「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
981:
匿名さん
[2011-09-16 22:43:13]
それはさすがにないだろうね。
|
||
982:
匿名さん
[2011-09-16 23:45:50]
会社で柏の葉に住んでいるって言ったら、「あそこ放射線凄いんでしょ!?」って、飲み会の席で言われた。悲しい
|
||
983:
匿名さん
[2011-09-17 00:29:19]
そんな傷口に塩を塗るような事を言わなくてもいいのに、デリカシーの無い同僚ですね。
|
||
984:
入居済み住民さん
[2011-09-17 00:52:42]
自分も同じ経験あり。前は柏の葉って言ってもTXとか柏市とかちょっと説明が必要だった。けど今は変な風に有名になっちゃって、大丈夫?とか引っ越さないの?とか変に心配される。もう自分の住んでるとこの話題は極力避けるようになった
|
||
985:
匿名
[2011-09-17 08:21:07]
↑そう?もう一言「世界の未来像を作るスマートシティ柏の葉」だといえばいいのに…。
向こうはキョトンして話題の中心になるよ(笑) |
||
986:
匿名
[2011-09-17 10:47:44]
そう、ネタにしてしまえば良いと思う。
そんなにいつまでも高汚染地区ではないんだから、笑い話にしよう |
||
987:
匿名さん
[2011-09-17 14:31:31]
人の噂も何とやら・・・・しかし福島で健康被害が起これば
必ず次は○の葉と一般大衆は考える。 |
||
988:
匿名さん
[2011-09-18 09:30:58]
定期的にマスコミの餌食にはなるよね、節目のタイミングで。「驚愕!あれから一年、いまだに高い放射線を示す、◯市、◯の葉!!!」ってね
|
||
989:
匿名さん
[2011-09-18 09:44:07]
「あれから、〇〇年」ってきみまろのネタみたく、笑いで吹き飛ばすのですね。
|
||
990:
匿名さん
[2011-09-18 11:08:40]
笑で吹き飛ばせたらどんなに幸せだろうか…
|
||
|
||
991:
匿名
[2011-09-18 11:38:24]
とりあえず今は、暫定二位の柏レイソルがんばれ!かな。
豊洲などのパークシティもはじめは馬鹿にされてたけど今では、値崩れしない高級マンション的な位置付け。 笑いたい方は、ご勝手にどうぞ。住環境が素晴らしいのだから、それでいいです。そして今にみていなさい。 |
||
992:
匿名さん
[2011-09-18 11:57:49]
そうですね。
住環境は素晴らしいです。 ユーカリ・佐倉・実籾・千葉ニュータウン中央・八千代緑が丘より少し劣ってる程度ですから、きっと不便ではないと思います。 柏の葉がんばれ!かな。 |
||
993:
匿名さん
[2011-09-18 17:26:02]
無茶苦茶だなぁ・・
豊洲とここは格があまりに違いすぎるよ。 |
||
994:
匿名
[2011-09-18 17:29:48]
↑??よくわからない。スレ間違ってますよ。
いつも変なネガしてるのはあなたですか?自分のところに自信がないと、わざわざここのスレ見て、おかしなことをいう。 まあ、関心を持ってくれてありがとうございます…かな。 |
||
995:
匿名はん
[2011-09-18 17:38:29]
豊洲と比べちゃう当たりが、ほんとに勘違いしまくりで痛々しい。
柏の葉って住環境すばらしいですか? まぁでも、ユーカリ・佐倉・実籾・千葉ニュータウン中央・八千代緑が丘より劣っている柏の葉でも不便を感じないのなら、どこに住んでも大丈夫ですね。 |
||
996:
匿名さん
[2011-09-18 19:57:29]
確かに、ダイヤモンドでも住み易さ度が、千葉ニュータウン中央が23、柏の葉が17だった。ここ、バブルの前に萎んじゃった感じの街だよね。あと、ディスポが付いていないマンション、久しぶりに見たw
|
||
997:
入居済み住民さん
[2011-09-18 22:23:29]
つーか、こんな状況なのにキレイごとばかり言って
ハイヤーで乗り付けてくる三井の連中がむかつく!!! |
||
998:
匿名
[2011-09-18 22:31:16]
↑またまたネガありがとう。そちらは、ひまなんですね。よっぽど売れないんだなぁ。
千葉ニュータウン、あと…なんだ?きいたことない場所ばかりだな…はて?一体どの変にあるの? その辺のスレは、スルーしてるから場所知らないや。ごめんね。 こちらからはスレを見にいかないけど、暇だろうからまたネガしにきてね。待ってま〜す。 |
||
999:
匿名さん
[2011-09-18 22:36:41]
千葉ニューより放射線が数倍高くて住みにくいってどんだけだよ
|
||
1000:
匿名さん
[2011-09-18 23:29:56]
聞いた事無い地域より雑誌でのポイントが低いのが柏の葉って事なんですね。
更に放射線の値も加味したら凄い事が起きそうです。 東葉高速・北総線の終点駅から徒歩70分と同じくらいのポイントになるんでしょうね。 |
||
1001:
物件比較中さん
[2011-09-19 08:23:32]
いろんなところ見てるけど、ここは群を抜いているよ。肩持つわけではないが、もう少し見る目を養いましょう。
|
||
1002:
匿名
[2011-09-19 09:07:01]
ここって、住んでるとこでしょ…
|
||
1003:
匿名さん
[2011-09-19 09:08:32]
放射線の、ですか?
