このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店
[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21
ザ・パークハウス 小石川後楽園
224:
匿名さん
[2011-11-02 19:07:11]
|
225:
匿名さん
[2011-11-02 20:20:16]
以前に仕事の関係で後楽園あたりにはよく行っていましたが豪雨のときでも水はけの悪さは気になった事はないですね、場所によっては溜まってしまうのかな?
ただそれって何年も前の話なので、最近のゲリラ豪雨のような量が降ったらどうなるかわかりませんね。床下浸水のような事にはならないと思いますが。 |
226:
匿名さん
[2011-11-03 07:09:08]
通りすがりの投稿より重要事項説明での事実のを信用します。ここは諦めました。
|
227:
匿名さん
[2011-11-03 09:19:31]
どうぞどうぞ。
気にする人の気持もわかります。 私は通りすがりの人の意見のほうがよくわかりますので。 後楽園最寄ですし。 |
228:
匿名さん
[2011-11-03 09:26:49]
結局、利便性意外の長所は何も見出せなかったですね。
|
229:
匿名さん
[2011-11-03 09:46:19]
個人的には利便性が最も重要なポイントだからそこがよければいい。
|
230:
匿名
[2011-11-03 13:58:19]
売れてるんですか?
|
231:
匿名さん
[2011-11-03 15:06:54]
今日登録最終日ですね。
1期までの間に考えがまとまらなかったので、一先ず見送りましたが、 時期以降でまだ希望の間取りがあったら、他の物件がでるのかと合わせて再検討しようと思います。 |
232:
匿名さん
[2011-11-03 15:41:27]
明日はいよいよ抽選日ですね。今日の混み具合はどうだったんでしょうか。
みなさん、希望の部屋を購入できるといいですね。 抽選の発表はいつになるんでしょうかね。明日連絡が来るんでしょうか。 ところで、後楽園から徒歩一分ですが、騒音は気になりましたか?ジェットコースターの音はマンションまで聞こえないのかな。 |
233:
匿名さん
[2011-11-03 17:17:01]
マンションなんて買うのに、きちんと調べてない人が多いんですね。
ジェットコースターは長期運休中です。もうすぐ1年になります。 騒音がどの程度か調査、体感して購入を検討している人は、ほぼいないという事で、 みんな無責任に書き込みをしているだけだという事です。 |
|
234:
匿名
[2011-11-03 18:05:36]
抽選になるくらい売れてるんですね
|
235:
匿名さん
[2011-11-03 21:23:45]
現地よりももう少しジェットコースターに近い場所で暮らしている知り合いがいるのですが、その人に聞く限りでは運行しているときも騒音というほどの音は聞こえてこないそうです。
ただ長年住んでいる人なので慣れもあるかと思います。付近を歩いていても音や歓声は聞こえてくるのでまるっきり聞こえてこないということは無いでしょうね。 |
236:
匿名さん
[2011-11-03 21:59:33]
伝聞に基づくネットの書き込みって、東電並みに信憑性0ですよね。
|
237:
匿名さん
[2011-11-04 01:20:40]
ジェットコースターは稼働しているときはそこそこ音しました。
主に人の声ですが。 ちょうど急降下するところが近いので、風向きによってはきこえるかもしれないですけど、 千川通りを走る車でかき消されるんではないでしょうか。 夜中は稼働していませんし、日中もメインは土日位ですけど。 抽選、おそらく当たるんだろうな・・・と思います。 1期で余った部屋はいつ位に再販されるんでしょうか? |
238:
匿名さん
[2011-11-05 22:51:20]
抽選、皆様どうでしたか?
|
239:
匿名
[2011-11-05 23:21:20]
売れてましたか? 検討してましたが、東側に不安を感じやめた者です
|
240:
周辺住民さん
[2011-11-06 09:44:31]
ほぼ一期分完売のようですね。
やはり値ごろ感がありますからね。 |
241:
匿名
[2011-11-06 13:30:28]
半分位 完売したのですか?
|
242:
匿名さん
[2011-11-07 00:20:33]
さすがですね。
悩みに悩んでやめた口です。 買えば良かったかな・・・。 |
243:
ご近所さん
[2011-11-07 01:03:34]
やれ梁や間取、浸水地域など言われましたが、市場予測より5%以上最後に下げて売り出しましたからね。利便性だけが長所とはいえ、震災後23区内で売り出されたマンションの中ではかなりお得感が強いマンションだったと思います。地所の新たな路線を象徴する展開ですな。
|
244:
匿名
[2011-11-07 08:07:00]
消費者にとっては歓迎すべき事ですが中小デベには脅威ですね。
|
245:
匿名さん
[2011-11-07 08:58:25]
藤和と一緒になって地所も低仕様な物件増えたから以前の
パークハウスと今のザ・パークハウスは明らかに区別されそうですね |
246:
匿名さん
[2011-11-07 09:04:01]
買わなくて良かった。
|
247:
匿名さん
[2011-11-07 09:30:00]
地所様の物件もすっかり玉石混淆状態ですからね・・
ブランドとしては少々残念なものになった気がします まあそれでもここは価格考えれば玉に近い物件な感じがします |
248:
匿名
[2011-11-07 09:32:38]
玉石混淆なのは昔から変わらないと思いますけどね。
|
249:
匿名さん
[2011-11-07 10:00:02]
ザ・が付いて安っぽい物件が多くなったとはあちこちのスレで見かけますね
|
250:
匿名さん
[2011-11-07 10:24:00]
以前のパークハウス〇〇〇 や 〇〇〇パークハウスと今のザ・パークハウスはレジデンスになってから区別しているのでしょうか?ということはベリスタと同じと言うことでしょうか?
最近、藤和のベリスタマンションは聞いた事ないですよね。 |
251:
匿名さん
[2011-11-07 10:46:55]
実際ザがついてから、価格も安めになってますからねえ・・・・
|
252:
匿名さん
[2011-11-07 10:56:03]
まあ今はまだ藤和主導で計画してた物件と地所主導で計画してた物件が
混合してる時期なのではないですかね。詳しくは分かりませんけど・・ |
253:
匿名さん
[2011-11-07 12:48:26]
ザがついてから、というか単純に相場が下落傾向だっただけのような気が…
いずれにしろお得感はあるよなあ。 |
254:
匿名さん
[2011-11-07 13:28:48]
相場というかザが付き陳腐な物件増えた
|
255:
匿名さん
[2011-11-07 13:29:07]
価格はお得でも、内装や設備など激安品使ってるから、ブランド名と内部のギャップが激しい。恥ずかしくて人を家に呼べなさそう。
|
256:
匿名さん
[2011-11-07 13:44:41]
部屋によっては、梁の圧迫感あると思いますけどねぇ。
慣れですかね。 でも価格で妥協なんでしょうか。 |
257:
匿名さん
[2011-11-07 13:57:36]
1期販売分て完売したんですか?
|
258:
匿名さん
[2011-11-07 14:01:43]
ここは安いですね。千川通り沿いで低地なことを気にしなければかなりいいです。
|
259:
匿名さん
[2011-11-07 14:09:09]
千川通りは日中、案外車通り多いですね。
あと隣の建物に学習塾がはいっており、最近はお迎えの車が路中して排ガスまいてます。 |
260:
匿名さん
[2011-11-07 21:05:12]
価格と立地はとても気に入ったのですが梁の圧迫感はかなりのものでしたね、最初はかなり惹かれた物件だったのですが現在はちょっと迷っています。住んでしまえば慣れてしまうとは思うのですが。
設備的に関しては必要最低限という感じですかね、特に不満はありませんでした。ディスポーザーが無いのははちょっと憧れがあったので残念でしたが。 |
261:
匿名さん
[2011-11-07 21:30:05]
内装や設備品が激安とかずいぶんと詳しい方がいらっしゃるんですね~。
他不動産業者さんかな? 他の文京区のマンションってそんなに高級仕様なのでしょうか? |
262:
いつか買いたいさん
[2011-11-08 00:10:19]
トヨタ自動車が軽自動車を扱う「ダイハツ」と高級車路線の「レクサス」に二分されつつあるように、地所ブランドも本物件のような「買い得感の高く現実的なプライス(=軽自動車)なザ・・・系列」と、高級路線の(「ザ」がない)パークハウス系と二つに分けた販売方針になっていくのでしょうね。
