住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 江東橋
  6. 2丁目
  7. ザ・グランアルト錦糸町
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52
 

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産、丸紅、大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

現在の物件
ザ・グランアルト錦糸町
ザ・グランアルト錦糸町
 
所在地:東京都墨田区江東橋2-21-4(地番)
交通:総武本線 錦糸町駅 徒歩4分
総戸数: 279戸

ザ・グランアルト錦糸町

383: 買い換え検討中 
[2012-01-21 10:01:26]
>>382
総武線はその類の車両は通らなかったような、
実は深夜とかに通過しているんでしょうか。

>>381
そうですね、防音設備の精度の高さはどんどん上がっているように思います。
さすがに電車が通る近くのマンションということで、他よりも徹底した音対策が
なされているのではないでしょうか。
384: 匿名さん 
[2012-01-21 10:10:54]
常磐線の線路脇に住んでたけど2重サッシでも音は気になりました。
窓を開けて生活してたら3ヶ月で白のカーテンが真っ黒になりました。
385: 匿名さん 
[2012-01-21 12:40:35]
>>No.384さん
ガラスの等級はどの位でした?
等級次第ではうるさく感じるかもしれませんね。

私も常磐線(亀有の単身用マンション)の線路脇に住んでいましたが、窓を開けておいてもカーテンはほとんど汚れませんでしたよ。
386: 匿名さん 
[2012-01-21 13:03:22]
住んでみれば答えは出ますよ。
ここでアレコレ言ってるより。
住まない事にしたが答えを知りたい人は、中古内覧すれば分かるし。
388: 匿名さん 
[2012-01-22 11:05:14]
エレベーターの台数って最近はどこの新築マンションも「ちょっと物足りない」程度の台数ですよね100世帯に1台という感じなのかな。
低層階なら急いでいる時は階段という選択肢もありますが、高層階で朝の通勤時などは多少待たされるかもしれませんね。それも慣れてしまえば時間調節でいくらでも対応できますが。
ちなみにエレベーター1台で管理費ってどの程度増えるのでしょうね。
389: 入居予定さん 
[2012-01-24 14:49:17]
ザ・グランアルト錦糸町【入居予定者専用】スレはこちらになります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210527/
390: 匿名さん 
[2012-01-24 15:22:35]
確かに以前駅近に住んでたときは
ホームの放送がうるさかったなあ。それと選挙のときのスピーカー演説も。
391: 匿名さん 
[2012-01-24 21:27:43]
2階とはいえ新築駅近で坪204万は安いですね。
392: 匿名さん 
[2012-01-24 21:34:34]
レンジフードからも音が室内に入ってくるからな。
393: 匿名さん 
[2012-01-24 22:47:24]
確かにこの辺では断トツに安いかも・・・
394: 匿名さん 
[2012-01-24 22:56:47]
>No.393
なぜなんでしょうね・・・
395: 匿名さん 
[2012-01-25 01:28:25]
ここって階段使えるのかな
最近のタワマンとかは非常時以外は階段を使えない仕様になってて
2階3階でもエレベーター使わないといけないからさ。
396: 匿名さん 
[2012-01-25 10:33:26]
ここの場所の環境で、
非常階段を気軽に出入りできたら
セキュリティ上
なんか逆に嫌だなあ。
397: 匿名さん 
[2012-01-25 11:44:53]
上にも横にもこれだけでかいと威圧感すごくて壁みたいだろうなあ。
398: 匿名さん 
[2012-01-25 12:30:36]
この近辺で出てる中古より安いんだ。
造りが、それ相応ってことなんだね。
399: 匿名さん 
[2012-01-25 13:20:53]
↑ え、知らなかったの?
400: 購入経験者さん 
[2012-01-25 13:34:05]
マンションって通常非常階段と普通の階段があるんではないんですか?
なんか低層階に住んでいて、階段を利用できないとなると不便ですね。
401: 匿名さん 
[2012-01-25 14:59:23]
最近のマンションはセキュリティ上、自分の階しかエレベーター押せない仕様も多い
それで階段で移動できたら意味ないでしょ。

嫌なのは2階、3階からエレベーター乗ると上から乗ってきた人に舌打ちされて
なんだよってあからさまな顔されます。
階段が使えないとしたら低層階のメリットがないですよね
402: 匿名さん 
[2012-01-25 17:19:02]
ここのセキュリティ、エレベーターが
自分の階しか押せないなんて書いてありましたっけ?
403: 不動産業者さん 
[2012-01-26 00:09:53]
398さん
マジレスすると安く土地を取得できてるから価格も安いんだよ。
404: 匿名さん 
[2012-01-26 10:33:44]
安く土地を取得できた物件、が必ず分譲価格が安いとは限りませんよね。
土地は安かったはずなのに、高く売り出している物件などもあるわけで。
405: 匿名さん 
[2012-01-26 23:48:22]
そういうことですか。
じゃ、購入したほうがお得ということですね?
407: 匿名さん 
[2012-01-27 12:56:30]
これからも販売はありますよ
408: 匿名さん 
[2012-01-28 00:39:43]
この戸数だと、何回かに分けて売らないと売り切れないでしょう。
410: 匿名 
[2012-01-28 09:25:37]
一般的に、それはどこの物件でも明記はしないでしょう。
411: 匿名さん 
[2012-01-29 13:38:40]
やはり駅近いですね。
昨日歩いて実感しました。
今住んでいるところは駅徒歩11分なので。
413: 匿名さん 
[2012-01-29 14:14:21]
お隣りのハローワーク、や色んなお店…
北側の線路。
415: 匿名さん 
[2012-01-30 08:57:07]
話は、このスレ最初の頃のものに戻りますが、選ぶ基準は人それぞれなんでしょう。
416: 匿名さん 
[2012-01-30 09:14:19]
そうですね。各ご家庭にとって、マンションを選ぶ際の、条件は全く違いますからね。我が家は子供がいるので、やはり学校へは近いのかという事やマンションの周りの環境を重視しています。
主人が車通勤しているので、駐車場が確実に借りられること。反対に駅に近いに越した事はありませんが、それは妥協できる点かなと。
417: 匿名さん 
[2012-01-30 13:58:37]
私はこの環境は全く気にしていません。
駅近、都心近で比較的安い場所優先なので。

少しでも環境が改善されたら評価が一変する可能性もあるので、評価が最悪な方が、これより下がるリスクが少ないと思っています。
418: 匿名さん 
[2012-01-30 14:04:28]
いやいやまだ南側エリアの再開発なんて話も過去レスにあったから、
南側にもし将来高い建物を建てられたら『改善』とは言えないわけで。
419: 匿名さん 
[2012-01-30 14:09:17]
確かに建物が建ったら・・・
でも、購入する人はそんなこと織り込み済み?
今でも、建ちそうな雰囲気ありありだから。

オアシティーも、購入1年もせず、南側にほぼ同じ高さのマンションが建つようだしね。
420: 匿名さん 
[2012-01-30 14:18:51]
オアシティーは少し同情。
でも、商業地区の宿命でしょう。
それが嫌なら、郊外の低層住宅地を目指すしかないね。
421: 匿名さん 
[2012-01-30 15:26:10]
私も駅近を優先です。
日当たりや、住環境は気にしません。
あと、買い物の利便性も重視しています。
422: 購入検討中さん 
[2012-01-30 17:22:03]
オアシティ南側て、どこの何ていうマンションが建つのですか??
423: 匿名さん 
[2012-01-30 18:02:09]
419です
マンション名は確認していませんが、見に行けば判りますよ。
今建っている5階?建てのビルを壊して造るみたいです。
実際は、オアシティより少し高いようですよ。
424: 購入検討中さん 
[2012-01-30 22:26:30]
グランアルトの南側にもマンション建つ可能性あるんだろうか。
425: 匿名 
[2012-01-30 23:16:57]
墨田区のHPでけんぺい率、容積率が見れます。
オアシティの場所は未確認ですが、
グランアルトの地域は商業地域で確かけんぺい率100%、
容積率600%だったような気がします。
(記憶違いかもしれませんので、各自でご確認ください。)

なので、グランアルトの南側にまとまった土地がなければ
それほど高い建物は建てられないはずなので大丈夫だと思います。
営業さんは14号よりグランアルト側については
細切れの土地だから高い建物はまず建たないと話していましたが、
言及されなかった14号の南側はどうなんでしょうね…
南側のタワマンはあれだけ離れているのに影が少しかかりそうですし、
もしも14号沿いにズドーンと高い建物が建ってしまったら恐ろしいですね。
426: 匿名さん 
[2012-01-31 00:11:23]
ちなみに、オアシティの南側も、高い建物は立たないと営業に言われたようですが、同じ高さの建物が建つようです。
スレで確認できますよ。
427: 匿名さん 
[2012-01-31 00:46:37]
そういえば、綾瀬や木場の方でも南に建物が建つと住民が騒いでいたが、これも都市の宿命でしょう。
埼玉では、3棟縦に並んで建ったマンションが新聞で有名になりましたから。
しかも、1棟目よりも2棟目、更に3棟目の方が大きいおまけつきで(写真で見る限り1棟目、2棟目とも昼間も暗そうでしたよ)。
428: 匿名さん 
[2012-01-31 12:56:47]
久々に覗いたら、遮蔽建物論争ですか。
南側の中途半端なビルや、駐車場を見ると確かに不安になるんだろうね。
でも、購入者はそんなこと知っての購入でしょ?
購入しない人が言うのは、余計なお世話なだけ。
429: 匿名さん 
[2012-01-31 15:12:40]
ここは、購入した人のスレではなく
まだ購入してない人、の検討スレですよ。
430: 匿名さん 
[2012-01-31 18:55:08]
近所の職業安定所に、港区から高齢・障害者雇用支援センターの事務所が移転してきたんですね。
また人が増えて、にぎやかになるのはいいことかな??
431: 匿名さん 
[2012-02-02 13:02:57]
良くも悪くも注目度では、もっと投稿があってもいいはずなのに、さびしいスレだね。
432: 匿名さん 
[2012-02-02 22:10:11]
着々とできてる。
線路横だから、電車かわ分かりやすい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる