三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-09-26 15:43:24
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)

721: 購入検討中さん 
[2011-08-27 12:20:13]
>706さん

う~ん、、、こういう投稿は難しいですね。。。誤解です。
695さんの書き込みには何ら発展性が見出せなかったので考え方が後ろ向きなのでは?
と思ったまでです。あまり批判はよくなかったかもしれないですね。
706さんの書き込みのように柏市民の行動力に共鳴しています。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
722: 匿名 
[2011-08-27 13:05:00]
ネガティブな内容ばかりの掲示板かと思ってましたが、冷静に分析して開き直って頑張っていく感じですね。
いい方向ですね。
723: 周辺住民さん 
[2011-08-27 15:24:39]
二番街の完成を心待ちにしている周辺住民が多いんじゃないかな。

柏の葉の街並みも調和されてくるし、何より地域コミュニテイが広がる。

楽しみです。
724: 匿名さん 
[2011-08-27 16:20:54]
福島市を見なさい、東北への動脈である東北道と新幹線が通るから住民は見殺しです、
それより低い柏もこれに準じたことになることは覚悟すべき。
725: 匿名 
[2011-08-27 16:38:57]
↑管理人さんメール割り出せるんでしょ?かなりの罪になりますよね。通報お願いします。

あまりに稚拙。恥ずかしい。
726: 匿名 
[2011-08-27 16:47:31]
どっちもどっちだ
727: 購入検討中さん 
[2011-08-27 17:34:43]
お盆休みに柏に帰りましたが、子供(小学校高学年~中学生)を持つ友人達が
柏がホットスポットになっていることに対して思ったよりも気にしていない事に
驚きました。

私は現在地方在住ですが、近所の関東出身者の友人達と
そろそろ地元に定住したいが、関東に帰るべきか否かなどとよく話しております。

地元の友人たちは、一部の人たちが騒いでるって感じで、学校も部活もプールも
普通にやってるし、数値は随時測ってて、多少高いらしいが、健康に影響ない値だと
認識している住民がほとんどだと言ってました。

私が今回の帰省も見送ろうかと悩んだと話すと、思い切り笑い飛ばされ、そんなに心配なら、
柏の葉なんて市内でも線量高めなんだから真っ先に検討からはずさなきゃ!と、からかい半分に
言われる始末でした。

ちなみに友人たちは、教育にも熱心で、普段から意識の高い方です。
お子さんの年齢にもよるのでしょうが、大多数の柏市民の認識はこのような感じでしょうか?
現在関東から離れて生活しているので、ついつい報道や雑誌からの情報に敏感になり、ふるさとの
現状に心を痛めておりましたが、友人たちの泰然とした様子にホッとするやら違和感を感じるやらで
複雑です。


長文失礼しました。
728: 匿名さん 
[2011-08-27 22:20:39]
どっちもどっちだ
729: 匿名 
[2011-08-27 23:28:12]
お前はどっちだ?まとめ役か?
730: 周辺住民さん 
[2011-08-28 02:26:46]
>>717
ビアガーデンって事は食べるのは大人ですよね。。
それに毎日そこの野菜を食べ続ける訳ではないので大丈夫、大丈夫。

>>721
こちらこそ誤解してしまいすみませんでした。
柏の汚染レベルは微妙な位置にあるので
負の情報は尽きないですが
そこから打開策などをみんなで考えて話を前に進めるようにしたいですね。
>>721さんの話に出てくるような放射能に対して楽観視しているだけならまだしも
心配している人をからかったり、見下したりする様な人が多いと困りますね。
前に進みたくてもその動きそのものストップさせてしまう危険があるので・・



731: 匿名さん 
[2011-08-28 07:47:08]
先ずは除染、話はそれからだ

2011年7月25日、柏の葉キャンパス駅周辺で放射線を測定すると…
http://blogs.dion.ne.jp/sampo/pages/user/iphone/article?article_id=102...
732: 匿名さん 
[2011-08-28 10:04:46]
http://0120-97-9190.net/ren200/?OVRAW=%E6%9D%B1%E8%91%89%E9%AB%98%E9%8...
実際に持ってる方はいますか?お勧めありましたらお教え下さい。
733: 匿名さん 
[2011-08-28 10:44:21]
>>727
きちんとした知識のある人たちは皆、落ち着いています
日本は放射線検査や治療で、多くの機器や優秀なスタッフ抱え、
たくさんの経験と知識の蓄積があり、
どの程度の線量なら人体に影響を与えないかわかっています
確かに原発事故前より放射線量は増えてしまいましたが
東葛地域の線量は問題ないレベルだと、多くの医師や研究者はわかっています
今は知識の広がりに時間はかかりますが、いずれわかってくると思います
734: 匿名さん 
[2011-08-28 12:07:45]
大人の理屈はいらない。
子供を守れ
735: 匿名さん 
[2011-08-28 12:07:46]
柏が大丈夫なら千葉県の全てが問題ないって事になりますから、これで安心ですね。
736: 周辺住民さん 
[2011-08-28 13:29:21]
より安心を求めて学校、幼稚園などは市民参加で除染をしています。
だから柏市民の意識は高いと言えるのではないでしょうか。

被曝線量が年200msvと推定されている場所には、帰宅に20年以上かかる
といった政府の試算結果を聞くと本当に心が痛いです。
737: 匿名さん 
[2011-08-28 14:10:26]
>>727

千葉のほとんどの住民の方は友人のかたと同じ考え方です。
わたしはここの危険厨とそういう人たちの中間くらいです。
水、食べ物に気をつけて風の強い日はマスク、雨にぬれないくらいかな。
マンションなのでガーデニングしなくてよいので助かってます。
このくらいしておけば、どっちに転んでもあまり影響ないかなと思ってます。
必要以上に心配せず、まあ原発の状態注視していくくらいで良いと思います。
3月の時点で千葉だけでなく首都圏の人間は大きく被曝しているそうですから。
木下黄太のブログなんかも見ています。
738: 匿名さん 
[2011-08-28 15:05:36]
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2009/1218/index.html
グローバル展開する企業連合がスマートシティプロジェクトに参加
次世代環境都市を目指す「柏の葉キャンパス」にて開始
平成21年12月18日

「なお、■東■京■電■力■株式会社がオブザーバーとなっております。」(本文より抜粋)

※オブザーバー(ovserver):監視者、観察者、立会人
739: 匿名さん 
[2011-08-28 15:32:35]
>>733
確かにプルトニウムは体に良いとか、年間20ミリシーベルトの体外被曝は問題なしとか
都市伝説的考えの優秀な学者が国内に多数いることは承知しておりますよ。
たくさんの経験と知識の蓄積があり・・・・ですか
低濃度被爆の経験も知識も無いからよく解からないとのことですけどねw
「君子危うきに近寄らず」危険性がはっきりしない所には住むべからず
危険度の小さい所を選ぶのも妥当の考えです、これは楽観でも悲観的観測でもありません
それらの人たちの中間くらいの考えです。
740: 匿名さん 
[2011-08-28 15:47:27]
>739
ここを検討している人は俗に言う安全厨とは違う気がする。
やはり自分なりの考え方があり尚且つ決断力のある人だと思う。
そういう人たちはこのマンコミュも見ていないと思うが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる