ザ・グランアルト錦糸町
201:
匿名
[2011-11-23 18:08:28]
|
||
202:
匿名さん
[2011-11-23 19:46:32]
かなりバラのマークがあったが、商談中とのこと。本当に決まった人はどのくらいなのか?
|
||
203:
ビギナーさん
[2011-11-23 19:48:18]
いろいろ意見がとびかっていますが、やはり、錦糸町の夜は、ファミリー層には厳しいんでしょうかねえ。
昔よりはかなりよくなったと聞くのですが。 |
||
204:
匿名さん
[2011-11-23 21:58:36]
ノルマもあるんだろうけど、客に買い急がせるのはよくないね。
営業マンは、「商談中=売れてる」というが、本当に売れている物件なら、抽選でないと変えないほどまで達しているかと思うよ。 DMを出してまでマンションギャラリーへ誘い込むということは、おそらく、そこまでの人気物件ではないと推察する。 |
||
205:
購入検討中さん
[2011-11-24 01:40:07]
199です。
建ぺい率と容積率を混同していました。 建ぺい率は無制限であっても、容積率の制限は生きるのであれば、 グランアルトの南側は80-700となっているので、容積率上限は700みたいです。 でも結局、敷地面積に対する建築面積を70%に抑えれば10階建ても可能、 50%に抑えれば14階建ても可能、ということでしょうか。 目の前に10階建てが建ってしまったら6階~8階は厳しそうですよね。 何階だったら日陰にならないなどの目安が無いですかね。 197さんが書いていらしたように >現在の建物高さ以上のものは建てられないことになっていると説明を受けた この営業さんの説明が合っていれば心配もいらないのですが。 |
||
206:
匿名さん
[2011-11-24 10:26:07]
私も商談中の一人ですが、当然のように、私の申し込んだ部屋にもバラついてますよ。もちろんまだ購入の確約をしたわけではないですが。
私は、目の前に高い建物が建つかもしれませんよといわれ、高層階に変更しましたよ。 この階なら目の前まで建物が来る確立は低いのでといわれましたし。 |
||
207:
匿名さん
[2011-11-24 17:20:05]
>私は、目の前に高い建物が建つかもしれませんよといわれ、高層階に変更しましたよ
そりゃあ、資金に余裕のある人には高い部屋をすすめますさ。 予算的に低層しか買えない人には、 前には何も建たないと説明して低層階を買わせる。 それが営業さんの常套句でしょう。 |
||
208:
匿名さん
[2011-11-24 22:00:37]
「早くしないとなくなるよ。」の一点張りには参ったわ。
|
||
209:
匿名さん
[2011-11-24 22:03:58]
そういえば、最初の映像で、坪単価が安いからいいんだとアピールしていたが、それは、錦糸町という街のイメージがあるからではないかとおもったぜ。
そういうの、マンションなんかの不動産価値に直接反映するんじゃないの? 安いからいいんだ、だけじゃあねえ。 |
||
210:
匿名さん
[2011-11-25 00:39:00]
営業のセールストークやバラの花(実はさくらかも)をつけて在庫僅少とせかせるといったことは、不動産に限ったことではないので、あわてずにあせらずあきらめず契約前までに、不明な点や心配な点を確認してみましょう。
グランアルトは商業地域ですから、なぜ南側に高層建築物が建てられないのかを営業に理由を確認することが良いと思います。でまかせで言っているのかあるいは何らか再開発計画の情報に基づいているのか確認してみましょう。場合によっては「高層階購入の方には目の前に高い建物が建つかもしれないといわれてるが・・・」と単刀直入に聞いてしまったほうがはっきりするかもしれませんね。 |
||
|
||
211:
周辺住民さん
[2011-11-25 18:18:29]
貧乏人仕様のマンション建てやがって、
団地みたいになるぞ、 いっそのこと老人ホームにすりゃよかったのに しょせん外階段の都営とかわらん団地だぞ |
||
212:
匿名さん
[2011-11-25 20:51:35]
繁華街の雑踏と、鉄道路線に近いのは、ちょっと気がひけますね。
|
||
213:
購入検討中さん
[2011-11-25 23:02:16]
>212さん
>繁華街の雑踏と、鉄道路線に近いのは、ちょっと気がひけますね。 繁華街の雑踏については利便性とのトレードオフかもしれませんね。 線路際として電車の騒音ですが、北側の窓が二重サッシで、北側壁面には換気口がないので、少なくとも設計面での考慮はされているようです。 今度、営業の方に騒音について何デシベルまで防音対策がされているかは聞いてみようと思います。 騒音について、うるさく感じるのかはかなり個人差があるようですが、設計上の仕様は確認しておかないと実際に防音対策が適切に施工されているか、入居後では判断できないですね。 |
||
214:
住まいに詳しい人
[2011-11-26 10:55:31]
わたしも騒音のことを聴きましたが、二重サッシなので、大丈夫かなと思うんです。
でも、隣の部屋との防音性について、データがないんですよね・・・。 もしかすると、入ってからそれがわかって、苦労するかなと心配です。 あたしは、購入を考えましたが、やめました・・・。 |
||
215:
匿名さん
[2011-11-26 11:01:28]
分譲なら隣の部屋の音はほとんど聞こえないでしょ。
上階はきになるだろうけど。 |
||
216:
匿名さん
[2011-11-26 11:07:14]
おれも、戸境、136mmと聞いて購入検討やめたわ。
|
||
217:
匿名さん
[2011-11-26 18:31:12]
次期以降は値上げするらしい。
これだけのデフレ地獄で、不動産もまったく上がる見込みがないのに値上げ?(爆笑) |
||
218:
匿名
[2011-11-26 20:25:12]
二重サッシだと音はずいぶん静かだと思います
|
||
219:
匿名
[2011-11-26 22:02:57]
携帯電波は大丈夫なんでしょうか?
