ザ・グランアルト錦糸町
282:
匿名さん
[2011-12-12 14:07:08]
|
||
283:
匿名さん
[2011-12-12 15:34:01]
確かに、年々錦糸町駅の混み具合が、ひどくなっているような気がする。
でも、ゴーストタウン化するよりましかもね |
||
284:
購入経験者さん
[2011-12-12 23:12:02]
今まで2回マンションを購入して、高く売却できた経験上、2路線以上使え、駅から徒歩5分以内は必須条件だった。
ここはそれに該当するし、利便性もOK。 あとは住環境だが、決して良いとは言えないが、かと言ってそこまで悪いとも思えないな。 これが丸井の裏だったら考えちゃうけどね。 |
||
285:
購入検討中さん
[2011-12-13 08:58:32]
丸井の裏だと5分で着けないよね。
|
||
286:
匿名さん
[2011-12-13 21:11:05]
>>283さん
近隣の地下鉄などはそれほどじゃないんだけど、JRの混雑は数年前より確実にひどくなってますね。確かに人が集まる街になったという証拠でもあるのでしょうけど毎日使う駅だと考えるとちょっとうんざりします。 2期の前に先着順がまだ17戸もあるようですし、年内は諦めてちょっとゆっくり考えてみようと思っています。ただカラーセレクトはしたいのであまり遅くなると締め切られちゃいそう。 |
||
287:
ご近所さん
[2011-12-13 21:49:16]
解体工事中での死亡事故・・ 怨念が怖いですね~
|
||
288:
匿名さん
[2011-12-14 19:00:05]
怨念なんていったら下町には住めんよ。空襲と大震災でくさるほど死んでるから
|
||
289:
住まいに詳しい人
[2011-12-15 00:27:26]
ス〇フの湾岸高層マンションなんて、建設中だけで、作業員が10名も亡くなっているし、そういう事を言ったら限が無い。
|
||
290:
匿名さん
[2011-12-15 00:46:14]
一つ星ですけど、錦糸町徒歩圏内には、ミシュランに掲載されている飲食店が3つあるんですね。
飲食はいろいろありそうで、楽しみにしています。 |
||
291:
匿名さん
[2011-12-15 22:00:31]
ザ・パークハウス錦糸公園と比べています。
グランアルトより落ち着いた住環境はいいのですが、駅からの距離がきになります。 特に橋の急勾配は、普通に歩いていも面倒になるので。 やはりグランアルトかな・・・ |
||
|
||
292:
匿名さん
[2011-12-15 23:12:43]
ザ・パークハウス錦糸公園は微妙ですよ。
もちろん否定はしませんし、それぞれの人の考え方ですけど。 自分も駅からの距離でグランアルトですね。 ただ、グランアルトに決めたわけではなく、あくまでも距離を重視しているので、その点から考えた判断ですが。 |
||
293:
周辺住民さん
[2011-12-16 00:55:50]
確かにあの錦糸橋の勾配はキツイけど、駅近最優先でなければ
「ザ・パークハウス錦糸公園」も悪くないかなとは思います。 ところで、松代橋のたもとの新築マンションほぼ完成ですね。 ただ、南側のNDタワーのせいでこの時期は最上階まで一定時間、 影に入ってしまうんですね・・勿体ない。 |
||
294:
匿名さん
[2011-12-16 12:05:35]
この界隈だったら北斎通りのライオンズが良かったかな。個人的にだけど・・
|
||
295:
匿名さん
[2011-12-16 12:58:14]
確かに北斎通り沿いなら利便性はいいし、周りの環境も南口よりはいいですね。
|
||
296:
匿名さん
[2011-12-16 23:03:59]
震災と建設作業中の事故死 一緒なのか・・??
|
||
297:
匿名さん
[2011-12-17 09:52:29]
検討しています。
千葉に住んでいて、通勤が苦痛だったので。 本当は、もっと都心部が希望でしたが、値段が・・・ |
||
298:
匿名
[2011-12-17 10:12:32]
検討中の方は第一期の残りが先着順となっている部屋を考えているのでしょうか。
何階のどの広さの部屋が残ってるのか気になるところです。 誰かMRに行った人がいても、そういった事はこの掲示板に書いてはいけないものなのかな。 |
||
299:
匿名さん
[2011-12-17 11:37:05]
ここ2~3日の間にゆっくり時間をとって現地周辺を歩いてみようと思っているのですが、駅からマンションの間の道のり以外で見ておくといい場所とかってありますか?
