京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「サンクタスにおの浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. サンクタスにおの浜
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-12-14 10:55:44
 削除依頼 投稿する

どうですか?

[スレ作成日時]2006-09-18 08:51:00

現在の物件
サンクタスにおの浜
サンクタスにおの浜
 
所在地:滋賀県大津市におの浜3-1-17(地番)
交通:JR東海道本線「膳所」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:68.01m2-84.83m2

サンクタスにおの浜

102: 匿名はん 
[2006-11-03 15:44:00]
京都なら学区というだけで、どんな物件でも(北向きでも)簡単に売れてしまいますが、
滋賀は公立がどこもそこそこ落ち着いているのもあって、学区にそこまで
こだわりがないのかもしれませんね。
103: 匿名さん 
[2006-11-03 23:47:00]
104: 匿名はん 
[2006-11-05 17:22:00]
立地の割には結構高いですね・・・。
値段下げてくれるまで待ってみよ。
105: 匿名はん  
[2006-11-08 00:42:00]
色々書かれていますが、購入を決めた方の書き込みはまだほとんどないようですね。購入された方、検討されている方はどんなところが気に入ったのでしょうか?
106: 購入検討者ですが 
[2006-11-09 22:16:00]
 現地は大変よく知っている場所なので取り立てて感想ありません。ただ、物件について多少期待はずれでした。できればもう少し敷地確保してほしかったです。間取り,共有施設や空間すべての点で窮屈な印象受けました。都会の駅近マンションでないのにといった感じですね。
107: 匿名はん 
[2006-11-23 19:59:00]
ここは人気なさそうですが、どうなのでしょうか?
108: 匿名はん 
[2007-01-31 22:03:00]
他県の者ですが、サンクタスの状況、ご意見をお聞かせください。
まだMRも見学が出来ておりませんが、
①物件的には構造、内装などいかがでしょうか?(他の大津近辺物件との対比にて)
②環境面では、前に24時間営業のスーパーがあり大変便利そうですが、夜などは逆にうるさいようなことはないんでしょうか?
③現在の販売進捗状況はいかがでしょうか?

ご検討中の方、ご購入された方 ご意見いただければうれしいです。
109: 匿名はん 
[2007-02-01 00:14:00]
①HPで構造,内装の詳細がわかるのでは?
②私は向かいのゲームセンターと知くのパチンコ屋がうるさそうなイメージです.
③販売センターに問い合わせればよろしいのでは?
110: 匿名はん 
[2007-02-03 21:05:00]
↑ご回答どもうです。
①HP見ましたが、これは標準なのか、それ以上?それ以下なのかの判断は難しいですね。
 他物件と比較したら、杭の長さや、壁暑さが若干違うようですが・・・。
②うるさそうですか、やはり におの浜ではお店がいろいろあるから仕方ないですね。

この物件では、あまり書き込みないですね、2/10から第二期とのことですが、人気のほどは
どうなんでしょうかね??
111: 匿名さん 
[2007-06-27 09:42:00]
結局、ココのマンションってどうなの?
112: 購入検討中さん 
[2007-07-10 18:36:00]
購入しようか迷っています。この時期でこれだけ空きがあるのだから不人気物件なんでしょうかね。
お勧め情報・・・ナシ?
113: 匿名はん 
[2007-07-10 23:34:00]
空きが多いってことは買い叩けるってこと。これが、おすすめ情報ではないでしょうか。
114: 購入経験者さん 
[2007-07-15 10:19:00]
ここはにおの浜の利便性が一番の利点ではないでしょうか。
ただし、他の物件にあるような琵琶湖の眺望が望めない
(マンションとマンションの隙間に建っているというと
 イメージしやすいでしょうか)にも関わらず
他の物件と同等かそれ以上の価格をつけているのが
売れていない最大の原因でしょう。

今年には都心のミニバブルも終焉しそう
(REITの利回りがかなり下がっている)なので
今後は物件価格は少しは下がる可能性があると思います。
京都のようなバブル価格がついていないですが
多少その影響を受けているのと、
今後におの浜ではありませんが石山でマンションが大量に
供給される状況もありますのでその辺りの
価格も調べてはいかがでしょうか。
115: 近所をよく知る人 
[2007-07-18 12:09:00]
近所で働いています。
北も南もマンションに挟まれ、すぐ近くに大繁盛のパチンコ屋がありますね。
パチンコ屋は、外観もオシャレで自動ドアが開いたときしか音も聞こえてきません。
ただ南側のマンションが住み始められると気になるのでは?と思います。
あのマンションは両側バルコニーなので、部屋から隣のマンションの部屋が見えてしまうのでは…と思います。
マックスバリューについては24時間営業で便利かと思いますし
周辺環境は買い物など便利かと思います。
平野小学校もとても熱心な先生が多いようで評判がいいです。
ただわりと古い小学校で今マンションラッシュで教室不足ぎみのようです。
この地域は教育熱心な方が多く、付属にもたくさん通われています。
小学校・中学校を付属で、高校は膳所高校か石山高校…というのが親御さんの理想なのかな?と周辺を見ていて思います。
なので学習塾も結構ある印象です。
これで膳所駅がもう少し近ければ…と思うばかりです。
あと新快速がとまらないも痛いですね。
116: 購入検討中さん 
[2007-07-22 12:41:00]
火・水の書き込み多いのは、業者ばっかりの証拠だね。
本当に検討している皆さんは、業者に乗せられないようにね。
117: 購入検討中さん 
[2007-07-31 20:55:00]
マンションギャラリーの
お姉ちゃん可愛いよ。
118: 周辺住民さん 
[2007-08-01 13:47:00]
周辺マンションに住んでいます。

パチンコ屋さんですが、私もよく利用しています。
自動ドアの扉があいたときだけ音が聞こえるとありましたが、それはどうかな?って思い書いています。

帰宅事いつも正面入り口の前を通るのですが、音は結構聞こえます。
ですが、このマンションまでは音はいかないではないかと思います。

でも、かなり人気のパチ屋さんで土日は100人ぐらい、大きなイベントだと私が行った中で一番多くて400人ぐらいの人が入場整理券をとって並びます。

このマンションの反対側はパチ屋さんの駐車場なので、車の音が9時ごろから11時ごろまでうるさいかもしれませんね。

近隣に住んでいますが便利がいいのは保障します。
駅までは少し遠いですが・・。生活するにはかなり便利な場所だと思いますよ。

すでにたっているマンション側の角部屋購入はどうなんでしょうね〜。結構近そうな感じがしますが・・。

また反対側(マックスバリュー側)もビル(4.5階)があるので低階の角部屋は私なら購入しないと思います。角を購入しても景色はあまりよくないと思うので。

文章がバラバラで読みにくいかもしれませんが、よければ参考にしてください。
119: 物件比較中さん 
[2007-08-02 20:47:00]
このマンションのすぐ近くに
NTTの電波塔がありますね。
それが購入にイマイチ踏み込めない理由です。
電磁波の心配もあるし.テレビも綺麗に入るか心配だし...
確かに生活の便は凄く良いけど。
におの浜に住んでおられる方.その当たりはいかがですか?
120: 周辺住民さん 
[2007-08-03 10:10:00]
No.119さん

NTTの電波塔っていうのがどこにあるのかわからないのですが・・。
テレビはすごくきれいに映りますよ。
家では地上波を見ていますが、とてもきれいに映ります。
アナログもきれいにうつっていますよ。

電磁波のことはよくわかりませんが・・。
121: 匿名はん 
[2007-08-03 12:49:00]
パチンコ屋さんに玉緒さんがたまに来ると聞いたことありますが本当でしょうか?玉緒さんは滋賀県出身なのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンクタスにおの浜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる