その4に突入です。
積水ハウスについて語りましょう。
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
[スレ作成日時]2011-06-03 17:58:59
積水ハウスを語りませんか その4
379:
匿名さん
[2011-10-16 21:30:57]
|
||
380:
足長坊主
[2011-10-16 23:03:58]
それが積水レベルの話じゃ。
マスコミだの情報操作だの言う前に自分を磨くのじゃ |
||
384:
匿名さん
[2011-10-17 12:47:35]
液状化には強いのですか?
|
||
385:
匿名さん
[2011-10-17 20:30:06]
産業廃棄物処理法→×
廃掃法→◯ じゃないの? |
||
386:
匿名さん
[2011-10-17 20:42:37]
そんなものは氷山の一角。
バレちゃ困るのはもっと深刻な問題。 ごまかすのに必死ですわなぁ。 |
||
387:
匿名さん
[2011-10-17 23:04:02]
|
||
388:
匿名さん
[2011-10-17 23:44:07]
なぜ積水ハウスを候補に入れたのですか?
知名度から来る安心感? 本当に大手のハウスメーカーなら安心だと思いますか? 廃材を間仕切りに入れる? そんなものはまだかわいいもんですよ。 大抵の大手は自転車操業です。 売って売って売りまくらなければいけないのですよ。 それが倒れた時にどうなるか。一番被害に合うのは誰ですか? 自社施工なんて真っ赤な嘘。 下請けが悲鳴をあげていますよ。 積水なんて名前だけです。 それでも良ければ検討を続けていけばいいと思います。 私は二度とハウスメーカーでは建てませんね。 |
||
389:
匿名さん
[2011-10-18 01:19:09]
何を言われても、ここが絶対に好きだ。何があっても信じているという
信念がなければ後悔しますよ。 誰のせいでもない自分の選択ですからね。 まぁこれは自分にも言えることですが。 私は今度は地場のビルダーに頼みます。 積水で建てられるくらいの予算があるなら豪邸できますよ? |
||
390:
匿名さん
[2011-10-18 02:42:38]
膨大な時間を費やして検討しまくり、やっとこさ家が立つ。
我々素人には知らない知識がいっぱい、どんなに検討しようが失敗が少なくはなっても満足は難しい。 こればかりは1軒や2軒建てたぐらいでどうにもなるものでも無い。 一番良いのは、難しいことだが良さそうな家を見つけたら、中を見せて貰い話を聞いて見ることだ。 何軒も見て好みの家の形や間取りを決めた方が良い。 つまり、メーカー含め、好みの家を見つけそのほとんどをマネをするのが良い。一番失敗が少ない。 そうすれば、積水を選ぶことにならないはずである。 |
||
391:
足臭坊主
[2011-10-18 03:03:10]
自分を磨きに展示場へゴーじゃ。ゴーゴーじゃ。毎日行っておる。わし暇なんじゃ。そしと今日も展示場でトイレして帰るぞなもし。
|
||
|
||
392:
匿名
[2011-10-18 06:13:37]
たくさんメーカーを見ると最終的に積水になりました。
真似はあくまでも真似でしかないと分かったからです。 特にベルバーン、真似物はなんて安っぽいことか。 結局予算に限りがなく、安心な家となると積水になる。 多くの人は予算に限りがあるようなので、積水をえらべないようですね。 |
||
393:
契約済みさん
[2011-10-18 07:50:32]
|
||
394:
匿名
[2011-10-18 07:55:24]
壁にゴミが詰められていると安心なんですか。
|
||
395:
匿名
[2011-10-18 08:06:42]
スカスカで寒そうなら断熱性能を上げると良いですよ。
予算に問題がないなら必ず断熱仕様を上げるべきです。 知らなかったのですねえ。 |
||
396:
匿名
[2011-10-18 08:27:26]
>385違いますよ。
新聞を読まないと恥ずかしいですよ。 |
||
397:
匿名さん
[2011-10-18 08:47:25]
387です
みなさんいろいろと情報ありがとうございます。 うちの主人が、積水ハウスでも信用できないぐらいなら、いつつぶれるかわからない工務店なんて もっと信用できない って言うもんですから。 主人の言うことには、車もメーカーの物を買うだろ?近くの工場で作ってもらうか? とのことですが。主人にどう説明したらよいでしょうか。 |
||
398:
匿名
[2011-10-18 09:47:01]
あんた!百貨店でジーパン買う気?!
ユニクロで十分でしょ! これで勝負しましょう。 返答が、 俺はジーパンも百貨店で買うんだ!そのくらいの差額はてーしたことねえ! であれば積水ですね。 |
||
399:
匿名
[2011-10-18 10:15:44]
百貨店もたくさんつぶれましたね。
ところで積水ハウスはブランドなの?世界的に? |
||
400:
匿名さん
[2011-10-18 11:50:44]
世界的なブランドの住宅メーカーって何かあります?
|
||
401:
匿名
[2011-10-18 13:08:13]
百貨店のジーパン=ブランド=積水
と言いたかったわけではないんですよ。 解説が必要なようですねえ。 百貨店で買うと、これ以上のジーパンはそうそうないでしょ。 満足感はありますよ。 ユニクロでジーパンを買うと、他のジーパンに引け目を感じる人は必ずいます。それで堂々とでき、満足できるならそれで良い。 百貨店以外のジーパンはいろいろあり、ピンキリですが、百貨店のジーパンは無難なのですよ。 百貨店と同じブランドのジーパンを量販店で買うことも可能です。 同じものが安く変えてお得!! かと思いきや、実は同じブランドでも百貨店のジーパンは生地などの仕様が違うんですよね。 まあ、そんなところです。 |
||
402:
匿名
[2011-10-18 13:22:25]
目利きなら選ばないでしょ
積水が高級に見えてしまったら悲しいね |
||
403:
匿名
[2011-10-18 13:38:30]
百貨店のジーパン???
そんな恥ずかしいのはいてたら若い子にバカにされるって。 オヤジの象徴だって。 |
||
404:
サラリーマンさん
[2011-10-18 13:58:18]
|
||
405:
匿名
[2011-10-18 16:41:06]
すみません、百貨店の定義付けですか、意外なところを噛むのですね。
売場面積3000m²以上の店舗と考えています。 百貨店のジーンズを履いたことない人はむしろ若い子に舐められるでしょう。 同じリーバイスでも百貨店でしょう。 あまりジーンズの話ばかりしたくありません。 リーバイスが決して高級でないように、積水をブランドとか高級とか言うつもりはありません。そいう考え方で購入する方こそ、背伸びしすぎで後悔のモトです。 収入の少ない人から見れば百貨店でジーンズを買う人は愚かなのでしょうが、金銭的価値観が違えば、その差額など大したことはなくなるのです。 話を戻しますが、結局、397さんの旦那さんが積水でというなら、そういう金銭的感覚をお持ちだと思います。それをボッタクリとか、高額すぎるとか言われても、ただの僻みにしか聞こえないでしょうね。 |
||
406:
匿名
[2011-10-18 17:05:01]
百貨店びいきの方。
誤字と古い言葉で読みにくいです。 投稿前によく読み直してください。 よろしくお願いします。 |
||
407:
匿名さん
[2011-10-18 18:45:43]
いいんじゃないの? ダンナさんがスカスカの積水でいいって言ってるんだしさ。
ただ冬寒く夏暑いのは覚悟してね。 見かけもオリジナリティも全くないあー積水ねってすぐわかる外観もね。 本気で家造る気ならもっと勉強しようよ。 ジーンズの話じゃないけど、あまりにも知識がなさすぎですよ。 自分の家でしょ?? |
||
408:
匿名
[2011-10-18 19:23:13]
積水そんなことないですよ。
快適です。夏暑くもないし、冬寒くもありません。 外観も重厚で大変気に入っています。 毎晩、庭を見ながら快適に晩酌してます。 |
||
409:
匿名さん
[2011-10-18 20:12:01]
|
||
410:
匿名
[2011-10-18 20:18:27]
さあ、どちらかが赤っ恥をかきそうな注目の展開になりましたね。
|
||
411:
匿名
[2011-10-18 20:28:05]
7月14日の読売新聞ですよ。
|
||
412:
匿名さん
[2011-10-18 22:17:34]
408さん、その快適性は冷暖房なしで?
だったらすごい。 でもそんな訳ないですよね? ちなみにシリーズはなんですか? あと、ぐるりん断熱入れてたら多少は快適かもですね。 |
||
413:
匿名
[2011-10-18 23:19:02]
夏冬に冷暖房なしで快適に過ごせる住宅は皆無です。
春夏秋冬どの時季も快適に過ごす為には冷暖房設備は必要不可欠です。 ちなみに某番組で統計をとったところ関東方面ではデパート、関西方面では百貨店と言われることが多いみたいです。 真意はわかりませんが… ただ百貨店(デパート)に置かれてるジーパンは適正価格がほとんどです。 大半がテナントとして各メーカー(ブランド)が入ってますので、例えばリーバイスだと路面店などの価格と同じです。 一つの売り場に複数のメーカー(ブランド)が入っていて百貨店側が買い取る場合も希望小売り価格に対しての掛け率で仕入れ値を決めるためほとんどかわりません。 百貨店(デパート)オリジナルのジーパンを作ってるなら別ですが… 逆にセレクトショップなどで販売されてるジーパンのほうが正規販売店より高額なパターンが多いです。 |
||
414:
サラリーマンさん
[2011-10-18 23:33:28]
>409さん
言葉尻をとらえて話を横道にそらそうとする意図は何ですか。 現実に廃棄物処理法違反で家宅捜索を受けたと新聞に載ったのは事実ですよ。 産業廃棄物処理法違反とは載ってませんでしたが、単なる記憶間違いだったんじゃないのかな。 |
||
415:
匿名さん
[2011-10-19 00:12:38]
所詮モノの値段なんて、あってないようなもの。
その最たるモノが住宅の価格。 原価にどれだけ上乗せされているのか知ってますか? 企業が利益を追求するのはわかります。 ですが必要以上に経費を我々消費者が負担することはないのでは? どこかの電力会社の基本料金にその会社の福利厚生費等が含まれていたのは 記憶に新しいですよね。 我々消費者の大切なお金を無駄遣いされるのはあってはならないことです。 |
||
416:
匿名さん
[2011-10-19 00:17:12]
百貨店のジーパンって洗っても色落ちしないやつだよね。それとかのびる生地のジーンズとか・・・。
有りえん有りえん。ははは。マジ恥ずかしくて街歩けないな。 |
||
417:
匿名さん
[2011-10-19 01:43:07]
なんでみんなそんなにジーパンにからむ?
いや、確かにちょっとツボだけど。。。 家の話がなぜか ジーパンになってるのがたまんないわぁ♪ |
||
418:
匿名
[2011-10-19 08:29:29]
415は、
ホテルの冷蔵の飲み物 新幹線で売りにくるコーヒー などは利用しないのでしょうね。 すごい原価率ですから。 |
||
419:
匿名さん
[2011-10-19 08:52:00]
|
||
420:
匿名さん
[2011-10-19 09:50:37]
>415さんは「必要以上に」とちゃんと明記してますよ。
突っ込み入れるなら文章の読解力を身に付けてからにした方がよろしいかと。 |
||
421:
匿名さん
[2011-10-19 10:26:52]
|
||
422:
匿名
[2011-10-19 11:12:53]
物の値段に対する価値観は個人の収入や対象物の価値観でかなり違います。
ある人がぼったくりと思っても、ある人はリーズナブルと感じるものです。 よって、必要以上に、の必要は個人差が大きく、自分の物差しで判断するとこの様に反論を招くのです。 |
||
423:
匿名さん
[2011-10-19 11:25:27]
あのー、家の原価とホテルの飲み物と、新幹線のコーヒーの原価を
一緒にしないでもらえます? 何十円と何百万の差を同じ土俵にあげられてもねぇ。 言ってることがセコすぎますよ。 421さんを批判している422さんは、ではどれほどの世間をご存知なのでしょう? 独占企業だったら何やってもいいという風に聞こえましたが、 税金の無駄遣いの象徴の国民年金問題。あれも許されるというお考えで? ひょっとしてお役人様かしら。 |
||
424:
匿名さん
[2011-10-19 11:50:45]
家の原価との差額を知って、リーズナブルと思う人はそうそういないと思いますが。
そもそもリーズナブルという言葉の使い方を間違ってませんか? 本来は合理的という意味です。 お得感と勘違いされている方が多いようですが、言葉は正しく使いましょう。 それこそ恥ずかしいことですよ。 |
||
425:
匿名さん
[2011-10-19 12:09:38]
大手であるという点
信頼できる鉄骨であるという点 そしてそこそこの自由度がある 多少お高くても致し方無い ただ、性能もデザインも価格もイマイチなシャーベットについては銭を溝に捨てるようなものだがね |
||
426:
匿名さん
[2011-10-19 12:11:43]
あ、ごめんなさい。
420さんを批判している421さんの間違いでした。 420さん、ごめんなさい。そしてありがとうございます。 |
||
427:
匿名さん
[2011-10-19 12:27:51]
シャーベット? 隠語ですか? シャーウッドではなく?
それなら同感ですね。 ついでに言えばフィーマもお粗末極まりない。 溝どころかドブですよ。 積水に期待しすぎた自分を反省してます。 |
||
428:
匿名
[2011-10-19 12:41:34]
金銭的価値観の違いを感じます。
むしろ423の大手の差額を大きく考えていることがセコいとおもいます。 1、2000万の差額を高いぼったくりと感じる人は、大手はやめた方が良いでしょう。 しっかり仕事しましょう。 |
||
429:
匿名さん
[2011-10-19 12:45:19]
地震云々を心配するなら土地に時間と金をかけろが鉄則
例えば数メートルの津波が来る地域とかわかってるでしょ 積水で建てられる予算があるなら、引っ越せ 大手じゃないと地震で家が倒壊してしまうなんて思ってる馬鹿がたまにいるけど 地盤が強く自然災害を受けにくい土地を買うべし 工務店の家で充分、軽くて安くて丈夫だよ |
||
430:
匿名さん
[2011-10-19 13:15:35]
428さん、
私が言っているのは積水だけの話ではありません。 住宅業界全てについてです。 積水は高いなりの企業努力をしています。だからこそ安心だと買う人がいるのです。 それ以外の儲け主義の会社が存在しているのも事実。 そこはわかりますよね? 仕入れ価格にどれだけ上乗せするのか。 職人さんの人工、手間賃、材料費。 その他諸々入れても町の小さな工務店が、なぜ大手と変わらない値段を要求するのか。 私が言いたいのはそういうことです。 |
||
431:
匿名さん
[2011-10-19 13:20:22]
今の積水ハウスに一番足りないものは企業努力
一回ガラガラポンした方がいいのでは? |
||
434:
匿名
[2011-10-19 13:34:36]
>430肝心な宣伝費がぬけてますよ。
|
||
435:
匿名さん
[2011-10-19 13:36:31]
新築で検討したけど、積水の営業には全く高級感を感じなかった。
カタログとかは立派なんだけど、間取りプランも営業マンが片手間で作ってるような のしか出して来なかった。 これじゃ安心して高いお金は払えないと思った。 |
||
436:
匿名さん
[2011-10-19 13:43:00]
428、
どうでもいいが、言いたいことがひとつしかないのになぜ 1、という番号をつけたのだ? 2、もしくは3、あっての1、ではなかったのか? そこには知性のかけらも見られないが… さらに言わせてもらえば金銭的価値観? なんだそりゃ。 金持ちのつもりか? せいぜい成金野郎が関の山だな |
||
437:
匿名さん
[2011-10-19 13:48:36]
|
||
438:
匿名さん
[2011-10-19 13:49:59]
434さん、そうそう、宣伝費を忘れてました。
ついでに言うと町の小さな工務店に宣伝活動費などというものはなかったりもします。 |
||
439:
匿名さん
[2011-10-19 14:06:14]
え?
宣伝費って私たちが払うお金から出てるの? 会社の利益の中の経費から出すのが当たり前だと思ってたのに。。。。 すごい食い物にされてる気がする。 住宅会社が儲かるのがよくわかりました。 私たちは単なる金づるなんですね。 |
||
440:
匿名
[2011-10-19 16:40:28]
町の小さな工務店が新聞にチラシ入れてるの見たことないの?新聞取ってないの?
|
||
441:
匿名さん
[2011-10-19 17:14:25]
|
||
442:
入居済み住民さん
[2011-10-19 17:17:43]
積水僕は好きですよ。ベルバーンの外観とても気に入っちゃったし。
そりゃ工務店と比較すれば高いだろうけど、工務店はあたりはずれが大きい。 いい工務店を見つけれればいいけど、見つける自信がないんだよね。 もちろん大手でも100%安全とは言い切れないだろうけど、リスクが小さいのは間違いないですからね。 |
||
443:
匿名さん
[2011-10-19 18:44:20]
気に入られているのはとてもいいことですね。
自慢の我が家が満足いく建物というのが一番理想です。 しかし残念ながら大手であっても工務店のように当たりはずれが全くない 訳ではありません。 現にはずれくじを引いた人もいますから。 他社の中傷などではありません。 うらやましいですよ、ウチがそうですから…泣きたいです、ホント。 |
||
444:
匿名
[2011-10-19 18:45:32]
広告宣伝費は粗利の1~2%程度です。
この宣伝により契約数が伸びている部分もあり、それによって建材等の仕入れ値にも影響してきます。 工務店と大手HMでは規模が違いすぎて比較は出来ないでしょう。 試しに一度、積水の粗利率を調べてみてください、そして希望の工務店も調べられるなら比べてみてください。 全工務店とは言いませんが大半は1棟に対しての粗利率は積水より高いです。 着工件数に差があるので当たり前ですが。 例えば、 積水の粗利率20%、3000万の家を建てると粗利は600万。 工務店は大手と小さな工務店では差がありますが、35%の粗利率を目指すところが多く、同じ大きさの家を積水より1000万安い2000万で建てたとすると粗利は700万です。 販売(着工)数に差があるとだいたいが多く売ってるところより、少ないところのほうが客から多く利益を取っているとゆうことです。 少ない契約で利益をあげないといけないので当たり前ですね。 また工務店で建材や設備のランクを上げていくと仕入れ値が違うため大手HMより高くなる可能性もあります。 ただ安定した販売実績のあり自社で建築する優良工務店もあり、これに当てはまらない場合もあります。 ちなみに新聞への折り込みチラシは意外と高く(集合広告や個別広告で差はあります)、社員や業者による手撒きチラシも行っているところはCMや展示場が無くても広告宣伝費に同じく1%は使っています。 |
||
445:
匿名さん
[2011-10-19 18:47:04]
いい工務店を見つけることが出来ないから大手?
工務店は悪徳業者ばかりだと洗脳されているか 欠陥住宅を掴まされるんじゃないかと脅かされてるんだろう 数千万の買い物だからビビるはわな 少しでも安心できるようにと思い込ませる 恐怖を煽り、うちは性能も品質もご心配ありませんよとね そして数千万の買い物で数百万数千万ぼったくられてると。。 だが、顧客が満足していればいい。これが一番大切。 |
||
446:
匿名さん
[2011-10-19 19:00:31]
積水ハウスはアンケートしてる?
契約後、着工時、引き渡し時、一年後等 |
||
447:
匿名
[2011-10-19 19:09:58]
大手でアンケート取ってないところがあるの?
|
||
448:
匿名さん
[2011-10-19 19:23:12]
444さん、そうです、そうです。おっしゃる通りです。
大手の粗利と工務店の粗利との比較がしにくいのはそこです。 調子に乗った中小企業クラスの工務店が、素人が何も知らないのをいいことに 好き放題利益を乗せているのをいやというほど見てきました。 全てがそうだとは言いませんが、ひどいところでは原価3割で仕入れて、 そこに5割乗せている(でも定価からすると一応2割引き)という業者もあります。 モノの値段があってないようなものというのは、そこのところを言いたかったのです。 ちなみにホテルの飲み物も買いますし、新幹線のコーヒーも買いますよ。 利益を出してナンボは企業として当然です。 でもやり過ぎは良くない。儲け主義に走るといつかしっぺ返しに合うと思います。 |
||
449:
匿名
[2011-10-19 19:34:21]
だから、あなたも小遣いの少ない小学生からみれば、
あんな馬鹿高いコーヒーかってえ、しんじられねえ! となります。 その指摘が余計なお世話なのです。 ものの値段は需要と供給です。高すぎると思えばあなたが買わなければいいだけです。 適正な価格かどうかは社会が決めることなので、個人的な感覚で非難しないで欲しいと思います。コーヒー小学生のように。 |
||
450:
匿名さん
[2011-10-19 19:41:33]
そのような業界の親玉が大手です(笑)
|
||
451:
匿名
[2011-10-19 19:41:53]
>No.445
おっしゃられることはよく解りますよ。 大手だから100%安心とは言い切れないですよね。産廃を壁に?なんて記事もありましたからね。 ただ私の場合は身近な親戚に工務店で欠陥住宅を掴まされた者がおり、強く大手を勧められたということが大きいです。 結果として我が家はとても快適です。ベルバーンの外壁もとても気に入ってますし。 自意識過剰とか言われそうですが、積水のおかげで近所付き合いがうまくいってるような気もしてます。 |
||
452:
足長坊主
[2011-10-19 19:49:50]
じゃったらもうレスする必要はなかろうもん
何やっとんじゃ |
||
453:
匿名さん
[2011-10-19 19:53:53]
積水ハウスなら鉄骨が安心でしょう
|
||
454:
匿名
[2011-10-19 19:59:57]
占い禁止。
|
||
455:
匿名さん
[2011-10-19 20:07:12]
欠陥住宅ねえ
建築基準法違反で現在3ヶ月の業務停止を食らってるシャーウッド支店もあるのにね |
||
457:
匿名さん
[2011-10-19 20:29:21]
ホワイトベルバーンってどうですか?
展示場を見た方います? |
||
460:
匿名さん
[2011-10-19 20:54:30]
|
||
465:
匿名さん
[2011-10-19 21:17:49]
>463さん
これ以上刺激しないであげてください |
||
467:
匿名さん
[2011-10-19 21:25:00]
>>466
飛んだ・・・・ って |
||
468:
足長坊主
[2011-10-19 21:27:52]
やはり積水施主の知能が知れるスレじゃのう
まあ批判派もロクなもんじゃないがの 財閥系とは似てもにつかんのぉ |
||
470:
入居済み住民さん
[2011-10-19 21:40:42]
4月に積水ハウスBeSaieで建築しました
震災の影響も無い地域でしたので、無事にほぼ予定通りに竣工を迎えられました。 建坪約38坪で最終的には約3500万円程度になりました。 皆様と比べると小さい家だからかも知れませんが、 この夏、それほど暑かった印象はありません。もちろん冷房は使用しております。 マンションからの転居だったので、戸建ての性能についてよくわかりませんが。 微力ながら節電も意識し昨年より冷房も少なくしたつもりですが、暑くて大変という 印象はございませんでした。 建築前にはこのサイトに非常にお世話になり、自分なりに情報収集をした状態で 経済状態とも相談しながら決定しました。 皆様のお話しの様に値段と見合った性能かどうかはわかりませんが。 入居した身としては、この6ヶ月はまずまず満足しております。 |
||
471:
積水鉄骨施主
[2011-10-19 21:42:12]
何かクダラナイ内容になってきましたね…。
ちゃんと、積水ハウスの家について(価格のみではなくて)語り合いませんか? 本当に見苦しいです。 |
||
473:
匿名さん
[2011-10-19 21:55:30]
|
||
477:
匿名さん
[2011-10-19 22:16:55]
>>475
残念ですね 高いお金を払って建てた家が、ご要望の性能を満たしていないとは 貴女の書込みの熱意が理解できました。 参考までに、聞かせていただきたいのですが、建築地区は何地区で どれくらいの設定の断熱にされたのですか? 建てて一年はたたれているようですが、「ぐるりん断熱」とやらは選択されているのですか? 話したくもないかも知れませんが、皆積水ハウスの情報がほしくてこのスレに来ているので もしよろしければ、教えていただけませんか? |
||
478:
匿名
[2011-10-19 22:19:05]
↑財閥系というか、タマホームのスレの住人の足長さんだよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
わからない人だなぁ。