天王寺区小宮町に双塔の美を!
ローレルタワー夕陽丘について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社アーバネックス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【物件名を正式名称に変更しました。2011.09.14 管理担当】
[スレ作成日時]2011-06-04 11:52:32

- 所在地:大阪府大阪市天王寺区小宮町16番1(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
- 総戸数: 120戸
ローレルタワー夕陽丘(仮称:夕陽丘ツインタワープロジェクト)
81:
匿名さん
[2011-07-10 00:56:53]
需要<供給
|
82:
匿名
[2011-07-10 02:33:47]
ここの立地は本物やね。
上町台地にあり、伝統の五条小学校、夕陽丘中学校に挟まれた超一等地。 大阪一の最高級住宅街、真法院は隣接の町となる。 大阪一番の北浜や肥後橋とかのショボい駅に直結と自慢する勘違いの輩達には、本物は解るまい。 |
83:
周辺住民さん
[2011-07-10 06:55:53]
そんな場所にタワマンが立ち並ぶのが残念でならない。
高級住宅街としての格は落ちる一方です。 |
84:
匿名さん
[2011-07-10 13:21:15]
用途が第2種中高層住居専用地域だからしょうがない。容積率、建蔽率さえ守れば
何建ててもいいから。 220万/坪ぐらいですか? ここ。 |
85:
購入検討中さん
[2011-07-10 17:33:34]
本マンションが建つことで、伝統の五条小学校がパンクしないかが心配です。
すでに校庭などは曜日・学年毎に使用制限を設けていると聞いています。 大半がお受験しますので、夕陽丘中学校はさほどではないでしょうが・・・ 加えて、北側にできる市営住宅との共存もネックですね。 |
86:
周辺住民さん
[2011-07-10 20:51:01]
すでに五条はマンモス校ですからね。
ただ、小学校前のこのマンションが五条校区を離れることはなさそうですね。 うちは、附属の滑り止めに、五条校区のマンションを考えているので、興味はあります。 (もちろん、五条に行くことになれば残念ですが・・・) このマンションで五条小学校に行かないお子さんって、やはり少ないのですかね。 駅から遠いのは心配してませんが、救急車の音はかなり気になっています。 はやくモデルルームが完成してほしいですね。 |
87:
匿名
[2011-07-11 14:01:33]
救急車とパトカーと消防車のサイレンの音は頻繁に聞こえてきますよ。特に夜間。私はもう慣れましたが。気になるかたはやめたほうがいいかも。昨夜も改造バイクが走ら回ってかなりうるさかった。。小中学の運動場も近いので、体育祭の練習の時の音楽や野球部のボールを打つ音なんかも結構響くかも知れません。
|
88:
匿名
[2011-07-11 14:20:11]
|
89:
匿名さん
[2011-07-11 23:00:47]
五条小学校は私立の小学校よりもブランドなんじゃないですか?
|
90:
物件比較中さん
[2011-07-12 07:28:22]
公立は公立ですよ。
教師は大阪市内をまわってるから。 五条自体にはなんら特色はないです。 中受率が高いのは、塾&私立中に通わすことが出来る経済力がある家庭が多いだけ。 より、経済力があれば私立小学校を選びます。 だから、五条小校区から私立小学校に通う生徒が多いんです。 |
|
91:
購入検討中さん
[2011-07-12 12:07:37]
五条小学校やお受験の話題はもうええって!
こちらを語るときに欠かせないことはわかってるけど・・・ 無論、稀有な環境を保全し続けてきた周辺住民各位には感謝してます。 当方としては、大阪市内で稀有な上質な環境にお金を払いたいだけなのですが |
92:
匿名
[2011-07-12 13:09:18]
ほんま…なんでタワーを乱立させるかな…価値が下がるやん
|
93:
購入検討中さん
[2011-07-12 16:56:37]
タワーは周辺に公開空地を要求されますので、植栽やベンチなどが設けられて周辺環境へ多少貢献しているとは思うのですが・・・シティタワー大阪などは好例だと思います。
近隣住民の方々からすれば、双塔建立はいい迷惑かもしれないですが、周辺にはグランフェルティやイクスもあり、既に大きな街区を形成しています。 主観ですが、竣工後もそれほどの違和感は感じないのではないでしょうか? |
94:
匿名さん
[2011-07-13 11:19:10]
空が狭なる感じ
|
95:
ご近所さん
[2011-07-13 11:43:54]
そうそう…なんかね、せまなる。
巨人やったら、折りたくなる。 |
96:
匿名さん
[2011-07-13 13:13:06]
|
97:
匿名さん
[2011-07-13 13:33:47]
タワーマンション建つのがそんなに嫌なら、1種低層地域に住みなさい。
但し、マンションは建つけどね。 |
98:
購入検討中さん
[2011-07-13 13:39:23]
こちらの間取りって、なんか収納スペース(SIC、納戸、CLなど)が少なくないですか?
それとも今時“90m2・4LDK”で詰め込んで、1部屋は納戸にせよって意味なのかなぁ? 理想の間取りは、100m2で2LDKぐらいがちょうど良い! OPプランにあることを願ってならない。 |
99:
匿名
[2011-07-13 14:33:09]
>97 生まれ育ったここに建つのが嫌だって話です。他所なら気にならない。
|
100:
匿名さん
[2011-07-13 14:57:08]
安売り、たたき売りだけは避けて欲しい・・・
お任せ下さい。ご安心ください。 三井も組み込みましたから,ローレル史上最大の驚愕の高価格を準備中です。 |
101:
匿名さん
[2011-07-13 15:57:22]
坪200から210で検討中だそうです
|
102:
匿名さん
[2011-07-13 18:11:34]
学区もよく、生活する環境も静な場所に建つ
タワーマンションって色んな世帯に人気でそうですね。 価格もそれなりになりそうです。 |
103:
匿名さん
[2011-07-14 11:32:55]
最高の学区の文教地区。住環境も静かで落ち着いていて申し分なし。一昔前は、この地区に来たくても物件が出なかったんです。今は目白押し。いい時代になったもんです! マンションは一に立地、二にも立地、三にも立地と言うそうです。 それはこの物件の為にある様な言葉です。 今の大阪中で一番のマンションはここですね。何の迷いも無く決めて間違いないですよ、きっと。
|
104:
購入検討中さん
[2011-07-14 11:57:40]
>>103
はーい営業さん、ご苦労様です。 どんなブランド地区だって戦略を誤れば、失敗する時代ですよ。 かしこい購入検討の皆様がたは、安易にはとびつかないと思います。 とりわけ、小さい面積の1LDKはかなり苦戦する。いかんせん、セカンドや投資用の立地じゃないから。 |
105:
匿名
[2011-07-14 21:14:39]
|
106:
匿名さん
[2011-07-14 21:19:16]
学区の良さも、子育て世代には重要ですけど
駅までの距離って言うのは、毎日の事に必要ですからね 同じく迷います。 何を優先して、何を妥協するかだと思いますが ここの距離はまだ、妥協できるだけの距離かなぁと思っています。 |
107:
匿名さん
[2011-07-15 10:44:16]
低層の最高級邸宅エリアとしておいたほうが価値は落ちなかった。残念。
もっと駅から遠く不便であれば良かったのだが。今となっては仕方ない。 |
108:
購入検討中さん
[2011-07-15 11:19:36]
ここに住むのに電車つかうのかぁ?無粋だねぇー
|
109:
匿名さん
[2011-07-15 12:45:36]
五条小学校パンクする・・・
これ以上ファミリー誘致するな |
110:
匿名さん
[2011-07-15 23:29:03]
もっと人気のある学区でもパンクしてないから
大丈夫でしょう! |
111:
匿名
[2011-07-16 18:55:32]
小学校目当てで買う家族多いでしょう。
クラス増えるんじゃないですか? |
112:
匿名さん
[2011-07-16 19:09:11]
私学に行く子も多いと前に誰か書いてたけど。
たとえば 同志社の小学校なら、京都に移り住むファミリーも。 ここに住んで私立の小学校というファミリー、ほんとに多いのかな。 |
113:
不動産購入勉強中さん
[2011-07-16 20:09:58]
わたし、ここ周辺の私学に通ってましたが、
徒歩で通ってる子なんて ほとんどいなかったですよ… 西宮とか豊中とか、すごいひとは大津から 通ってました。 子供のために引っ越すとか いまは多いんですかね? |
114:
匿名さん
[2011-07-16 20:53:03]
イクスのファミリーの多さからするとやっぱりファミリーがターゲットかな。
|
115:
ご近所さん
[2011-07-16 23:09:33]
駅から遠いことを気にされてる方はやめたほうがいい。マジで遠い。一度現地から歩いてみると分かります。
9分て書いてるけど信号もいくつかあるし、もっとかかります。 |
116:
匿名さん
[2011-07-17 20:39:17]
私立に通わすご家庭も多いんじゃないかなぁ
中学受験より、小学校受験の方が大変じゃないですしねっ |
117:
匿名さん
[2011-07-18 17:23:14]
電車に乗るような層はターゲットとしないのだろう。
|
118:
匿名
[2011-07-18 17:39:27]
確かに。駅は不便。タワーパーキングも時間がかかる。
でも、いいなぁ。 この周辺から私立・国立小学校に通ってる人は多いです。 他のタワーにも多いし。 ここの支払いで一杯一杯になると格好悪いし、はぁぁぁ。 |
119:
物件比較中さん
[2011-07-18 17:46:34]
大阪の場合、小学校受験して、中学校受験もする。系列中学校に上がる方が少ない。
この辺りを探してますが、6500万ほどの建て売りか、ここか… 比べようがないものの… |
120:
匿名さん
[2011-07-18 20:02:33]
平均で坪210万なら低層階なら190万位で買えるかな
|
121:
匿名さん
[2011-07-19 08:50:16]
電車の使わない、常に車で移動。子供は小学校から受験?
かなりのお金持ちの方々がターゲット? |
122:
匿名
[2011-07-19 15:22:52]
中流狙いでしょう。
小学校から私立は厳しいが普通の公立じゃ嫌。 マンションは、やはりタワーじゃないと! 駅前より環境!って |
123:
匿名さん
[2011-07-19 20:10:17]
>小学校受験して、中学校受験もする。系列中学校に上がる方が少ない。
小学校の私立のある系列の中学校じゃレベル的に納得しない 学校が多いのではないでしょうか? 私立の小学校は公立の小学校に比べてレベルが高いので 中学受験の最初のステップとして、小学校受験をするんだと 思いますよ。 小学校も中学校もレベル的に高い学校だったら、わざわざ中学受験は しないでしょうね。 大阪はそのような全体的にレベルの高い学校が少ないのではないかな? |
124:
購入検討中さん
[2011-07-19 21:12:34]
ここを買う人って、五条小→夕陽丘中→高津高→国公立大という構想は無しなのでしょうか?
当方は低層階を買いたいんだけど、周りのご家族方と付き合えるかなぁ? |
125:
匿名
[2011-07-20 23:57:45]
会員登録している知り合いが来月モデルの内覧会に行く予定です。価格はその時大体分かるのかな。私はそれを聞いてから検討しようかなと思ってます。
|
126:
匿名さん
[2011-07-25 01:19:21]
タワーマンションのパーキングって、機械式多いですよね?
タワーパーキングとなると、やっぱり車を出すのにだいぶ時間がかかるのでしょうか? 朝の忙しい時間の車の出し入れが頻繁な時間帯に、イライラのもとになると家族でもめだしました・・・ |
127:
匿名さん
[2011-07-25 01:49:08]
あのねぇ大阪市内の一等地タワマンで自走式なんか聞いたことないけど。唯一アップルタワーの分譲駐車場が自走式シャッター付だった。
|
128:
匿名さん
[2011-07-25 14:44:50]
127よ。
探せ。 確実に、ある。 |
129:
匿名
[2011-07-25 15:12:52]
フラッグシップのシティタワーにはメリーゴーランド式の野暮ったい立体駐車場は採用されてないですよ。シティタワー大阪、西梅田、グラン天王寺、四天王寺いずれにも。
|
130:
匿名さん
[2011-07-25 17:39:45]
|