三菱地所の売り方変遷は、非常に興味深いものですね・・・。 これでは本当に中小デベは屍累々ですね。 (現に本物件の周辺で売れ残りマンションのビラ配りをしている他社社員が・・・・。可哀想で直視できません) |
263:
匿名さん
[2011-11-08 08:57:20]
260さん
当方も全く同じです。 安いとはいえど、ポンと買えるようなものでもなく、ある程度ローンも組んで拘束期間も発生しますし。 まぁでも1期で検討していた部屋はもう売れてしまったかもしれないのですが。 |
264:
ビギナーさん
[2011-11-08 11:26:15]
千川通りは車の通りは結構あると思います。ので騒音が気になる方には向いてないんでしょうね
そういえば、後楽園のおもちゃ王国はつぶれちゃいましたがアソボーノというのができましたね。 入場料がちょっと高めですが、お子さんが居ればたまに利用できそうで良いですね。 |
265:
匿名さん
[2011-11-08 12:21:36]
> 高級路線の(「ザ」がない)パークハウス系と二つに分けた販売方針になっていくのでしょうね。
根本的に勘違いされているようですが、現在も販売されている「ザ」がないパークハウスは、地所と藤和が合併する前、つまりレジデンスとなる前の案件です。 合併して出来た、レジデンスとなってからは、この「ザ」がないパークハウスは新規には消滅しています。 つまり、一つのブランド名でやっているのです、地所の時代と同じだし、野村とも同じ。 ただ、地所は藤和というきわめて安マンションを扱っていたところを吸収したのに、なぜかそちらの方が商売しやすいと思ったようで、そっちの安マンションばかり出している、つまり、地所のパークハウスというブランドは地に落ちたという事です。この物件を含めて小石川に数件ある地所の最近の物件って、立地も仕様も価格も高級感のかけらもない、そんなのばかりなの、皆さんご存知でしょう。マンション事業は大手デベでは落ちこぼれが行くところらしいのでそんなもんなのかもしれません。野村の様にマンション事業自体に力を入れてるところは違いのでしょうが。 |
266:
匿名さん
[2011-11-08 15:22:15]
近所にある三井の物件もそんなにいいとはいえないですよ。
車通りの多い通りには面して折らず、買い物に便利なので、こちらより静かではありますが、 設備に関しては似たりよったりだと思います・・・。 |
267:
匿名さん
[2011-11-08 16:59:18]
あんま詳しく知らないけど藤和のマンション事業は結構利益出してたんじゃなかったっけ?
逆に地所はあんまりだった気がします。 安マンションを早めに売った方が儲かるのかね・・ |
268:
匿名さん
[2011-11-09 00:05:28]
> 近所にある三井の物件もそんなにいいとはいえないですよ。
パークホームズ小石川のことでしょうか?、1階がコンビニの。 パークホームズというのは、三井の中で最低ランクのブランドです。 それと似たり寄ったりと評価されてしまう、ここはその程度の仕様だと言う事です。 (パークホームズ<パークコート<パークマンション とブランド分けしてます、三井は) |
269:
匿名
[2011-11-09 00:17:11]
パークハウス=パークホームズになってしまった感がしますね。
メジャー7内の序列としては パークコート>>>>>>>>>>シティハウス>プラウド>>ブリリア>>ブランズ、パークホームズ、ザパークハウス>>>ライオンズ てイメージかしら。 以前はパークコートの次にパークハウス、ライオンズと同等の位置にベリスタがあったようなイメージでしたけどね。 ベリスタは残すべきでしたね。 |
270:
匿名さん
[2011-11-09 00:48:54]
パークマンションが一番、数は少ないけど
|
271:
匿名さん
[2011-11-09 09:04:34]
ブランズとザパークハウスは同じレベルなんですか??
小石川にあるブランズのエアフロント?は先の震災で結構やられたみたいですが・・・ こちらは大丈夫かなぁ。 |
272:
匿名さん
[2011-11-09 10:56:57]
三井住人はなぜこのスレに出張?
シティハウスやプラウドもザ付きと変わんないよ。 なんちゃっても多い。 |
273:
匿名さん
[2011-11-09 13:11:43]
ザ・パークハウス=藤和(名前を借りているだけ)
中古を購入する時はデべが三菱地所か三菱地所レジデンスか名前に注意しないと・・・ |
雨が上がった後も、なんとなくじめっとした感じはあるけど、気にならない程度です。
ヒルトップのからっとした抜け感はないけど、それだけのこと。
ただ一階二階はやめた方がいいかもね。