例えば夜間、女性の一人歩きに向かないところなどがあればこの機会に一度見てみたいと考えています。 あとは近隣のスーパーなどもちょっと見ておきたいですね。 |
||
300:
購入検討中さん
[2011-12-17 12:35:50]
|
||
301:
匿名さん
[2011-12-17 15:44:25]
丸井の裏から墨東病院付近は、夜間の女性1人歩きはあまりおすすめしませんね。
ただ、人出は多いので、そういう意味では安心かも。 買い物なら、値段はあまり安くないですがオリナスはいいですよ。 |
||
302:
ご近所さん
[2011-12-17 21:49:33]
最近の錦糸町は随分変わって、夜の女性1人でも歩きやすいですよ。
今は静かな住宅地の方が、人通りや街灯が少ないので、危険なことも多いようです。 要は、人通りが多く、明るい場所なら、比較的安心できるのかもしれないです。 買い物は便利な街なので、自分の気に入った店を選ぶ楽しさもありますよ。 |
||
303:
匿名さん
[2011-12-18 07:18:30]
そもそも丸井裏から花壇街方面に女性が行く必要がないよね。
周辺環境としてみておくのはいいとは思うけど。 建設中の事故 :不慮の事故(即死!?) 関東大震災 :不慮の事故(生きながらの大量火あぶり) 米の空襲 :生きながらの火あぶり大量殺人 怨霊信じるなら、どーみても空襲が怨み残る気がするが。 |
||
304:
匿名さん
[2011-12-18 09:05:03]
怨霊を信じていたら、多分、都内といわず、世界中の都市のほとんどの場所で購入できないでしょう。
マンションにとって情報開示が求められるのは、建設中の事故ではなく、住み始めた後の事故なので、それは中古価格に響く可能性はあります。 ただ、転落事故等のあるマンションは、意外と多いので、あまり値崩れの原因にはならないようです。 ただ、部屋内での自殺は厳しいようですが。 |
||
305:
匿名さん
[2011-12-18 09:40:18]
ここだと、初詣はやはり亀戸天神?
それとも、少し足を延ばして浅草寺? |
||
306:
ご近所さん
[2011-12-18 11:46:23]
私は亀戸天神ですね。
毎年行っていますが、昨年の大晦日は、スカイツリーがよく見える神社ということで、NHKは亀戸天神でカウントダウンを行っていましたよ。 その後は船橋屋に寄って、甘味物を食べてます。 浅草寺は混み過ぎて、お参りするのも一苦労です。 |
||
307:
匿名さん
[2011-12-18 12:20:29]
ここは大島てるでダクトの下敷きで死亡って情報掲載されてるからずっと情報は残りそうだね
|
||
308:
契約済みさん
[2011-12-18 22:55:57]
>No.306
>ご近所さん >初詣は亀戸天神、その後は船橋屋に立ち寄り いいですね。下町の年末年始!早く引越しをしたいな!!(1年以上も待つのが辛いー) 船橋屋のくずもちが大好きなんです。 |
||
309:
契約済みさん
[2011-12-18 23:24:58]
>No.299さん
>あとは近隣のスーパーなどもちょっと見ておきたいですね。 私も購入検討の段階で、周辺のお店を探してみました。 グランアルトの周辺に「近い・安い・品数豊富」なお店が結構あり、お食事の買物は大丈夫です。 ご参考まで □ お値段がお手ごろ ・LIVINの西友ストア 品数や鮮魚などの生鮮食品も豊富で、お値段も安いです。特に夕方7時位になると鮮魚は値引きしてくれます。 ・テルミナ地下の食品街 野菜果物、肉類、食品(つるかめ)は安いと思います。 カルディも最近入りました。 ・北口 北斎通り沿いのアジアンフードやスーパー 店舗業者向けもあるためやや1パックが多めですが、野菜、果物が安いようです。 ゴーヤなどもまだ売っています。 □ お値段は高めですが、品数豊富 ・アルカキットのクイーンズ伊勢丹 ・オリナスの東急ストア (ちょっと遠い) ・コモディティ イイダ (さらに遠い) |
||
310:
ご近所さん
[2011-12-19 12:46:42]
今年に入り、成城石井とカルディが立て続けにオープンしたのは嬉しかったです。
今まで輸入食材は、亀戸の北野エースで購入していたので。 あと、マンションからの距離は、オリナス位あるかもしれませんが、北口を少し行った場所にマルエツもありますよ。 |
||
311:
購入検討中さん
[2011-12-19 19:00:09]
マンションから亀戸天神まで、休日のちょうどいい散歩距離ですね。
更に先に香取神社があって、そこまでついでに歩いてみました。 そこから亀戸駅まで歩いてみましたが、思ったより亀戸駅は近いです。いい散歩コースになりそうです。 |
||
312:
匿名さん
[2011-12-19 19:37:21]
ほんとだ。大島てるで死亡事故の情報載ってるね
|
||
313:
匿名さん
[2011-12-19 21:25:27]
ここだと、牛島神社のエリア(氏子)じゃないかな?
違ったらごめん |
||
314:
匿名さん
[2011-12-20 08:42:32]
散歩コースは、少しハードですが、スカイツリーコースもいいですよ。
スカイツリーまで歩いて、そのまま浅草まで。 そこで一休みして、隅田川を下り、両国から錦糸町へ戻るコースです。 時間がないと難しいかもしれませんが、運動不足の解消にはなるかと。 |
||
315:
匿名さん
[2011-12-20 09:03:55]
そういえば、香取神社って、この前テレビで放送されていたね。
香取神社前の商店街で、レバーバーガーが安くて美味しいと放送されていた。 でも、レバーは嫌いなんだよね・・・ |
||
316:
契約済みさん
[2011-12-21 08:24:05]
どれくらいまで建設進んだかなあ?
|
||
317:
匿名さん
[2011-12-21 08:35:43]
まだ、1階の建設をしていましたよ
|
||
318:
匿名さん
[2011-12-22 09:08:21]
工事現場は、総武線からよく見えますね。
逆にいえば、かなり電車の影響はあるのかな? |
||
319:
購入検討中さん
[2011-12-22 13:22:11]
音に関するそれぞれの人の感じ方だと思うな。
神経質な人は、どこに住んでも少しの音でイライラするしね。 線路沿いには2回住んだことあるけど、あまり気にならなかったな。 その内1回は新幹線のすぐ隣だったけど、新幹線は在来線よりも静かだよ。 ただし、揺れはあったけど・・・ |
||
320:
匿名さん
[2011-12-22 13:30:07]
電車の影響はどうなんでしょうね。騒音に関してはまるっきり聞こえてこないということは無いと思いますが、どちらかというと自動車の走行音の方が大きく聞こえそう。
それにしても錦糸町はオリナスが出来て以来すっかり綺麗になりましたね。先日久しぶりに歩いたら錦糸公園の工事も進んでいて歩道側からの視界がすごく広くなっていました。 |
||
321:
契約済みさん
[2011-12-22 23:22:16]
>No.320さん
>電車の影響はどうなんでしょうね。騒音に関してはまるっきり聞こえてこないということは無いと思いますが グランアルトを購入検討した時に、一番気になったのが立地条件として電車の騒音でした。 この点について、以下のようなマンション構造の防音対策がされているので、問題はないと判断しました。 1.線路側になる北側には、各戸ともに騒音が入り込む通気孔や排気孔が無い構造になっています。 南側のベランダ側に排気孔/通気孔があります。 2.同様に北側の居室にある窓は、二重サッシ+ペアガラスで、外部騒音80dbが30-40db程度になるようです。 3.南側ベランダのガラスもペアガラスになっていて、30-40db程度になるようですから、 繁華街の騒音も気にならないかと思います。 ただし、他のマンション検討板を見ているとマンション構造や防音対策だけではなく、居住者がどう感じるか個人差が大きいようです。ですから、騒音に過敏な方は利便性だけで判断しない方が良いと思います。 |
||
322:
匿名さん
[2011-12-23 21:24:13]
そうでしょうね。
それぞれの人の感じ方次第でしょう |
||
323:
匿名さん
[2011-12-24 19:55:13]
錦糸町から見るライトアップされたスカイツリーはきれいですね。
|
||
324:
匿名さん
[2011-12-25 23:54:10]
西武線などみていると、一路線しか使えないと不便ですよね。
以前、京浜東北線しか使えず、よく止まっていたので、錦糸町の3路線使えるのはポイント高いと思ってます。 |
||
325:
匿名
[2011-12-26 22:12:48]
アルカキット&ホテルでスカイツリー見えるかな?
2〜3分くらいで日中ガタンゴトンに一生絶えられます?子供が居たら絶対有り得ない場所ですよね。 ちなみに音は上に行くほどうるさくなり、高層に挟まれた線路の音はかなりのもだと思いますよ。 半日ハローワークに駐輪しただけで、煤が積もってたし… |
||
326:
匿名さん
[2011-12-27 19:16:04]
分譲だとアルカハピタやプラウド錦糸公園とかもあるし、窓閉めれば大丈夫な人はいーんじゃない。
年中開けてたい人には向かないだろーけど。 |
||
327:
匿名さん
[2011-12-29 01:05:39]
>No.326
知り合いが、これらのマンションではないですが、鉄道沿いに住んでいて遊びに行ったことがありますが、確かに窓を閉めているとあまり聞こえないです。 それに、エアコンを使うとその音で、ほぼ電車は聞こえなくなります。 つまり、エアコンとほぼ同じ大きさの音なので、人によっては気にならないのでは。 本当に静かな場所を選ぶなら、止めた方がいいかもしれませんが |
||
328:
物件比較中さん
[2011-12-29 19:39:55]
音より揺れの方が気になりそう
まあ高いだろうから、ご縁はないけどね |
||
329:
匿名さん
[2011-12-31 00:09:53]
確かに揺れはどうなんだろう。
誰か確認した人います? プラウド錦糸公園が、揺れ対策に鉄板を線路とマンションの間に埋めたと聞いているのですが、同じような工事なのかな? |
||
330:
匿名
[2012-01-01 01:40:56]
あけましておめでとうございます。
契約者の皆さん、建築オプションは何を選ばれましたか? ピクチャーレールを勧められたけど、ウチは絵なんか飾らないし。 実用的なところでリビングの下地補強ぐらいかな。 造作家具のネジ留めのために。 |
||
331:
匿名さん
[2012-01-01 13:33:40]
揺れの確認は私も気になりますし、重要だと思うのですが、正確に確認する方法がわかりません。
入居する階層によっても違うと思いますし、あくまで予測になるとは思いますが、実際みなさんはどんな方法で確認しているのでしょうか? よかったら教えていただきたいです。 |
||
332:
匿名さん
[2012-01-01 21:29:23]
自分も揺れを聞いていない。
線路脇でも防音はきちんとしているケースは聞くものの、揺れは聞いたことないな。 もしかしたら、階数によって揺れ方が違うのかな? |
||
333:
匿名さん
[2012-01-02 16:00:51]
現在住んでいる場所は交通量こそそれほど多くないのですが、道路上に多少凸凹があるらしく大型のトラックなどが通ると揺れを感じます。
築30年弱の古い建物なので諦めもつくのですが、新築マンションに住んでいて頻繁に揺れるのだとしたらちょっと不満を感じそう。 やっぱり新築マンションと言えど近隣の道路状況次第では揺れるのを覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。 |
||
334:
匿名さん
[2012-01-02 22:05:49]
道路で揺れるとは思わないけど、線路からは揺れが伝わってきそう。
ちなみに、環七沿いのマンションに住んでいたけど、道路からの揺れは感じなかったから。 |
||
335:
匿名さん
[2012-01-03 21:50:35]
>No.330さん
もうすぐ建築オプションの締切ですね。 オプションもいろいろありますが、どれも割高なので予算面から絞りこみました。 キッチンの床暖房と同じくリビングの下地補強にするつもりです。 |
||
336:
匿名
[2012-01-04 19:37:34]
キッチンに床暖房増設ですか。
家にいる時間が長かったり、料理をきちんとされる方にはなかなか良さそうですね。 ウチはほとんど料理しない生活なので、費用対効果と予算上の制約からキッチンは検討外でした。 オプションは一つ一つが結構なお値段しますよね。初めてのマンション購入で勉強不足で、今頃ビックリしています。 |
||
337:
物件比較中さん
[2012-01-05 22:10:16]
小岩駅前のタワマン(東京グランファースト)は、ここのスレを見るとかなり振動が響くそうです。
立地よりも、建築時に対策してくれるかどうかでしょうね。 何もアピールしない様なら危ないとは思いますが…階数によってかなり違いもあると 思いますし、揺れない住戸はラッキーくらいですかね。 |
