ザ・グランアルト錦糸町
351:
購入検討中さん
[2012-01-10 12:34:28]
|
||
352:
匿名さん
[2012-01-10 12:54:18]
根拠はないんでしょうね。
|
||
353:
匿名さん
[2012-01-10 23:08:42]
もちろん根拠はないと思うよ。
ネガはスルーして、駅から徒歩4分だけでも価値あるな。 |
||
354:
匿名さん
[2012-01-12 00:01:16]
そんなに長谷工って評判悪いの?
|
||
355:
匿名さん
[2012-01-12 11:20:21]
営業マン(丸紅)が、こちらから切り出していないのに、長谷工の話題を出してきてました。
都心のマンションはあまり手がけた経験がなく、今まで、郊外の一戸建てを中心にやっていたとか。 私は、あまり評判は気にしていません。 立地はともかくとしも、それ以外はあまり欠点のない物件だと思います。 |
||
356:
匿名さん
[2012-01-12 11:23:25]
別な物件のMRを見に行ったら、
MRが線路際で揺れた揺れた。ここを思い出しました。 |
||
357:
匿名
[2012-01-12 12:37:03]
>356さん
線路際のMRとは、どちらのマンションのMRですか? 文面とスレの流れから察するに、ごく最近行かれたようですが。 グランアルト検討中の身としては スレの方々がどこを比較対象としているのか知りたいです。 |
||
358:
匿名さん
[2012-01-13 00:52:23]
特に場所にはこだわらないけど、駅徒歩5分以内の物件を探しています。
5分以内に住んで以来、それ以上遠くから歩くことは嫌になったので。 |
||
359:
匿名さん
[2012-01-13 09:30:30]
357さん
あちらのMRのアンケートにグランアルトMR訪問済みも記入したため、 あちらの人に私が特定できる可能性があるので書けません。 |
||
360:
匿名さん
[2012-01-14 00:23:08]
>>355
長谷工は大規模マンションを数多く手がけていますよ。 中流家庭向けの大規模マンションがあったら、かなりの率で長谷工です。 見映えが団地っぽいのが多い…です HOMEsやノムコムなどをよく見てみるといいですよ。 |
||
|
||
361:
購入検討中さん
[2012-01-14 01:35:18]
エレベータが2台(+非常用1台)しかないのですが少なすぎませんか?
非常用は普段は使えないのでしょうか。 3DKは下の階には無いので、エレベータ待ちが長いと駅まで徒歩4分でも結局早く玄関を出ないとならないですね。 かといって10階以上も階段で昇り降りするのは大変です。 こういうことって皆さん気にならないのですか。 会社のエレベータが低層・中層・高層用に各6台ありますが、朝はもちろん大渋滞、昼間でもかなり待たされます。 |
||
362:
匿名さん
[2012-01-14 15:59:12]
会社は始業時間が同じですから、比較にならないですよ。
都心部にあるので、地方路線で、同じ快速に乗るからみんな同じ時間みたいなのも、ないと思います。 マンションなんて、同じ階でも会わない人多いし多分杞憂で終わると思うよ。 |
||
363:
錦糸町在住
[2012-01-14 19:35:16]
362さん
その都心部(錦糸町)のマンションから、大手町・丸の内を始めとする 東京中心部へ向かう人が多いので、駅へ向かって歩く人の量がピークになる 時間帯ってありますよ。 会社の始業時間が平均的であれば、家を出る時間も似たり寄ったりなので、 個人的にはグランアルトの規模で2台ですと、朝は相当イライラすると 想定します。 |
||
364:
匿名
[2012-01-15 02:07:45]
エレベーターは3基ですよね。内1基は非常時にも稼働するとの説明でした。オフィスとは平米あたりの人の数が違うので3基あれば大丈夫かなと思っています。
|
||
365:
匿名さん
[2012-01-15 06:54:51]
3基動くなら安心ですが、
毎朝の出勤混雑時=非常時ということでしょうか? (非常時基を通常稼働させるのであれば、 最初から「3基稼働」ってPRした方が賢明なのにね。) |
||
366:
匿名さん
[2012-01-15 07:10:28]
>>361
余裕のある台数ではないと思いますが、日中などはストレスに感じるほどではないと思います。 唯一心配なのが朝の通勤通学時、ここで時間を取られるのはちょっと嫌ですね。実際入居して暫く経てばタイミングも分かると思いますし、そのぶん時間調節すればいいだけですが。 エレベーター1台分で管理費がどのていど増えるのかはわかりませんが、安い分には有り難いのでそれでいいかなと思っています。 |
||
368:
匿名さん
[2012-01-16 12:18:27]
マンション関連の本には50戸に1台のエレベーターが理想だそうだが・・・
まあ、低層に住めば大丈夫かな? |
||
369:
匿名さん
[2012-01-18 10:24:30]
まだ1~2階にかけての建設だけど、着々と工事が進んでいますね。
|
||
370:
匿名さん
[2012-01-19 09:05:58]
今年の年始は錦糸町に行ってみました。
1日から営業しているお店も多く、便利そう。 亀戸天神は、思ったほど混んでいなかったですね。 |
||
371:
匿名さん
[2012-01-19 09:14:03]
建設状況を目の当たりにすると「ああ本当にできるんだな」って当たり前のことだけれどちょっと涙腺が緩む自分、新しい生活に期待を寄せる瞬間ですね。
エレベーターの非常時用のものの話ですが、これは住人から常に稼動させないと生活しづらいという要望が多かった場合に通常稼動に切り替えたという実例ってあるんでしょうか。 混雑時に動かすなら結局毎日一度は動くことになると思いますから名称を分けなくてもいいのではと考えてしまうのですが。詳しい方お願いします。 |
||
372:
匿名さん
[2012-01-19 09:34:22]
非常用、の意味を勘違いしているのでは?
いつも通常駆動させておいて 消防隊員が来るような非常時に 他ではなくその非常時用のに乗るって意味では? |
||
373:
匿名さん
[2012-01-19 14:50:40]
電車の本数も多く、都心まですぐなので、
「この快速乗らないと次はずっと後」とか、「始発はこの電車!」みたいなのが、無いんですよ。 郊外だとそーなんですけどね。 錦糸町で今住んでるとこは80世帯に1台だけど、乗れない事はほとんどないです。 ベビーカーと小学校の登校にはちあわなければ。 隣の人にもあまり会わなかったりするように、思ったほど一緒にならないと思うよ。 機械式駐車場とエレベーターは金食いむしだから、余裕はいらない派です。 |
||
374:
匿名さん
[2012-01-19 15:02:40]
ここは1フロアに10数戸なので、
隣っていうか同じフロアの人にあまり会わないって事は無いと思いますよ。 西端からはエレベーターまでかなり歩くから、ドア開放や窓開放の人と目が合いかねないし。 |
||
375:
匿名さん
[2012-01-20 00:07:07]
エレベーター数は少ないな。3台としても。
その代わり安い値段で買えると思えば割り切れるのかな? |
||
376:
匿名さん
[2012-01-20 11:48:59]
ここ、電車の音がうるさいだろうね。
以前、線路から100メートルはなれてるマンションの7階に住んでたけど物凄くうるさかった。 間取りによるけど2部屋物置になっちゃうかも? |
||
377:
匿名さん
[2012-01-20 12:12:32]
亀戸駅の線路沿いマンションに住んでます。
電車の音、振動はあまり気になりません。 むしろ京葉道路うるさい。 |
||
378:
匿名さん
[2012-01-20 12:19:54]
マンションの形状や位置など条件が異なるので
他の物件がどうか、は参考にしかならないでしょう。 全ては実際に住んでみてからですから。 |
||
379:
匿名さん
[2012-01-20 12:34:23]
>>375さん
通常、設計するにあたってバランスがよいとされているEVの数は 50~80世帯に1基程度とされている様です。 なので3台はバランスがちょっととれていない感じもしますね。 ただエレベーター数が多くなればなるほど、建築コストのアップによる 分譲価格の上昇やメンテナンス費用がかかってきてしまうので 丁度いいのかもしれませんね。 |
||
380:
匿名さん
[2012-01-20 12:37:46]
No.378
そうですね。それぞれ異なるので。 ちなみに、私は線路沿いは2回住んだことがあります。 1回は東横線沿線であまり気にならず、2回目の東海道線は遮断機が近くにありそっちの方が気になりました。 |
||
381:
匿名さん
[2012-01-21 00:20:24]
騒音は心配ないですよ。
最近の防音設備は、普通のマンションでもそれなりに整っていますから。 |
||
382:
匿名さん
[2012-01-21 09:08:43]
根岸線沿いに住んだことがありましたけど、騒音はあまり気になりませんでした。
ただし、貨車が通過する時は、揺れは感じましたよ。 ここは、貨車は通過しないのですか? |
||
383:
買い換え検討中
[2012-01-21 10:01:26]
|
||
384:
匿名さん
[2012-01-21 10:10:54]
常磐線の線路脇に住んでたけど2重サッシでも音は気になりました。
窓を開けて生活してたら3ヶ月で白のカーテンが真っ黒になりました。 |
||
385:
匿名さん
[2012-01-21 12:40:35]
>>No.384さん
ガラスの等級はどの位でした? 等級次第ではうるさく感じるかもしれませんね。 私も常磐線(亀有の単身用マンション)の線路脇に住んでいましたが、窓を開けておいてもカーテンはほとんど汚れませんでしたよ。 |
||
386:
匿名さん
[2012-01-21 13:03:22]
住んでみれば答えは出ますよ。
ここでアレコレ言ってるより。 住まない事にしたが答えを知りたい人は、中古内覧すれば分かるし。 |
||
388:
匿名さん
[2012-01-22 11:05:14]
エレベーターの台数って最近はどこの新築マンションも「ちょっと物足りない」程度の台数ですよね100世帯に1台という感じなのかな。
低層階なら急いでいる時は階段という選択肢もありますが、高層階で朝の通勤時などは多少待たされるかもしれませんね。それも慣れてしまえば時間調節でいくらでも対応できますが。 ちなみにエレベーター1台で管理費ってどの程度増えるのでしょうね。 |
||
389:
入居予定さん
[2012-01-24 14:49:17]
|
||
390:
匿名さん
[2012-01-24 15:22:35]
確かに以前駅近に住んでたときは
ホームの放送がうるさかったなあ。それと選挙のときのスピーカー演説も。 |
||
391:
匿名さん
[2012-01-24 21:27:43]
2階とはいえ新築駅近で坪204万は安いですね。
|
||
392:
匿名さん
[2012-01-24 21:34:34]
レンジフードからも音が室内に入ってくるからな。
|
||
393:
匿名さん
[2012-01-24 22:47:24]
確かにこの辺では断トツに安いかも・・・
|
||
394:
匿名さん
[2012-01-24 22:56:47]
>No.393
なぜなんでしょうね・・・ |
||
395:
匿名さん
[2012-01-25 01:28:25]
ここって階段使えるのかな
最近のタワマンとかは非常時以外は階段を使えない仕様になってて 2階3階でもエレベーター使わないといけないからさ。 |
||
396:
匿名さん
[2012-01-25 10:33:26]
ここの場所の環境で、
非常階段を気軽に出入りできたら セキュリティ上 なんか逆に嫌だなあ。 |
||
397:
匿名さん
[2012-01-25 11:44:53]
上にも横にもこれだけでかいと威圧感すごくて壁みたいだろうなあ。
|
||
398:
匿名さん
[2012-01-25 12:30:36]
この近辺で出てる中古より安いんだ。
造りが、それ相応ってことなんだね。 |
||
399:
匿名さん
[2012-01-25 13:20:53]
↑ え、知らなかったの?
|
||
400:
購入経験者さん
[2012-01-25 13:34:05]
マンションって通常非常階段と普通の階段があるんではないんですか?
なんか低層階に住んでいて、階段を利用できないとなると不便ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>震災のときに東京近郊で最も壁のヒビ割れをよく聞いたのが長谷工物件。
これは事実なのでしょうか。
真剣に物件を検討している人のスレですから、事実であれば根拠となる記事やURLも教えてください。