このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店
[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21
ザ・パークハウス 小石川後楽園
421:
匿名
[2012-09-30 22:10:06]
東側の外壁は施工会社も三菱の方も個人では指摘されている通りだと思ってるはずです(普通に見ておかしいです)入居までのこの時期にその場しのぎでなく誠意ある決断をしないと、結果的によくないのではないかと思いました。あまりに強引だと構造そのものに不安を感じました。
|
422:
匿名さん
[2012-09-30 22:31:41]
|
423:
匿名さん
[2012-09-30 22:35:07]
>内覧会では、どのスタッフもハキがなく、やる気も感じませんでした。もちろん、主観的ですが。
つまり、そういうスタッフでも「売れる」という自信でしょう。 エース級のスタッフはもっと難しい案件に投入されます。 |
424:
匿名
[2012-10-01 03:50:13]
パンフレットに「外壁は気品を感じさせる白を基調に、マリオンをアクセントとしました」と記しながら想定内を逸脱してますね。
|
425:
入居予定さん
[2012-10-01 12:15:12]
私も内覧会の際に外壁について、パンフレットやCGとの差があまりにもあることを指摘しました。三菱側は模型とはあまり変わらない、契約の際と違う素材などを使っているわけではなく、製品番号もあっているので。。。とのことでした。模型などはショールームで1,2回みるのみですし、実際の材料で作ってあるわけではなく、紙で作られたものです。どちらかというとCGやパンフレットの方が忠実に再現できるはずです。またパンフレットには「外壁はタイル(一部吹き付け)」となっていますが、一部どころか半分近くが吹き付けですね。その点も指摘しましたが、それは模型やパンフなどでもタイルにはなっていない、と。タイルも実際の値段はわかりませんが、周囲のマンションなどのタイルより安そうなタイルですし。
営業の方は販売時に周囲のマンションより安いことをしきりに言っていましたが、こういう事だったのですね。残念です。 |
426:
入居予定さん
[2012-10-01 12:35:08]
証拠保全として二点ほど写真を載せておきます。
ひとつは側面のタイル。 ご覧頂いて解るとおり凸凹が顕著です。 |
427:
入居予定さん
[2012-10-01 12:45:51]
もうとつは南側側面を下から眺めた写真です。
下から眺めると、上の方もタイルの凸凹がかなり目立ちます。 全ての面で凸凹があるかというと、上手く貼れているところもあり技術的なバラツキだと思います。 ********************************************** このような画像をドンドン載せていくのがいいと思います。 淡々と証拠画像をあつめUPしていきましょう。 (東面の吹きつけ部の写真を撮り忘れてしまいました) 感情的なやりとりになっても我々は全く得はしませんので、淡々と証拠集めが大切です。 消費社庁に言っても変わりないですし、弁護士云々よりもいまは証拠を集めて提示していくことが大切ではないでしょうか? 地所さんがここを見ていたら、せめて再度入居予定者向けの説明会をして頂きたいと思いますが、如何でしょうね・・・。 タイムリミットを考えると、今週中に地所側からの何らかの動きがなければ次なる手をうったほうが良いと思います。 入居予定者同志で上手く意見をまとめる方法があればいいのですが・・・。 |
428:
匿名
[2012-10-01 13:49:59]
426(427)様有難うございます。周辺の相場より価格を抑えたから広告と違ったり荒い作業をするのは本末転倒ですね。三菱レジデンスもフジタの担当の方もこのままではかえって悪い事態になることは認識されていると思いますので直すべきところは早い決断をしていただけたらと思います。(設計を担当した三輪設計もこれではと思いますね)
|
429:
匿名さん
[2012-10-01 19:42:06]
414さん
本当に手付金返還で契約解除してくれるんですか? 私はあの外壁を見て解除できるのであれば解除に応じたいと思いました。 手抜き工事がひどいですからね。 |
430:
入居予定さん
[2012-10-02 03:08:24]
429さん 414です。
三菱レジデンスの担当者の私見ではという表現であり、 本社に持ち帰って回答を今週中に頂けるとのことでした。 ですから確定したお話しではありません。 当方からは外観について入居者へアンケートを取り、入居者の率直な反応、 それを踏まえての対応を申入れています。 ゼロ回答、誠意が感じれない場合は、 ①418さんから御教示いただいた宅地建物取引業保証協会に抗議文を提出する ②三菱レジデンスへ入居者説明会の開催を再度申し入れを行う ③解約の申し出を行う(一人では発言力が無いので、当該口コミで賛同者を募らせて頂きたいと思います。) を検討し、三菱レジデンスから誠意ある対応を求めたいと思います。 回答の内容は皆さんにフィードバックさせて頂きますね。 当方が考える落とし所は、 ①418さんの記載の「初回の修繕の際に、デベ負担で外壁塗り直しの負担を上限を決めて行わせる事」 ②可能性は低いでしょうが、購入価額の減額(慰謝料を勘案) を勝ち取れればと考えています。 皆さんはどうお考えですか? |
|
431:
匿名さん
[2012-10-02 05:51:28]
外壁の件、そんなに大騒ぎする話ですかね?
|
432:
匿名
[2012-10-02 06:00:59]
初回の修繕といわず残り1ヶ月含め、エアコン等すぐには必要もない陽気ですので足場を組んで早い段階で直すべき決断が必要と思います。三菱ならと信用をして楽しみに待ち、多くの手間をかけ決めたことですので、②案でなく、きちんとした仕事で引き渡していただきたいです。(今後実際にお話できる場が必要ですね)
|
433:
入居予定さん
[2012-10-02 10:43:08]
過去に他社で同様に「出来上がったら外観がイメージと異なる」という理由で追加補修が行われたような物件はなかったのでしょうか?まずはそのようなケースを調べ、他社がどのような対応を取られたか、事例を挙げていくのが大切だと思います。
私自身も手動検索で色々調べてみましたが見つかりませんでした。 本件の様に出来上がりがイメージと異なると複数の契約者が感じているような例は少ないのでしょうか? 同時に、○○が悪い、といっても証拠にはならないので、426-427さんのように少しでも気になる点を撮影し、公的に残していくのが大切かと思います。まだ入居前であることなどを考慮すれば、本HPはその役割をなすと思います。 ①追加補修案 または②手付け返納 か、現段階でははっきりしませんが、まずは迅速な(10月中旬までの)再説明会の実施を求めていくことが大切と思います。 本掲示板でもそうですし、実際の説明会でもそうなのですが感情的にならずに事実を淡々と積み重ねていきましょう。 相手も人間です。感情的なやりとりは双方を疲弊させいい結果を残しません。 |
434:
匿名さん
[2012-10-02 14:32:43]
三菱も落ちたねー
|
435:
匿名
[2012-10-02 16:32:56]
433さんのおっしゃる通りです。皆さん様々な労力を経て購入を決め、今の住まいを売却された方もいるはずです。決して無茶なクレームではなく、あの外観では、施工担当者もこちらの考えがもわかっていただける表情にみえました。引渡まで1カ月あります。資産価値にも大きくかかわると思いますので早く今後の方向が決まることを願います。
|
436:
匿名さん
[2012-10-02 21:07:11]
431さん
施工業者のまわしもの? デベのまわしもの? そういう方は黙って補修して頂けませんか? |
437:
匿名さん
[2012-10-03 00:10:06]
431です。436様のご期待に沿えず恐縮ですが、施工業者ではなく契約者の一人です。
この程度のタイルのデコボコなんてよくある話かな、と思い気にしていません。 所詮吹き付けタイルで、高級感を期待するのが間違っていますし・・ もちろん売主やゼネコンが補修してくれれば有り難いですが、 それを求められるようなレベルではないのでは。 それよりも、このスレで施工不良と大騒ぎすること自体が資産価値に悪影響ありそうですし、 大騒ぎする住民がいる騒がしいマンションという印象を持たれるのも嫌ですね。 |
438:
匿名さん
[2012-10-03 00:21:01]
初めて投稿します。
いろいろ見ましたが、これだけ揉めるのはそもそもおかしい話ですよね。 売主は完成イメージなどを示して、買主はそれで契約。 しかしイメージとは異なる完成物を示される。 そのままだと消費者契約法の条文をそのまま読むと、これは…と思わざるを得ないですよね。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html 果たして、どれだけの買主が示されたイメージから今の完成形を想像できたか。 上で虚偽表示(記載)について触れている方もいらっしゃいますがそう思う気持ちはよく分かるところです。 この状況を見ると重要事項説明の際にイメージがこうなりますと、正直に改めてきちんと説明、示さなければならなかったのではないかと思います。どなたか詳しい方にお伺いしたいですが宅地建物取引業法35条の説明義務と照らし合わせた時にどうなのでしょう。あらかじめ示したイメージから乖離する場合の説明は特に問題はないのでしょうか。 外壁のタイルはこれはあくまで私感ですが、モノづくりを仕事としているプロとしてのプライドはどうお持ちなのかなあと思うところです。ここは人により意見は変わるかもしれませんが。 |
439:
周辺住民さん
[2012-10-03 02:08:49]
まあ431サンが購入者である証拠はないしね。
あまりにも業者や当事者じゃないかなあ。 IP残っているから自作自演のほうがもっとまずいと思いますよ。 |
440:
ビギナーさん
[2012-10-03 09:04:16]
426-427さん
有り難うございます。 私も先日物件に行く機会がありましたので撮影しました。 東側側面の全体像です。 遠方からでも吹きつけ面のムラは目立ちますね。 |