||
338:
匿名さん
[2012-01-06 00:39:47]
確かに、ここは振動がどうなのかは心配ですね。
|
||
339:
匿名さん
[2012-01-06 09:53:48]
建物は揺れなくても窓ガラスは震動しますよ。
|
||
340:
匿名さん
[2012-01-06 10:38:24]
現地を見ると、線路から本当に近いですものね。
線路とマンション敷地の間に道路さえないから。 |
||
341:
近隣
[2012-01-07 12:48:47]
あんまり細かい奴は買わなくて良し。
人生かけてこのへんのマンション買うレベルのやつはいらん。 振動、騒音、あとなんだ、おめぇはどこで育ったんだ。 |
||
342:
匿名さん
[2012-01-07 21:25:09]
振動、騒音を全く気にするなというのも暴論だろう。
そういう俺はあまり気にはしないが 俺は利便性を重視しているから、ここでも十分OK ここなら利便性から、転売もしやすそうだし。 |
||
343:
匿名さん
[2012-01-07 21:30:43]
でも転売は、中古内覧に来る客が
買う前に実際の振動、騒音の程度を確認できるからね。 |
||
344:
匿名さん
[2012-01-07 21:43:20]
>No.343さん
この辺の中古売買を見ればわかるが、線路近辺でも駅近は売れている。 逆に、駅から10分以上かかるところは、長く売れてない部屋が多いぞ |
||
345:
匿名さん
[2012-01-08 09:06:52]
その通り。近いとこはうれる。
ブリリアみたいに強気過ぎるとあれだけど。 |
||
346:
匿名さん
[2012-01-09 12:48:27]
昨年末に、申し込みしました。
音の問題は、気になりましが、駅近の魅力が勝ち、購入に至りました。 が、揺れの問題は、全く気付きませんでした。 あれほどの大型マンションでも、振動に響くのでしょうか? |
||
347:
匿名さん
[2012-01-09 12:51:11]
この辺って駅から多少離れても利便性はある程度確保できるんだけど、騒音に関しては似たり寄ったりで程度の差という感じもしますね。
それに加えて電車の振動があるとするなら(未確認ですが)気になる人は居るでしょうけど、個人的には駅から近いということを優先しますね。 この辺に住むのに環境面も重視してたらどっちつかずの物件になってしまいそう。 |
||
348:
匿名さん
[2012-01-09 21:17:19]
私も駅近を優先して考えています。
ただ、揺れに関して少し気になったので線路近くのマンションで作りを調べたら、近所のプラウド錦糸公園が揺れ対策として、線路とマンションの間に厚さ800mmのRC地中連続壁と地下にも800mmの耐圧版を作っているようです。 これで揺れが防げているのかは判りませんが、このマンションでの説明がなかったので聞いた人がいれば教えてもらえればありがたいです。 |
||
349:
匿名さん
[2012-01-10 01:00:06]
売主はスミフでも、施工はあの安物作りの長谷工だよ。
そもそもこの立地で価格が安いとくるなら、建物をしっかり作るわけないじゃないか。 プラウドを例に持ってきても… 安物に対して過大な期待をかける方がどうかしている。 震災のときに東京近郊で最も壁のヒビ割れをよく聞いたのが長谷工物件。 一番影響あるのは各々の地盤とは分かっているけど、でもねえ。 見えない所の手抜きはしていると思ってしかるべき。 それでも立地最優先な人が住むべき物件。 |
||
350:
匿名
[2012-01-10 07:10:17]
売主は、スミフだけじゃないよ。
立地、と言うなら駅近だが線路際だし。 |
||
351:
購入検討中さん
[2012-01-10 12:34:28]
>No.349
>震災のときに東京近郊で最も壁のヒビ割れをよく聞いたのが長谷工物件。 これは事実なのでしょうか。 真剣に物件を検討している人のスレですから、事実であれば根拠となる記事やURLも教えてください。 |
||
352:
匿名さん
[2012-01-10 12:54:18]
根拠はないんでしょうね。
|
||
353:
匿名さん
[2012-01-10 23:08:42]
もちろん根拠はないと思うよ。
ネガはスルーして、駅から徒歩4分だけでも価値あるな。 |
||
354:
匿名さん
[2012-01-12 00:01:16]
そんなに長谷工って評判悪いの?
|
||
355:
匿名さん
[2012-01-12 11:20:21]
営業マン(丸紅)が、こちらから切り出していないのに、長谷工の話題を出してきてました。
都心のマンションはあまり手がけた経験がなく、今まで、郊外の一戸建てを中心にやっていたとか。 私は、あまり評判は気にしていません。 立地はともかくとしも、それ以外はあまり欠点のない物件だと思います。 |
||
356:
匿名さん
[2012-01-12 11:23:25]
別な物件のMRを見に行ったら、
MRが線路際で揺れた揺れた。ここを思い出しました。 |
||
357:
匿名
[2012-01-12 12:37:03]
>356さん
線路際のMRとは、どちらのマンションのMRですか? 文面とスレの流れから察するに、ごく最近行かれたようですが。 グランアルト検討中の身としては スレの方々がどこを比較対象としているのか知りたいです。 |
||
358:
匿名さん
[2012-01-13 00:52:23]
特に場所にはこだわらないけど、駅徒歩5分以内の物件を探しています。
5分以内に住んで以来、それ以上遠くから歩くことは嫌になったので。 |
||
359:
匿名さん
[2012-01-13 09:30:30]
357さん
あちらのMRのアンケートにグランアルトMR訪問済みも記入したため、 あちらの人に私が特定できる可能性があるので書けません。 |
||
360:
匿名さん
[2012-01-14 00:23:08]
>>355
長谷工は大規模マンションを数多く手がけていますよ。 中流家庭向けの大規模マンションがあったら、かなりの率で長谷工です。 見映えが団地っぽいのが多い…です HOMEsやノムコムなどをよく見てみるといいですよ。 |
||
361:
購入検討中さん
[2012-01-14 01:35:18]
エレベータが2台(+非常用1台)しかないのですが少なすぎませんか?
非常用は普段は使えないのでしょうか。 3DKは下の階には無いので、エレベータ待ちが長いと駅まで徒歩4分でも結局早く玄関を出ないとならないですね。 かといって10階以上も階段で昇り降りするのは大変です。 こういうことって皆さん気にならないのですか。 会社のエレベータが低層・中層・高層用に各6台ありますが、朝はもちろん大渋滞、昼間でもかなり待たされます。 |
||
362:
匿名さん
[2012-01-14 15:59:12]
会社は始業時間が同じですから、比較にならないですよ。
都心部にあるので、地方路線で、同じ快速に乗るからみんな同じ時間みたいなのも、ないと思います。 マンションなんて、同じ階でも会わない人多いし多分杞憂で終わると思うよ。 |
||
363:
錦糸町在住
[2012-01-14 19:35:16]
362さん
その都心部(錦糸町)のマンションから、大手町・丸の内を始めとする 東京中心部へ向かう人が多いので、駅へ向かって歩く人の量がピークになる 時間帯ってありますよ。 会社の始業時間が平均的であれば、家を出る時間も似たり寄ったりなので、 個人的にはグランアルトの規模で2台ですと、朝は相当イライラすると 想定します。 |
||
364:
匿名
[2012-01-15 02:07:45]
エレベーターは3基ですよね。内1基は非常時にも稼働するとの説明でした。オフィスとは平米あたりの人の数が違うので3基あれば大丈夫かなと思っています。
|
||
365:
匿名さん
[2012-01-15 06:54:51]
3基動くなら安心ですが、
毎朝の出勤混雑時=非常時ということでしょうか? (非常時基を通常稼働させるのであれば、 最初から「3基稼働」ってPRした方が賢明なのにね。) |
||
366:
匿名さん
[2012-01-15 07:10:28]
>>361
余裕のある台数ではないと思いますが、日中などはストレスに感じるほどではないと思います。 唯一心配なのが朝の通勤通学時、ここで時間を取られるのはちょっと嫌ですね。実際入居して暫く経てばタイミングも分かると思いますし、そのぶん時間調節すればいいだけですが。 エレベーター1台分で管理費がどのていど増えるのかはわかりませんが、安い分には有り難いのでそれでいいかなと思っています。 |
||
368:
匿名さん
[2012-01-16 12:18:27]
マンション関連の本には50戸に1台のエレベーターが理想だそうだが・・・
まあ、低層に住めば大丈夫かな? |
||
369:
匿名さん
[2012-01-18 10:24:30]
まだ1~2階にかけての建設だけど、着々と工事が進んでいますね。
|
||
370:
匿名さん
[2012-01-19 09:05:58]
今年の年始は錦糸町に行ってみました。
1日から営業しているお店も多く、便利そう。 亀戸天神は、思ったほど混んでいなかったですね。 |
||
371:
匿名さん
[2012-01-19 09:14:03]
建設状況を目の当たりにすると「ああ本当にできるんだな」って当たり前のことだけれどちょっと涙腺が緩む自分、新しい生活に期待を寄せる瞬間ですね。
エレベーターの非常時用のものの話ですが、これは住人から常に稼動させないと生活しづらいという要望が多かった場合に通常稼動に切り替えたという実例ってあるんでしょうか。 混雑時に動かすなら結局毎日一度は動くことになると思いますから名称を分けなくてもいいのではと考えてしまうのですが。詳しい方お願いします。 |
||
372:
匿名さん
[2012-01-19 09:34:22]
非常用、の意味を勘違いしているのでは?
いつも通常駆動させておいて 消防隊員が来るような非常時に 他ではなくその非常時用のに乗るって意味では? |
||
373:
匿名さん
[2012-01-19 14:50:40]
電車の本数も多く、都心まですぐなので、
「この快速乗らないと次はずっと後」とか、「始発はこの電車!」みたいなのが、無いんですよ。 郊外だとそーなんですけどね。 錦糸町で今住んでるとこは80世帯に1台だけど、乗れない事はほとんどないです。 ベビーカーと小学校の登校にはちあわなければ。 隣の人にもあまり会わなかったりするように、思ったほど一緒にならないと思うよ。 機械式駐車場とエレベーターは金食いむしだから、余裕はいらない派です。 |
||
374:
匿名さん
[2012-01-19 15:02:40]
ここは1フロアに10数戸なので、
隣っていうか同じフロアの人にあまり会わないって事は無いと思いますよ。 西端からはエレベーターまでかなり歩くから、ドア開放や窓開放の人と目が合いかねないし。 |
||
375:
匿名さん
[2012-01-20 00:07:07]
エレベーター数は少ないな。3台としても。
その代わり安い値段で買えると思えば割り切れるのかな? |
||
376:
匿名さん
[2012-01-20 11:48:59]
ここ、電車の音がうるさいだろうね。
以前、線路から100メートルはなれてるマンションの7階に住んでたけど物凄くうるさかった。 間取りによるけど2部屋物置になっちゃうかも? |
||
377:
匿名さん
[2012-01-20 12:12:32]
亀戸駅の線路沿いマンションに住んでます。
電車の音、振動はあまり気になりません。 むしろ京葉道路うるさい。 |
||
378:
匿名さん
[2012-01-20 12:19:54]
マンションの形状や位置など条件が異なるので
他の物件がどうか、は参考にしかならないでしょう。 全ては実際に住んでみてからですから。 |
||
379:
匿名さん
[2012-01-20 12:34:23]
>>375さん
通常、設計するにあたってバランスがよいとされているEVの数は 50~80世帯に1基程度とされている様です。 なので3台はバランスがちょっととれていない感じもしますね。 ただエレベーター数が多くなればなるほど、建築コストのアップによる 分譲価格の上昇やメンテナンス費用がかかってきてしまうので 丁度いいのかもしれませんね。 |
||
380:
匿名さん
[2012-01-20 12:37:46]
No.378
そうですね。それぞれ異なるので。 ちなみに、私は線路沿いは2回住んだことがあります。 1回は東横線沿線であまり気にならず、2回目の東海道線は遮断機が近くにありそっちの方が気になりました。 |
||
381:
匿名さん
[2012-01-21 00:20:24]
騒音は心配ないですよ。
最近の防音設備は、普通のマンションでもそれなりに整っていますから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションを買うなら人口増加地域でないと、資産価値の下落が大きいと。
ということは、値下がりしにくいマンションになるかもしれませんね。