三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-09-26 15:43:24
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)

841: 匿名さん 
[2011-09-07 15:28:35]
ICRPの考え通りに年間1ミリシーベルトなら何の問題も無いわけであります
非常時だからということなんでしょうが爆発して既に半年、
非常時というよりこれは日常です、側溝や緑地や樹木の
ミニホットスッポット多数、子供だけでも疎開が必要なレベルだ。
842: 住民さんA 
[2011-09-07 15:53:43]
じゃあ、検討しなきゃいいじゃん。
843: 住人 
[2011-09-07 18:47:55]
同じく、じゃあ検討しなければいい話。
しかも、柏市、住民はもう除染を始めています。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p009306.html
マスコミ、ネット情報コピーで、あたかも持論を述べるのは子供でもできる。
844: 匿名 
[2011-09-07 18:57:10]
しかも、もう、ではなく、
やっと重い腰をあげたわけですね。

それでも、これから柏の葉を買う勇気はないけどね。
845: 住人 
[2011-09-07 19:15:38]
おっしゃる通り、やっと かもしれません。

でも、市民の声でこうして行政が動いた事は素直に嬉しいです。
買う勇気がない事は、個人の価値観、選択理由であり、
否定も批判もありません。
846: 匿名さん 
[2011-09-07 20:13:27]
買っちゃた人は残念でしたね・・・・

検討中の人は、わざわざホットスポットの柏はやめたほうがいいでしょう。
ホットスポット情報を知らない人は検索してください。

買っちゃった人は、他人を巻き込まないでくださいね。無責任ですよ。


我孫子市は国の基準は無視して対策を取り出しましたね。
847: 匿名さん 
[2011-09-07 20:54:26]
柏の葉の確か側溝とか植え込みって、3マイクロ以上だったはず。これってぶっちゃけ避難レベル?
848: 検討中 
[2011-09-07 21:28:45]
相対的に放射線が高いのは事実。
皆、科学的な数字、根拠を元にここを検討中だと思う。
誰も巻き込まれていないし、無責任でもない。
849: 匿名さん 
[2011-09-08 00:03:31]
>>847
週刊誌で3マイクロて書かれてたのはおおたかの森駅前だろ?何回繰り返してんだか。もう飽きちゃってここ見てる人一桁しかいないだろ。
850: 匿名さん 
[2011-09-08 07:50:00]
イメージが放射線の街になっちゃったからなぁ、柏市が。何処に住んでるの?って聞かれて自分が住んでる街を言うのを躊躇しなくちゃならんのはなぁ
851: 匿名 
[2011-09-08 09:06:32]
>>846我孫子市民の方、情報ありがとう。わざわざこのスレに来て、ネガしてくれて感謝します。

柏も除染始まりました。それがクリアできれば、やはり独創的で、デザイン、機能性、仕様において優れたマンションであることは間違いないです。
852: 匿名さん 
[2011-09-08 10:51:49]
クリアに出来るかが問題だよね、風評被害含めてさ。

柏に民間の計測センター出来るみたいだね
http://savechild.net/archives/8118.html

利用したい人は多いだろうし、良いことだとは思うけど「ベクレルセンター」て・・・

わざわざ柏に作らんでも良いと思うんだけど、

これじゃいつまで経っても柏=ホットスポットのイメージが取れないんじゃないかなぁ
853: 匿名さん 
[2011-09-08 11:57:25]
>>847
避難でなくて30キロ圏内の警戒区域レベルです。

柏に新たな転入は激減でしょうが、既に住んでる住民にとってはテレビ・新聞・雑誌・学者・市民団体・住民・・・。大勢の方が騒いでくれたおかげで市の対策がやっと少し動きだしたのですから悪い事ばかりではありません。
ホットスポットより話題にもならないエアポケット地域よりマシですよ。

柏は転入者を諦めるか、住民の健康を諦めるかのどちらかなんですから。残念ながら今はどちらも満たす状況ではないし、そんな対策は無いですから。
854: 匿名さん 
[2011-09-08 13:27:45]
柏や東葛6市がさわいでくれたおかげで
周辺市も除染に前向きになりました。
ありがとうございます
855: 購入検討中さん 
[2011-09-08 18:51:30]
>846

いやいや、検討者としては住民の率直な意見が聞きたいです。
あなたの投稿内容の方がよっぽど無責任だと思いますよ。
856: 購入検討中さん 
[2011-09-08 19:03:05]
>841さん
1mSvなら何の問題もないと書かれていますが、何か誤解されていますね。
ICRPのがんリスクに対する見解は100mSvで0.5%。これは人での調査によりほぼ確実視されているが、これより低線量のがんリスクの上昇は認められていない。一般市民が100mSvを超えることは考えにくいのでリスクはかなり軽減されることは言うまでもない。
平常時の基準は1mSvだが、非常時は20~100mSvを目指す。その中で日本はあえて厳しい基準20mSvに設定している。平常時と非常時の考え方を理解できない人は、非常時だから緩和するのはおかしいと考えるかもしれないが、そもそも1mSv同様にリスクの上昇は認められない範囲内である。

まずは、こんなところから勉強してね。以上、840でした。
857: 匿名さん 
[2011-09-08 19:16:32]
高線量の放射線は細胞中のDNAを傷つけ悪性化したものが発癌するが、低線量であればDNAの傷は減り発癌に至らない場合が増える。そもそもDNAの損傷は自ら修復あるいは増殖を防ぐ能力を持っているが、不幸にして悪条件が重なると発癌に至ると考えられている。
放射線リスクは総合的に考えましょう。そして正しく理解しましょう。
858: 匿名さん 
[2011-09-08 19:18:09]
>850
周りの評価ばかりを気にする君の人生そのものが見えてくるよ。がんばれ!
859: 匿名さん 
[2011-09-08 19:58:31]
↑周りの評価を全く気にしないあなたは会社でも我が道を行く変わり者との評価では?

変わり者と言えば、実は被害者であった引っ越しオバサンなる方がいましたが、柏にも除染オバサンとかが出現して社会現象にでもなれば、ホットスポットでない地域の人達にも放射線について真剣に考えてもらえるのではないかと思いました。
860: 匿名さん 
[2011-09-08 20:35:41]
>>856
確率論もそろそろいい加減にしたら?
いま、心筋梗塞が増えてる。
でもこれはなにもカウントされない。
今後も同じことが続く。病が増える。

至局、30年前の社会主義の国のデータにたよれるか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる