ザ・グランアルト錦糸町
222:
匿名さん
[2011-11-27 16:00:25]
|
223:
匿名さん
[2011-11-27 22:41:26]
私は断固、戦います。
|
224:
匿名さん
[2011-11-27 22:49:21]
ここは玄関までの新聞配達サービスはありますか?
|
225:
匿名
[2011-11-27 23:37:25]
音が聞こえるのは、賃貸マンションとかだとローコストで作られるからありそう、でも分譲でも横の音が聞こえるなんてあるんですか?
|
226:
匿名さん
[2011-11-27 23:41:19]
隣の音は窓を開けてなければ聞こえませんよ。
|
227:
匿名
[2011-11-28 07:57:14]
玄関までの新聞配達サービスはありませんよ。
|
228:
匿名さん
[2011-11-28 12:40:18]
隣の音については、現在当方、分譲マンションの一室を賃貸で借りておりますが、窓を開けていなくても、夜などには気になることはあります。さすがに昼などはさほど気になりませんが。
上の階の音ほどは聞こえてきませんけれど。 なので、この物件がどうかはわかりませんが、分譲マンションでもこういったことはあるのは、実体験としてありますよ。 |
229:
物件比較中さん
[2011-11-28 19:42:29]
この物件の戸境壁は お隣さん次第でかなり憂鬱な暮らしになりそう。
(ほぼ同様の高層マンション経験済み・・) しかし デザインが巨大団地で残念でした。 |
230:
匿名さん
[2011-11-30 22:17:34]
色々と不安・不満な点はある物件ですが、錦糸町徒歩5分以内でこれぐらいの大規模マンションが
今後建つ可能性は低いであろうことを考え、契約することになりそうです。 無いものねだりになってしまいますが、ブリリアは南側が錦糸公園であるのは最高ですね。 あれなら一番低い階でも日陰にならないですもんね。(その分価格は高めのようですが) 北口でブリリアみたいに南側に建築物が出来る可能性が極めて低く、 かつ大規模なマンションが出来るのであれば契約は見送りますが、 たぶんそんな物件は何年も出てこないんでしょうね。 |
231:
匿名さん
[2011-12-01 16:10:09]
環7沿いの他の物件でも2重サッシだから音は大丈夫と言っていた。
だが、これはどこのマンションの営業も使う常套句ですw。 特に春や秋などエアコンのいらない季節は、 やっぱり長時間窓を開けて寝たりしたいんじゃないのかなあ? 長く住むマンションだからこそ、音の問題は重要ですよ! |
|
232:
契約済みさん
[2011-12-02 00:47:12]
今日(昨日)抽選でしたね。
重ならず通ったので購入確定しました。 よろしくお願いします。 |
233:
購入検討中さん
[2011-12-02 02:24:55]
私も通りました。というか無抽選でした。
最上階など人気のあるところでは抽選になった住戸もあったのでしょうか。 前にだれかが「バラの数は真に受けてはいけない。見せかけだ。」みたいなことを書いていましたが、 先週末で第1期分はほとんどが赤いバラで埋まってましたよね。 (2、3戸がまだ白バラ&バラ無し2,3戸といった感じ) あのバラがウソでないとすれば、第1期分は順調な滑り出しといったところでしょうか。 |
234:
物件比較中さん
[2011-12-02 09:03:37]
最上階と最下階は抽選になっていたそうです。
下の方は安いから? 少し以前にオアシティなども即完売してたので、錦糸町 徒歩5分以内の物件はすぐ売れていくのかと。 |
235:
匿名さん
[2011-12-02 10:45:53]
下の階が人気だったんですね
うちも住むなら小さい子供がいるので、低層がいいですね。 |
236:
購入検討中さん
[2011-12-03 00:20:56]
第一期の販売は当初80戸の予定が問合せやモデルルームの来客数が多く100戸ぐらいに増やしたそうです。
私も検討中でこの掲示板を参考にして、不安な点や疑問点を営業の方に直接聞いて、具体的なデータや根拠を説明してもらっています。グランアルトの前に高層建築が建たないか、線路側の音がうるさくないのか、戸境壁(136mm)で隣室との遮音性は大丈夫かなどについても、詳細な事前調査資料や騒音測定の結果、戸境壁(136mm)の高層マンション実績、耐火強度遮音性能データなど提示してくれて説明を受けました。 結論からすれば、グランアルトは特別な仕様ではありませんが、多くの実績のある構造、仕様ですから、問題があるとすればすでに何百戸という規模で大クレームになっていると思います。 ちなみに、不動産会社でもこの掲示板の内容は注意していて、この掲示板で理由や根拠がなく「やめた」「あぶない」などといった感覚的な回答については、営業の方に質問すればよく説明してもらえます。 もちろん売りたいが為と詮索したらきりがありませんが、少なくとも客観的なデータや資料は提示してくれますから、その後自分が納得するまで調べればいいと思います。 |
237:
購入検討中さん
[2011-12-03 07:44:22]
(中層階の話ですが)
第1期で東側を販売。第2期で真ん中を販売。題3期以降で西側を販売、となるようですね。 東側より西側のほうが 目の前には低い建物しかないため視界の抜けもよく、 パチンコ屋からも遠くなるので音もましになりそうだし、 エレベーターから遠いため寝室の前を通る人も少ない。 など、第2期以降の物件(西より)のほうが良いことずくめだと思うのですが、 あえて第1期に申し込みをされた方のご意見を聞いてみたいです。 何か東側ならではのメリットってあるのでしょうか。 |
238:
申込予定さん
[2011-12-03 14:53:16]
>No.237さん
条件としては、確かに第2期以降の物件(西より)が良いかもしれません。 ただしあくまで仮定なのですが、第1期で物件の人気がある場合は販売価格が値上げされたり、抽選の割合が高くなるかもしれません。この点くらいだと思います。 私はグランアルトの利便性と立地場所を考慮した建築構造、設備で選択しました。また、東日本大震災後の販売物件ということで、防災設備も考慮されているのもプラスです。 このレスでもマンション構造や設備の話題が多く掲載され参考にしていますが、住友不動産の販売物件(販売予定)マンションホームページをいくつか参考にしたところ、マンション構造や室内設備関係はグランアルトとほぼ同じでした。 (でも立地条件に依存する点はよく調べて自分なりに納得することは必要と思います) |
239:
匿名さん
[2011-12-04 00:33:34]
自分も検討しています。
ただ、夜にグランアルトから駅まで歩いたら、3回も女性から(中国人?)声を掛けられました。 でも危険な感じは無かったのと、今はイメージが悪い(これ以上落ちようが無い?)ので、少しでもよくなれば、価値が上が ると思い前向きに検討しています。 ちなみに、今は北口の賃貸に住んでいますが、錦糸町の利便性は気に入っています。 |
240:
匿名さん
[2011-12-04 01:46:00]
236-238は営業か? いろいろお疲れさんです。
|
241:
匿名さん
[2011-12-04 09:11:35]
>>239
あの辺は夜になると出てくるんですよね、しかも進行方向を遮断するような強引な方も居ますし。 以前からの土地柄なので仕方ないかとも思うのですが、あの客引きにはいつまで経っても慣れません、その為に遠回りするのもバカバカしいですしね。 ただ夜の錦糸町って怪しい雰囲気の割には犯罪行為に遭ったことも、目撃したこともないんですよね。怪しい中にも秩序はあるという感じなのでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あと、楽器系統ですかね~。