「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
661:
匿名さん
[2011-08-14 11:39:10]
普通に考えて、影響が無いとは言いきれない。
|
||
664:
周辺住民さん
[2011-08-16 00:06:48]
ビアガーデン行こうと思ってたけど•••やめときます
|
||
665:
匿名さん
[2011-08-16 09:25:08]
>>644 お前は大人だから大丈夫だ。
危険なのは乳幼児だ。乳児の放射線に対する感度は、大人の100倍、幼児で20~50倍だそうだ。 乳児にとって0.7マイクロシーベルトなら、70マイクロシーベルトということ。 |
||
666:
匿名さん
[2011-08-16 15:13:10]
•••やめときます
|
||
667:
周辺住民さん
[2011-08-18 00:14:34]
664です
大人だけど•••やめときます••• あそこで取れた野菜、測定して提供してるはずもないだろうし•••ね |
||
668:
入居済み住民さん
[2011-08-18 20:40:50]
エダマメに、行ってきました。
野菜以外のメニューもありましたよ。 値段は、なんだかんだと、大人4人で2万円弱くらいになりましたけど。 飲み放題は、種類が少ないのが残念でしたけど、雰囲気のいいお店でした。 子供にはウインナーなどもあったので、それでもいいのでは? ここで、生活する以上、野菜も多少は気にせずに食べています。 知り合いが、戦時中の長崎にいて、いまだ健康で暮らしているし、なるときはなる。ならないときはならないんだと思っています。気にするときりが無いので・・。 |
||
669:
周辺住民さん
[2011-08-19 15:11:37]
美輪明宏さんは、被爆しましたが今も大活躍。お兄様も元気だそうです。お住まいは長崎市内だったそうです。お知り合いも皆長生きだそうです。
|
||
670:
匿名さん
[2011-08-19 16:25:32]
なるときはなる、ならないときはならないんだと面倒だから考えないようにしている
こういう刹那的な生き方もあるんだろうけどこんな親だと子供は・・・・ |
||
671:
匿名
[2011-08-19 23:19:21]
自分らを原爆の被爆者と一緒にするのやめろよ。
被爆者の方に失礼だから。 あんたらが浴びた浴びたと半ば被害妄想で騒ぎまくってる被ばく量と比べもんになんないからさ。 そういう神経質な大人は見てて気分が悪い。親がそんなんだと子供まで神経質に育ってしまう。 放射能なんかよりずっとそちらのほうが危惧されるね。 そういうの子供の性格の変異を親なのに気にならないの???むしろそっちだろ・・・・ 細かいことで神経質になる親・・・めんどくさいね。 |
||
672:
匿名
[2011-08-20 20:47:58]
柏から避難する乳幼児の家族もいますよね
細野さんに除染お願いすべきでしょう ご愁傷様です |
||
|
||
673:
匿名さん
[2011-08-20 22:26:46]
柏へ入居する乳幼児の家族もいますよね
地域住民も出来る限り除染を進めるべきでしょう お疲れ様です。 |
||
674:
匿名
[2011-08-20 22:45:50]
|
||
675:
匿名
[2011-08-21 09:25:07]
もちろんです。今回は、兵器ではなく、平和利用ですが事故をなくす最大限の努力は必要です。本当に原発が必要かどうかの議論も必要でしょう。
しかし、まだ証明されていないことで人の心を暗くするようなネガはやめていただきたい。これからどうするかです。柏の葉は、未来の理想的な街として成長してほしい。 |
||
676:
入居済み住民さん
[2011-08-22 10:38:51]
土日に実際のお部屋を見学されている方、何組かいらっしゃったようですね。
曇り/雨でしたので、日照は分りにくかったかと思いますが、実際に見てみたほうが決めやすいかと思います。 ららぽーと内のコーナーで、B棟の価格表も展示されていました。 A棟の入居は、一段落といった雰囲気でしょうか? |
||
677:
物件比較中さん
[2011-08-22 19:23:02]
昨日のNHK特集で柏の葉でてましたね。
|
||
678:
ご近所
[2011-08-22 19:27:34]
一番街住民だけれど、
ここのランドスケープはよくできてるは。 駅から遠いのが欠点だけれど。 |
||
679:
周辺住民さん
[2011-08-23 17:56:29]
原爆と今回の福島原発事故を比較するのは間違ってますよ。
原爆は1回の超高線量被曝です。 放出された放射性物質も半減期が短いものばかりで 空間線量も1〜2年で通常値に戻った様です。 それに対して福島原発事故では広島原発の30倍とも言われる放射性物質が 水素爆発によって空気中に巻き上げられました。 線量の強さは原爆の時と比較にならないほど小さいですが ホットスポットと言われる地域では低線量の被曝が今後30年以上続きます。 高線量被曝と低線量被曝では体への影響の出方が違います。 比較対象として適しているのはチェルノブイリです。 柏の土壌汚染の数値から換算すると 柏はチルノブイリの第三区分、放射線管理区域に該当するので その地域の健康被害を参考にするといいと思います。 しかし当時のウクライナと現在の日本とでは雨の降雨量の違いや食べ物の種類の多様さなど 様々な面で有利な事があるのでそんなに心配はしなくてもいいのではないかと思っています。 住民全員が力を合わせて子供周りの環境(公園、幼稚園、小学校等)を除染さえすれば みんな気持ちよく生活できるのではないのでしょうか。 |
||
680:
匿名さん
[2011-08-23 20:31:09]
低レベルの被曝に関するデーターが全くないって事が一番の問題であり、専門家ですら意見が分かれている。
ただ、安全だという学者も自然界と医療行為以外の不要な被曝は当然にしない方が良いと言ってる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |