三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 小石川後楽園
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 11:46:03
 削除依頼 投稿する

このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。


<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店

[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21

現在の物件
ザ・パークハウス 小石川後楽園
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小石川2丁目22-3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩2分
総戸数: 116戸

ザ・パークハウス 小石川後楽園

81: 匿名さん 
[2011-09-16 21:52:40]
> 80 昼にもいるよ。

> 78  夜はね。

> 77 何度も出てくるけど、買い物と交通の利便性は高い。この長所に反対する人はいない。

長所はこれだけ、短所が多数。

昼間家にいない、子供がいないいわゆるdinks向けの立地です。
82: 匿名 
[2011-09-16 22:01:46]
でいくらなんですか

くだらない情報いらないんで

ほんとに買うきあったらそこではないのかな

財力あるひとこんなスレみるわけないし

買う気もないひとがほぼ占めるけどたまに本気な情報あるんでその人の情報だけ求めます
83: 匿名さん 
[2011-09-18 00:07:08]
ここと比較されている方が多いと思いますので、プラウド本郷1丁目二関する情報を書いておきます。

5,720万円~8,730万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:57.66m2~76.93m2
管理費(円)/月額 18,100円~19,800円
修繕積立金(円)/月額 7,870円~8,650円

さて、私は文京区居住歴25年、周辺のマンションを3件買い替えてきました。現在、近くのリーマン前の大規模物件に住んでます。
1)価格は何となく(同じ階を比較すると)当時より1割ぐらい安いと思いました。また、坪単価の低いものがやはり当時無かった低価格ものがあります。ただ、買い替えと考えると売る方も安くなるので、思ったよりも、それほど変化ないなと思いました。
2)ここ(パークハウス)は私は詳細な情報を持ちませんので分かりませんが、プラウドは規模が小さいため、管理費、積立金が私のところよりも明らかに割高です。それなのに、コンシェルジュ、共有施設、駐車場の余裕、バルコニーが広い、間取りがよく、部屋が柱ででこぼこしていない、堅固な耐震構造(今回の震災でも全く損害無し)の私のマンションと比較すると費用的にも施設的にも明らかに見劣りします。
3)今回のプラウドは1期完売する可能性があります(1期に野村が全戸出してきた)。このパークハウスがどうなるか、見物です。というのは、地権者の有無、下駄の有無、坂下と坂上、幹線通り沿いと一本入った立地などこのパークハウスとプラウドは特徴に違いがあるからです。

周辺住民の、独り言です。
85: 匿名さん 
[2011-09-18 00:58:31]
後楽園の庭園を見下ろす部屋は別格
90: 申込予定さん 
[2011-09-18 04:53:20]
>>86
ここは利便性こそマンションの最重要価値と考える人が買う物件です。
つまりあなたが検討すべき対象ではなかったのです。
価値観の違いを明確に記載できたあなたはそれが理解できここで一つ賢くなれましたね、良かったよかった。
と言うことで価値観の違うあなたはここに長居は無用です。
どうぞ堂々と僻地や湾岸等の街から外れたマンションの板へお移りください。
91: 匿名 
[2011-09-18 11:33:20]
後楽の中古の話は、さすがに関係ないや。
103: 匿名さん 
[2011-09-18 21:29:42]
利便性や環境だけが同等程度のマンションだったら、価格次第で売れ行きがそうとう違うだろうし今の時点で「きっと売れる」とは思いませんが、文京区アドレスって人気ありますからね。
文京区って雰囲気先行で利便性がイマイチという物件が多いんだけど、そういう不満を感じさせない立地ですからね、多少高くても売れそうな気がします。
104: 匿名さん 
[2011-09-18 22:17:43]
文京区のマンション全体で値崩れしてるのに人気アドレスは最早神話ですよ
105: 匿名さん 
[2011-09-19 01:22:43]
茗荷谷や本郷三丁目よりここで生活する方が便利であることは間違いないですよ。
ただ、文京区って坂上と坂下の雰囲気が結構違うので、雰囲気を重視する人には向かないでしょうね。
やはり金銭的に余裕のある人は春日・小日向・目白台等の坂上や大和郷に住んでますよね。
利便性を取るか雰囲気を取るか・・・本人次第です。
106: 匿名さん 
[2011-09-20 09:26:57]
> やはり金銭的に余裕のある人は春日・小日向・目白台等の坂上や大和郷に住んでますよね。

この並びに春日は入らないと思います。もしくは西片と記載されるのが適当かと。

小日向、大和郷はマンション自体が小規模のものしか立たない場所なのでマンコミュ自体にほとんど登場しない立地ですので、比較対象として不適切かと。

高台でマンション立地というと、小石川5丁目、本郷2丁目周辺になると思います。
107: 匿名さん 
[2011-09-20 09:30:31]
この物件とは関係ないと思われる、<小石川後楽園> 近傍の中古マンションの話を熱弁されていた方は、

ここ、<ザ・パークハウス 小石川後楽園>

ではなく、

平成13年築の、春日1丁目の丸ノ内線線路沿いに立つ、<小石川後楽園パークハウス>

と勘違いされたんじゃないでしょうか?
108: 匿名さん 
[2011-09-20 09:45:42]
一応客観的な事実に基づく情報を記載させて頂きます。不動産情報に記載される地下鉄の入り口の位置までの距離記載と実際使用するものは異なるという事です。
*南北線は、道の反対側の入り口から入るとそのまま階高が高い地下3階へ長い階段、エスカレーターを下がるだけなのでまだ良い方ですが、南北線はかなり、地下深くです。
*丸ノ内線に乗られる方は、物件HPに記載されている、区役所の角にある6番口を使うというのは間違っています。丸ノ内線は後楽園駅が地上駅(高架)であるため地下出入り口を使用するはずがありません。この物件に住まわれると、直接千川通りをあるき、メトロの建物に入る事になります。この6番口を入ると地下に下って高架にあがることになり、かなりホームまで遠回りになります。
*大江戸線、三田線を利用される方もこの6番口を利用される事は無いと思います。春日通りを渡る必要は無く、春日の交差点に向かい、そのまま地下に向かった方が近道ですし、信号も減ります。

ご自分の足でご確認を。
109: ビギナーさん 
[2011-09-20 10:24:36]
すいません、価格でしたね。
まだ第1期分だけですが
14F建て

13F 3LDK 85.15㎡ 8.900万

13F 3LDK 80.80㎡ 8.400万
     
13F 3LDK 76.72㎡ 7.500万  →6F 6.900万

13F 3LDK 73.97㎡ 7.500万 

75㎡越え、6階くらいなら7000万切ってます。
(7階~10階はまだ値段が出ていません)
この立地でこの値段なら絶対買い!だと思ったのですが
梁や柱が気になり、購入を悩んでいます。悩む時点で
ナシだと思いますが・・・

MRに行ってみた方がいらしたらご意見を伺いたいです。
110: 物件比較中さん 
[2011-09-20 12:04:05]
この立地は低地の暗渠の上だと思いますが、耐震構造に関しては何か対策が採られた物件でしょうか?
111: 物件比較中さん 
[2011-09-20 13:03:58]
> 107

そうかもしれませんね。いま販売中の物件自体があの変に無いですし、私も何で?と思いました。
112: 匿名さん 
[2011-09-20 13:50:41]
MR行きましたが、やっぱり部屋の真ん中を走る梁、あれはよろしくないですね。
あれだけで、一気にマイナスでした・・・・

あと、東側で都市開発が予定されているのも残念です。
開発内で予定されてる地所物件を待った方がいいかなあ・・・と思います。
113: 匿名さん 
[2011-09-20 14:11:15]
価格にはそれなりの理由がある。

文京区をご希望の、低予算のお若くて子供のいらっしゃらないご夫婦などに向いた物件かと。
114: 匿名さん 
[2011-09-21 16:41:19]
つまり近い将来子供を持ちたい人には向かないわけね。
115: 匿名 
[2011-09-21 23:04:01]
価格的に子持ちも多いかもしれませんね。仙川通り沿いのマンションは価格が安いからか、子持ちが多いと感じることが多いです。
116: 匿名 
[2011-09-21 23:06:23]
今だから安いと言えるが、2005年くらいまでなら、ブリリア六義園、小日向ねらえる価格だよなあ。景気とは恐ろしい。
117: 匿名さん 
[2011-10-01 17:25:41]
後楽園のおもちゃ王国の後に出来たアソボーノ評判いいみたいですね。
ちいさなお子さんがいたらこういう施設が近くにあるのも飽きなくていいですね。

ボールプールなどもあっておもしろそうですね。
118: 周辺住民さん 
[2011-10-01 17:36:36]
ここ、何で閑散としているの?
119: 匿名さん 
[2011-10-01 20:06:55]
>>109さん
詳しい価格をありがとうございます、大変参考になりました。

自分が想像していたより安かったのが意外でしたが、みなさんが指摘されている梁の問題は気になりますね。これはMRでしっかり見てこないと。
個人的に立地は最高だと思っているので、あとは細かいネガ探し。その上で納得できたら是非真剣に検討してみたいです。
120: 購入検討中さん 
[2011-10-01 20:36:43]
意外に安いね。もしかして買い?
121: 契約済みさん 
[2011-10-01 20:37:45]
2階で70平米くらいの部屋でいくらくらいですか?
122: 周辺住民さん 
[2011-10-04 09:20:08]
プラウド本郷1丁目は、本当に47戸が1期完売しちゃいましたね。
抽選に外れた人を入れるとおそらく53戸ぐらいでも1期完売してたでしょうね。

利便性(のみ)というものが、どの程度一般検討者に魅力と思われているのか、この立地の実力がもうすぐ明らかになりますね。

ここの方が価格も低いし、全体の半分以下ですが、55戸ぐらいは1期でさばきたいですよね。
123: 匿名 
[2011-10-04 10:12:00]
三菱地所さまがそんな売り方するわけ無いでしょ。他の地所物件の横綱相撲をご存じないですか?竣工後2年位は平気で売り続けますからね。
124: 匿名さん 
[2011-10-04 10:30:11]
どんな人にでも値段が決まってんだから、買いにくる人には売るし、買ってもらえないものは売れない。

売り方ってなんですか?

期分け販売って、客の反応みてやるんですけど?
125: 匿名 
[2011-10-04 11:07:21]
123 は住友みたいな売り方をやってると勘違いしてるんだろう。

地所は、売れるなら売っちゃうよ。
担当に聞いてみなよ。 買いたいって人が来たら一期で全て売るんですか?って。
126: 匿名さん 
[2011-10-04 14:24:08]
>>122
利便性の上ではプラウドよりも上だと思いますが、アドレスとしての文京区に魅力を感じている人にはちょっと賑やかに感じちゃうのかな?

私としては住むんだったらパークハウスを選びますね、やっぱり利便性の高さは惹かれます。それに加えて当初はもうちょっと高い価格帯を覚悟していたのでそのぶんお買い得に感じてしまいます。

127: 匿名さん 
[2011-10-05 11:51:10]
ここ、東側日照最悪ですよね・・・

再開発後のとなりのブロックのパークハウスって、いつ頃できるんでしょうか
128: 匿名 
[2011-10-05 13:39:19]
わかってますから、大丈夫。
利便性以外の評価項目は、全て区内の平均以下です。
129: 匿名さん 
[2011-10-05 14:15:32]
自分の勤務の関係で電車関係の交通利便が高いので
立地優先で考えていたのですが、東側の日照が確かに気にはなりますよね。

でも結局は立地に惚れて前向きに検討しています。
休日毎にこの辺りの散歩が出来たら本当にうれしいです。
130: 周辺住民さん 
[2011-10-05 14:41:38]
の高台の日照の良い、下駄無し、通り無し、騒音、排ガス無しのマンションでも、区役所まで徒歩5分で行けて、お散歩もできるけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる