蓄すると災害時に体を拭いたり家の中に入って来た泥を拭いたり出来ますし食料自給率も上がり竹林の間伐も出来て地元の雇用も増えて環境対策になります

日除けの竹さっしを造って電気使用量を抑えられるかもしれません

1734: 通りがかりさん 
[2025-01-27 12:34:33]
>>1731 通りがかりさん
少年犯罪者居住者数や飲酒運転者数の多さを見たら民度が高いとは思えない。
1735: 匿名さん 
[2025-01-27 12:34:59]
>>1732 通りがかりさん
警固断層帯南東部ではマグニチュード7.2程度の地震が発生すると推定され、地震発生の確率には幅がありますが、その最大値をとると、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の主な活断層の中では高いグループに属することになります。
 なお、断層帯北西部の2005年の活動により、断層帯南東部で地震が発生する可能性は、より高くなっているという指摘もあり、そのことに留意する必要があります。
らしい。南東部は博多湾から南方面の地震、直下型でしょう。早良区中央区北部から南区以南が震源となる。震度も大きくなり、埋め立てや砂地の液状化も避けられないな。
1736: eマンションさん 
[2025-01-27 12:57:32]
>>1732 通りがかりさん
1731だけど、自分の発言じゃないからわからない。

1737: 通りがかりさん 
[2025-01-27 12:58:09]
>>1734 通りがかりさん
ほらね。
地震の話じゃなくすり替える。

1738: 災害対策 
[2025-01-27 13:27:04]
竹林の多く竹の子の産出量の多い福岡県ですが少子高齢化で放置林が増えるかもしれません

放置林の伐採をする生産性の向上にユンボーが使われてる地域がありますが、竹害を減らし竹を利用出来るユンボーの製造を増やすと地元の雇用も増え、警固断層地震が来た時にユンボーを使用する災害復興の生産性向上をする事も出来ます


茶道具などに竹は使用されますので若い女性の人口流出の多い市町村で地産地消の竹を使った女性の竹職人を増やし子育てをしながら仕事が出来るといいです

竹害対策にも災害対策にもなり、地元の雇用が増えて伝統文化の担い手も出来て少子高齢化対策になり竹の子の生産量が増え食料自給率が上がりますので1石6鳥です
1739: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-27 13:33:57]
>>1735 匿名さん
でしょう?断定じゃなかった?
1740: マンコミュファンさん 
[2025-01-27 13:37:33]
>>1737 通りがかりさん
地震はリスクあるよ。それ以上何言うの?
1741: マンション検討中さん 
[2025-01-27 13:39:04]
>>1739 検討板ユーザーさん
直下型の可能性極めて高いな。そんな言葉尻とらえてどうするの?
揚げ足とるより、極めて危険な状態をしっかり認識したら。
1742: 通りがかりさん 
[2025-01-27 13:51:11]
>>1741 マンション検討中さん
認識しても売れるからしょうがないよ
1743: マンション検討中さん 
[2025-01-27 13:56:47]
>>1742 通りがかりさん
それも災害までよ。おまけに災害来たら暴落リスクも極めて高い。
1744: マンション掲示板さん 
[2025-01-27 13:58:42]
>>1743 マンション検討中さん
神戸も熊本も暴落してないけど暴落の根拠は?
1745: マンション検討中さん 
[2025-01-27 14:19:38]
>>1744 マンション掲示板さん
震災起こればどこも暴落してる。
「2011 年臨時増刊号 No380(1995 年 4 月 No204)不動産研究月報 阪神大震災に
関する土地評価」(以下「日本不動産研究所資料 2」という)の震災格差表に示された
価格変動要因の減価率(最大値)の総和は次の通りです。
① 高度商業地 ▲18%~▲35%
② 商業地 ▲15%~▲27%
③ 住宅地 ▲23%~▲30%
④ 工場地 ▲23%~▲26%
双方の最大減価率だけで単純に比較すると東日本大震災が▲60%で、阪神・淡路大震
災の▲35%のほぼ 1.7 倍ということになる。
1746: 匿名さん 
[2025-01-27 14:21:20]
>>1744 マンション掲示板さん
嘘言うな
1747: 評判気になるさん 
[2025-01-27 14:36:48]
>>1745 マンション検討中さん
東日本は津波で住めなくなった土地が多いからそうなるよね、当然人口も減ったし。仙台市に限定したデータがあったら阪神淡路と比較出来そうだけど。
1748: 評判気になるさん 
[2025-01-27 16:54:33]
すげー!長浜や福浜出したら一人で一ページ消化する自演。

