一戸建てを建てる際、リビングのあるフロアに個室のトイレ、
寝室のあるフロアにバス・洗面所・トイレをまとめて
作ろうかと思っているのですが、個室のトイレに慣れているので、
なんか落ち着かないかな・・とも思います。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
[スレ作成日時]2005-10-16 13:36:00
トイレ・洗面所一体型の使い心地は?
4:
匿名さん
[2005-10-16 18:27:00]
|
5:
匿名さん
[2005-10-16 18:45:00]
3点ユニットっていかにもビジネスホテル的ですね。
一般のホテルでいう”3 in 1”のことを言っているのでは? (欧州では”4 in 1”が普通) |
6:
みわきち
[2005-10-16 18:50:00]
我が家も2さんと同じパターンで、トイレと洗面・トイレが一つの空間で、
バスが隣接しています。バスは曇りガラスになっていて、トイレと洗面の 間にも低いパーテーションがあるので、バスや洗面から直接トイレに座っ ている様子は見えません(目は合わず、ひざ下が見える程度^^;)。 私が狭所恐怖症気味なのと、洗濯や着替えが広いスペースでできるので 気にいっていますが、来客時はやはりドアに鍵つけておけばよかった かなぁと思います。家族は平気なのですがお客様は落ち着かないかも・・・なんて^^; 一階・二階にトイレ&洗面はあるので、トイレや洗面だけの時はリビングの ある一階のほうを使っています。トイレがあと一箇所あれば特に問題はないと 思いますが・・・。 |
7:
匿名さん
[2005-10-16 20:34:00]
私の夢はゆったりとした洗面室。お風呂上りにゆっくり座ってミネラルウォーターなんか飲んじゃってくつろげるような。
もちろん鍵はつけておこうと思います。しかし、トイレを見ながら何か飲むのも、考えてみたら嫌だなあと。 実際にはそんな優雅な時間は持てるかどうかわからないんですが(笑) |
8:
匿名さん
[2005-10-17 13:06:00]
最近は建築家の設計する家なんかこのパターンが多いよね。
トイレが見えるのが嫌でなければ、分かれているより使い勝手は良いってこと? |
9:
みわきち
[2005-10-17 15:20:00]
>8さん
使い勝手はどうなんでしょう・・・洗面が他にない場合、誰かがトイレを使っていると 待たなければいけないこともあるでしょうね。うちはまだ子供が小さいので誰も気にせ ず隣でしてますが^^;;(汗) メリットはやはり空間的に広いのでゆったりした気分になれること。性格によると思い ますが、私なんて一階の普通の洗面付トイレより、二階の広いトイレ空間が好きで、 わざわざ二階まで上がることも。。便座に座ったとたん脱力するっていうか、 リラ〜ックス☆って感じでふ〜っと深呼吸します。。くさいお話ですみません^^; |
10:
匿名さん
[2005-10-17 16:22:00]
臭いの問題はどうなんでしょう?
お風呂に入ろうと思ったら、トイレが臭い・・・なんていうことはないのでしょうか? 広いから大丈夫なのかな。 確かに一人暮らしだと、それぞれ狭く区切られているよりも、 1つのスペースにまとめて広々使えていいと思いますが・・・ |
11:
匿名さん
[2005-10-17 16:53:00]
実家がまさにバス・トイレ・洗面台・洗濯機が一緒のところにあります。
もちろんバスは厳密にいえば、隣室ですが、洗面所・トイレを通らなければ、入れません。 というかトイレ・洗面所のそこが脱衣所になっています。 これ、結構面倒ですよ。洗濯が済んで取りにいこうと思っても、 朝の用足しで、父なんかが長居していたりして待たなければいけないこともあったり、 やれ、出たから取りに行ったら、「臭い」(笑)これは10番さんも書いてますよね。 あと、お風呂誰かが入っていても気を使います。 脱衣しているときに、鍵を閉め、風呂に入る時に(その間にトイレに行きたい人がいるかもしれないので) 鍵を開け、またあがると鍵を閉めます・・・が、もし、誰かがその時にトイレに入っていると お互いに気を使いますよね。 ホント、夫婦だけの住まいならこれでもいいでしょうが、子供(この場合は私たちですが)が 大きくなるにつれて、どんどん面倒なつくりだと実感しますよ。 実家はとうとう、キッチンリフームの時に一緒にキッチンに洗面台もつくりました。 朝の洗顔もトイレや風呂組がいるとできないわけですからね。 私なら、経験上、絶対やめるか、できるだけ、そういう面倒がないように設計を工夫します(笑) |
12:
匿名さん
[2005-10-17 18:10:00]
トイレは一つで平気だけど、二つあった方が便利かも?という場合には
二つ目のトイレを洗面所スペースに置くのはいい方法だと思う。 逆にトイレは絶対に二つ欲しいけど、そこまでスペースに余裕がないから、という場合は 中途半端になるだけで使い勝手が悪くて後悔、となりそう。 |
13:
11
[2005-10-17 20:51:00]
ウチの実家にも二つトイレはありますが、朝の一番忙しい時はみな1階に下りていることが多いので、
2つトイレがあっても、1階に風呂+トイレなら面倒ですよ。 逆にいうと、2階にそのフルセットトイレがあるのならば、使い易いかも。 でも、そうなると洗濯が面倒かな? |
|
14:
匿名さん
[2005-10-17 21:06:00]
そうか、洗濯のことまで考えてなかったなあ・・。臭いというのも。うーん考えなおそう
|
15:
みわきち
[2005-10-17 21:14:00]
>2階にそのフルセットトイレがあるのならば、使い易いかも。
>でも、そうなると洗濯が面倒かな? 2階にバス&洗面&トイレ、1階にトイレ&洗面のパターンは、使いやすいですよ☆ 洗濯機は2階なのでお風呂の残り湯で洗ってそのままバルコニーで干し、寝室WIC と洗面スペース下の下着&タオル棚に収納します。夜のトイレは2階で、昼間の トイレは1階でしますので、においの問題もほぼないです^^; というか、家族 や他人がいる時に大をする場合は一体型のほうではなく1階個室のほうでします。。 なぜなら、家族といえどもやはり大の様子は人の目に触れないほうがいいと思うし、 その方が落ち着くけるです(汗) ひとりで家にいる時は自由に使っています。。 あ〜、、、お恥ずかしい話をしてしまいました!! とにかく、一体型を作る場合はもう一つ洗面付のトイレがあることが絶対条件だと 思います☆ |
16:
匿名さん
[2005-10-18 11:50:00]
>トイレを見ながら何か飲むのも、考えてみたら嫌だなあと。
おしゃれな空間だったら普通にミネラルウォーターくらい飲めるよ。トイレを見ながら といっても、最新式のピカピカのトイレだし、うちのは舐めても大丈夫なくらいきれい だよ!洗面脇のキャビネットに常時ミネラルウォーター入れてます。 >お風呂に入ろうと思ったら、トイレが臭い・・・ これもありえな〜い。狭い個室形式のトイレとか和式のトイレを想像してるのかな? 広い空間だとにおいが残ってることなんてないけどね。うちは天窓や窓が多くついて いて広く明るい室内。当然常時換気システムもついてるのでそういうイメージ自体 考えられないよ。 |
17:
匿名さん
[2005-10-18 12:20:00]
どんなに清潔でピカピカでも、清潔にする場所と
排泄物を処理する物が一緒だったら嫌ですね… 考え方を切り替えればいいのだろうけど、無理だわ… ベットの隣が直ぐトイレみたいな感じ。 |
18:
匿名さん
[2005-10-18 14:51:00]
日本的なトイレイメージを持ってると、なんだか臭そう・・・とか思ってしまう
んじゃないかな。トイレは汚い場所じゃないですよ。というより、汚くてはいけ ない場所ですよね。 |
19:
匿名さん
[2005-10-18 16:21:00]
私は2階にトイレ+風呂+洗濯機はいいと思いますが、そうなると間取りが難しいような。
2階にリビングを持ってくると、問題は1階トイレ風呂と同じ問題(朝の混雑)が発生するし、 でも、洗濯が2階だと、いちいち洗濯のためにだけ階段上がってこなくちゃいけないですよね。 ま、思っているほど大した問題ではないかな? |
20:
匿名さん
[2005-10-18 16:42:00]
うちも匂いは全く気にならないですよ。
最新式のトイレは、脱臭機能もかなり進化しているらしく、 トイレの後も臭くなりません。 誰かの後に入ると臭い!というのがないだけで、かなり快適になるもんですね。 |
21:
みわきち
[2005-10-18 17:03:00]
>19さんへ
我が家の場合ですが、 1階=リビング+和室+トイレ・洗面 2階=寝室+子供部屋+トイレ・洗面・洗濯機・バス なので、朝は夫&子供が1階で洗面、妻が2階洗面でお化粧 夜は入浴→残り湯で洗濯→2階バルコニーで洗濯干し→取り込んだら2階で収納 となり、混雑&洗濯の心配はさほどありません。むしろ分散していて便利?かな。。 1階で洗濯物の取り込みをしていた時代、いつもリビングのソファの上が洗濯物置き場 になってて雑然としていました^^; 今は寝室ベッドかアイロン台の上ですが、 普段目につかないので急なお客様でも安心です。。 あと、3イン1のトイレですが、匂いの問題もまったく感じません・・・むしろ 以前住んでいた狭い個室タイプのトイレのほうが何となく直後でなくてもなんと な〜く匂いがこもっていやような印象があります。 |
22:
19
[2005-10-18 20:54:00]
みわきちさん、
なるほど、そうですね。洗濯は取り込んでそのままその階で収納できるから そう考えると、1階洗濯機も2階洗濯機も利便性は同等ですね。 あと、臭いと気持ちの問題、和式のトイレだったら、そりゃ風呂がひっついていたらイヤでしょうが、 洋式なら私も全然問題ないと思います。 |
23:
みわきち
[2005-10-19 13:04:00]
収納に関してですが、もうちょっとご提案を☆
我が家では、3イン1のスペースに広めの収納を取っています。(180cm洗面下収納・ 洗濯機上のスペースを利用した造作棚・トイレ正面にルーバー扉の共用収納・壁面ガラス 収納)。この4箇所でオットの子供の下着類、タオル類、掃除用具類、化粧品やペーパー 類等ほぼ全ての家族の必要品が収納でき、お風呂上りやお洗濯、干した後の収納等いち いち上下階に移動する必要がありません。 オットは外から帰るとまず上着やスーツ類をリビング入口に設けたクローゼットにかけ、 下着姿or部屋着(これは一階クローゼットに置いています)に着替えます。お風呂上がりも 下着姿でリビングに降りてきて、しばらくくつろいでから部屋着を着ています。オットと 子供の躾にはあまりよくありませんが、2人の行動パターンを熟知していたので、なかなか 上手く間取りが取れたと思います。 3イン1にする場合、広めに空間を取ることによって収納もしっかりでき、匂いの問題も なくなるのでお勧めです。あと、もう一つのトイレにある程度の広さの洗面をつけること も混雑防止のために大事ですよね。 |
ガラス扉にしなければお風呂場から便器は見えませんよ。
ホテルのお風呂って、3点ユニットのことかな?