「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
911:
入居済み住民さん
[2011-09-12 08:49:39]
|
912:
匿名さん
[2011-09-12 09:52:18]
是非よい面悪い面を具体的にお願いします。
ディスポーザーがないのがひっかかってますが、24時間ごみだしOK だとさほど不便は感じないでしょうか?生ごみなど毎日捨てられるのでしょうか? あと、学校の情報もいただければありがたいです。 キャンパス駅からだと、柏駅へのアクセスはやはりおおたか乗り換えになるのでしょうか? パス便は江戸川台行きがやたらと多いようですが、江戸川台に行く用事ってありますか? 質問攻めですみません。よろしくお願いします。 |
913:
匿名さん
[2011-09-12 11:52:14]
良い面:高放射線レベルを維持している為、実際の購入価格は非常に安くなっている。
悪い面:放射線レベルが非常に高い為、長期の居住には不安がある。 |
914:
入居済み住民さん
[2011-09-12 13:14:55]
|
915:
購入検討中さん
[2011-09-12 13:50:49]
NO913 いい加減な投稿する方は退去ください
三井が安くすることはあり得ません ここ1棟だけの単発でなく、あとから発売されるタワマン、148街区で建設予定のの巨大タワマン、すべての販売に影響します。 三井はこの一帯の開発をしてるので価値を落とすような販売は決して行わないですよ。 |
916:
地元不動産業者さん
[2011-09-12 14:12:06]
|
917:
匿名さん
[2011-09-12 14:13:11]
価値を落とすって、これだけ残留放射線が飛び交う地域でそんな事言うなんて、冗談にも程がある
|
918:
入居済み住民さん
[2011-09-12 14:43:37]
中古の話はしてませんよ。ここは新築マンションの口コミサイト。知りたいのは三井さんが値下げしたのか、してないかです。
いいかげんなことをいう方は、どうか取り締まっていただきたい。 |
919:
匿名さん
[2011-09-12 16:04:47]
>>907
柏と松戸市の人口が減りだしたましたか、新規路線があるのに減るということは深刻 中古市場が下落するだろうから新築市場もそうなると思うべきだろうけど 市の将来考えると悲観的観測せざるをえません。 |
920:
物件比較中さん
[2011-09-12 16:32:05]
|
|
921:
匿名
[2011-09-12 17:41:38]
内装のどこのレベルが低いの?どこと比べて?
|
922:
匿名
[2011-09-12 20:39:56]
東京の小学校や幼稚園の砂場放射線もかなり高い場所がありますね。区の住民向けの便りでみたら、除線が必要なレベルも沢山ありました。
柏などの一部の問題にしてないで、解決に向けて皆で努力すべきですね。 |
923:
住人
[2011-09-12 21:07:15]
生ゴミも含めて、24時間ゴミは捨てられますので、特に不便はありません。
とにかく、共用部のメンテナンスがピカイチですね。ゴミや落ち葉も直ぐに掃除をしてくれるし、床も高圧洗浄でいつもピカピカです。住民も子供も含めて、いつも笑顔で挨拶する気持ちのいいコミュニティです。 |
924:
匿名さん
[2011-09-12 22:02:42]
やはり素敵なマンションなのですね。ちなみに923さんは何棟にお住まいでしょうか?
B棟で検討中ですが、前の道路の交通量とか騒音、西向きというのがどうなんだろうと なかなか決断できません。できれば南向きの棟がよかったのですがほどんど売れてしまって 若干残ってるのバカ高いお部屋だけみたいで手がでませんw でも、南向きの棟は保育園が1階に入っているのでバルコニー側が結構うるさいのかな? |
925:
匿名さん
[2011-09-12 22:21:39]
>>913 >>918
榊淳司のマンション値引き交渉術 無料相談付き 各デベロッパー別「値引きの傾向と対策」 値引きというのは売主の判断次第。 その売主である各デベロッパーにも、 各社各様の「値引き」への対応の仕方があります。 そこで主要12社の「値引きへの態様」を、 購入相談約2000件に答えた情報力と、 榊独自の視点と観点で語ったのがコレ。 主要12社とは 三井不動産レジデンシャル ・・・・・・ 榊淳司のただいま値引き販売中マンション4 多くの販売現場では、表だって 「ウチは値引きをしています」 などということを表明することは、まずありません。 「ウチは一切値引きなんてしていません」 といいながら、裏でこっそりと値引きしているのです。 あの住友不動産も、 三井不動産レジデンシャルも、 三菱地所レジデンスも、野村不動産も、 売れない物件は値引きしているのです。 こんな掲示板でいきがってないで、いいかげんと思うならこの人に文句を言うか無料相談してみてはどうでしょうか? |
926:
匿名さん
[2011-09-12 22:43:54]
>>899さん、
コメントのもあるとおり、ガンマ線だけで約3.1マイクロシーベルトです。だから年間27ミリシーベルトになりますが、これを危険と感じるかどうかです。 またセシウムでしょうからβ線と考えて、ガンマ線と合わせて約17マイクロシーベルト/毎時。地表に寝そべっていたら年間148ミリシーベルトの被曝です。まぁそんな人いないでしょうから、これを危険と感じるかどうかです。 怖いのはβ線放出の放射性物質が風に舞って体内に取り込まれる事。β線による内部被曝は最悪です。近くに農場や駅前に商業農地ができるようですから、高層マンションによるビル風には十分注意が必要ですね。冬の晴れた日は、外出は控えた方がいいかもしれません |
927:
匿名
[2011-09-12 22:44:22]
>>
ただほど こわいものはない |
928:
住人
[2011-09-13 08:41:35]
924さん
そうですよね、悩みますよね。ぜひ、じっくり検討して欲しいです。 私はF棟です。意思決定の理由は、やはり南向きという点です。リビングに居る時間が生活の中では多いので、リビングの快適性を重要視しました。懸念されているコモンの騒音(保育園)などはまったく気になりません。むしろ、コモンは静かでとても落ち着きます。(平日の日中は保育園の子供の声が聞こえますが、かわいい声で気になりません) おっしゃる通り、B棟は西向き、車の騒音は気になるかもしれませんが、正直住んでいないのでわかりません。一つ言えるのが、夜はどちらがわの面も交通量が少なく静かだということです。 どの棟もそれぞれの良さがあると思います。ぜひ現場に行って、B棟の方をつかまえて聞いてみるものいかがでしょうか? 時々、このページに訪れますのでまた何かあれば遠慮なくどうぞ。 |
929:
周辺住民さん
[2011-09-13 10:37:36]
>>925 「売れてないマンション」の話はここでは通用しない。これから10年かけて街ごと発達していくのになんで焦って割り引きする必要があるのか?それぞれの棟が完成した5年後~なら割り引くかもね。
今のところ、ここの三井は1円もまけてくれませんよ。 |
930:
匿名さん
[2011-09-13 12:17:31]
これから10年かけて街ごと発達ですか・・・・・
その頃には放射線被爆が顕在化していなければ良いけど 福島の実情を考えるととても楽観的観測はできません |
放射線の前は、ここがディスポーザーがない事を散々責められた。それくらいしか、悪い要素がみつからないからだ。
しかし、どう考えてもレベルが高いマンション。放射線に対してのアレルギーがなければ是非検討してほしい。
近代的でモダンな建物、でも自然豊かで住み心地がよい。不思議なバランス。