某デベにとってよほど都合が悪いんですね。
1749: 匿名 
[2025-01-28 00:29:24]
>>1745 マンション検討中さん


東京都では関東大震災が来るとロサンゼルスのように地価や家賃が数倍に高騰するかもしれません

富裕層や人口が多く上場企業もたくさんあるため関東大震災が来ても被災しないビルやマンション借りたり購入しようと被災した上場企業や富裕層や政治家や官僚が殺到して大金をたくさん出すかもしれない為です

お金のある人の家やビルから建って行くかもしれませんので、被災した中低所得者層は居住する所が見つからず避難所にずっと住んでたり地方に子育て世帯や高齢者から引っ越して行くかもしれません


関東大震災が来て地価や家賃が暴落するよりも高騰するほうが中低所得者層に取って苦しい生活を送るかもしれません





1750: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-28 00:57:02]
>>1747 評判気になるさん

いい事を言われてますが東京都が被災してビルや家や仮設住宅を建てれる地域が少なくなると大変な事になります

富裕層や利益の多い企業が少ない土地を買ったり借りようとすると一気に家賃や地価や建設費用が高騰します

また雨量が年々増えて行ってる為、川の多い東京都は水害想定地が増えて行くかもしれません

そうなると地価や家賃や建設費用はまた高騰します

関東大震災で地価や家賃が暴落する事は想定されてますが、高騰する事は想定されてませんので高騰すると暴落するよりも大変な事になるかもしれません

本社機能を分散させたり、また日銀の公定歩合引き上げで建設費用が上がりますのでスタートアップ企業や中小企業は地方に移ったほうがテナント料が減って利益が増えるかもしれません

若い女性の多い地方自治体は男性正社員の多い会社を誘致し男性の多い地方自治体は若い女性の多い会社を東京都や大阪や京都や名古屋から誘致したらいいです
1751: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-28 01:34:34]
なにが起きても貧乏ではだめって事か
1752: 評判気になるさん 
[2025-01-28 13:29:29]
そうですね、本当はお金持ってないのに持ってるふりをして、このスレで自慰行為を続けている人ってどんな気持ちなんでしょうか?
1753: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-28 15:15:42]
ハザード危険地帯、特に湾岸部、マジヤバイ。暴落する前に住み替えも検討しないと。
1754: 評判気になるさん 
[2025-01-28 16:26:00]
あなたは買い替え費用持ってませんけどね。
1755: 評判気になるさん 
[2025-01-29 05:05:32]
害悪鉄オタと同類の人種ですよね。
自分には財力ないのに。
1756: マンション検討中さん 
[2025-01-29 05:26:23]
>>1755 評判気になるさん
各レスに順番に投稿してますねセンターマークスの住民さん。鬱憤ばらし?
1757: マンション検討中さん 
[2025-01-29 13:25:38]
西新百道は福岡一の災害危険地帯なんですか?
1758: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-29 14:43:08]
>>1756 マンション検討中さん
こどおじ理事長?
1759: 匿名さん 
[2025-01-29 16:52:41]
このスレとセンターマークスタワーとの関連を詳しく教えてください。
誰か「一名」にしかわからなさそうですが。
1760: 匿名 
[2025-01-29 19:24:58]
>>1757 マンション検討中さん

まさにその通りです。ハザード全て危険地帯です。
1761: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-30 16:26:33]
>>1760 匿名さん
今、マンション買うと、価格の高掴み。数年後には金利も2%以上に上昇、今後中古価格がどんどん下がる。修繕積立金の高騰が予想され、さらに今後フォーカスされるであろう災害リスクによる影響考えると、、、。物件選びが大切だな。
1762: 名無しさん 
[2025-01-31 13:50:44]
>>1758 口コミ知りたいさん
こどおじって何ですか?
1763: 被災地と地方の子供 
[2025-02-02 12:24:40]
>>1761 口コミ知りたいさん


日本で1番住みやすい政令都市なので今よりも住みやすい都市中心の政策で行くといいです

福岡市に住むと故郷に帰りたくないと言う日本人が多いです

今よりも住みやすい政令都市で少子高齢化政策と男性の仕事を増やす政策だけをしていたらいいです


行きたいと言う日本人や外国人が多いのが東京都と京都

住みたいと言う日本人が多いのが福岡市です






1764: 被災地と地方の子供 
[2025-02-02 22:02:01]
>>1751 検討板ユーザーさん

東京都で分譲マンションの値段がバブル期よりも上がってる原因は団塊の世代の退職と建設適地が少ないからと言うのもあるとテレビで言ってました

ここに関東大震災が来ると建設適地と建設業者が今よりもたりなくなり被災した多くの人は東京都に住めなくなります


空き家や空き部屋も少なく中古住宅も東京都は値上がりしているそうなので多分被災地の地価暴落と被災してない建設適地と中古住宅と分譲マンションの価格高騰が同時におきるかもしれません


福岡県は地方に行くと空き家や空き部屋も多い地域もあるので災害がおきた時に使えるようにして、福岡市の近隣市町村から通勤通学を出来るようにしておくべきです







1765: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 00:02:35]
>>1761 口コミ知りたいさん
永久に買えないタイプやな。
収入やいろいろな理由で。
1766: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 08:53:49]
>>1765 口コミ知りたいさん
これから5年後くらいに暴落した中古が大量に出てくる。キャッシュで買うべし。
1767: 匿名さん 
[2025-02-03 09:18:13]
>>1766 口コミ知りたいさん
エビデンスは?
1768: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 13:23:30]
>>1767 匿名さん
そんなことにエビデンスあるわけないやろ。情弱やな。一般ベースでも、ほとんどの識者はもっと極端なこと言ってるぞ。そう言ってない評論家いるか?あげてみろ。
1769: 評判気になるさん 
[2025-02-03 13:58:54]
>>1768 口コミ知りたいさん

あなたの情報は評論家の言葉笑
ここでも情報仕入れてる 笑笑
めでたい人  5年後に向けて準備してくれ。
キャッシュキャッシュ
1770: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 14:34:00]
>>1768 口コミ知りたいさん
5年前も同じ事言われてたなあ
1771: 匿名さん 
[2025-02-03 15:53:49]
2030年問題は確かにネットを騒がしていますね。人口減少、高齢化、相続で大量の不動産が市場に出回り価格暴落。それに加えて金利上昇で払えなくなったマンションが出回る。海外投資家が先駆けて売りに転じそうですが。国土交通省の報告書「不動産業ビジョン2030」が示してますね。
1772: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 16:00:11]
>>1771 匿名さん
災害危険地帯も暴落リスク高いと書いてるね
1773: 評判気になるさん 
[2025-02-03 16:40:08]
書いてるね
1774: eマンションさん 
[2025-02-03 16:59:59]
>>1772 口コミ知りたいさん
既にビジョン出てから6年あと4年かあ
1775: 匿名 
[2025-02-04 11:14:23]
>>1772 口コミ知りたいさん
早良区北部とか湾岸部は暴落リスク高いな
1776: 名無しさん 
[2025-02-04 12:55:57]
>>1774 eマンションさん
あんまり当てにならないな。郊外が価値下がるんだろうな。
1777: 災害対策 
[2025-02-06 18:16:17]
警固断層の近くに病院がありますので病院が被災した時の為に近隣県市町村の病院に通院旅行をしたほうがいいかもしれません

また透析旅行も出来ますので診断してもらえる病院が少なく通院旅行が出来る人なら警固断層のない市県内に行ったり通院旅行をして病院の近くの宿泊施設や避難所開設予定地に宿泊出来るようにしてたほうがいいかも
1778: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 18:45:09]
>>1774 eマンションさん
2030年まであと4年
1779: マンション検討中さん 
[2025-02-07 06:57:31]
>>1777 災害対策さん

中央区北部、西新百道、博多区は危険すぎる。想定震度もかなり前回の地震より大きい。
1780: 評判気になるさん 
[2025-02-07 14:07:04]
>>1778 検討板ユーザーさん
人気エリアはどんどん価格上がっていく、、、
1781: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-07 14:09:34]
>>1780 評判気になるさん
福岡では中央区の駅近だけだな
1782: 被災地と地方の子供 
[2025-02-07 14:18:50]
福岡県と愛媛県や北九州市と松山市の地方自治体と経済界は設備投資拡大による人口増加と交易や交流に力をいれてないのかな?


今度松山市~北九州市のフェリー航路が廃線になるそうです

警固断層地震があった時に四国から北九州市に物資を運んだり四国出身の人が被災したら自宅にフェリーで避難する事も出来ますが


広島県では広島市から呉市を経由して松山市に行く航路が便数が松山~北九州航路よりも値段は安く多い便数で就航してますので、福岡市から北九州市を経由して松山市に行くフェリーと高速船の航路を増やすと客数と交易と設備投資と正社員の雇用と人口と実質賃金と積載率が増えて、空席率が減り、乗船価格が下がり災害時に船で人と物を運ぶ事が出来るかもしれません

また長距離トラックの人手不足を埋めてトラック運転手の休みも増やせ、廃線になった釜山~福岡航路の船員の雇用も維持出来て国内船の船員不足解消を出来ます

そうなれば1石15鳥です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:警固断層のこと

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる