「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
481:
匿名
[2011-07-23 15:51:33]
|
||
482:
匿名さん
[2011-07-23 16:36:53]
三井が何もしないのは、柏程度の線量では、全く動く
必要がないから。 たしかに都内に比べて10倍くらいの線量はあるかも 知れないが、人体に影響があるかどうかわからないと 騒ぐほどの高線量ではない。 だから、特に対策は必要ない。 さすがに今より100倍高ければ対策が必要か。 煽るマスコミとにせ検討者は無視すればいいだけのこと。 |
||
483:
匿名さん
[2011-07-23 17:03:37]
二番街コモン行ってみました。ガイガーカウンターで計測したところ、芝生上は0.49。十分高くないですか?
柏市も学校など子どもが過ごす場所では、毎時1マイクロ以下でも周辺より高い箇所は除染すると発表したようです。 少なくとも素人の私たちではなく、開発側としてプロとして三井は計測はすべきではないですか? それとも、子どもは住まなくていいと考えているんですかね。 |
||
484:
匿名さん
[2011-07-23 17:39:15]
埼玉の東武〇上線沿線のとある住宅街でも、0.35程度でした。(アスファルト、地上1m)
知られてないだけで、局所的には、関東のあらゆるところに0.4~0.5程度の場所は散在してます。 少なくとも、新聞に毎日掲載されている新宿の測定場所は、ビルの屋上(地上20m以上?)ですので、比較体操になりません。 |
||
485:
匿名さん
[2011-07-23 17:57:53]
みんな子供、子供と騒ぐが、新たなヨウ素の排出が
続いているわけでもないし。 子供の方が感受性が高いのは事実だろうが、大人の 何倍も高いわけじゃないし。 子供が住めないところは、大人も住めません。 何か最近、子供をだしにして煽られている気がする。 チェルノブイリにしろ、実際にセシウムが原因の 発癌ってありましたっけ? |
||
486:
匿名さん
[2011-07-23 18:09:12]
放射線で1箇所でも細胞が傷つくと、成長過程の子供は変異した細胞が無限増殖を起こすからね。 それがガンになるのです。 この程度なら平気とか、感受性が高いとか関係ないです。 放射線が原因で、幼いうちに例え1箇所でも異変が起きたら・・・。 |
||
487:
匿名さん
[2011-07-23 18:38:19]
>486
それはあなたの単なる思い込みです。 全くナンセンスな意見。 我々の体にはそれこそ毎日癌細胞が生まれています。 癌細胞ができることと、癌という病気を発症することは 全く違うことです。(理解できますか?) 人体に何らかの影響を及ぼす最低の放射線量は100mSv といわれています。これとて、100m浴びたら癌になる というわけではありません。しかも1年間の総量でもなく、 1度に浴びての話です。 |
||
488:
匿名さん
[2011-07-23 19:29:25]
|
||
489:
匿名さん
[2011-07-23 20:08:51]
死亡原因のうち、癌(悪性新生物)によるものは原発事故前までも、年々増加しています。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/kekka3.ht... 10年後も、放射線による影響を危険側に見る人は「原発事故により有意的に増加した。」と言い、 安全側に見る人は「その他の要因による増加の範疇。」と言うんだろうな。 これから癌で死亡した人全員を、どこにどれだけ住んでいた人かを統計的に集計することは、都道府県レベルでやっても意味ないし、国は絶対集計しないだろう。 |
||
490:
匿名さん
[2011-07-23 21:44:56]
ガンではないですが、セシウムの影響は実際に確認されているようですよ。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/caa4017e4453051f7853bfcc1c6... 諸説ありますが、結局は危険かどうかわからないからこそ、今できる対策をすべきだと思いますね。 |
||
|
||
491:
匿名
[2011-07-23 22:05:11]
三井は楽して儲けることばかり考えてそうで嫌だ
もうすこし真剣に放射線量を減らす試みをすべき |
||
492:
購入検討中さん
[2011-07-24 01:34:25]
ことさら柏の放射線量が高いと不安を煽る書き込みがありますが
東大柏キャンパスの測定値は本部のある本郷の2倍程度(測定条件同じ)で心配する線量ではではありません http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html 数値についての説明も参考にしてください http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html |
||
493:
匿名
[2011-07-24 01:40:00]
守谷は動いたのに、こっちはなにしてんだ?
