「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
261:
匿名さん
[2011-06-28 15:13:02]
|
||
262:
匿名さん
[2011-06-28 15:54:20]
ホットスポットの問題は各地で起こっているので様子見しますが
・近くに市立図書館が建つ ・TXの運賃が下がる 可能性はあるのでしょうか? |
||
263:
匿名さん
[2011-06-28 16:04:27]
>>262さん
たぶんどちらも可能性は低いと思います。 柏市は千葉県でも指折りの財政赤字ですし、 今のご時世に市民が図書館を望んでいるとは到底考えられません。 TXの運賃も高いので下げてほしいところですが、 東京駅までの延長工事、全駅のホーム拡張工事などが控えているので今値下げはありえないでしょう。 |
||
264:
匿名さん
[2011-06-28 16:06:25]
図書館はここからなら、田中分館か西原分館の利用になりますかね。
どちらも狭いし古臭い雰囲気がどうも好きになれません。 |
||
266:
匿名さん
[2011-06-28 17:57:34]
つくばもプチホットスポットみたいだしね。
|
||
267:
匿名さん
[2011-06-28 19:32:33]
>>254
賛成できかねるけれど、貴殿だけだね。まともな意見。早朝ご苦労様。 放射線ネタはもういいって、ここを検討している人は自分で調べられるから。 危険と思うなら、柏も、取手も、つくばも、流山も、葛飾区も、 マスコミで放映されてるとこは買ったり住んだりしなければいいだけ。不毛なだけです。 本題。 私は震災後も三井が開発を続行している事が驚異です。 2番街は流石に完成した方が開発中止より三井にとって有利だから当然ですが、 148街や1番街の裏の開発を決定したり続行したりしている事に驚いています。 三井は、公共事業と違って、一度決定した事業を惰性で続ける事は決してありまん。 それなりの採算あっての事業です。その点を高く評価しています。 仕事上、色々開発計画や建設事業には着目していますが、 震災後数限りない事業が無期延期や中止になりました。 そのなでこれだけ大規模の事業続行は、近隣にとって明るいニュースです。 |
||
268:
匿名
[2011-06-28 20:54:19]
市立図書館じゃなく、二番街には共用施設にライブラリーがありますよ!
|
||
269:
匿名さん
[2011-06-28 21:19:20]
一番街にもありますよ。
住民しか利用できなけど。 その辺三井同士で融通し合えば良いのに。 |
||
270:
匿名
[2011-06-28 21:33:38]
近隣のさわやか千葉県民プラザは図書館、自習室などがあり、とても広くて清潔です。素晴らしい贅沢な環境ですよ!
受験生からお年寄りまで幅広い層に愛されています。二番街から真直ぐ、柏の葉公園を突っ切って行けば、自転車で七分です。 是非行ってみてください。 |
||
271:
匿名さん
[2011-06-28 22:02:30]
http://www.library.pref.chiba.lg.jp/06guide/west/index.html
松戸にはでっかい図書館あるよ。大きくて素敵な公園も。 こういった施設が近所にあればマンション内にいらないし、修繕費に回せるのに。 県の施設ですから柏市民も多数が利用しています。 |
||
|
||
272:
購入検討中さん
[2011-06-28 22:53:24]
148番街の高層マンションの建設はどうなっていますか?
どなたか知っている方教えてください |
||
273:
匿名
[2011-06-28 23:36:36]
無駄な共有施設が多く感じたのですが…
|
||
274:
匿名さん
[2011-06-29 00:08:41]
|
||
275:
匿名
[2011-06-29 00:46:05]
すっげ!東大入れるの?
かっくいい〜。 |
||
276:
匿名さん
[2011-06-29 00:56:38]
274
分類に凄い偏りがありそうなイメージ。 大学の図書館にあるような文献が必要な人って、どれ位いるんだろう。 私には無縁すぎて検討がつきません。 |
||
277:
入居予定さん
[2011-06-29 10:18:55]
ライブラリーには絵本とかも置いてあるのですか?
中高生や大人向けの施設のイメージでしたが。 いずれにせよ、今夏は節電の影響でサマータイムや自宅勤務のサラリーマンが仕事等をする場になりそうですね。 我が家も小さい子どもがいて家では仕事がはかどらないので、ライブラリーを利用しようと考えています。 |
||
278:
匿名さん
[2011-06-29 18:06:17]
|
||
279:
匿名さん
[2011-06-30 17:06:39]
一番街のライブラリは、駅から一番街に入って右側に位置する部分のスペースでしょうか。
購入する本や雑誌などは、管理費から支出されているものでしょうか。 二番街にもライブラリがあるようなので、定期的に支出の見直しがあるのかどうかが気になります。 (ごく少数の人しか読まない雑誌などでしたら購入する必要がないのでは) このご時勢ですので、管理費が高めというのは少しリスクを感じます。 |
||
280:
匿名さん
[2011-06-30 18:02:20]
一番街の図書は、当初から全く増えていませんよ。
有効活用課題ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このスレの番人みたいだね。