|
||
220:
匿名
[2011-11-27 10:45:18]
マンションで隣の音なんか、聞こえます?
|
||
221:
匿名さん
[2011-11-27 15:53:21]
聞こえない。上だけでしょ普通。
|
||
222:
匿名さん
[2011-11-27 16:00:25]
いや、家具の置き方とかによっては、隣の音が聞こえることはありますよ。話声とかでも、内容まではわからなくても、なんとなくけんかしてるなとか怒ってるなというのは特に(笑)
あと、楽器系統ですかね~。 |
||
223:
匿名さん
[2011-11-27 22:41:26]
私は断固、戦います。
|
||
224:
匿名さん
[2011-11-27 22:49:21]
ここは玄関までの新聞配達サービスはありますか?
|
||
225:
匿名
[2011-11-27 23:37:25]
音が聞こえるのは、賃貸マンションとかだとローコストで作られるからありそう、でも分譲でも横の音が聞こえるなんてあるんですか?
|
||
226:
匿名さん
[2011-11-27 23:41:19]
隣の音は窓を開けてなければ聞こえませんよ。
|
||
227:
匿名
[2011-11-28 07:57:14]
玄関までの新聞配達サービスはありませんよ。
|
||
228:
匿名さん
[2011-11-28 12:40:18]
隣の音については、現在当方、分譲マンションの一室を賃貸で借りておりますが、窓を開けていなくても、夜などには気になることはあります。さすがに昼などはさほど気になりませんが。
上の階の音ほどは聞こえてきませんけれど。 なので、この物件がどうかはわかりませんが、分譲マンションでもこういったことはあるのは、実体験としてありますよ。 |
||
229:
物件比較中さん
[2011-11-28 19:42:29]
この物件の戸境壁は お隣さん次第でかなり憂鬱な暮らしになりそう。
(ほぼ同様の高層マンション経験済み・・) しかし デザインが巨大団地で残念でした。 |
||
230:
匿名さん
[2011-11-30 22:17:34]
色々と不安・不満な点はある物件ですが、錦糸町徒歩5分以内でこれぐらいの大規模マンションが
今後建つ可能性は低いであろうことを考え、契約することになりそうです。 無いものねだりになってしまいますが、ブリリアは南側が錦糸公園であるのは最高ですね。 あれなら一番低い階でも日陰にならないですもんね。(その分価格は高めのようですが) 北口でブリリアみたいに南側に建築物が出来る可能性が極めて低く、 かつ大規模なマンションが出来るのであれば契約は見送りますが、 たぶんそんな物件は何年も出てこないんでしょうね。 |
||
231:
匿名さん
[2011-12-01 16:10:09]
環7沿いの他の物件でも2重サッシだから音は大丈夫と言っていた。
だが、これはどこのマンションの営業も使う常套句ですw。 特に春や秋などエアコンのいらない季節は、 やっぱり長時間窓を開けて寝たりしたいんじゃないのかなあ? 長く住むマンションだからこそ、音の問題は重要ですよ! |
||
232:
契約済みさん
[2011-12-02 00:47:12]
今日(昨日)抽選でしたね。
重ならず通ったので購入確定しました。 よろしくお願いします。 |
||
233:
購入検討中さん
[2011-12-02 02:24:55]
私も通りました。というか無抽選でした。
最上階など人気のあるところでは抽選になった住戸もあったのでしょうか。 前にだれかが「バラの数は真に受けてはいけない。見せかけだ。」みたいなことを書いていましたが、 先週末で第1期分はほとんどが赤いバラで埋まってましたよね。 (2、3戸がまだ白バラ&バラ無し2,3戸といった感じ) あのバラがウソでないとすれば、第1期分は順調な滑り出しといったところでしょうか。 |
||
234:
物件比較中さん
[2011-12-02 09:03:37]
最上階と最下階は抽選になっていたそうです。
下の方は安いから? 少し以前にオアシティなども即完売してたので、錦糸町 徒歩5分以内の物件はすぐ売れていくのかと。 |
||
235:
匿名さん
[2011-12-02 10:45:53]
下の階が人気だったんですね