まじ、引っ越したほうがいいって! |
||
494:
匿名
[2011-07-24 04:55:49]
↑うるせーよ。お子様君。
|
||
495:
匿名さん
[2011-07-24 06:20:46]
2倍って事は他の地域より倍危険って事。
事実は倍でなくて3倍から5倍の値が出ていますが。 |
||
496:
匿名さん
[2011-07-24 08:29:23]
|
||
497:
匿名
[2011-07-24 09:18:37]
|
||
498:
匿名さん
[2011-07-24 09:35:32]
一度、不誠実な対応をしてしまうと何度でも蒸し返されて大変ですね。
悪いイメージが定着してしまうと、それを取り返すのは大変です。 http://www.31sumai.com/mfr/X9948 会社はこれに力を入れてますからいいんです。 |
||
500:
購入検討中さん
[2011-07-24 18:15:36]
今日、コモンを見にいきました。 ビオトープの周り、バスケットコートあたりは0.15マイクロシーベルトでしたが、F棟とA棟の間のグリーンアクシズは、0.3マイクロシーベルト越えで、ガイガーカウンターの警報がなりました。 三井さんが除染してくれるとのうわさもあるので、それを期待します。
除染するといい宣伝にもなりますしね。 |
||
501:
匿名さん
[2011-07-24 18:53:55]
東京電力 原子力損害の補償全般に関するご相談の専用窓口について
■福島原子力補償相談室(コールセンター)■ 電話番号 0120-926-404 ※番号のおかけ間違いにご注意ください。 受付 9:00~21:00 三井不動産レジデンシャル 当社が分譲する物件に関するお問い合わせ 千葉県の物件に関するお問い合わせ 千葉支店 043-221-1311 東電と三井に徹底的にプレッシャーかけましょう。 |
||
502:
検討中
[2011-07-24 22:04:35]
住不は、放射線の方針を策定中らしい。
三井不の顧客は温厚だから、なにもなしなのかね。 放射線値はより高いのに。 |
||
503:
匿名さん
[2011-07-25 20:00:32]
所得証明と実印持って、ライフミュージアムの営業さんに、
「除染してくれたら即決なのにな~。」と100組位の人が言えば、動くんじゃない。 |
||
504:
匿名さん
[2011-07-25 20:21:02]
住民の親戚がサクラで行うしかないですね。
|
||
505:
匿名さん
[2011-07-25 21:58:59]
|
||
506:
匿名さん
[2011-07-26 20:18:48]
AERAより 柏の「ホットスポット」行き着く先
埋め立てられた汚染灰 放射能が濃縮された焼却灰は、線量の測定をされることもなく、住宅街の中にある最終処分場に、密かに埋め立てられていた。 詳しく知りたい方は書店にて雑誌をお買い求め下さい。 いくらデベが頑張っても役所がこれでは・・・。 |
||
507:
周辺住民さん
[2011-07-26 21:51:30]
> 480
それも、実験データには成り得ない。 |
||
508:
いつか買いたいさん
[2011-07-26 22:00:22]
MR行きました。
週末でしたが、非常に閑散(私たち含め3家族)としていて、まだ棟も間取りもそれなりに選べます。 環境、間取り、価格、全てがとても素晴らしく非常に気に入りました。 が、我が家も小さい子がいるので、ホットスポット問題で今回は見送る予定です。 ホットスポットの実態や対策など、根拠となるものがとても少ないので、夫婦で散々話し合って結論を出しました。 それ以外の面では言うことありません。 |
||
509:
入居者
[2011-07-26 22:24:57]
↑じゃあ買いなよ。こんないいとこないのに…。
残念だな。 がんになる確率がほんのちょっぴり上がるかも?という程度。 たいしたことないじゃん。最高にいいマンションだよ! |
||
512:
匿名さん
[2011-07-27 17:24:09]
共用設備は、一番街に買っていますね。
負けてるのは、機械式駐車場と、駅からの距離。 微妙値付けだと思います。 |
||
513:
匿名さん
[2011-07-27 18:00:41]
値下げは三井の恥だと営業がいったという書き込みが前にありました。
これまでに値下げして販売した三井物件はいくらでもあるはずですが、 それらの恥さらし物件は社内でどういう扱いなのでしょうね。 |
||
514:
匿名さん
[2011-07-27 18:19:20]
ここは、街が完成してくると値下げせんでも売れるでしょう。
|
||
515:
匿名
[2011-07-27 22:58:14]
つまり自信を持って売っている三井、
自信をもっていい物件に住んでるというステータス感 逆に値下げする物件は貸すとき売るときにも価値がさがりそう! |
||
516:
匿名さん
[2011-07-27 23:45:38]
ん?街が完成するのって何年?
いくら何でも10年とかかけて完売とか有り得ないでしょう。 |
||
517:
匿名
[2011-07-28 15:11:22]
このスレ、気持ち悪い。。。
|
||
518:
匿名さん
[2011-07-28 18:15:57]
10年なんて事はないでしょ。148街区の工事がめどつけば、それで十分。
オオタカと比べると、役所主導と民間主導の違いを感じるでしょう。 オオタカは小学校跡地を切り売り。 三井の総合開発と雲泥の差。 ちょうど、ユウカリとCNTの違いと一緒ですね。 |
||
519:
匿名さん
[2011-07-28 20:07:15]
劣悪環境とまで言えるかどうかは疑問ですが、週刊ダイヤモンドの増刊号で柏の葉は子育てポイントがえらい低くて佐倉・北習志野・千葉ニュータウンより駅力ポイントが劣ってました。
また、首都圏のホットスポット=柏 というのも事実です。 CNTに劣っている様ですよ、柏の葉www しかしららぽとかここのマンションとか ファミリーを重視してきたのに、悲惨としか いいようがない |
||
520:
匿名さん
[2011-07-28 20:51:53]
都内通勤圏で最安値で○○と思われていた千葉ニユータウンより実際の評価が劣ってる地域って事は・・・。
どうなっちゃいますか? 放射能ポイントも加味したらとんでもない評価になるかも知れない。 ならないかも知れない。 行政の対応と事故の収束を座して待つしかないですね。今が耐え時。 がんばろう 日本 負けるな 岩手 立ち上がれ 宮城 耐えぬけ 福島 まいったな 柏 |
||
521:
匿名さん
[2011-07-28 22:27:20]
|
||
522:
匿名さん
[2011-07-28 22:35:59]
↑意味の無いレスはやめましょう
|
||
523:
匿名さん
[2011-07-29 09:49:25]
週刊ダイアモンドなんか参考にして住まい選びを
する段階で、およびでない。 |
||
524:
A棟入居者
[2011-07-29 13:25:27]
A棟続々入居中。住み心地はなまる◎
水道や備え付けの家具、エレベータ、風呂、共有施設のグレードがものすごく高い! 駐車場もデパートのやつみたいで面白い! 買ってよかった。 |
||
526:
入居済み住民さん
[2011-07-29 14:13:08]
↑
エラそー なに様のつもり?! |
||
527:
入居済み住民さん
[2011-07-29 16:30:37]
525さんはどちらにお住まいで?
|
||
528:
近隣住民さん
[2011-07-29 18:00:20]
どう生活しようが本人の自由。
結果はすべて自分、そして家族に返ってくる。 |
||
529:
匿名さん
[2011-07-29 18:17:26]
これを見てどう思うかだ
http://t.co/6NT23ha |
||
530:
匿名
[2011-07-29 18:45:41]
どこの話かと思うね。今まで柏と流山車で通った。
小雨降ってるけど 傘持ってる人でもささない。小雨の中濡れてジョギング、キャッチボール。マスク皆無。若者だって雨に濡れながら楽しそうに歩いている。 ただ驚いたのは、流山の北千葉浄水場の細い道はさんだ向かいがグリーンセンター |
||
531:
匿名
[2011-07-29 18:48:04]
クリーンセンターのうちまちがい
|
||
532:
入居済み住民さん
[2011-07-30 14:42:31]
線量が高いと思われるところに子供を近付けないということですね。
生活は思っていた以上に快適です。我が家は置かれた環境の中で前向きに生きていこうと決めました。 |
||
534:
匿名
[2011-07-30 15:07:25]
本当にそれがどれくらいの影響を及ぼすなんて誰しもわからないんだから、自然体で生活していけば
|
||
535:
周辺住民さん
[2011-07-30 15:27:06]
幼稚園、小学校の除染を進めているので少しは安心できますね。
ところで、全域は高くないですよ。 |
||
536:
匿名さん
[2011-07-30 15:36:17]
実際に将来子供に健康被害がでた時、何て説明するんだろ・・・・
『ごめんね、あなたに被害がでるかもしれないリスクはわかってたけど、 お父さんとお母さんはどうしてもこのマンションに住みたかったの。 あなたの命を犠牲にしてでもね。』 こんな感じだろうか・・・・・ |
||
538:
匿名
[2011-07-30 15:48:40]
その他の街が大気汚染や他の原因、例えば津波などにあっても同じゴメンの世界
|
||
539:
物件比較中さん
[2011-07-30 15:50:16]
ほかの沿線なら安全とも考えられない。
少しでも線量が低い土地を求めても危険には変わりがない。 結局ここに戻ってきてしまう。堂々巡り・・・ |
||
540:
周辺住民さん
[2011-07-30 20:26:04]
MRすら行ったことないのですが、A棟B棟の西向きってどうかな?
と思ったら、Bの一部に南?南東?向きがあるんですね。 そちらは即完売でしょうか。 間取りも外から見てる分には少し広い気がします。 MR行ってみようかな。 |
||
541:
匿名さん
[2011-07-30 22:27:21]
放射線を理由にここがダメなら、東葛飾一帯がもうダメかな?
場合によっては東日本全部。 となると、賃貸を継続しつつ東日本脱出を考えるしかないかな。 |
||
542:
匿名さん
[2011-07-30 22:30:34]
まぁよく皆さん煽りますね。
人の不幸は蜜の味とは良く言ったもんです。 皆さん、こんな田舎町を煽る前にご自分の内部被爆を気になさった方がいいですね。ニュースは牛肉ばかり報じてますが、豚肉、鶏肉、卵、牛乳、魚、信頼出来る物を食べていると言い切れますか?現実的に考えれば、牛肉だけなんてありえませんよね。魚なんて全匹検査なんて出来るわけが無い。 こんなスレで遊んでいる場合じゃないですよ、そこの画面の前の貴方。 |
||
543:
匿名さん
[2011-07-30 22:36:50]
わかります。
うちも同じことで堂々巡り... |
||
544:
匿名
[2011-07-30 22:38:57]
じゃあ、みんなで開き直って柏に住みましょう。
|
||
545:
契約済みさん
[2011-07-30 23:09:20]
本当ほっといて欲しいです。
ここで良くない事をいう人って一体どんな人なんでしょうか? よっぽど暇で思いやりのないつまんない人間ですね。あっち行け。 健康被害が遠い将来にあるかも知れないのはわかります。しかしここで生きていかなくてはならない人もいるのよ。 だったら毎年確実に6000人以上死んでいる交通事故や10000人以上死んでる自殺などから子供たちを本当に守ってますか? B棟南は高い所は大体売れてるようですが、タワー寄りの方はまだ空いてるみたい。いずれも5500万以上でお値段は結構なもののようです。 |
||
546:
入居済
[2011-07-30 23:55:52]
賃貸からここに引っ越しましたが、涙が出るくらい設備が素晴らしい。そして緑が多く精神的にもとても落ち着きます。
満足です。 |
||
547:
匿名
[2011-07-30 23:58:24]
>>542さんもこんなスレで長い文書いてないで!よほで暇な人ですね。
|
||
548:
購入検討中さん
[2011-07-31 00:17:42]
柏の葉は三井不動産さんが除染してくれそうです。
いままのままだと、「健康長寿都市」は無理ですから・・・ 「世界の未来像」をつくる街 柏の葉キャンパスシティ スマートシティ、健康長寿都市、新産業創造都市の 実現に向けた取り組みが本格化 平成23年7月12日 柏市、千葉県、東京大学、千葉大学、三井不動産株式会社 |
||
549:
匿名さん
[2011-07-31 01:08:05]
>>547
おいおい、味方にまでとばっちりはやめなさい |
||
550:
匿名さん
[2011-07-31 08:54:50]
|
||
551:
近所をよく知る人
[2011-07-31 09:34:20]
柏の葉ではありませんが、約30年近隣住民でした。
柏の葉は本当に素晴らしいところです。 私が小学生の頃(現在30台中盤)、三井の邸宅街が完成しました。 自然と一体となったそれはそれは美しい町並みで、家族や友人とわざわざ散歩に行き、柏の葉の奥様ごっこなどと言って遊んでいた思い出があります。 当時通っていたスイミングスクールのバスが柏の葉の街を通って帰るルートでしたが、美しい街灯に照らされた町並みに降りる友人たちを、心底羨ましく思ったものでした(笑) 都内の人には笑われてしまうかもしれませんが、柏の葉で暮らすことは憧れそのものでした。 当時はTXもなく、交通は正直かなり不便でしたが、あまり問題にはなっていなかったと思います。 柏西高校(現在の柏の葉高校)は、偏差値は当時で50台中盤でしたが、土地柄非常に人気があり、実際の入試は偏差値以上に難しかったです。 現在は夫の仕事で地方に暮らしていますが、実家に戻るときは必ず柏の葉にお散歩に寄ります。 是非柏の葉公園に足を延ばして下さい。非常に美しい公園です。 ここのボート池の小型の船やスワンに乗るのが、中学生時代の憧れのデートコースでした。 TXも開通し、交通の便が増し、更に三井さんの開発により素晴らしい土地になりました。 放射線以外の土地のことを知りたい方がいるかなと思い書きました。長文ですみません。 |
||
552:
匿名さん
[2011-07-31 12:24:51]
そう綺麗な場所ですよね。
緑は多いし。よその住民の私もそう思いますよ。 |
||
553:
入居済み住民さん
[2011-07-31 13:46:59]
子供たちは元気に遊びまわっています。
妻は楽観主義者ではないですが意外に冷静沈着です。 正直、自分は小心者なのかと思ってしまう。 |
||
554:
購入検討中さん
[2011-07-31 16:45:33]
モデルルームの帰りに駅近くのビアガーデンに寄りましたが、
アットホームな雰囲気がなかなか良かったです。 活気がありますね。自家栽培の枝豆がおいしかった。 |
||
555:
匿名さん
[2011-07-31 21:58:27]
除染が決まったの?
良かった。これで流山に近い数値になるかな? |
||
556:
匿名さん
[2011-07-31 23:19:35]
流山も柏も一緒だろ
|
||
557:
匿名さん
[2011-08-01 10:29:04]
除染なんて話無いよ。
ここは嘘ばっかりだな |
||
558:
匿名さん
[2011-08-01 10:38:08]
子供がいる家庭にはとてもいいですね。
こんな環境で子育てしてみたいなーなんて思いますよね。 ただ、都心へ出勤しているパパにはちょっとつらいかな… |
||
559:
買い換え検討中
[2011-08-01 13:03:08]
子供のいる家庭にとっては最悪です。
子供のいない中年以上の世帯にはいいかもしれません。 |
||
560:
匿名さん
[2011-08-01 13:38:28]
どうして、最悪?
また、放射線ネタ? これほど良くできた外構は、珍しいと思います。 ところで、駅前の一等地は、ずっと家庭菜園のままですか。 だったらすごいけれど。 |
||
562:
匿名さん
[2011-08-01 16:43:56]
561
友達いないかわいそうな人なんだろうな。 性格が悪い自分に嫌気がさすことはないか? |
||
563:
購入検討中さん
[2011-08-01 19:01:29]
非常時におけるICRP(国際放射線防護委員会)推奨値の最低限が20mSvですよ。
それをはるかに下回っているというのに、危険だ危険だと叫んでいる輩は、 情報を合理的に判断できる能力が著しく欠如しているとしか思えない。 若しくは単に煽っているか、妬んでいるだけか。いずれにしても可哀相な人たちだ。 |
||
564:
契約済みさん
[2011-08-01 21:46:54]
|
||
565:
入居済み住民さん
[2011-08-01 21:50:58]
ここを叩く人の中には、かつて人気だったらしい湾岸地域の人も少なからずいるようですね。
その地域では、今回の地震の液状化により大量の土砂が流出したのは記憶に新しいですね。もともと埋立地ですから、流出した土砂の中には大量のダイオキシンが含まれていたそうです。 それが乾いて粉塵となり、空気中に漂いました。視界が遮られるほど、舞い上がっていた映像をニュースで流していたのをご覧になった方もいたと思います。あの時、マスクはしましたか?子供にマスクをするよう徹底しましたか? ご存知のように、ダイオキシンはガンの誘発や人間の身体に長期に渡って悪影響を及ぼします。史上最悪の人工毒物と言われ、ベトナム戦争での枯れ葉剤で使用された事は余りにも有名です。 更に悪い事に、放射性物質と違い、ダイオキシンは一度体に取り込まれると中々体外へ排出されません。そのリスクについては、一部のマスコミは指摘しましたが直ぐにうやむやになってしまいました。あの砂塵は今も滑り台や草むらや排水溝に澱んでいるのではないでしょうか。 どうですか?不快に思いませんか?長々と書きましたが、私が言いたいのは、他の地域をとやかく言う前に、先ず自分の足下を見つめ直すべきだと言う事です。だって、煽られたら誰だって不安になったり不快に思うでしょ? |
||
566:
匿名さん
[2011-08-02 01:42:18]
煽られたら不愉快だとか、そんな感情論で済む問題ではありません。
この状況下で放射能汚染を話題にするなという方がおかしいのでは? |
||
567:
匿名さん
[2011-08-02 08:00:34]
565さんの話が何か納得してしまうな。
別にその地区が荒しているとは思わないけれど ここぞとばかりに放射線でネガしている他地区営業?や住民?は 自分のところが完璧か?と思ってしまうな。土壌の問題もあるだろうし、大気汚染の 問題もあるしな。 |
||
568:
匿名さん
[2011-08-02 10:01:25]
最近のマスコミには、放射能汚染の不安を煽る発言を繰り返す
輩ばかりが登場する。某2流大学のT教授なんかはその典型。 しかし、原子力の専門家であったとしても、放射能被曝の医療に 携わる人間ではない。 知り合いの国立医学部の教授で、実際に被曝患者の診療経験も ある先生は、柏程度の放射線量では全く問題なく、ただ不安を 煽るだけの報道に憤りを感じるとおっしゃっていた。 人体に対する影響の話なのに、医学の専門家の話が報道されない のは非常に不思議だ。 |
||
569:
周辺住民さん
[2011-08-02 11:16:07]
放射能って、どれくらい人体に影響あるんですかねぇ?
福島県在住の方で、放射能による死者や病気にかかった方っていらっしゃるんですかね? テレビや週刊誌も、そういった情報を取り上げてくれると、危機感や今後の対策が 取り易いんですが・・・ |
||
570:
匿名
[2011-08-02 12:24:37]
影響あるよ。先週ガイアの夜明け見なかったのか?
チェルノブイリ当時被曝した子どもが25年たった今異常が出て手術してるんだぜ 大丈夫を連呼するより行政を動かして除染させる方がよほど賢い 不運にも首都圏で指折りレベルに汚染されているのは紛れもない事実なのだ |
||
571:
匿名さん
[2011-08-02 12:45:14]
被曝した放射線量の比較もせずに、チェルノブイリの話を
するのはナンセンス。 被曝放射線量がある閾値を超えていれば、そりゃあ放射線 障害は起きますよ。 閾値よりも、2~3桁も低いレベルの被曝(しかも1年間 の総量)で、大騒ぎするのもどうだかね。 柏レベルの放射線で影響が出るようなら、世界には人が 住めないところがたくさんあるということになる。 全員の検査はまだだが、先日測った福島県の子供たちの内部 被曝量は大したことなかったようでまずは少し安心。 |
||
572:
匿名さん
[2011-08-02 12:54:12]
ラドン温泉大好き人間、もしくはラドン温泉の従業員に
発癌率がたかいというデータがあるなら教えてほしい。 |
||
573:
入居済み住民さん
[2011-08-02 13:18:28]
台湾北部で1982年に完成した約1万人が居住する1,700戸の大規模マンションであるが、鉄筋コンクリートにコバルト60放射性元素が混入していて、住居内放射線レベルが極めて高いことが1992年に発見された。 γ線の測定で、明らかにコバルト60によって汚染されていることがわかり、居住初年度の1983年には、最高で1年間1Sv(通常の1,000倍)近く被ばくをした住民がいたことが推測されている。放射線レベルの特に高い部屋に住んでいる人は1,000名程度で、この人達の受けた初年度の平均年間線量は525mSv、つまり通常の約500倍であった。このマンション居住者の1983年頃に受けていた平均年間線量率は約73mSv/年であった。 マンションの放射線レベルがこのように高いことが発見されたのは完成後10年も経過してからで、原因がコバルト60によることも確認されているので、完成直後はどのようであったかについてはコバルト60の5年あまりの半減期から逆算したものである。もちろん、現在は年間の放射線レベルは1983年当時の1/10以下になっている。 さて、このマンション居住者のがん死亡者はわずかに7名であり、これは驚異的な値である。なぜかといえば、この台北地域のがん死亡率は年間10-3あまりで、この死亡率から20年間にマンションの住民約10,000人のがん死亡者数を計算すると200名程度ということになるから、これに比べると7名というのはがん死亡者数が5%以下になってしまったということになる。 |
||
574:
匿名
[2011-08-02 13:22:45]
気を付けよう
外部被曝で不利になると内部被曝を持ち出すぞ! 内部被曝は東日本ならどこも変わらないのにね。 |
||
575:
匿名
[2011-08-02 13:46:23]
|
||
577:
匿名さん
[2011-08-02 13:57:14]
ここのマンションを買うつもりも無ければ、他所を煽る事に一生懸命な>>575さんは、たぶん私生活が幸せじゃないのでしょう。
|
||
579:
匿名
[2011-08-02 14:49:21]
無理ではないし普通に暮らしてますよ。言い切る方々はどちらにお住まいか興味ありますが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それこそ行政より率先して動くべき立場なのに、何もしないなんて終わってる。
安心感を与える姿勢も示せないところが主導の街作りなんて先がしれてる。
所詮、三井も金儲けしか考えてないだね。