ザ・グランアルト錦糸町
383:
買い換え検討中
[2012-01-21 10:01:26]
|
384:
匿名さん
[2012-01-21 10:10:54]
常磐線の線路脇に住んでたけど2重サッシでも音は気になりました。
窓を開けて生活してたら3ヶ月で白のカーテンが真っ黒になりました。 |
385:
匿名さん
[2012-01-21 12:40:35]
>>No.384さん
ガラスの等級はどの位でした? 等級次第ではうるさく感じるかもしれませんね。 私も常磐線(亀有の単身用マンション)の線路脇に住んでいましたが、窓を開けておいてもカーテンはほとんど汚れませんでしたよ。 |
386:
匿名さん
[2012-01-21 13:03:22]
住んでみれば答えは出ますよ。
ここでアレコレ言ってるより。 住まない事にしたが答えを知りたい人は、中古内覧すれば分かるし。 |
388:
匿名さん
[2012-01-22 11:05:14]
エレベーターの台数って最近はどこの新築マンションも「ちょっと物足りない」程度の台数ですよね100世帯に1台という感じなのかな。
低層階なら急いでいる時は階段という選択肢もありますが、高層階で朝の通勤時などは多少待たされるかもしれませんね。それも慣れてしまえば時間調節でいくらでも対応できますが。 ちなみにエレベーター1台で管理費ってどの程度増えるのでしょうね。 |
389:
入居予定さん
[2012-01-24 14:49:17]
|
390:
匿名さん
[2012-01-24 15:22:35]
確かに以前駅近に住んでたときは
ホームの放送がうるさかったなあ。それと選挙のときのスピーカー演説も。 |
391:
匿名さん
[2012-01-24 21:27:43]
2階とはいえ新築駅近で坪204万は安いですね。
|
392:
匿名さん
[2012-01-24 21:34:34]
レンジフードからも音が室内に入ってくるからな。
|
393:
匿名さん
[2012-01-24 22:47:24]
確かにこの辺では断トツに安いかも・・・
|
|
394:
匿名さん
[2012-01-24 22:56:47]
>No.393
なぜなんでしょうね・・・ |
395:
匿名さん
[2012-01-25 01:28:25]
ここって階段使えるのかな
最近のタワマンとかは非常時以外は階段を使えない仕様になってて 2階3階でもエレベーター使わないといけないからさ。 |
396:
匿名さん
[2012-01-25 10:33:26]
ここの場所の環境で、
非常階段を気軽に出入りできたら セキュリティ上 なんか逆に嫌だなあ。 |
397:
匿名さん
[2012-01-25 11:44:53]
上にも横にもこれだけでかいと威圧感すごくて壁みたいだろうなあ。
|
398:
匿名さん
[2012-01-25 12:30:36]
この近辺で出てる中古より安いんだ。
造りが、それ相応ってことなんだね。 |
399:
匿名さん
[2012-01-25 13:20:53]
↑ え、知らなかったの?
|
400:
購入経験者さん
[2012-01-25 13:34:05]
マンションって通常非常階段と普通の階段があるんではないんですか?
なんか低層階に住んでいて、階段を利用できないとなると不便ですね。 |
401:
匿名さん
[2012-01-25 14:59:23]
最近のマンションはセキュリティ上、自分の階しかエレベーター押せない仕様も多い
それで階段で移動できたら意味ないでしょ。 嫌なのは2階、3階からエレベーター乗ると上から乗ってきた人に舌打ちされて なんだよってあからさまな顔されます。 階段が使えないとしたら低層階のメリットがないですよね |
402:
匿名さん
[2012-01-25 17:19:02]
ここのセキュリティ、エレベーターが
自分の階しか押せないなんて書いてありましたっけ? |
403:
不動産業者さん
[2012-01-26 00:09:53]
398さん
マジレスすると安く土地を取得できてるから価格も安いんだよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
総武線はその類の車両は通らなかったような、
実は深夜とかに通過しているんでしょうか。
>>381
そうですね、防音設備の精度の高さはどんどん上がっているように思います。
さすがに電車が通る近くのマンションということで、他よりも徹底した音対策が
なされているのではないでしょうか。