|
||
1004:
申込予定さん
[2011-09-19 10:18:55]
柏の葉の放射線量は0.22μシーベルト、本郷は0.11μシーベルト、これは東大が同条件で毎時間測定してる正式な数値です
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html 柏の葉は都内の2倍であり決して高くないです 不正確な測定器具で側溝など特殊な場所を測定した数値で議論するのはおかしい。 一部の煽りに惑わされず冷静に考えましょう |
||
1005:
匿名
[2011-09-19 12:05:20]
なんだかんだと1000超えましたね。パート5それそろですか?管理人さんよろしくお願いします。
放射線の話はそろそろ収縮を迎えそうですね。 |
||
1007:
匿名さん
[2011-09-19 14:40:11]
|
||
1008:
匿名さん
[2011-09-20 08:00:58]
相変わらず売上げに必死なマスメディアの標的となっていますが、住んでみると満足度は想像以上に高い。
当たり前ですが、住んでみないと分からない。二番街も東側はほとんど売れてしまいましたね。 |
||
1009:
匿名さん
[2011-09-20 08:07:35]
雑誌でここよりポイント高い便利な駅に住めば、もっと満足度が高くなるよ。
|
||
1010:
匿名さん
[2011-09-20 08:54:08]
雑誌ねぇ。。。活字ばかり追ってないで自分の目で確かめれば?
|
||
1011:
近所をよく知る人
[2011-09-20 09:20:36]
ここは好みが分かれる物件かもね。柏駅前のような雑多な感じはないからね。
近未来的というとたたかれそうだけどw 広い道路に広い歩道、区画整理された整然とした街が好きな層は確実にいるもの。 二番街ほんときれいな仕上がりですよ。住んでる方が満足するのがわかる気がする。 うちの家族は通勤にTXと常磐線、千代田線を利用してきた結果、今は家族全員TX 利用に落ち着きましたよ。キャンパス駅までぎりぎり徒歩圏っていうのもあるけどね。 バスの本数も多いし柏駅にでるのもOKな場所なので、どっちも利用可なのですが TXは乗ってて気持ちいいね。ゆれないし。きれいだし。 お子さんがいる方は電車通学させるのに安心じゃないかな。 連休中もららぽ混んでましたね。キッザニアを経営してる会社が貸し農園をオープンしたとかで 多くの人が手入れしてましたよ。土壌はもちろん入れ替えたそうです。 一番街のD棟の南の空き地も10階建ての企業の社宅が出来るらしいですね。 これからどんどん除染も進むだろうし、ホテル、らら2ができてある程度駅前が充実してきてからが 本領発揮かな。あーだこーだ言っても結局素敵な街になると思う。 柏市でも南部に住んでる方たちは、北部ばっかり整備されてくるから頭にくる!と言ってますw 検討中の方は自信をもってね。 |
||
1012:
匿名さん
[2011-09-20 09:49:41]
うちも整然とした街が好きな家族です。やはり整然とした綺麗な街に住んでいますが
こういう街はとても住みやすいですよ。 住んでいてストレスがありません。 柏の葉、スマートシティ楽しみにしています。 その結果を輸出するそうですから次世代の日本の良い産業モデルになることを 願います。 アジアの国の都市は斬新ですからここの結果が待たれます |
||
1013:
匿名さん
[2011-09-20 13:32:38]
ららぽの屋上農園に興味がありましたが、駅前に最近整備している農園は市民開放しているのかしら?
|
||
1014:
近所をよく知る人
[2011-09-20 14:04:04]
民間でやってる農園ですから区画料は若干高めなのかもしれませんが
空いていればだれでもOKだとおもうけど。 50区画くらいあると聞きましたよ。 |
||
1015:
匿名さん
[2011-09-20 16:05:47]
除染だ公園の土を削れ、そういう所で貸し農園ですかw
|
||
1016:
入居済み住民さん
[2011-09-20 16:14:27]
あけぼのやま農業公園もいいですが、キャンパス駅前という立地を考えたらいつでも様子を見に行けるという利点がありますね。
|
||
1017:
匿名
[2011-09-20 17:42:56]
整然とした人工的な街って、面白みがなくて全く魅力を感じないけどね。
歴史のない街は廃れるのも早いから、1代で終わる可能性が高いし、 10年後くらいに放射能の影響が顕著になって、軍艦島のようにならないといいね。 |
||
1018:
申込予定さん
[2011-09-20 17:58:58]
ここに住んでますが本当に満足してます
放射線を心配されてる方がいますが、購入しなかったことでの後悔(リスク)も考えてください |
||
1019:
匿名さん
[2011-09-20 17:59:00]
人それぞれ。それはあんたの考え。
軍艦島だって。いくつなの?pu それをわかるおれも puか。 |
||
1020:
匿名
[2011-09-20 18:50:57]
街全体がアーティスティック。
決して無機的ではないよ。 むしろ心安らかになる落ち着いた雰囲気。デザイナーに拍手ですね。豊かな気持ちになりますよ。 |
||
1021:
匿名さん
[2011-09-20 19:54:09]
センスあると思うよ。お世辞抜きで。どう生かすかは住民次第だと思う。
|
||
1022:
匿名
[2011-09-20 20:35:35]
1020さん。
街全体がアーティスティック。(失礼ですが死語化しているような) 意味も不明ですがイメージすら浮かびません。 分かりやすく、そしてどういう意味? |
||
1023:
匿名さん
[2011-09-20 22:16:20]
本当だよ。
購入しなかった時のリスクを考えたら、今すぐにでも契約しなくては後悔するでしょう。 アーティステックで心安らかになる落ち着いた雰囲気とは全くその通り。 放射線量が高いけど、いい場所だし心安らかに眠れるのですから、墓地としての開発もアリかも知れませんね。 |
||
1025:
匿名
[2011-09-21 06:47:50]
現地に来てみれば?想像でネガしてもしょうがないよ。
未来像都市のイメージがあるけど、住んでみると落ち着いた良い雰囲気ということ。 |
||
1026:
購入検討中さん
[2011-09-21 08:19:17]
分からない人には何を言っても分からないし、分かろうとしない。性格だから仕方がない。
夜になると一番街も二番街も適度な照明の明るさと心地よい静寂。確かに心休まる雰囲気。 あとは気に入った物件があれば・・・タワー狙いかな。 |
||
1027:
匿名さん
[2011-09-21 11:31:24]
新しい街は街路灯や照明を効果的につかっていて
夜間は幻想的で良い雰囲気ですよね。 こればかりは来てみなければわからない。 残念ながら3.11以降は節電で大分照明減らされているけれど 雰囲気はわかる。我が街も綺麗だから柏の葉の綺麗さも想像できます。 ここを検討中の人は夕方くらいから食事しながら街の雰囲気を見たらどうですか。 |
||
1028:
匿名さん
[2011-09-21 12:40:41]
不便な茨城県出身が多い所だから千葉ニユータウン・実籾・ユーカリより評価が低い街でも住民満足度は高く、柏の葉がホットスポットであっても自分の地元と大差ないから気にならない。
それ以外に説明がつかない現象です。 |
||
1029:
周辺住民さん
[2011-09-21 12:51:40]
街、マンションのデザインが群を抜いているのです。一度見に来たらすべてわかりますよ。
|
||
1030:
匿名さん
[2011-09-21 16:22:42]
デザインだけでなく、
自然災害への対応強度も住環境の評価に含めるべきでは? 例えば、台風15号の影響度合いで比較すると、 TXは平常運行。 京葉線は運休で復旧の見込み無し。 (過去の台風でも、JRは止まってもTXは動いていた実績あり) その他、 街としての防災強度を調べてみると、 デザイン以外に群を抜いているところが幾つかあると思います。 (雑誌の評価はその辺を考慮していないと感じています) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |