ザ・グランアルト錦糸町
618:
匿名さん
[2012-05-16 13:31:04]
|
||
619:
匿名さん
[2012-05-16 15:22:35]
私も低層階がいいです。
マンションの造りもあったのかもしれませんが、7階が随分揺れたので。 |
||
620:
ご近所さん
[2012-05-16 16:43:34]
どうでしょうか?
|
||
627:
匿名さん
[2012-05-22 22:22:48]
公式HPによれば、先着順が9戸(第一期~第三期の売れ残りと思われる)、第四期が6月下旬と出ていました。
これまでもいろいろ検討してきましたが、ここは交通の利便性は断凸。 さらに良い物件(利便性と価格の観点で)が出てくるかどうかをずっと見てきましたが、下の情報もあり、ここらで決めてしまっては、と考えています。 日本国債格付け引き下げ=フィッチ 英格付け機関フィッチ・レーティングスは22日、日本国債の格付けを「AAマイナス」から「Aプラス」に1段階引き下げたと発表した。同社による日本国債格下げは2002年11月以来約9年半ぶり。(時事通信) 現在の日本の体力からすると、一旦下がった国債の格付けが再び上昇するのは難しいでしょう。そして、国債の格付けが下がるということは、金利が上昇する大きな要因ですので、現在の低金利が終焉して徐々に上昇し始めるのではないかと。 (不景気で高金利というと、ヨーロッパのどこかと同じ???) |
||
628:
匿名さん
[2012-05-22 22:30:42]
今の日本で金利が上るとすれば、経済は更に悪くなりますよ。
マンションを買ってる場合か?を考える必要が出てきます。 |
||
629:
匿名さん
[2012-05-22 23:57:23]
国債暴落でハイパーインフレになったら家賃も上がるがね。 賃貸なら安全と思うな。
取りあえず買うなら固定で。 予算も背伸びするな。 |
||
630:
匿名さん
[2012-05-23 00:02:04]
ハイパーインフレではなくて
スタグフレーション。つまり、悪いインフレ。 賃貸なら安全なんて、楽天的。 |
||
631:
匿名さん
[2012-05-23 02:06:07]
面白い名言?
人も会社も“弱気になったとき、悪いことは雪崩の様に押し寄せてくる”・・・そうです。 慎重は大いに結構。こういう時期にアグレッシブに行かずして、どうして生き残れるでし ょうか? リスク無くして利タ-ンなど限りなく無いということ。 会社が弱気になって、何もしないでいたらどうなるでしょうか? 会社がアウトになった ら、そこの従業員(人)はどうなるでしょうか? 一番怖いのは、日本の巨大マグロの企 業が海外へ流出しまうことです。 |
||
632:
匿名さん
[2012-05-23 02:13:58]
リスクも結果も全て自己責任。ご自由に。。
|
||
635:
匿名さん
[2012-05-23 16:17:06]
>>631
情報商材屋S氏の名言ですか? |
||
|
||
641:
匿名さん
[2012-05-25 14:14:57]
線路は北側でバルコニーは南向き、条件バランスは最高ですね。
錦糸町駅にも相当近いですが、悪天候でも服を汚さずになんとか行ける方法はないものかと、ガメつく考えてしまいましたがそこまでは無さそうですね(汗) ささーっと駅まで小走りに、近いので文句はありません。 テルミナが思った以上に充実の商業施設でした。大型ヨドバシがあるのはありがたい、家電マニアとしては自宅の近くにあれば新製品をいつでもチェックしに行けます。 |
||
642:
匿名さん
[2012-05-25 14:22:34]
錦糸町便利だよ。
|
||
643:
匿名さん
[2012-05-25 21:06:33]
格付けなんて当てにならんよ。
政府債務の額しかみてないから。 消費税上げたいために財務省や日経が騒いでるだけかと。 国内金融機関が企業需資無いのに国債売っていったい何買うのかって話。 デフレでこまってるのにインフレの心配するのは、風邪なのに風邪薬のんで胃がやられるって心配してるのと同じ しかし、南口の呼び込みなんとかならんのかね |
||
644:
物件比較中さん
[2012-05-26 14:38:57]
ほんとに南口のキャバクラとか何とかパブとか風俗の呼び込みはひどすぎて・・・何とからないかな。
小走りに走っても結局呼び込みが邪魔で時間がかかるかも。 自治体が何とかしてくれないかな・・ |
||
645:
匿名さん
[2012-05-26 18:00:04]
墨田区HPの「ご意見・ご要望」からお願いしてみるってのもありかも。
他の件でやったことあるけど、意外に動いてくれたりする。 |
||
646:
匿名さん
[2012-05-26 22:14:36]
JRの試算では、スカイツリー効果で錦糸町駅の利用者数が年間200万人増えるとのこと。
南口はいろいろな意味で活気がでるかも・・・ |
||
647:
匿名さん
[2012-05-27 06:14:37]
スカイツリーに来る人は多くなっても、錦糸町に来る人が増えるとは思えない。
せいぜい、横浜方面の人が乗り換えで降りる程度なのでは。 |
||
648:
匿名さん
[2012-05-27 12:13:15]
明らかに錦糸町に人が増えている。
特に今まで土日に人通りがあまり無かった道に人があふれている。 もちろん、そういう人が錦糸町にお金を落とすかはわからないが。 |
||
649:
匿名さん
[2012-05-27 15:25:52]
増えてるね。人は。
いいか悪いかはわからんが。 「錦糸町にスカイツリー効果はない!」「人は増えない」「マンションには関係ない」 って発言多いけど、実際通行人は増えてるからしょうがない。駅やバス停もアピールしまくってるし。 |
||
650:
匿名さん
[2012-05-27 18:21:35]
錦糸町にはスカイツリー効果がないって言ってた奴らは、考えが浅かったね。
|
||
651:
匿名
[2012-05-27 19:35:58]
錦糸町という街をどう考えるか?場外馬券売り場によって発展した、都内東部の飲み屋街。ファミリー向けではないが、便利で高すぎないのでにーずはある。
|
||
652:
匿名さん
[2012-05-27 20:58:47]
予算や利便性、間取り等で自分なりに納得できればいいんじゃない。
でも、マンションまで良い影響があるかは不明だな。人口が増えているだけに長期でみればよい影響があるかもしれないが、短期では何とも。 しかしこの土日は、よく行く飲み屋に入れなかった。 店主いわく、一見客が増えたとのこと。 今まで入れないことなんてなかったのに。良いやら悪いやら。 |
||
653:
匿名さん
[2012-05-27 21:43:39]
↑影響って、スカイツリーの影響ですよね?
確かに、通行人が増えましたよね。 特に北口からスカイツリーまでの通行人はかなり増えました。 ただ、スカイツリーが建設中から徐々に増えていたので、ある程度予測はできたんでしょうけど。 それを見込んでか、北口に新規の飲食店が増えていますし。 |
||
654:
匿名さん
[2012-05-27 21:58:49]
日本人は飽きっぽいから、いつまで続くかですね。
外国人観光客なら錦糸町から歩いては行かないだろうし。 |
||
655:
匿名さん
[2012-05-28 15:37:24]
スカイツリー効果で変化があるとしたら北口側でしょう。
錦糸町経由でツリーに行く人達が南口に立ち寄る必要性ないし。。 |
||
656:
匿名さん
[2012-05-29 23:20:17]
>No.644さん
そんなに南口の呼び込みって、ひどいですかね。 南口から、グランアルトまで夜に歩いてみたけれど、問題にするほどのことは無かったですよ。 そもそも、飲食店は多いけれど風俗系のお店は少ないですよ。(もちろん南口からグランアルトまでですが) |
||
657:
匿名
[2012-05-30 00:20:21]
テレクラの大きな看板はあるけど確かにラブホ街は別方向だ。夜は呼び込みより酔っ払いとたちんぼが多い。
|
||
658:
匿名さん
[2012-05-31 21:00:16]
>656
人によるんですよこれ。まず当然ながら女性には声かけてこないし。(派手な格好だとスタッフとして勧誘はある) 男性一人でキョロキョロしながらや、男性数人で飲み屋帰り風だとすぐ来るよ。 目的もって早足だとこないけど。 関係ないけど、フィッチの格下げをものともせず、日本国債に買い集中だね。 ま、いつもの事だけど。 |
||
659:
匿名さん
[2012-06-02 20:08:33]
ユーロ安で円高になっているけど、円だって何も後ろ盾が無い状態だから、いつかは急降下するのでは。
|
||
660:
匿名さん
[2012-06-05 08:56:38]
巷で配布しているSUUMOによれば・・・
1/31版 第1期 16戸 第2期 未定 2/14版 第1期 16戸 第2期 未定 2/28版 先着順 13戸 第2期 9戸 3/6 版 先着順 13戸 第2期 9戸 3/20版 先着順 13戸 第2期 32戸 3/27版 先着順 27戸 第3期 未定 4/3 版 第3期 未定 (半蔵門線に掲載) 4/10版 先着順 15戸 第3期 未定 4/17版 第3期 未定 (半蔵門線に掲載) 4/24版 第3期 9戸 (半蔵門線に掲載) 5/1 版 先着順 15戸 第3期 9戸 5/8 版 先着順 15戸 第3期 9戸 5/15版 第3期 15戸 (半蔵門線に掲載) 5/22版 先着順 8戸 第3期 15戸 5/29版 掲載無し 6/5 版 本日配布 |
||
662:
匿名
[2012-06-09 15:49:38]
660をたすと175
そうするとあと100くらい残っている。 ここからが厳しいはず。 住友だから値下げはどうかな? |
||
664:
匿名さん
[2012-06-10 12:29:44]
以前ここにあったビルって、電車から室内が丸見えでしたよね。
公共の建物だから開放的でよかったけど (見るほうも見られるほうも) マンションとなるとどうかな。 |
||
665:
匿名さん
[2012-06-10 12:53:54]
線路側は廊下だから、そもそも電車から室内は見えないだろ。
|
||
666:
匿名さん
[2012-06-10 13:14:51]
廊下に面した窓があるでしょう。
夏でも騒音で網戸にできなければ、関係ありませんが。 |
||
667:
匿名さん
[2012-06-10 13:42:13]
廊下側の窓は可動ルーバー面格子だから、電車から見えることはない。
電車からの視線を気にするのは、通常、線路逆側のアルカハビタのような場合のみ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちっちゃくてもいいなら、いくらでもあるかもね。