「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
484:
匿名さん
[2011-07-23 17:39:15]
|
485:
匿名さん
[2011-07-23 17:57:53]
みんな子供、子供と騒ぐが、新たなヨウ素の排出が
続いているわけでもないし。 子供の方が感受性が高いのは事実だろうが、大人の 何倍も高いわけじゃないし。 子供が住めないところは、大人も住めません。 何か最近、子供をだしにして煽られている気がする。 チェルノブイリにしろ、実際にセシウムが原因の 発癌ってありましたっけ? |
486:
匿名さん
[2011-07-23 18:09:12]
放射線で1箇所でも細胞が傷つくと、成長過程の子供は変異した細胞が無限増殖を起こすからね。 それがガンになるのです。 この程度なら平気とか、感受性が高いとか関係ないです。 放射線が原因で、幼いうちに例え1箇所でも異変が起きたら・・・。 |
487:
匿名さん
[2011-07-23 18:38:19]
>486
それはあなたの単なる思い込みです。 全くナンセンスな意見。 我々の体にはそれこそ毎日癌細胞が生まれています。 癌細胞ができることと、癌という病気を発症することは 全く違うことです。(理解できますか?) 人体に何らかの影響を及ぼす最低の放射線量は100mSv といわれています。これとて、100m浴びたら癌になる というわけではありません。しかも1年間の総量でもなく、 1度に浴びての話です。 |
488:
匿名さん
[2011-07-23 19:29:25]
|
489:
匿名さん
[2011-07-23 20:08:51]
死亡原因のうち、癌(悪性新生物)によるものは原発事故前までも、年々増加しています。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/kekka3.ht... 10年後も、放射線による影響を危険側に見る人は「原発事故により有意的に増加した。」と言い、 安全側に見る人は「その他の要因による増加の範疇。」と言うんだろうな。 これから癌で死亡した人全員を、どこにどれだけ住んでいた人かを統計的に集計することは、都道府県レベルでやっても意味ないし、国は絶対集計しないだろう。 |
490:
匿名さん
[2011-07-23 21:44:56]
ガンではないですが、セシウムの影響は実際に確認されているようですよ。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/caa4017e4453051f7853bfcc1c6... 諸説ありますが、結局は危険かどうかわからないからこそ、今できる対策をすべきだと思いますね。 |
491:
匿名
[2011-07-23 22:05:11]
三井は楽して儲けることばかり考えてそうで嫌だ
もうすこし真剣に放射線量を減らす試みをすべき |
492:
購入検討中さん
[2011-07-24 01:34:25]
ことさら柏の放射線量が高いと不安を煽る書き込みがありますが
東大柏キャンパスの測定値は本部のある本郷の2倍程度(測定条件同じ)で心配する線量ではではありません http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html 数値についての説明も参考にしてください http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html |
493:
匿名
[2011-07-24 01:40:00]
守谷は動いたのに、こっちはなにしてんだ?
まじ、引っ越したほうがいいって! |
|
494:
匿名
[2011-07-24 04:55:49]
↑うるせーよ。お子様君。
|
495:
匿名さん
[2011-07-24 06:20:46]
2倍って事は他の地域より倍危険って事。
事実は倍でなくて3倍から5倍の値が出ていますが。 |
496:
匿名さん
[2011-07-24 08:29:23]
|
497:
匿名
[2011-07-24 09:18:37]
|
498:
匿名さん
[2011-07-24 09:35:32]
一度、不誠実な対応をしてしまうと何度でも蒸し返されて大変ですね。
悪いイメージが定着してしまうと、それを取り返すのは大変です。 http://www.31sumai.com/mfr/X9948 会社はこれに力を入れてますからいいんです。 |
500:
購入検討中さん
[2011-07-24 18:15:36]
今日、コモンを見にいきました。 ビオトープの周り、バスケットコートあたりは0.15マイクロシーベルトでしたが、F棟とA棟の間のグリーンアクシズは、0.3マイクロシーベルト越えで、ガイガーカウンターの警報がなりました。 三井さんが除染してくれるとのうわさもあるので、それを期待します。
除染するといい宣伝にもなりますしね。 |
501:
匿名さん
[2011-07-24 18:53:55]
東京電力 原子力損害の補償全般に関するご相談の専用窓口について
■福島原子力補償相談室(コールセンター)■ 電話番号 0120-926-404 ※番号のおかけ間違いにご注意ください。 受付 9:00~21:00 三井不動産レジデンシャル 当社が分譲する物件に関するお問い合わせ 千葉県の物件に関するお問い合わせ 千葉支店 043-221-1311 東電と三井に徹底的にプレッシャーかけましょう。 |
502:
検討中
[2011-07-24 22:04:35]
住不は、放射線の方針を策定中らしい。
三井不の顧客は温厚だから、なにもなしなのかね。 放射線値はより高いのに。 |
503:
匿名さん
[2011-07-25 20:00:32]
所得証明と実印持って、ライフミュージアムの営業さんに、
「除染してくれたら即決なのにな~。」と100組位の人が言えば、動くんじゃない。 |
504:
匿名さん
[2011-07-25 20:21:02]
住民の親戚がサクラで行うしかないですね。
|
知られてないだけで、局所的には、関東のあらゆるところに0.4~0.5程度の場所は散在してます。
少なくとも、新聞に毎日掲載されている新宿の測定場所は、ビルの屋上(地上20m以上?)ですので、比較体操になりません。