うちも住むなら小さい子供がいるので、低層がいいですね。 |
||
236:
購入検討中さん
[2011-12-03 00:20:56]
第一期の販売は当初80戸の予定が問合せやモデルルームの来客数が多く100戸ぐらいに増やしたそうです。
私も検討中でこの掲示板を参考にして、不安な点や疑問点を営業の方に直接聞いて、具体的なデータや根拠を説明してもらっています。グランアルトの前に高層建築が建たないか、線路側の音がうるさくないのか、戸境壁(136mm)で隣室との遮音性は大丈夫かなどについても、詳細な事前調査資料や騒音測定の結果、戸境壁(136mm)の高層マンション実績、耐火強度遮音性能データなど提示してくれて説明を受けました。 結論からすれば、グランアルトは特別な仕様ではありませんが、多くの実績のある構造、仕様ですから、問題があるとすればすでに何百戸という規模で大クレームになっていると思います。 ちなみに、不動産会社でもこの掲示板の内容は注意していて、この掲示板で理由や根拠がなく「やめた」「あぶない」などといった感覚的な回答については、営業の方に質問すればよく説明してもらえます。 もちろん売りたいが為と詮索したらきりがありませんが、少なくとも客観的なデータや資料は提示してくれますから、その後自分が納得するまで調べればいいと思います。 |
||
237:
購入検討中さん
[2011-12-03 07:44:22]
(中層階の話ですが)
第1期で東側を販売。第2期で真ん中を販売。題3期以降で西側を販売、となるようですね。 東側より西側のほうが 目の前には低い建物しかないため視界の抜けもよく、 パチンコ屋からも遠くなるので音もましになりそうだし、 エレベーターから遠いため寝室の前を通る人も少ない。 など、第2期以降の物件(西より)のほうが良いことずくめだと思うのですが、 あえて第1期に申し込みをされた方のご意見を聞いてみたいです。 何か東側ならではのメリットってあるのでしょうか。 |
||
238:
申込予定さん
[2011-12-03 14:53:16]
>No.237さん
条件としては、確かに第2期以降の物件(西より)が良いかもしれません。 ただしあくまで仮定なのですが、第1期で物件の人気がある場合は販売価格が値上げされたり、抽選の割合が高くなるかもしれません。この点くらいだと思います。 私はグランアルトの利便性と立地場所を考慮した建築構造、設備で選択しました。また、東日本大震災後の販売物件ということで、防災設備も考慮されているのもプラスです。 このレスでもマンション構造や設備の話題が多く掲載され参考にしていますが、住友不動産の販売物件(販売予定)マンションホームページをいくつか参考にしたところ、マンション構造や室内設備関係はグランアルトとほぼ同じでした。 (でも立地条件に依存する点はよく調べて自分なりに納得することは必要と思います) |
||
239:
匿名さん
[2011-12-04 00:33:34]
自分も検討しています。
ただ、夜にグランアルトから駅まで歩いたら、3回も女性から(中国人?)声を掛けられました。 でも危険な感じは無かったのと、今はイメージが悪い(これ以上落ちようが無い?)ので、少しでもよくなれば、価値が上が ると思い前向きに検討しています。 ちなみに、今は北口の賃貸に住んでいますが、錦糸町の利便性は気に入っています。 |
||
240:
匿名さん
[2011-12-04 01:46:00]
236-238は営業か? いろいろお疲れさんです。
|
||
241:
匿名さん
[2011-12-04 09:11:35]
>>239
あの辺は夜になると出てくるんですよね、しかも進行方向を遮断するような強引な方も居ますし。 以前からの土地柄なので仕方ないかとも思うのですが、あの客引きにはいつまで経っても慣れません、その為に遠回りするのもバカバカしいですしね。 ただ夜の錦糸町って怪しい雰囲気の割には犯罪行為に遭ったことも、目撃したこともないんですよね。怪しい中にも秩序はあるという感じなのでしょうか。 |
||
242:
匿名さん
[2011-12-04 23:02:15]
私も北口に住んでいますが、確かに利便性はいいですね。
食品だけでみても、LIVIN、つるかめ、クィーンズ伊勢丹、オリナス、コモディー、その他諸々と選択肢があり助かっています。 南口はLIVINとつるかめ以外はあまり行かないので(丸井もたまに行く程度)、夜のその辺の雰囲気は今度行って確かめてみます。 あと、魚寅のマグロぶつは値段の割には美味しいですよ。 飲食店も多いし、徒歩で亀戸にも行けるので、ホルモンや亀戸餃子もよく行きますね。 個人的には街に活気があれば、南口も許容範囲かなと思っているので。 歌舞伎町や西川口なんかは整理されたら、今はゴーストタウンのようになってますから。 でも、このマンションを選ぶかどうかは別問題なので、特に構造はいろいろ調べてみます。 |
||
243:
匿名さん
[2011-12-04 23:40:44]
まぁでも防犯マップみると限り犯罪は多そうだよな。自分が合うかどうかはともかく・・
|
||
244:
匿名さん
[2011-12-05 21:16:15]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/crm11070623250024-n1.htm
こんな事件が多発している地域ですよ・・・ 京葉道路なんてしょっちゅう覆面パトカーが猛スピードで、錦糸町に走り去るのを見かけます。 ただ利便性はよしですよね。 自分たちには小さな子供がいるので住めないと思い見送りました。 夜の錦糸町はまだまだ危険ですよね。 |
||
245:
購入検討中さん
[2011-12-05 22:30:03]
営業っぽい書き込みもあるけど、実際ここの売れ行きはどうなの?
|
||
246:
匿名さん
[2011-12-06 00:09:52]
>244さん
>自分たちには小さな子供がいるので住めないと思い見送りました。 >夜の錦糸町はまだまだ危険ですよね。 グランアルトは立地やマンション施設を考えるといわゆるファミリーマンションではないと思います。 小さな子供さんがいらっしゃるのであれば、利便性は譲って同年代の入居者が多く、子供さんも安心して遊ばせることができる地域が良いですよ。 >こんな事件が多発地域ですよ・・・ >京葉道路なんてしょっちゅう覆面パトカーが猛スピードで、錦糸町に走り去るのを見かけます。 錦糸町に限らないと思いますが、新宿でも上野でもそうですが人が密集する繁華街では犯罪や傷害事件は発生件数は多いです。(住民数あたりの発生件数でも高いかはわかりません)ともかく犯罪マップを見れば犯罪発生件数の多いところは繁華街です。ただし、傷害事件が発生しているケースの多くは深夜(つまり普通の生活時間帯ではない)ですから、無法地帯のように考えることもないと思います。当たり前ですが、繁華街で深夜ウロウロしていれば、どこでも暴行や傷害事件に巻きこまれるリスクは高いですよ。 |
||
247:
匿名さん
[2011-12-06 00:59:18]
確かに246さんの言う通りかな。
現に244さんの記事のリーダーが逮捕されたけど、傷害現場は文京区だし。 それに、本拠地もいろいろな地区にあるみたいだし。 あとは、それぞれの人の価値観じゃないのかな? 239さんの言うとおり、イメージはこれ以上悪くならないだろうから、今後に期待するのも手かもね。 この近辺に住みたいけど、どうしても不安という人は、両国や押上、住吉あたりを検討してみては? |
||
248:
匿名さん
[2011-12-06 08:39:16]
建物としてはここの間取りは結構気に入っています、エントランスなど共有部分がちょっとケバいかな?という気もしますが。
交通を含めて利便性は最高ですよね、物価も都内にしては安いほうだと思いますし。 そしてやっぱり一番気になるのが治安ですね。犯罪に巻き込まれるような事は無いとしても、ガラの悪さはどうしても感じます。 我が家には子供が居ないのでそこまで神経質に考えていませんが、小さなお子様が居るとちょっと考えてしまうんでしょうね。 |
||
249:
周辺住民さん
[2011-12-06 12:43:40]
職安(ハローワーク)の隣にできるので、生保レディの勧誘、夜の立ちんぼなどが減って治安向上に役立ってくれると期待しています。場外馬券売り場が無くなるのが一番ですが、高級マンションで中和してくれるのは助かります。
|
||
250:
匿名さん
[2011-12-06 22:52:33]
ここは24時間ゴミ出しOKでしたっけ?
|
||
251:
購入検討中さん
[2011-12-06 22:58:48]
グランアルトは総武線の線路際に建つことで、このスレでは北側からの電車騒音を心配する方が多いようです。(私も心配している一人です)
そこで、同じように線路際に経っているマンションをグーグルマップで探していたら、ありました!しかもご近所です。マンション名は「プxxド錦糸公園」、マンションは錦糸町の北口側で、ベランダ側(南)に総武線が走っているので、電車の騒音だけを比較すれば、グランアルトより条件は悪いです。 そこで、この「プxxド錦糸公園」のスレをマンション販売時期、内覧会、オプション会、入居時期、そして居住者スレと時間にまかせて掲示板を辿ってみました。すると当然ながら販売時期には「電車の騒音」に関する心配がいっぱい書き込まれています。・・・・が入居後の書込みを読むと二重サッシで殆ど気にならないようで、「電車の騒音」は話題にも上らず、替わりに居住者の方が気になるのは、どうも隣室や上階の物音のようです。この「物音」やマナー違反や規則違反といったマンションではよくある悩みが書き込まれています。 グランアルトも同じとは限らないですが、ご参考まで。 物件情報(マンションWiki) 所在地:東京都墨田区錦糸4丁目 交通: 1.総武本線「錦糸町」駅 徒歩5分 2.東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅 徒歩5分 総戸数:184戸 構造、建物階数:RC造 14階地下1階建て 完成時期:2005年2月 施工:株式会社淺沼組 売主:野村不動産株式会社、JFE都市開発株式会社、栄泉不動産株式会社 |
||
252:
匿名さん
[2011-12-06 23:15:06]
騒音は気にする人はずっと気にするし、気にしない人は気にしないし。
要するに、どう感じるかだけじゃないのかな。 利便性が良く静かな環境を望めば、都内ではよほど高級住宅地かないね。 所詮静かさと利便性はトレードオフの関係だから。 本当に静かな環境を望むなら、田舎が一番。 |
||
253:
匿名さん
[2011-12-06 23:24:48]
駅から5分以内のマンションを探していたら、このマンションにも遭遇。
ただ、錦糸町は全く知らない街。 どうなの??? |
||
254:
匿名さん
[2011-12-06 23:39:24]
253さん、錦糸町は美味しいお店が沢山ありますよ。
例えば、北口の大三元のバラ肉焼そばや、ミシュラン掲載の焼き鳥屋や蕎麦屋など。 最新のミシュランを見いないので、外れていたらゴメンナサイ。 飲食や買い物には困らない街です。 |
||
255:
匿名さん
[2011-12-07 00:31:34]
新宿も北新宿(大久保・歌舞伎町)方面は嫌だけど南新宿(代々木・千駄ヶ谷)方面はいいと思う
駅も方角によって雰囲気変わるけど錦糸町はどうなのだろう・・ |
||
256:
匿名さん
[2011-12-07 00:35:58]
255さん。北口は南新宿にあたるかも。
でも、マンションは南口・・・ 北口は、スカイツリーとその下に出来るショッピングモールで、錦糸町-スカイツリーラインで、更に人気がでるかも。 |
||
257:
匿名さん
[2011-12-07 11:14:07]
錦糸町は外食関係いいですよね、綺麗で上品なお店は多くないのでちょっと好みが分かれる所だと思いますが色々楽しめると思います。
>>253 利便性としては都内でもかなり良い方だと思います、ただ街の雰囲気が独特なので一度時間があるときに現地周辺を歩くといいかもしれません。夜の雰囲気を見ても大丈夫だと感じたらとても住みやすい場所だと思います。 |
||
258:
匿名さん
[2011-12-07 11:31:26]
錦糸町は北口のほうが雰囲気はいいよね。新宿の歌舞伎町にあたるのが錦糸町の南口エリアだな
|
||
259:
周辺住民さん
[2011-12-07 11:56:43]
街を知らずに購入はきついと思いますよ。
ちなみに私は雑多なこの辺を面白がって暮らしています。 でも錦糸町南口、子供の教育環境にはお勧めはちょっと・・。 小学校も人種のルツボですよ。それぞれの価値観で納得してから住まないとね。 |
||
260:
匿名さん
[2011-12-07 12:41:37]
253です
皆さんの言うとおり、少し街を見てみます。 雑多な点は気にしないですね。昔、新宿の大久保に住んだことがあるので。 徒歩5分にこだわるのも、毎日通勤に使うので、遠いと段々面倒になった経験からです。 駅から徒歩5分が自分の許容範囲だったので。 |
||
261:
匿名さん
[2011-12-07 13:01:42]
資産価値や地価などで考えると南と北で開きはあるのでしょうかね?
例に上がってる新宿だと南と北では大きな開きがあるようですけど・・ まぁ歌舞伎町を抱える北と明治神宮や新宿御苑がある南では差がでるのも仕方が無い気がしますけど 駅距離は変わらないんですけどね・・ さすがに錦糸町ではそこまでの開きにはならないのですかね |
||
262:
匿名さん
[2011-12-07 14:58:42]
北の方がいいね。
|
||
263:
購入検討中さん
[2011-12-07 23:21:42]
現地調査ということで、夜8時に錦糸町駅の南口からグランアルトまで、ピア錦糸町駅ビル通り(だと思うのですが)を歩いてみました。
年末ということもあり、道路の両側には呼びこみをする居酒屋チェーンの店員が結構いました。歩きながら店舗を見ていきましたが、風俗系らしき店舗は2-3店舗くらいで呼びこみもいませんでした。(店員が客を選んだかもしれない) この通りは殆どが飲食店やカラオケみたいで松屋、吉野家、元禄寿司、サンクスなどもありました。2分ほどで富士ソフト前です。ここから先、道路右側には飲食店舗もなくやや寂しい感じになりますが、逆方向に錦糸町駅に向かう帰宅の人が結構いました。直交する南口からの道路をわたりハローワークを通過してグランアルトです。ハローワークの向かいにあるパチンコ店の音が気になりますが、さすがにこの時間帯では客引き女性もいませんでした。 以上とりあえず、夜9時頃までに帰宅する方であれば、普通に駅前の繁華街を通るだけです。 No249さん(周辺住民さん)が言っていたように、グランアルトが建つことやマンション居住者の通行量が増えることで、富士ソフトからハローワークまでの間が今よりは活気づいて明るくなり、客引きの女性も”お仕事”がやりにくくなって他の場所に移動するかもしれない。(と勝手に期待しています) |
||
264:
匿名さん
[2011-12-07 23:34:08]
>No263
ハローワークの向かいにあるパチンコ店の音が気になりますが、 夜11時には静かになりますよ。 http://www.p-world.co.jp/tokyo/minami.htm パーラーミナミ本店 営業時間 10:00 ~ 22:50 年中無休 パチンコ 223台 / スロット 154台 |
||
265:
匿名さん
[2011-12-08 00:41:12]
以前検討したマンションがパチンコ店の前だった。
騒音を検査してもらったけど、入口が閉まっていればあまり影響なかったけど、開くとすぐ前では70デシベルあったな。 ここはどうなんだろう。 |
||
266:
匿名さん
[2011-12-08 01:24:02]
多分、パチンコ店はそれほど気にならないのでは。
どちらかと言うと、電車でしょう。 でも、電車が大丈夫なら、パチンコ店も大丈夫だと思うのだけど。 それ以外は、酔っ払いの叫び声かな・・・ |
||
267:
購入検討中さん
[2011-12-08 20:51:32]
平日の昼間、現地付近を歩いてたら
パチンコ店の扉の開閉と共に騒音がひどく 二の足を踏んでいる所。 階数によって音は違うかと思うけど 音は上に行けば行くほど よくっていうか悪く拾います。現在タワーで音に苦しんでいるもので。 |
||
268:
匿名さん
[2011-12-08 20:59:34]
そう言えば、川崎には1階にパチンコ店が入居しているタワーマンションがあったな・・・
もしかしたら、自分のマンションの1階だとあまり上には聞こえないのかな。 |
||
269:
匿名さん
[2011-12-08 22:01:01]
http://house.biglobe.ne.jp/special/taishin/index08.html
細長いマンションの場合長辺方向の圧力には強いけど短辺方向に圧力が掛かった場合 被害が大きくなるみたいですが、どうでしょうか |
||
270:
契約済みさん
[2011-12-09 00:06:36]
みんなオプション何つける?
キッチンを御影石にしたいなあ。 あとベランダのタイルを貼り替えたい。 |
||
271:
購入検討中さん
[2011-12-09 00:14:18]
第一期の販売戸数が115戸になっていますね。
モデルルームで聞いた時には、80~90戸(全体の1/3)程度となっていましたから、かなり増やしたようですね。 間取りもE,G,Lタイプのみとなっているので、成約状況がいいのでしょうか。 |
||
272:
申込予定さん
[2011-12-09 00:22:31]
>No.270さん >みんなオプション何つける? 楽しそうですね。キッチンの御影石も素敵ですね。 私は床暖房を増やしたいと思っています。(入居後だとリフォームになり大変そうなので・・ちょっと夢がないかな) |
||
273:
匿名さん
[2011-12-09 07:20:44]
ベランダのタイルは私もよさそうだなと思っています。
ただ目地に汚れが詰まりやすそうなのでお手入れが面倒かも?見た目はとても良いと思うので、多少お手入れが必要だとしても簡単な手間だったら変えてみたいですね。 オプション関係はちょっと割高にも感じますが、入居前に済ますことが出来ることを考えると魅力的なんですよね。 |
||
274:
購入経験者さん
[2011-12-09 11:49:02]
ベランダのタイルってしかない方がいいらしいですよ。
水はけも悪いですし、お掃除が大変ですよ。 タイルを敷くなら、真っ平らなシートをひいた方が良いと思いますよ 見た目はタイルいいですが。 |
||
275:
匿名さん
[2011-12-10 00:15:50]
売れているのかな?
場所はともかく、利便性と駅近のおかげ? |
||
276:
匿名さん
[2011-12-10 00:35:33]
今日のグランアルトからのダイレクトメールで
「売り出し価格表+申し込み済み」リストが付いた形で送られてきました。 半分くらい第一期で売り出して、 9割くらい販売済みになってますね。3500万~5000万。 でも、この「価格表ざっくばらん出し」をやる物件の意図としては 「売れてるよ」感を出したいのと、値段が意外と安いアピールだと思いますが 逆にこれやってくる物件って、持ち玉(買い見込み客)が少なくて すでに来てくれた客だけじゃ売り切れないところが多い気がします。 第一期は、90%くらい売れてるみたいですが、残り半分。 立地からみても「アリ」「ナシ」がはっきりしてる物件なので、初速がイマイチだと ここから、なかなか大変そうですね(・へ・) |
||
277:
匿名さん
[2011-12-10 13:16:32]
そうなんですか。確かに二期以降が大変そうですね。
個人的には気に入っているし、値段も手ごろなんですが、マンション自体の作りで(壁の厚さや細長さ)躊躇しています。 |
||
278:
匿名さん
[2011-12-10 13:47:17]
地震でポッキリと折れそうな形状だな・・
|
||
279:
匿名さん
[2011-12-10 21:58:28]
>>278
実際にそんな事はないでしょうけど、あの形をみるとそんな想像しちゃいますよね(笑) ちょうど昨日天気も良かったので現地の錦糸町から亀戸あたりまであるいてみたのですが、やっぱり便利な街だということを再認識しました。欲を言えばこれでもうちょっと街中が綺麗だったら最高なんですけどね。 この辺だと歩きタバコしている人も結構みかけますし、小さい子供と一緒に歩いていたら心配もありそうです。 |
||
280:
購入検討中さん
[2011-12-11 17:27:56]
>No.267さん
>音は上に行けば行くほど よくっていうか悪く拾います。現在タワーで音に苦しんでいるもので。 私は高層マンションに住んだことがないのですが、ベランダ側のサッシを閉めていても、うるさいのでしょうか? グランアルトでは、ベランダ側の窓はペアガラスで室内は40db位になる設計になっていると聞きました。 ベランダのサッシを開けて生活することは考えていないのですが、サッシを閉めても外の騒音がひどいのですか。 騒音の感じ方は個人差が大きいようですが、No.267さんのタワーマンションでは、住んでいる方が皆さんそう感じているのでしょうか。 くどくなってしまったのですが、高層マンションでの生活は未経験なので、具体的に教えていただけると参考になります。 |
||
281:
匿名さん
[2011-12-11 22:11:45]
あまり参考にならないかもしれませんが、10年位前まで古いタワーマンションに住んでいました。
バブル期に作られたせいか、隣の音は気になりませんでしたが、救急車の音はよく響きましたね。 特に救急病院が近くにあったわけではないのに。 ただ、気になるほどではなかったですよ。 |
||
282:
匿名さん
[2011-12-12 14:07:08]
今週号のアエラに、人口増加地域として錦糸町が上位にありましたね。
マンションを買うなら人口増加地域でないと、資産価値の下落が大きいと。 ということは、値下がりしにくいマンションになるかもしれませんね。 |
||
283:
匿名さん
[2011-12-12 15:34:01]
確かに、年々錦糸町駅の混み具合が、ひどくなっているような気がする。
でも、ゴーストタウン化するよりましかもね |
||
284:
購入経験者さん
[2011-12-12 23:12:02]
今まで2回マンションを購入して、高く売却できた経験上、2路線以上使え、駅から徒歩5分以内は必須条件だった。
ここはそれに該当するし、利便性もOK。 あとは住環境だが、決して良いとは言えないが、かと言ってそこまで悪いとも思えないな。 これが丸井の裏だったら考えちゃうけどね。 |
||
285:
購入検討中さん
[2011-12-13 08:58:32]
丸井の裏だと5分で着けないよね。
|
||
286:
匿名さん
[2011-12-13 21:11:05]
>>283さん
近隣の地下鉄などはそれほどじゃないんだけど、JRの混雑は数年前より確実にひどくなってますね。確かに人が集まる街になったという証拠でもあるのでしょうけど毎日使う駅だと考えるとちょっとうんざりします。 2期の前に先着順がまだ17戸もあるようですし、年内は諦めてちょっとゆっくり考えてみようと思っています。ただカラーセレクトはしたいのであまり遅くなると締め切られちゃいそう。 |
||
287:
ご近所さん
[2011-12-13 21:49:16]
解体工事中での死亡事故・・ 怨念が怖いですね~
|
||
288:
匿名さん
[2011-12-14 19:00:05]
怨念なんていったら下町には住めんよ。空襲と大震災でくさるほど死んでるから
|
||
289:
住まいに詳しい人
[2011-12-15 00:27:26]
ス〇フの湾岸高層マンションなんて、建設中だけで、作業員が10名も亡くなっているし、そういう事を言ったら限が無い。
|
||
290:
匿名さん
[2011-12-15 00:46:14]
一つ星ですけど、錦糸町徒歩圏内には、ミシュランに掲載されている飲食店が3つあるんですね。
飲食はいろいろありそうで、楽しみにしています。 |
||
291:
匿名さん
[2011-12-15 22:00:31]
ザ・パークハウス錦糸公園と比べています。
グランアルトより落ち着いた住環境はいいのですが、駅からの距離がきになります。 特に橋の急勾配は、普通に歩いていも面倒になるので。 やはりグランアルトかな・・・ |
||
292:
匿名さん
[2011-12-15 23:12:43]
ザ・パークハウス錦糸公園は微妙ですよ。
もちろん否定はしませんし、それぞれの人の考え方ですけど。 自分も駅からの距離でグランアルトですね。 ただ、グランアルトに決めたわけではなく、あくまでも距離を重視しているので、その点から考えた判断ですが。 |
||
293:
周辺住民さん
[2011-12-16 00:55:50]
確かにあの錦糸橋の勾配はキツイけど、駅近最優先でなければ
「ザ・パークハウス錦糸公園」も悪くないかなとは思います。 ところで、松代橋のたもとの新築マンションほぼ完成ですね。 ただ、南側のNDタワーのせいでこの時期は最上階まで一定時間、 影に入ってしまうんですね・・勿体ない。 |
||
294:
匿名さん
[2011-12-16 12:05:35]
この界隈だったら北斎通りのライオンズが良かったかな。個人的にだけど・・
|
||
295:
匿名さん
[2011-12-16 12:58:14]
確かに北斎通り沿いなら利便性はいいし、周りの環境も南口よりはいいですね。
|
||
296:
匿名さん
[2011-12-16 23:03:59]
震災と建設作業中の事故死 一緒なのか・・??
|
||
297:
匿名さん
[2011-12-17 09:52:29]
検討しています。
千葉に住んでいて、通勤が苦痛だったので。 本当は、もっと都心部が希望でしたが、値段が・・・ |
||
298:
匿名
[2011-12-17 10:12:32]
検討中の方は第一期の残りが先着順となっている部屋を考えているのでしょうか。
何階のどの広さの部屋が残ってるのか気になるところです。 誰かMRに行った人がいても、そういった事はこの掲示板に書いてはいけないものなのかな。 |
||
299:
匿名さん
[2011-12-17 11:37:05]
ここ2~3日の間にゆっくり時間をとって現地周辺を歩いてみようと思っているのですが、駅からマンションの間の道のり以外で見ておくといい場所とかってありますか?
例えば夜間、女性の一人歩きに向かないところなどがあればこの機会に一度見てみたいと考えています。 あとは近隣のスーパーなどもちょっと見ておきたいですね。 |
||
300:
購入検討中さん
[2011-12-17 12:35:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
制震、免震ではないようですね。(間違っていたらすいません)
震災後の設計だと思っていましたが、
建築コスト、将来の管理修繕費の抑制からあえて導入していないのでしょうか。
それとも21階建てぐらいならそもそも必要ないのかな。
自分は最上階を購入するような資金は無いので、揺れはそれほど心配してないですけど、
制震、免震でない場合、繰り返しの揺れに対して建物が受けるダメージが大きくなってしまう点が心配です。